第2子出産@東京衛生病院
第2子無事出産しました!!
自己血糖計測で数値超える日はありましたが、アウトにはならず出産日を迎えることができました!!
細かくは記録してないですが、かるーいレポします!!
8:30 病院着
車で送ってもらいましたが、渋滞で遅刻…
分娩準備室に移動して、書類などの提出、着替え、検尿など事前準備をします。
その後、点滴、麻酔の処置と進んでいきます。
うまくいけば痛いのはここの2つのみ!
私の場合途中麻酔の効きがイマイチになり…
足にばかり麻酔がいってるのか超足が痺れてきて気持ち悪かったです😭
途中MAX麻酔を入れてるのでこれで効かなければ麻酔のくだ入れ直しと言われてビビる…
(これやっぱり先生によってうまい下手あるのかな😂???)
に加えて、なかなか子宮口開かず…赤ちゃん降りてこずで
生理痛ぐらいの痛みには耐えて、痛み確認しながら麻酔入れたりを繰り返してました。
そしてなぜか右側だけ効きが悪く…
けど、麻酔の入れ直しもやだーと思いつつ、
足も気持ち悪いので結構我慢してたら、
急に痛みが強くなり、股からなにか出た感覚が😕
ナースコールして、助産師さんによる診察
「あ、お産だ…」
の一言でいろんな人が超バタバタとする…😦
(外で電話してた夫もちょうど戻ってきて、あまりのバタバタ具合に何かやばいことがあったのかと思ったらしい😂)
追加の麻酔を入れて、分娩室に移動!
まだ麻酔が効いてないので右側だけ陣痛を感じる…
麻酔追加…
だんだん痛みがなくなる中、助産師さんと何回かいきみの練習。
すぐそこにいるらしい!!
痛みがほぼなくなったので、また何回かいきむ
そして先生来て、いきむ
恥骨が邪魔してるみたいで、助産師さんがお腹の上をぎゅーと押されて2回ほどいきみ、
18:00 爆誕!!
第1子は17時代だったので思ったより遅くなってしまいびっくり😭
後処置して、お腹の上に赤ちゃん来て、夫は抱っこして、分娩室予備室に戻ります。
通常だと30〜1時間で初期接触できるらしいのですが、赤ちゃんも血糖計測があるので時間がかかるとのことで、夫は帰宅…
これは妊娠糖尿病になってしまった私のせい…ごめんね…
血糖値低くミルクのんで様子見するとのことで、結局初期接触は入院部屋に移ってからとなりました。
大部屋だったのでテレビ電話などはもちろんNG😢
その後夕食が出てきました!
この食事までは分割食みたいですが、ご飯いっぺんに出てくる形でした。(容器が二つになっただけですw)
血糖値測定については、
分娩中は3時間に1回
出産後は翌日の食後血糖値を測る形でした。
詳細は次の記事で書きたいと思います。