見出し画像

【簡略議事録DAY1】ダンサー向けトークイベント「神楽坂ダンチ」1回目を開催しました。

神楽坂ダンチの概要(主旨・開催背景・1回目の概要・参加者の反応など)

○―神楽坂ダンチ とは?―○
それぞれの部屋があり、かつ集合住宅である日本の文化〝 団地 〟と〝ダンス〟をかけて、『 ダンチ 』。
自分の部屋(=自分のダンス)にいながらそこでの生き方暮らし方、ときには外に出かけてみることを考えます。
花屋で自分で選んだ花を買って部屋に飾るように、外の世界をみて好きだと思ったものを持ち帰り 自分のダンスがもっと生きる可能性を探して〝やってみる〟。
そんな場所、『神楽坂ダンチ』。

◾️主旨〜神楽坂ダンチとは?〜
~ダンス×○○=自分のダンスが生きる方法を探し・ヒントを得る場所。
できないではなく、できる方法をでみんなで考える場所。~
2日間、ダンサー向けトークイベントやワークショップを開催。
情報共有やナレッジシェアの場を作ることで、ダンス業界ひいては舞台業界のボトムアップを目指しています。

◾️開催背景
助成金等の施策が年々減っていく中、多くのアーティスト自身が活動を続けていくためには大きく2つのことが必要だと考えています。
1・アーティスト自身がアーティストだけではなく、他の強みを持つこと、ある程度マルチにできること(アーティストに限らず現代はその傾向にある)
2・ダンスに触れる客層(=パイ)を増やすために、観客を育てること

この神楽坂ダンチは1のアーティスト施策によったもので、
ダンサーによるダンサー向けの学びと出会いの場所です。
※ダンサー向けですが、ダンス・舞台業界やアート業界に限らず、その他業界の方でもイベント自体やトーク内容に興味持っていただけたら自由にご参加いただけます。多くの方と交流し面白いことが起きればと思っています!

◾️1回目の開催日時
2019.05.25(土)
2019.05.26(日)

◾️参加人数・満足度・参加者属性
・参加人数:のべ74名
・満足度:参加者88%が「満足」「また参加したい」と回答
・参加者:コンテンポラリーダンサー、バレエ、社交ダンス
広告、デザイナーなど幅広いお客さまが来場してくださいました。

・参加者の声(アンケートより) :一部抜粋

「どうしても同じ・近しい関係者からの話しか聞けないので、別の業界で働く方の話が聞けて楽しかった。」
「なかなか普段は聞けない話題(お金の話など)を聞けて今後の参考になった。」
「参加者だけでなく、ゲストとして話していた方々とも直接知り合える場になっていた。」
「普段疑問に思っていた、モヤモヤしていたことが解決した。」
 「今必要な情報が有りました。いろんな可能性を考えていきたい。」

画像1

(イベントの様子)
↓1回目のイベント概要https://dancesento.themedia.jp/pages/2819076/page_201904271349


DAY1の内容:トークテーマ・出演者・トピックスについて

D号棟 【 ダンサー棟 】
〜ダンサーの視点から、自分の部屋(ダンス)の可能性をみつめます〜
DAY1では、3テーマ、計8名の方が登壇してくださいました。

画像2


①-気になるダンサーの部屋-
【業界にもメディアにも注目されるダンサーたちに聞いてみる・・あのダンサーはダンスでどうやって生計を立てようとしているの?】
ーーーー
101号室 北尾亘 (Baobab)
102号室 五十嵐結也
103号室 入手杏奈
ーーーー
【劇場とダンスの関係性】
〜これまでのダンス業界とこれからについて〜
104号室 伊藤直子(セッションハウス) ×林慶一(D-倉庫)
ーーーー

②-PV,CM メディア広告の部屋-

【CM.PVなどのメディア広告担当者に聞く!広告の仕事を得る方法〜一緒に仕事したいと思わせる3つのポイント〜】
ーーーー
201号室 今津雅晴 (ダンサー兼コネクター・ダンサーと広告会社の仲介)
202号室 土井 陽絵( CM.PV などでダンサーを選ぶ方・広告側担当
ーーー

③- 体感型!ダンスダンチWS -
【鈴木竜によるダンスワークショップ+プチトーク会〜海外でのダンス経験を経て考える、日本だからできることってなに?〜】
ーーーー
301号室 鈴木竜(eltanin)
ーーーー


