【転職初心者向け】誰も教えてくれない転職エージェントを選ぶ際の3つの罠
こんにちは!ミライフの田代と申します。
現在はIT・HR業界の企業を中心とした採用支援活動に従事しており、これまでにはコンサルティング企業の採用支援や、若手ハイクラス層のキャリアアドバイザーとしての支援にも従事していました。
今回は、転職活動、その中でも特に重要な転職エージェント選びにおいて、転職初心者の方々が陥りやすい3つの罠をお伝えいたします。
最後には、それら罠を踏まえたうえで、どのように転職エージェントを選ぶべきかというお話もさせていただきます。
①転職エージェントによって紹介できる企業に違いがある
まず1つめに知っていただきたいのは、転職エージェントによって紹介できる企業には違いがあるという点です。
みなさんは引っ越しをしたことがありますか?
引っ越しをする際には不動産仲介会社(アパマンショップやエイブル等)を利用することが多いと思います。
これら不動産仲介会社が保有している物件は、基本的には「レインズ」という共通のネットワークシステム上で管理をされており、一部物件を除いて、どの不動産仲介会社に行こうが、紹介できる物件に大きな違いはありません。
しかし、人材紹介会社(転職エージェント)の場合は、「レインズ」のような共通のネットワークシステムはなく、各会社それぞれによって契約を結んでいる企業が異なるため、転職エージェントAは持っていない求人を、転職エージェントBは持っているということが当たり前です。
これが1つめの罠となり、何も知らずにただエージェントから紹介された求人だけを受けてしまうと、本来であれば最もマッチするはずだった企業の選考に進む機会さえ得られなかったということが起きてしまいます。
なので、もし特定の受けたい企業がある場合は、「●●という企業を受けたいのですが、、、」という形でエージェントに確認してみることをおすすめします。
また、転職エージェントのHPに取引企業例を掲載している会社もあるので、そのような手段で確かめるという方法もあります。
一般的には、リクルートやdodaといった大手エージェントは取り扱い求人が多い傾向がありますが、各転職エージェントによって得意とする領域は大きく異なるため、是非ともご自身の希望にあったエージェントを選んでみてください。
ちなみにミライフでは、「性格のいい会社のセレクトショップ」をコンセプトにIT業界を中心とした成長企業のご紹介に強みを持っています。
②転職エージェントによって選考通過率は変化する
2つ目は、利用するエージェントによって、選考通過率は変化するということです。
せっかく転職活動をするのではあれば、少しでも内定の確率を高めたいですよね。
実は、2つのポイントにより、転職エージェントによって通過率は変化するものなのです。
①採用企業側との関係性の深さ
②選考対策の質
①採用企業側との関係性の深さ
先ほど転職エージェントによって契約している企業が異なるという話をしましたが、当然各会社との関係性にも差があります。
関係性が深い企業(過去のご支援実績が多い等)であれば、本来であればお見送りとなってしまうようなご経歴の転職希望者であっても、転職エージェントが企業に対してその方の"推しポイント"をお話することで、「●さんが言うのであればまずは面接してみようか」となるケースがあります。
②選考対策の質
転職エージェントは、基本的に無料で利用できることのできるサービスですが、受けられるサービスの質には各社によって大きな違いがあります。
特に大きな違いとなるのは選考対策で、書類を応募したらあとは事務的な連絡のみというエージェントもいれば、面接前に複数回模擬面接を実施し、転職希望者1人1人の良さを最大限発揮できる状態で、面接に臨ませてくれるエージェントもあります。
このような違いがあれば、当然選ぶエージェント次第で、選考通過率は変わってきますよね。
ミライフには、採用企業側との関係性の深さ×質の高い選考対策を併せ持ったメンバーが多数在籍しているので、選考通過率を高めるために、みなさんのお力になれるかもしれません。
↓人材業界歴16年のエージェントが語る選考対策のポイント↓
③転職エージェントによってオファー年収に差が生まれる
せっかく転職をするのであれば、少しでも良い待遇で転職したいですよね。
良い待遇を実現するためにも、実はエージェント選びが大切です。
好条件でのオファーを獲得するには大きく2つのポイントがあります。
①面接で高いパフォーマンスを発揮すること
②可能な限り複数企業で内定を獲得すること
①面接で高いパフォーマンスを発揮すること
