社会や政治との向き合い方/日常や生活を最優先に/無理しない・がんばらない・抱え込まない
数年前から、TVや新聞を見ず、今日の天気すら知らない私である。
空模様で、傘が必要か洗濯をするか判断。
雨に濡れたり、降られたら、その時はその時さ、という人間です。(あちゃーと頭を抱えたりしますが💦)
昨年からの異変に、私も社会や政治と、向き合わざろう得なくなりました。
・買い占めによって、スーパーの一部商品がなくなる
・マスクをする人が増える
・金銭の授受にトレーが使われ、ビニールの仕切りがされる
・公園の遊具が、注意書きやテープで巻かれ使用禁止にされる
一体、みんなどうしてしまったの?
試行錯誤、間違いや失敗は、省略します。
過去記事に、書いてることもありますが、自分で把握できなくなっているので、私なりの考え方の「まとめ」です。
繰り返される理不尽や不条理に対して、無関心ではいられない。
問題に直面している人の、何らかの参考になれば、幸いに思います。
毎日、見聞きするだけで、嫌になる情報ばかり。
まずは、ご自身や大切な人と過ごされる、日常や生活を大切になさって頂きたいです。
できる範囲で、心穏やかに・平和に・平安に過ごすことが、人としての幸せではないでしょうか?
なにかできることについては、ざっくりですが。
例の検査を受けないこと
飲食店や、旅行に行かれたりと、生活を楽しみ、経済を回して頂くだけで十分、有り難いです。
悪政と報道は、私達の経済と文化を壊す狙いがあります。
法令が作られ、発令されると、行政も企業も、罰則が伴うので、対応せざろうを得ないですよね?(※内心の思いは別として。業務命令に容易に逆らえないのは、公務員も会社員も同じ)
飲食店さんの悲惨な状況や、交通や旅行代理店さんの時短営業に週2日の店舗休業など。
2019年以前は、考えられない厳しい状況です。
それでも、対策しないとと思うなら、五輪の強行開催は、整合性の無い、話しではないですか?
ここまで、お読み頂いて、ありがとうございます。
ここから先は、疑問を調べてしまったり、これから調べようかと考える人向けです。
茨の道であり、労苦が伴うので、オススメできません。
読んでしまっても、忘れて頂いても構いません
知らない方が幸せという言葉があるほど、人の世は、理不尽で不条理だからです。
お伝えする前に、仕事でも共通することですが。
無理しない・がんばらない・抱え込まない
疑問を調べると、物事の本質や全体が見えるようになります。
物事や人を見る目が養われる反面、様々な問題や嘘に気付いてしまう😥
仕事で例えると、自分の仕事や周囲と協調しているだけでよかったのが、突然、所属する課・部・他部署・会社全体の問題が目に見えてしまうからです。
会社が抱えている問題や、人の裏側や醜さを知り、苦しくなります😣
人間の限界もあり、できることも限られています。
他人が不幸になったり、苦しむのが目に見えても、何もできないのは、心苦しいです。
そう、無力で非力で弱く、僅かな微力しかない、ちっぽけな自分と向き合い、認めていく、折り合いをつける作業と時間が必要となります。
これを蔑ろにすると、他人を変えようと、全力で、現状否定をしてくる人になります。
「覚醒者・目覚めている人」などと自称し、他人を馬鹿にし見下し、マウントを取ることで、心を保っている人?を、Twitterで散見しました。
(※ブロックやミュートして、最近はあまり見かけないです)
強大な権力に個人では抗えない。
元気玉が集まるように、良心や良識ある人の声が増えることが、必要だと私は思います。
誰だって、2019年以前の、自由で人権がある生活に戻りたい、想いがあるのに。
それぞれの段階や時期を無視して、一方的に、現状否定と変われと強要するのは、本末転倒です。
自称する人の中には、生業(普段の仕事や生活感)が感じられない人もいます。
一見、市民側を装いますが、胡散臭が漏れ出ていてます。
私の邪推ですが、活動資金を貰い、不平不満のガス抜きや抵抗の意識の芽を摘むためなのかと(*調査はしていないし、関わりたくもない人達なので)
では、一体誰や何を信じたらいいのか?
私が、辿り着いた答えは、疑問に思うことは、ご自身で役所のHPを見たり、電話で問い合わせてみることです。
報道以外の情報は「陰謀論だの」「一次情報でないだの」全て切り捨てられます。
確かに、根拠がない情報もあるし、自分が信じたい情報を、信じていた時期もあります。
一回でもやって見ると、情報を見る目や見抜く目が、養われます。
入れ込み過ぎたり・根詰めると、生活や日常が疎かになり、本末転倒に陥ります。
本職の政治家や記者も、全てに精通している訳でなく、特定の分野で、部分的・限定的です。
会社でも、数人・数十人で分担している仕事を「経理・営業・事務など」全部1人でやりますなんて、土台不可能で、潰れてしまいますよね?
個人事業主の方も、経理や確定申告を1人でやられる方もいますが、不得意なことは、お願いして、本業に専念できるように、される方もいます。
無理しない・がんばらない・抱え込まない
ご自身や大切な人と過ごされる、日常や生活を大切になさって頂きたいです。
長文、お読み頂いて、ありがとうございます。
今日も、いい日でありますように