【簡略議事録】①-気になるダンサーの部屋1-(北尾・五十嵐・入手)

【業界にもメディアにも注目されるダンサーたちに聞いてみる・・あのダンサーはダンスでどうやって生計を立てようとしているの?】
1時間半に渡り、個性が違う3名の方にお話いただきました。
参加者も多く熱心に耳を傾けていた様子で普段はなかなか聞けない生計の話について聞けたことが新鮮でしたとコメントも寄せられました。
登壇者情報詳細URL:https://dancesento.themedia.jp/posts/6222687

画像5

●当日のトピックス
・ダンスを始めたきっかけは?
・今の活動の基盤になっている活動、または考え方について
・目標の立て方について
・どうやって生計立ててる?
・創作以外で、ダンス関係の仕事で割りの良い仕事とは?
・なぜ作品を作ろうと思うのか。また演出で気をつけていることは?
・今後を見据えていま力を入れているのととは?
・皆さんへアドバイス、または、ご自身が活動する上で気をつけていて役に立ったことなど。
ーーーー
101号室 北尾亘 (Baobab)
102号室 五十嵐結也
103号室 入手杏奈
※上記順番に議事録記載
ーーーー

一部抜粋簡略議事録

▽101号室 北尾亘
職業:Baobab主宰・振付家・ダンサー・俳優

画像3

■北尾亘さんの今BaoBabの主催して振付家として活動。
地方へのアウトリーチ活動を積極的に行いつつ、
その他、演劇作品、テレビ、ドラマ俳優としても多方面に活動。

■北尾さんの活動ポイント:活動の幅と人脈が広がった「アウトリーチ」活動とは
内容としては体を使ったワークショップ、ダンサーがその場所まで出向いてワークをしてり、パフォーマンスをしたりすること。主催側から依頼があって実施する。アウトリーチ活動を通じてそこの住民・地域の方にコンテンポラリーダンスに触れてもらうことが認知度アップにもつながる。
➡︎地域創造という団体がダンスや演劇の分野での地域活性化につながるアウトリーチ活動を企画している。ダンカツ(公共ホール地域活性化事業)で公共ホールがある近くで実施。ホール側からアーティストを派遣して、ワークショップなどを実施。
➡︎2年に1回に公募がかかるもので、北尾さんは劇場からご紹介いただいて採用してもらった。
➡︎アウトリーチ活動始めたのは7年前。
➡︎大体、2時間分で1コマ、小学校X年生向けなどで設定されていて、
学期末のお披露目会やミニ発表会がつくことがある。
➡︎これを機に、ホールから個人で呼んでもらったり、別のアウトリーチの時に関わった地域の個人の方から呼んでもらえることも。

◾️カンパニー=自分を売り出すために意識してきたこと
自分にとってのプレゼンテーション・営業ツールは劇場の規模を
どんどん大きくしていき多くの方に見てもらうこと。
多くのスタッフさん・ダンサーさんに協力してもらった上での共有物が作品。
➡︎たまたま、若い時に定期的に公演が多かったことも珍しがられたりと一つ特徴
➡︎カンパニーの理念で公演時に赤字はギリギリ出さないようにしている
自分はそこまでクリエーター・天才肌ではないと自負している分、予算を提示されたら予算以内に収める。これは、もしかしたら上の世代の方々やこれまで歴史を築いて来た方々には批判されると思うが、今これが現在の時代のやり方の一つであり、興業で赤を出さずに活動を続けるやり方をしていきたい。
➡︎もしも、ダンサーなどに金額面で返せなかった場合は、別の形で返していく。ワークショップのアシスタントをダンサーに任すなど。

