![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48669128/rectangle_large_type_2_ee0706ce6aa6a3d8f0d807d376d76b12.jpg?width=1200)
厚労省職員が上司から、パワハラにより退職.../
他人事に思えない、ツイートを見ました。⬇
職場環境もそうだろうけど、そもそも国家公務員の人数が少ないでしょう…
— ツェリ子🐆 (@huit8elimi250v) March 26, 2021
離職者増えてるのも、得意の行政改革で削減された人手不足では…
〉パワハラや業務過多を訴えた。しかし職場環境は改善されず、男性は18年12月に休職。不安障害とうつ病と診断され、復職を果たせぬまま20年3月に退職した https://t.co/AddeHamJQF
国家公務員の労働環境も、酷いことに...
市民生活・国民生活で、頼りなる公共機関で働く人が、パワハラ被害に遭うなんて...
二次情報の記事を読む限りでも、長時間労働に酷いパワハラ。
外部通報窓口や産業医などを通じ、職場改善を訴えても改善されず、休職され退職に至ったと、身につまされる話しで。
ツィートのツェリ子さんは、背景に公務員の削減を指摘されています。
つい最近まで知らなかったですが、公務員数が年々削減されているそうです。
パワハラ被害者の方の残業時間は、月130時間以上というのは...