
青い鳥/感想
やっと読めました🐾
ここから先、本の内容に触れます⚠️
-------------------------------------------
-------------------------------------------
-------------------------------------------
あとがきより
"芝居の戯曲(脚本・台本)として、1906年に書き上げられ、初演はモスクワで1908年”とのこと
2023年12月現在、初演の1908年から、115年経っています😳
時代も違うし、子ども向けに、どうなのかと思う展開もありましたが
昨今の日本人の平均寿命が、70~80才位?
長生きだと、90~100才を越えた位?
※厚労省「人口動態調査」統計結果は無視した、私の感覚による寿命概念です
数十年、時代を遡れば、60才が老人であったし

数百年、江戸時代まで遡れば、40〜50才まで生きたら老人だったはず

人生の厳しい一面、現実の残酷な一面を、子どもの頃に知るのは、善し悪しがあると思いますが、受け取り方も影響の受け方も、1人1人違うし
時代の違いがあり、読むのに難しかったり、難解な日本語と出会い「全てを完璧に、理解して読まなくては」と完璧主義や超人願望が出た、最初や序盤は大変でした💦
最近のゲームみたいに、チュートリアルで、基本や抑えておきたいことを、実際に試し学んで、後は自分なりに楽しめると、いいのかもです🤔

本もゲームも、一回読んだり、一回攻略しただけで
全てを理解は出来ないし、やり込み要素なども残っている
「青い鳥」の物語や世界観に影響を受けている人や本とか、結構ある気がしました