見出し画像

4弾は思考力を問われる

前回のnoteは有料にさせていただきました。
私の現段階での思考を記事の都合上、書かなければならなかったので!すいません。

さあ、今回は4弾横浜を勝手に解体していきます。
横浜ファンの横浜目線による解体新書。
笑いながらご覧下さい。


大前提で守りなんか知ったこっちゃない

横浜ベイスターズのデッキを使う者はわかっているとは思いますが、守り勝つ野球は出来ないのが横浜!守備値が少ないとガタガタ言うんじゃない!
攻めて!攻めて!攻めまくってなんぼが横浜なんで。
守り抜く野球って0-0でしょ?点数入んないのつまんない!な人ほど、横浜を握ったらいいっす(笑)
まあ、0-0って両負けだったりだしね。10点取られたら11点取ったら勝ちだから!

という野郎がカードの解析いたします(笑)

第4弾の横浜の印象

第4弾の全体的にも言えるのが「思考の拡大」ですね。第3弾が2弾環境までの守備的なゲームから、攻撃的なゲームへのカードソースを割り振りしたために、かなり衝撃的で刷新感のある内容になりましたが今回はそちらからみたら地味ですが、カードのリソースを増やすことでの未知へのアプローチもあったりで監督達の思考を広げ、構築の幅を広げるそんなトリッキーなカード編成に見えました。
かんとくによっては、さほど入れ替え無しという方もいると思います。


新弾カード達


戦術カード

不屈


戦術カード不屈

打者を出した時に手元にブーメランのように返ってくるカードとなります。
このカードは相手に対してプレッシャーをかけられるカードです。相手は1回手札を見る訳ですから、強振の4ガードが手札にあるという計算を押し付けられます。容易に値千金が切りにくくなるカードになります。
3コス東投手との相性も良さそうな印象をうけました。

エンドラン

戦術カード「エンドラン」

エンドランはミートでアウトになった際にランナーを進めて、1枚ドロー!
ドローソースになる戦術なんだけど、アウトになりやすいAP4なんかに使うと、ランナーが入れば送りバント的な立ち位置ですすめられるから、上位打線にAP4を入れたり幅が広げられる1枚だね。

選手カード

C,R

森 敬斗 遊撃手

 

森選手は横浜待ってましたのAP5の遊撃手。バニラでコスト1ですが、ミート🎲1を持っています。
ミート3の防御値もあり、使い方、デッキによって刺さるカード。
なかなか使い所が難しい感じもします。

大和 遊撃手

今季で退団の大和選手が新弾に入ってきた!
代打の機能がついていますが、AP5のコスト0の遊撃手というところで、森選手よりも使い勝手が良さそうですね。
代打で出場しても瞬間AP6強振🎲1はなかなか。
AP4選手を代打で強化というのもありですね。
大和はドリオで浜の大和として生き続ける!
敵はすぐ目の前だ 大いなる闘志燃やせ
響け和の魂 輝ける未来へ

楠本泰史 外野手

こちらも代打の選手で、ドロー付き。
APは瞬間5ですが、ミート強振問わず🎲1なのである程度自由度は高い代打になるような気がします。
上茶谷でリード取れてない時とか、もう一枚ドローしたいな。ってあたりでは使い所はあるような気がします。
秘めたその力 花を咲かせよう 星継ぐストーリー

森原康平 投手

開幕からクローザーとして出て来ていた森原がクローザーとして登場!0-6クローザーなんだけど、山崎が1-2-3の3種類出ているだけに、コスト付きDP7だったらな〜と個人的には思うところ。
クローザーが安定してなかったからこの評価もやむ無しかな(泣)

宮崎敏郎 三塁手

宮崎敏郎選手が各コスト帯で出てるんですが、コストに合わせてお好みでとしかいいようが無いんですが、やっぱり横浜の顔だよね宮崎さん。
さあ振り抜け宮崎 気迫溢れるパワーで 
夢描けあざやかに空高く〜

徳山壮磨 投手

実は予想すら出来なかった徳山投手。
リード時という条件付きではあるものの、クローザーのコストを下げる効果があるので山崎康晃のコスト3を容易に出せる側面、リードが取れてなければ不発してしまう。結構なギャンブル。
故に、森原の0-6は残念というか。ただ3-2-3という強い交代も可能なので幅は広がりますね。

関根大気 外野手

タイムポイントを増やすカード。しかし2コス帯なので好き嫌いは分かれる所。タイムポイントを使って強くなったり、走り出すその先には大気の夢がある!

神里和毅 外野手

フルスイングコンボでフルスイングを回収出来る。
というカードなんですが、阪神前川選手との違いはAP4という🥺これが5ならな〜とはよく思いますが、強振🎲1もあるし、冴えわたる神業で島人の星にドリオでもなってほしいね。

 蝦名達夫 外野手

フルスイングコンボで🎲1を持っている。で、1コストと使い勝手も良さそうです。フルスイングコンボ連打で押し切るようなデッキであれば必須級になるかと思いますよ

山本祐大  捕手

今季絶好調だった勢いそのままに、筒香嘉智選手と同じ能力を引っさげて登場。
 打を意識した構築にするなら必須級かと思います。大貫投手との相性もよく、東投手とも良さそうな感じがあります。さすが扇の要ですね。

SR選手

大貫晋一 投手

メイン起動でフルスイングと、アウトエリアのカードを入れ替えが出来る。
守備は、コンボ持ちのDP2上げる。
手札管理をしていければ、最大ディフェンス値が5まで上げられ、横浜が打のチームとの噛合もいい。
無失点完投より、1〜2イニングという使い方で失点ドローも使いながら手札を加えていきたい。

佐野恵太 一塁手

打撃判定でアウトなら単打にする。覚醒でAP1 打撃判定🎲1  というので、1弾の佐野選手を比較対象に上げるのはナンセンスというか、上げるならスタデの佐野ですね。
スタデの佐野選手をマイルドにした感じがありますが、フルスイングコンボの中に入れると存在感はかなりあります。覚醒で両面🎲1をうまくさばけたら。
色んな幅がでますね。

まあ、なんつうかデッキの幅がありすぎて迷うね。
決め打ちも嫌いじゃないけど、リソースが増えてるから色々やれる楽しみを大事に発売待ちますかね。


 

いいなと思ったら応援しよう!