◾️生計が立つまで

今31歳、28〜29あたりからある程度潤沢な感じに。バイトに少し毛が生えたくらいの額でお仕事もいただけるようになってきた。カンパニーを立ち上げが卒業と同じタイミングで10年前・・そこからギャラが発生するまで5年はかかった。
➡︎卒業後は本当に暇。スケジュールをカンパニーの公演で埋めた。公演は貯めたバイト代で。
➡︎卒業の1年後くらいに単独公演を打つ。以後、次回情報を当日のパンフレットに載せると決めて、実行。
➡︎気づいたら年に2本 本公演、プラス地方のフェスティバルに参加させていただいて、年3〜4本の創作をできるように。
➡︎そのうちに、お芝居の振付のお仕事をもらうように・・ただ、ギャラをふんだくられたことも・・これは修行だと思うようにした。
➡︎イメージとしては30歳を越えるまでダンスで稼げないという認識でこの世界に飛び込んだので、25〜26歳の時にお金が発生したことがありがたかった。
➡︎僕らより下の世代に言いたいのが・・「稼ぐなかれ20代」
今の子達は稼ぐことにすごく一生懸命でそれは素晴らしいと思うのですが、そんな早くはなかったぞ!そんな早く結果は出ないぞってことは伝えておきたい。
➡︎ちなみに、ギャランティーの交渉などは苦手なので制作の方に託す。

◾️20代ダンサーへメッセージ
術だけきわていくと、頭打ちになる
情熱とサバイブ精神があれば続けていける!
それが他のジャンルでうめない価値がこのジャンルにはある。
サバイブしたい人は集まれ!
ーーーーーーーーーーーー

▽102号室 五十嵐結也
職業:ダンサー/振付家/役者

画像4

■五十嵐さんの今
カンパニーなどには所属せず、独自の活動を進めるダンスパフォーマー。
➡︎ふんどしダンスで、日本の美しい景色と一緒に長いふんどしを着て撮影(SNS上で季節(春夏秋冬)を知らせるお仕事)
➡︎ダンサーの他には、お芝居や振り付けも。また、PVやしまじろうに振り付けしていたり映像関係でも仕事をする。

◾️五十嵐さんの活動ポイント:「オンリーワン」を追求すること
人と違うことを考えるよりも、自分というキャラクターが何をしたら面白いのかの方を大事にしてきた。自分のキャラクターとのマッチングを大切にしてきた。
➡︎人とは違うものにこだわって、
いかに人を驚かせたり、笑わせられたのか学生生活の中でトライアンドエラーを繰り返し。いろんな動画や人を見て観察したりして、パクリではないオリジナルを探していた。
➡︎もともと「顔がでかい」「毛深い」「気が弱い」などコンプレックスが多い。
だからヴィジュアルとのギャップを自分の中で探した。[例:案外機敏とか、案外踊れるとかで差別化]
➡︎ダンサーってことより五十嵐裕也というキャラクターを売り出すための手段。だから自分のことはダンスパフォーマーと呼んでいる。
➡︎一番は喜んでもらいたい、人に楽しんでもらいたい。でも何よりこれをしたら俺が面白いんじゃないかってところが大切。

◾️テレビやネットメディアでも話題の「ふんどしダンサー」誕生のきっかけは

ふんどしダンサー、「ふんどし日和」は、もともと友達の結婚式の余興がきっかけで、
ふんどしのまわしを外すとお祝いのメッセージが出てくるという仕組み。
これも自分が何をしたらおもろいか、何が起きたら楽しいかを考えた結果がふんどしでした。
➡︎写真で展開したら、皆さんに喜んでもらえたので、
28歳の頃、自費で日本全国を巡って、写真を取り続けた。

◾️生計の立て方
26歳くらいまでは派遣とかで普通の会社員みたいな感じで働いていたんです。
本当にダンスに倒れ込んだのは26歳くらいから。
➡︎主な収入源は、CM・PV、舞台に出させていただいた時の出演費、高校生の創作ダンス部を5年間以上コーチとしてみている。
➡︎はじめた当初は雀の涙より少ないお給与だったけど、大会とかで結果を出して自分で交渉していって、徐々に増えていった。
➡︎24歳から一人暮らししていて、完全にバイトしなくなったのは1年前くらい。
➡︎それまでは例えば1回で大きな収入を得て、半年バイトをしないとか、月に1〜2回とかに頻度を減らしていって、お金がない時はどうするのかを考えた。バイトをする時間を減らしていったタイプ。

➡︎ギャランティーの交渉は、野球の桑田を参考にして最初に盛って出すようにして、面と向かって交渉する派。

◾️20代のダンサーへメッセージ
シンプルに考え、シンプルを追求することが大事。
これがしたいってシンプルだし、じゃあそれには何が必要なのかは考えられる。
余計な考えを落としていく
体裁とかあるけど、シンプルに何が一番なのかを考える