中途採用においては、基本的には面接によって合否が決まります。
そのため、いかに面接で高いパフォーマンスを発揮できるかによって、採用企業側の評価は変化し、結果として最終的なオファー年収にも差が生まれます。先ほどの選考対策の話とも関連しますが、実は、面接でのパフォーマンスは、合否だけでなく、オファー年収にも影響を与えているのです。
②可能な限り複数企業で内定を獲得すること
転職エージェントの仕事の1つとして「年収交渉」というものがあります。
これは、企業が内定を出す際の「年収をいくらで出そうか?」という意思決定に対して、転職エージェントが助言をするというものです。
この際に、1社のみで内定を獲得しているAさんと、3社で内定を獲得しているBさんがいたときに、転職エージェントとして、より強気に年収交渉ができるのは後者のBさんとなります。
内定を出している他社に負けないために、企業側も少しでも高い年収を出そうという力学が働きやすいです。
中途採用の場合、新卒採用と違い、内定~内定承諾期限が1週間程度で設定されることが多く、複数社で内定を獲得するには、スケジュールの組み立て方も大切になります。
そのスケジュールの立て方も、我々転職エージェントがプロとして介在できるポイントであり、各会社によって差が生まれるポイントでもあります。
これら2つの観点を踏まえると、「ただ受かる」のではなく、「より良い条件で受かる」ためにも、転職エージェント選択は重要な意思決定となります。
結局どのように転職エージェントを選べばいいのか?
様々話してきましたが、じゃあ結局、どのように転職エージェントを選べばいいのか、最後にその結論をお話します。
結論:複数のエージェントと面談機会を持ち、応募段階以降は可能な限り少数のエージェントに絞って転職活動を進める。
「複数のエージェントと面談機会を持ち」
これまで述べてきたように、転職エージェントには会社ごとで様々な特徴があり、その数は全国にあるセブンイレブンの数よりも多いと言われています。
そんな有象無象の転職エージェントがある中で、1回で自分にあったエージェントを見つけるのはかなり難しいです。
そのため、まずは、スカウトをもらって興味を持ったエージェントや、自分の行きたい業界に強みを持っていそうなエージェントと気軽にお話してみてください。
転職エージェントを選ぶ際は、「人としての相性」も大事な要素になるため、1度直接お話してみて自分に合いそうかを確かめることが大切です。
もちろん面談は無料ですし、面談した結果として、そのエージェントの利用を断ることも当然可能です。
「応募段階以降は可能な限り少数のエージェントに絞って転職活動を進める」
応募前には可能な限り様々なエージェントとお話することをおすすめしますが、応募段階では、選考を進めるエージェントは、信頼できる少数のエージェントに絞ったほうが良いです。
先ほどお話したスケジュールを合わせる観点(複数エージェントで応募を進めると、選考スピードが揃わなくなることが多い)以外にも、最終的な意思決定においてフラットなアドバイスをもらえる可能性が高い(人材紹介のビジネスモデル上、自社から紹介した企業で決めてほしいという力学が働きやすい)等が理由になります。
こんな人は是非ミライフを使ってほしい!
最後に、これまでの話を踏まえたうえで、ミライフではこんな人のお役に立てる可能性が高いというお話ができればと思います。
人材業界歴の長い歴戦の猛者たちが多数在籍しているもの、従業員数も30名程度で、すべての方々のお力になることは難しいのが事実です。
ただ、↓のような方々であればお力添えできる可能性が高いです。
✅成長している業界・成長している企業への転職を考えている
✅転職ありきではなく、フラットにキャリアについての相談がしたい
✅IT領域やHR領域に興味がある
✅営業職経験者である
(もちろん営業以外の職種でも相談可能です)
✅働きがいと働きやすさどちらも大切にしたい
これらに1つでも当てはまる方がいれば、是非とも1度お話しましょう!
いつでもご相談ウェルカムです。
最後に
ミライフでは、現在絶賛アドベントカレンダーを実施中です!
明日は、圧倒的な企業理解の深さでご支援をしていることさんのnoteです!お楽しみに。
また、キャリアを考えるヒントの詰まった記事を定期的に発信しています!よろしければ「「働く、生きるを、HAPPYにする」マガジンのスキ&フォローをお願いします。
その他ミライフのマガジンはこちら↓↓
・ミライフのみんな
・ミライフの日常
最後までお読みいただきありがとうございました。