
始め方ガイド2|最初の案件応募|WEBライター
こんにちは!今回は「案件応募」についての私のマインドを紹介したいと思います。
最初のnoteはこちら⇩
私が最初にぶち当たった壁、それは「案件応募」でした。
応募しないことには何も始まらない!、わかっていても怖ですよね。
経験もスキル0で全く自信がなく、
「私にできそうな案件はない」
「受注できたとしても書ける自信がない」
その思いが強く、最初はなかなか応募できませんでした。
勇気を出して応募しても
「全く受からない…」
はじめたての皆さんは同じような思いをしている人が多いのではないでしょうか。
大事なのは根拠や自信はなくてもいいからとにかく応募しまくる!ことだと思います。応募しないこととには受注することはできません。
同じ悩みの方たちの背中を押せればと思いこのテーマを選びました!
※今回は応募までマインドの話です。
私の受注実績はまだないので悪しからず…
最初はみんな初心者
当たり前ですが、最初はみんな経験がありません。
「私なんかが応募してもいいの…?」
「受注できても書ける自信がない…」
ライティングの経験0、スキルも0の私は不安な気持ちでいっぱいでなかなか応募に踏み出せずにいました。
そこでとりあえず自己紹介noteを書きました。
ブログでもnoteでもなんでもいいので、まずは1記事は書いてみます。
私はnoteで#自己紹介で検索して、いいね!が多い人の自己紹介を何件か読み、真似して書きました。
自己のどんなことを紹介しているのか、何をアピールしているのか、文字数はどのくらいか、など。
自分と目標や会社員、主婦などの立場が似ている人は、なお参考にしやすですね。
私は会社員からフリーランスを目指している人、もしくはもうWEBライターを副業としている人の自己紹介を参考にしました。
挨拶
今の状況:会社員、主婦、取り組んでいることなど
始めた理由:noteや取り組みについて
今後の目標:具体的に
これでとりあえず、1記事書けたという実績になりますし、自分自身も書くことに対しての抵抗が少し減った気がしました。
全く何もしていないよりは書く実践がきたし、提案文を送るときに参考URLとして送れます。
応募できそうな案件を探す
上記の自己紹介が書けたら、応募は直ぐにしなくてもいいので初心者向けの書けそうなテーマの案件を探します。
お気に入りにして、後ですぐに見返せるようにしましょう。
おすすめの条件としては
・「初心者OK」「未経験歓迎」
・書けそうなテーマ
・1000~2000文字(書ききれそうな文字数)
・単価は0.5円以上(未経験でも安請け合いはしない)
・コンプラ違反していない(既婚・子持ち不可、深夜のMTGなどの記載)
詐欺や怪しい案件、安請け合いしても搾取されないために、上記を最低条件として検索しました。
怪しい案件が横行しているので、それについてはまだ後日投稿しますね。
最初は慣れていなかったので、2件探すの40分くらいかかりました…。
ChatGDPを活用する
初期段階では怪しくなさそうな案件を見極めるのにも時間がかかるので「ChatGPT」に聞くのがおすすめです。
最初の画面で「webライター初心者です。案件を応募したいと思っていますがこの案件につてどう思いますか?」のような感じで質問します。
案件の内容をコピーして送信します。

そうすると、良い点、悪い点、結論(応募した方がいいか、やめた方がいいか)を分かりすく教えてくれます。
ただ、ここで注意したいのであくまで参考にするという点です。AIの解答を見て自分で考えて応募するかしないかを決めることが大事です。
最初の応募
きなそうな案件を見つけたら、次は応募に進みます。
ここで「受注できたらどうしよう…」「書けるか不安…」と心配する必要はありません。1件応募したくらいでは受からないからです。
(才能がある方ならあり得るかもしれませんが…)
最初は「応募の練習」と思って応募するくらいの気持ちでいいと思います。
まずは提案文を作ります。
1. 自己紹介
2. 応募した理由
3. 初心者ですが〇〇の分野に自信あり!noteも書いて勉強してます。
このような感じで簡単に提案文の定型文を作成ます。
できたら、早速応募します!
とりあえずここまでくればスタート地点に立てた気がして私はとても嬉しかったです。
応募の数を増やす
お気に入りにしておいた募集に応募していきます。
先ほどの定型文を募集の内容に合わせて変更しながら応募していきます。
1度応募したら、ハードルが一気に下がるので、ペースも上がります!
しかし、頑張って送っても受からないのが現実です。
私は1週間で8件応募しましたが、面談が3件、受注は0です。
(偉そうに応募について書いてきましたが、受注実績はありません)
「初心者OK案件」には応募が殺到します。
自分を見つけてもらうには他の初心者と差別化するために「得意ジャンルをアピール」することが大事だと思います。
私の場合は、投資経験がある、ミニマリスト的な暮らしを実践している、畑作業を実際にしているなどです。
自分の得意なことを定型文に入れてアピールしていきましょう。
落ちるのが普通
活動を始めて2週間経ちましたが、まだ受注を1件も取れていないので正直心が折れそうになりました。
たくさんのWEBライター経験者の方のブログやYouTubeを見ましたが、落ちるが普通のようです。
30件送ってやっと1件受かったという方もいらっしゃいました。
いちいち落ち込んでいられませんね…!
最初のうちに大事なのはとにかくたくさん応募すること!
毎週10件の応募して、今月中に1件受注することが今の目標にします。
今が踏ん張り時です!
お互い頑張りましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