ーーーーーーーーーーーーーーー

▽103号室 入手杏奈
職業:ダンサー・振付家

画像6

■入手杏奈さんの今の活動
今はカンパニーに所属しおらず、基本ソロでの活動が中心。
子供達へのダンスワークショップ、イベントでの振付などを行ないつつ、映像・広告の仕事と幅広く活動。

◾️入手さんの活動ポイント:「好き」が連鎖する世界をつくる。きっかけはPV。
活動の幅が広がったきっかけとするならば、PVが自分の名刺代わりをしてくれるようになったこと。
➡︎2010年、声をかけてもらい初めてプロモーションビデオに出た。
それを見た他のアーティストの方々から「私のPVでも踊ってほしい」と結構きたりして、声がかかるようになった。
(映像披露)
➡︎その当時はまだコンテンポラリーダンスがPVに活用されることは、ほぼほぼない時代。またその時のPVが全編ダンスという構成だったのも見る側にとってインパクトにつながった可能性も。
➡︎全然知らない人から、人伝えやツイッター経緯などで連絡をもらうようになり、別のアーティストの方のPVとかにも出るように。
最初のPVが私の中で1つの名刺になった。(見てもらうのが人に一番理解してもらえる。)
➡︎どのような形でも、まずは知ってもらうことが大切。

➡︎自分をプロデュースがすることが苦手だから、とにかく好きなダンスをひたすらに続けてきて、
活動をしてく中で少しずつ今のお仕事を見つけてきた感覚。
➡︎小学生へのワークショップや、イベントの振付、広告のお仕事なども、少しずつできたパイプで見つけていった仕事。

◾️交渉するときに気をつけること

無所属で、全部自分で交渉なども行う。
言われた額で受けていた時もあったのですが、結局手元に残らなかったりすると続けていけないので
最初の頃はそれで悩んだ時期もあった。
➡︎クライアント企業や仕事を振ってくれる人がダンスの内情を知らない人が多い、というのを前提に、根本的なところから
まずはお話をするようにしている。
➡︎例えばイベントの振付けだったら、稽古代だったり、交通費だったり、衣装代だったりダンスつくるのにどのようなお金が発生しうるのかを説明する。
(違う業界の方は知らない。)
その内訳や詳細を伝えていくことで「だったら予算出してもいいよね」って話にもなることがあるから、しっかり伝えていくことが重要。
➡︎「この額で!」って最初から提示されたときにはその額で何を賄うのを提示して、手元に残るお金がいくらかを話す。

◾️生計の立て方
純粋に(商業以外の)舞台で、踊っていただけるお金って、ほぼない。でもこの日本のコンテンポラリーダンスでやりたいと感がている以上、お金になるお仕事と、お金をもらえなくてもやりたい仕事のバランスを見てやっている。
➡︎20代はバイトして夜稽古しての毎日。バイトしないで生きて行けるようになったのは、最近のこと。
➡︎今でもバイトもしたい思いはあるけど、体力的に段々ときつくなってくるので、なんとか踊りに関わる仕事生活していきたい。現実は甘くない。
➡︎生活できるだけのお金が発生する仕事がその月になかったとしたら・・その月はどうにか頑張っていきて行こう。できるだけ省エネで。
まあ、工夫するのも楽しい、どうやって生きていくのかっていうことも含めて。

◾️20代のダンサーへメッセージ
一人でできることは小さい。いろんな人と関わる中で生まれていくことが沢山ある。
できないことはできないから、一人で抱え込まずに、
人と助け合って、身近にいる人たちと助け合って生きていこう。
ダンスで助け合ったら生きていける。

ーーーーーーーーーーーーー



【簡略議事録】①-気になるダンサーの部屋2-(伊藤・林)

テーマ:【劇場とダンスの関係性〜これまでのダンス業界とこれからについて〜】
登壇者情報詳細URL:https://dancesento.themedia.jp/posts/6222687

●当日のトピックス
・ダンサーと劇場の関わり方の変化について
・現状の課題
・劇場とダンサーの関係性について期待すること、またダンサーに期待すること
・何も制約もない状態だと仮定した場合(金銭、法律に縛られず)、劇場にはどんな可能性があると思うか、またはどうなってほしいと思うか
ーーーー
104号室 伊藤直子(セッションハウス) ×林慶一(D-倉庫)
ーーーー

