一般病棟へ!
昨日、一般病棟へ移りました!
面会に行ったら、管も外れ、酸素のみになって、身動きも取りやすくなってました。
HCUにいたときは、このまま回復しないように思ってたようでしたが、ちゃんと回復してきて、本当に夫自身もホッとしてるようでした。
『月末じゃなくてもっと早く退院できるんじゃないかな~』
と言うくらい一昨日から見ても、元気さが違ってます。
私も安心して地元に帰れました。
面会中に、2月の手術の前の診察(1月)の予約票を持って担当の方が説明に来てくれました。
今回のことで、手術しないとか、延期とかにならないかと、不安でしたが、予定通りで安心しました。
タンが出せなくて詰まったことでの肺炎でしたが、手術後は、そういったことや、感染症のリスクもでてくると思うので、とにかく、自分たちができる準備は、やれるだけやろうね!!と、二人で決意をあらたにしました。
先週末から、
左肺手術⇒一般病棟
(予定通り)
左肺に新たながんの手術⇒一般病棟(予定外!)
右肺の肺炎⇒一般病棟(昨日今)
(もちろん、予定外!)
一般病棟に移ったと思って、ホッとしたと思ったら、アワアワ、あたふたをくり返して、不安になったし、疲れました〜。
夫はもっと、怖かっただろうし、キツかったと思います。
きつそうな姿を見て、何もできないことも実感して、いつか来るかもしれない状況を想像してしまって、動揺してしまった。平気なフリを必死にしてたけど。
もっと、ドシッと構えよう。
今朝、起きてから仕事休みたかった〜
体もきついけど、金銭面も😅
無限に湧き出てこないし、正直、なかなか厳しいけど、夫が定年延長で働きながら、年金を早めにもらうようにしたことで、年金を治療費と旅費に充てることで どうにかなっている。
年金、ほんとにありがたい。