長男語録2021.09
今回は長男語録を。メモ代わりに。
その1.
「ぼくね、おおきくなったらお母しゃんに大きい花畑あげるね!」
・まだ小さかった頃です。
「お母さん」が言えなかった頃。
花畑をくれるとか、素敵すぎませんか?
あなたどこのハウル?と思いました。
その2.
「次男くんばっかりずるいやろ!お母さん独り占めせんとってよ!!(号泣)」
・年長さんくらいの頃だったかな。
こどもたちと私の3人で遊んでたときに言われた。
すごい刺さった。
次男が生まれた頃は、赤ちゃん返りしてて長男も不安定になってて。
私が授乳してる横でうずくまってしくしく泣いたりしてた。
当時は0歳を抱っこしないといけないから、
2歳の長男に「頑張って歩いてよ~」って言ってた。
(元気があるときは次男抱っこで長男おんぶしてましたが。)
もうね、ほんとごめんねって思って。
大人の都合でお兄ちゃん扱いするのはダメよね。ごめんね。
なので「さすがお兄ちゃん!」のときにしかお兄ちゃん呼びはしないように気を付けてます。
でもきっとどこかでまだ長男に甘えてるとこもあるんだろうな。
もっと甘えさせてあげよう。つい叱ってばっかりになるけど。反省。
その3.
長男も何歳まで一緒に寝てくれるんかな~あとちょっとかな~と言ったら
「え?そうやねー、18歳くらいじゃない?」
・え…!
想像以上の答え返ってきた。それは…いいわ…ごめん。
その4.
1年前、二重跳びの練習をしていた日々。
最初は大ジャンプで1回跳べるくらいでした。
ある日お迎えに行ったら、帰りの車中で
「お母さん!見てほしいのがあるけん!見て!!」
「(私)運転中やけん見れんし、帰ったらごはん作らんといけんけん明日ね。」
「見て!今日!ちょっとだけやけん!!」
懇願されて3分だけの約束で見ました。
暗くて寒い冬空の下。
「も~」とか言っちゃう私。
「見てよ!見てよ!?いくよ!!」
「はいはい…」て見てたら、あれ?えええ!二重跳び連続で跳べてる…!
しかもにこにこと満面の笑みで…!
衝撃だった。
そう長男は努力家なんです。悔し泣きするくらい。
達成感でいっぱいのいい顔してたな。
しまった、これ語録じゃなかった。
まいっか♡
思い出のワンシーンです。
その5.
年長くらいから、友達の前では手をつないでくれなくなった長男。
立派な男の子になったなぁとしみじみ思ってました。
ところが先日お迎えに行ったら、「ん、手。」やって!かわいい♡
まだ手を繋いでくれるのねと嬉しくなりました。
そうよねまだまだ子どもだもんね。
長男は気ぃ遣いさんなので、次男がいない間に私に甘えてきます。
もー、いつでもいいのに!
甘えたいときにいつでも来てよ。
その6.
「今日ねみんなでおにごしたんよ。」
・鬼ごっこをおにごと略すのか…!(最後の「こ」くらい言うちゃれよ)
その7.
「またみんなで遊園地行きたいよね。
ぼくはね1位はジェットコースターで
2位は観覧車で、3位は…zzz。」
・いつも寝るのは一瞬です。のび太くんレベル。
その8。
「ぼく誘われたら断れんのよ、優しいけん、それ悪いとこやね」
「誘われて断ったことないんよ」
・うん、長所と短所は表裏一体やけんね。
私がそうやって長男に言うたんやろな。
もちろん優しいのはいいとこなんよ!
でも嫌なことは「嫌」ってちゃんと言えるようになってほしい。
ただ「嫌」って言うのがが無理ってんなら無理強いはしないけど。
優しすぎるので心配です。
第一子やけん尚更。心配ばっかり。信じてないとかではなく。
それに私自分があんまりおしゃべりが得意ではないので、
きちんと子どもたちに伝えられてないこともある。
優しいのが悪いんじゃないよ。
伝えるって難しい。
***
なんか次男語録とはちょっと毛色が違うものになりました。
長男にはついつい頼ってしまうことも多々。
ダメだなー。
甘やかしタイムを設けないとね。
ちなみにうちは充電タイムは1日1回はあります。
主に私がヘロヘロのとき。
「充電して~」というと2人が駆け寄ってきてくれる。
でもゲームしてるときは「あーあとでね。」
つ、冷たい!
頑張り屋さんの長男。
家ではダラダラするけど、お外で頑張ってるの知ってるよ。
すくすく大きくなれよ。共にかっちょいい大人になるぞ。