一部抜粋簡略議事録

▼104号室 伊藤直子
職種:セッションハウスオーナー、プロデューサー兼振付家

画像7

■東京唯一のダンス小屋、セッションハウスのこれまで
セッションハウスは東京で唯一のコンテンポラリーダンスを中心にしたダンス小屋。
➡︎現オーナーの伊藤直子さん1991年に、「ダンスをする場所(発表できる場所)がないから作ろう」
「世界に通用するものを創りたい」と想いをもってスタート。
➡︎7年間収入がなく、働かないと、お金がないからとにかく働く=ダンスを毎日、仕事にするしかない。
何をするかは、それぞれが考えて28年間やってきた。
➡︎現在では、唯一のダンス小屋として存在し、
多彩なダンスプログラムを企画し、公演活動の他、若手育成、国際交流と、幅広くコンテンポラリーダンスの活性化に尽力。年間40企画を超える公演及びワークショップ活動を実践、活動を継続中。

◾️約30年セッションハウスを運営する中で見えてくるダンサーの変化
➡︎91年、セッションハウスが始まったころ、稽古場がなく、モダンダンスが自由に稽古する場もない。
だからこの場は新鮮だった。
➡︎その後は単純に、ダンスを踊る場が増えた。
またこの頃は、自分で作るのではなく、振付がいて、それを踊るために、技術を磨く習慣。
(モダンダンスはモダンダンスの協会があった。この頃は先生の居るところに所属して、踊る文化だった。)
➡︎今は、リハーサルがレッスン変わりになるため、ダンサーがレッスンをせずに出ない。
現在のコンテのダンサーはレッスンをしなくなっている。
以前はレッスンが=朝ごはんのようなもの(必要なもの)。
➡︎つまり、
過去)ダンサー=お稽古場の生徒
現在)ダンサー=アーティストになってきた。=仕事になってきた。
➡︎現在、生計を立てる話は、進歩。

◾️劇場とダンサーの関係性について期待すること、またダンサーに期待すること
一番やりたいことはダンサーをプロデューサーにしていくこと。
ダンスの気を社会に還元できるかを考える人が出てきて欲しい。
➡︎当初から、積極的なダンサーたちが居た結果、公演は、ダンサーたちとも一緒につくるものという認識
➡︎ダンスに出会えたことが自分の人生として良しとする人にぜひやってほしい。
➡︎そのため、ダンサーからの持ち込み企画・相談、大歓迎。
➡︎気をつけて欲しいのは、赤字を出さないこと=続けられなくなるから。
セッションハウスの場合は、ギャランティ一律5:5。だからこそ、たくさん集まる人は、収入が増える。
➡︎ダンサーがダンス以外も発信できるように!
ダンスを人に見てもらう接点を増やす工夫をして欲しい。
私は場所をつくることをやってきたので、
次はダンスのみせ方を変えていくこと。
時代に合わせた方法を考えて欲しい。
ぜひ、これからの次の世代で考えて欲しい。

是非、やりたい事などあれば、意見ください。
※マーケットの分析、ファンビジネス、コンセプト、
やってみたい公演、やってみたい部隊、みたいこと、伝えてください。
ーーーーーーーーーーーーー

▼105号室 林慶一
職種:「d-倉庫」制作

画像8

◾️D-倉庫について
レンタルスペース=貸し小屋として提供いている。
➡︎自主公演は、ダンスにとってハードルが高く、ダンスでの利用はD-倉庫利用者の全体の1割に満たないのが現状。
➡︎D-倉庫側で企画するテーマに沿った作品を募る
➡︎林さんご自身がD倉庫以外の活動として
放課後ダイバーシティダンス・・・2020に向けて東京都がオリパラの企画。制作。
企画公募事業、放課後の学校のスペースをダンサーが如何に活用するかがテーマ。

