
3/21長州力MAXカップ対戦記録
ちょうど日程があったので長州力MAXカップに出てきました!
結果は2勝2敗だったので長州力プチョヘンザ獲得とはなりませんでしたが、対戦記録と振り返りを書いていきます。
1.使用デッキ:トリーヴァギャラクシールド
受けの硬さとシノビの籠城で最近環境での立ち位置の良いこのデッキを使用しました。シャコガイルで確実にフィニッシュできるようにしました。それでは対戦結果を見てみましょう!
2対戦記録
1戦目:JO退化 ×
JO退化対面で意識しないといけないのはJOの連続攻撃なのでGSでJOを止めることが重要です。しかし、相手の超次元にドラグハートウェポンが見えたので相手のデッキタイプを4Cドラグナーと誤認。アドバンスはこういうブラフなどもあるので奥が深いと認識しました。結果、革命チェンジやバトライ刃などの横展開を止めるためにジョー星でメタを張るプレイにしました。結果、効き目が薄く攻撃を受けきれず、敗北しました。
2戦目:5Cコントロール ×
ロストソウルが最大の脅威になるこの対面バイケンのハンドキープがポイントです。受けて盤面処理しながら打点を用意させないプレイを意識してゲームに臨みました。しかし、無情にも・・・5ターン目には彼が・・・
手札が捨てられてはシールドから受けるしかないと腹を括りました!しかし、このデッキの受けを完全否定するようなXXDDZ+ミラダンテⅫのコンボでデッキの受けを完全無効化されました・・・
呪文ロック+召喚ロックをかけられては受けようがなく相手のプレイヤーが一枚上手でした。完敗です!
3戦目 コード1059スター進化? 〇
マイパッドからのスター進化の早期ビートでゲームをたたみに来ましたが、ギャラクシールドの受けでがっちり受けました。そのまま盤面処理→籠城でシャコガイルフィニッシュ!このデッキのコンセプト通りの動きで勝ちました。
4戦目 デイガナイト 〇
デッキを見てる感じ、マグナムで破壊のストックをためてループするギミックを搭載していました。ゲーム序盤からバレットバイスでハンデスを受け苦しい立ち上がりになりました。
セルフとはいえ序盤から2ハンデスはしんどい。すかさずバイケンを捨てて戻してハンデスを躱す。相手のデッキの性質上呪文主体なのでメヂカラコバルトカイザーをプレイし相手をけん制。
相手は呪文を打つしかなく、こっちもリソースを伸ばしていく。そのまま盤面処理→籠城で相手がLO負け。ループのパーツがそろう前にメタカードでけん制できたのがそのまま勝ちにつながりました。
3.総評
全体的に3.4ターン目に護天!銀河MAXorチームウェイブを救いたいを打ちたいのに打てないの場面が多かったです。
この2枚からこのデッキはスタートするのでこの呪文を打つために2→4もしくは3→5マナのマナカーブを作らないといけません。ただ現状のリストでは2コストのブーストカードが地龍神の魔人しかないのでなかなかブーストマナカーブが作れない課題が出てきました。それを踏まえてデッキを見直した結果このリストにしました。
そんなに中身は変わってないですが、デッキの初動を魔陣+シャラップの8枚で上記のマナカーブを実現するために調整しました。また光魔の鎧も手札にくるとあまり強くないので枚数を減らしました。これでしばらくは大会に出たり対戦をして感触を確かめてみようと思います。また、大会に出たりしたら対戦記録や調整録をまた書いていきたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。