◾️劇場関連にまつわる現状について
アートシーンで起こってること、コンテンポラリーダンス業界で起こっていることを分けて考えた方が良い。
日本の現代舞踊史 と 日本の美術史の ところどころ接点もあるが。基本的には別々で考えるべき。
➡︎劇場に引き寄せて考えると・・・
民間の劇場(小劇場)でダンスの自主企画公演をやっているのはないに等しい。
ダンサー個人で自主公演やる時と、正直ハードルは変わらない
➡︎普通にやったら赤字になってしまうため、
ほとんどの民間・小劇場は貸し小屋という形を取っている。
➡︎現状、D−倉庫の「ダンスがみたい」シリーズや、他の企画で多少評価をいただけているとしたら、
民間劇場でダンス企画をほぼどこもしていないので、
(ありがたいことではあるが)競争率が低い中で注目を集めやすいという背景があると思う。
➡︎D–倉庫は60〜70年代の小劇場運動を引き継いだ感じで始まった。
ただ、今は小劇場運動が無くなってきている=弱体化している。
その点、ダンスに特化したセッションハウスは本当に珍しく、貴重な場所。

◾️コンテンポラリーダンスの注目度
➡︎2000年初めがピーク。
他のアート界からも、今ダンスが面白いぞ!!と盛り上がった時代
➡︎そこから注目度下がった
➡︎最近は教育にも組み込まれるようになり、その派生でダンス自体が注目されている中、
コンテンポラリー界では著名人である森山未来さんなどから再度注目されつつある。
ただ、この注目感は2000年代とは違う注目されかたである。


◾️劇場とダンサーの関係性について期待すること、またダンサーに期待すること
➡︎新しい劇場の使い方も模索したい(ご意見などあれば嬉しいです)。
➡︎ダンサー発のダンサーによるダンサーのための劇場(ダンサーが運営・管理などすべて行う)などあってもいいのかもしれない。
ーーーーーーーーー


【簡略議事録】②-PV,CM メディア広告の部屋-(今津・土井)

テーマ:【CM.PVなどのメディア広告担当者に聞く!広告の仕事を得る方法〜一緒に仕事したいと思わせる3つのポイント〜】
登壇者詳細プロフィールURL:https://dancesento.themedia.jp/posts/6236330

画像9

●当日のトピックス
・それぞれのキャリアについて
・仕事内容について
・どのような観点でダンサーを探すか、ダンサーの探し方
・撮影現場で行われていることとは
・仕事をしたいと思う人の3つの特徴
・その他
ーーーー
201号室 今津雅晴 (ダンサー兼コネクター・ダンサーと広告会社の仲介)
202号室 土井 陽絵( CM.PV などでダンサーを選ぶ方・広告側担当
ーーー

一部抜粋簡略議事録

▽201号室 今津雅晴
職業:ダンサー・コネクター

画像10

■今津さんのキャリア〜ダンサーから支援する側へ〜
コンドルズ・北村明子・金森穣らのもとで踊る
➡︎文化庁在外研修員としてカナダへ(現地ではリハーサルにもお金が出る生活)
➡︎ベルギー・スイス等8年間の海外生活
➡︎4年前に帰国したが、8年前と変わらない日本のダンス状況があった。
➡︎日本ではダンスで食べられない、このままではダンサーへの憧れを持つこともできない、ダンスを学ぶ学科が増えても就職先がない、という現状

◾️CMやPVなど広告関係を通じてダンサーの仕事をつくる
➡︎ダンサーたちが稼ぐ受け入れ先を作れないか、と考えキャスティング会社「サルディ」起業。
➡︎CMなど映像関係の仕事の醍醐味は・・
舞台では味わえない豪華なキャストやお金の規模感があること。
また映像は、目の前の幕をどう超えていけるか。VRなどの技術の発達で可能性が広がっている。。
CMはお金の規模は大きいが制約も多い⇄MVは予算がないが制約がない分自由に作れる。

◾️ダンサーの仕事は踊ることだけじゃない
「ペプシコーラ」ダンサー総勢250人の規模。現場での準備に1日、練習1日、撮影1日の計3日。
出演だけでなく、タレントのスタンドインとしてダンサーが入るケースも。立ち姿がきれいなので喜ばれる。

◾️こんな人と仕事がしたい!ポイント3つ
①アイディアのストックがある人・準備ができる人。
何が、どこで役立つかわからないから、とにかくいろんなものを見る。その時引っかからないものも、いつか役立つ。

②楽しむ心がある人。
制約があるときも自分自身が楽しめることが一番幸せ。どれだけ楽しめるか。そこから何を見出そうとするか。
→広告といえどもクライアント先によって変わるので、「1日拘束3000円で」とか…もある。
そういう場合は相談しながら金額交渉したり。もちろんその仕事自体の体験としての価値も考えつつ、
その対価と天秤にかけて考えることが大事。
お金が全てではないけど、何によってモチベーションを保てるのか。

③想像力ある人。
作品はもちろんそうだけど、メールの返信一つでも、こう返したら相手はどう思うか?とか。相手のことを考えることが次につながる。
ーーーーーーー

▽202号室 土井 陽絵
職業:プロデューサー

画像11


◾️土井さんのキャリア
TBS「はなまるマーケット」ADを経てディレクターに。➡︎3.11をきっかけにテレビ・マスメディアの無力さを感じ退職➡︎フューチャーレコード立ち上げメンバーとして、アーティストのマネジメントや、音楽が売れない中でどうやってからくりを作っていくかなど、奮闘するも、厳しい当時の状況に挫折。
➡︎MTVから独立したピクスという会社に就職し、3年前にプロデューサーに。MV制作をメインにしていたが、厳しい予算状況から、広告の仕事もやるように。
➡︎4年前からやっている顔や身体へのマッピングがバズる。

◾️ピクスは映像の制作会社、そこでプロデューサーとして働く
➡︎代理店から、あるいはクライアントから直接仕事の依頼がある「制作会社」という立場。
代理店やクライアントをはじめとにかくいろんな人と連絡を取りながらの作業。様々な仲介に入りつつ関係者に仕事を振り、その仕事・作品が最大限でよくなるように働きかける。

◾️映像・動画の魅力って?
逆再生・ハイスピード・ワイヤーアクション等、体の制約を超えて伝えられる。
(舞台のようなその場にいないと味わえないリアルな驚きは映像にはできない。)
➡︎今まで3DCG映画(トイストーリーなど)でやっていたようなことを実写でやろうとする時代。

■ 振付をお願いした場合、現場での流れ
[例:ヤクルトレディCMのエピソード]
➡︎振り付けは3,4パターン提案してもらうことが多い。アーティスト自身が出演するのかにもよって難易度を変えて提案してもらう。
➡︎出演する人のキャラを活かしつつ、すり合わせをする。
➡︎当日決まって、現場で新しいことを試したりも多い。クリエイター同士の力が合わさると奇跡が起きることも。(以下動画、ヤクルトレディのワイヤーアクションの例などは当時に決まった。)
https://www.pics.tokyo/works/yaklutlady-musical/

◾️ダンサーの見つけ方
そもそもダンサーをピンポイントで探すことをしない。探す場合にはまず振付家から探す。
またダンスに詳しいわけではないので、その時使いたい音や世界観によって「こんなジャンルのダンスがいいのかも」と連想させて、そのジャンルで活躍している振付家などを探す。
➡︎案件の規模によるが、WEBで探すことが多い。
WEB(サイトやSNS)に様々なダンスの動画や実績などがないと仕事は振りづらい。何をできて、どういうことを表現できる人なのかがわかるHPを。
➡︎かっこよさよりも、最優先に↑これを伝えてほしい。チームであれば一人で踊っている動画とかも欲しい。
➡︎広告はクライアント第一。ダンサーの特徴や強みをアピールしてもらえないと、イメージとすり合わせていくことが難しい。

➡︎何かしらのコミュニティ(=事務所)にいた方がチャンスは多いと思う。個人だと直接つながりづらい。
CMは特に、出所が明確な人を使いたいため、初めての人に頼みづらい。仕事で仕事を取ってくる、という感覚が強い業界なので、一歩踏み出すのが大事だと思う。


■こんな人と仕事がしたい!3つのポイント
①折れない心でやり遂げられる人。

要求・期待を超えていく人。タイトなスケジュールでつくることが多く、クライアントも代理店も、みんな時間と戦っていることが多い。お互い戦っているわけではないことを理解してほしい。
②オリジナリティがある人。
その人らしさを持っている人。
③共通言語を探して、業界が違う私たちにきちんと伝えようとしてくれる人
ダンス専門に扱った映像を作っている訳ではないからダンスについて全然知らないことの方が多い。また業界によって共通言語となる言葉が違うから、自分だけの言葉の使い方をしてると伝わらない。伝わらないと閉じる方が多いけれど、その場数を踏むために、閉じないでほしい。
ーーーーーーーーーー



【簡略議事録】③- 体感型!ダンスダンチWS -(鈴木竜)

テーマ;【鈴木竜によるダンスワークショップ+プチトーク会〜海外でのダンス経験を経て考える、日本だからできることってなに?〜】
登壇者詳細プロフィールURL:https://dancesento.themedia.jp/posts/6222833

画像13

●当日のトピックス
・これまでの経歴
・海外と日本のダンサーへのサポートの違い
・日本だからこそできることは何か
・今後の目標
・その他
ーーーー
301号室 鈴木竜(eltanin)
ーーーー


▼301号室  鈴木竜(eltanin)
職種:ダンサー・振付家

画像12

◼️ 竜さんの遍歴
英国ランベール・スクール卒。これまでにランベール・ダンス・カンパニー、フェニックス・ダンス・シアター、アクラム・カーン、シディ・ラルビ・シェルカウイ、フィリップ・デュクフレ、テロ・サーリネン、インバル・ピント/アブシャロム・ポラック、エラ・ホチルド、トリスタン・シャープス、キミホ・ハルバート、平山素子、近藤良平、小尻健太、夏木マリなどの作品に出演。
振付家としても第3回セッションベスト賞のほか横浜ダンスコレクション2017コンペティションⅠでは「若手振付家のためのフランス大使館賞」などを史上初のトリプル受賞。

◼️海外のダンサーの制度保障
ダンサーとしてシンプルに技量があれば給与が貰える
フリーランスでも週給が決まっている国もある
➡︎フランス:本番を重ねていれば行政からある程度の支援が出たりもする
➡︎イスラエル:ポイント制で新作ひとつに1点。
 こちらも点数によった支援金が行政から支援

セカンドキャリアに対しても保障
➡︎5年間所属するとそのあと再就職のためとして大学に通う学費が出るカンパニーも
➡︎ベルギーでは失業保険も出る

◼️これからの日本で
国に寄ってダンスに対する要件が違う
日本でもバレエは単価が高く需要供給も成り立っているがそれに比べるとコンテンポラリーダンスはまだ必要とされていない。

日本は商業的に価値があればお金を出してくれる
ひとにもお金を出してくれる

日本は、ひとを観に行く文化
➡︎バレエも日本ではそれで浸透
➡︎コンテンポラリーダンスも..?
(作品を観て頂きたい気持ちもあるが)

新作をつくる機会が多い
遍歴にある海外振付家とは日本に来てから出逢ったひとがほとんど。
日本が好き。おもしろいひともたくさんいる。
みんなでやっていけたらと思う

◼️クラウドファンディング
竜さんは作品を創るうえで何度もクラウドファンディングに成功している
➡︎これも、ひとをみる文化の日本においてはとても可能性のあるシステムだと思う
➡︎日本の舞台制作を変えるためのクラウドファンディング
➡︎いつかクラウドファンディングが無くても良い業界を造るためのクラウドファンディング
他者から支援されることで質が上がり、サポートしたいと思うひとが増えるというループが出来て欲しい
まずはかき混ぜることから始めている。

現状維持は、停滞である
やらないと変わらない
ーーーーーーー



DAY2の簡略議事録はこちら

2日目の議事録
https://note.com/dancingsento/n/n8e05a40bd8bc



【告知】2020年1月11(土)12(日)に神楽坂ダンチval2を開催!

画像14

1回目を経て、更にブラッシュアップした第2弾を開催!!
詳細はこちら!
https://dancesento.themedia.jp/pages/3461445/page_201912221130

六本木アートナイトの仕掛け人や、今話題の‘サウナ’の仕掛け人も登場!
どういう過程で大きなプロジェクトに育てていったのか、また、ニッチな分野をいかに広めていったのかをお聞きします。
そして、珍しいキノコ舞踊団解散後、初登壇!伊藤千枝子さんにも登壇いただきます。他にもダンサー夫婦の熊谷夫婦など多くの方にご登壇いただきます。ワンコインで参加できますのでお気軽に起こしください★

お待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?