![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143506243/rectangle_large_type_2_1a044bcff3e9965d823dfbd29937ccd9.jpeg?width=1200)
8週目店舗大会結果〜ドリームオーダー〜
新規はやっぱりきついのかな
今回はショップ大会二軒行ってきました。
金曜日に行ってきたのは地域初開催のショップでした。あっけなく参加は私一人(笑)まー、そんなもんかな(泣)
正直片道2時間は・・・。でもな、このショップさんだけでなく参加定員がいなくて、周りにやってる人がいなくてという人も多いんだろうなと考えたりしてしまいました。
このゲーム自体が独特のゲーム性をもったゲーム故に、触らないとわからない魅力があるんですよね。今が自分のドリームオーダーを作るチャンスなんですよね。
というわけでホームショップに行ってまいりました。
今回もお世話になりました、秋田県大仙市 お宝弁財天feat.パンドラのショップ大会に行ってきました。
今回のショップ大会は6人参加でした。
分布は
埼玉西武ライオンズ
福岡ソフトバンクホークス
東北楽天ゴールデンイーグルス
東京ヤクルトスワローズ
東京読売ジャイアンツ
中日ドラゴンズ
となります。
私は中日ドラゴンズで勝負です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717934039376-qmiVYTWsvD.jpg?width=1200)
先攻逃げ切りしたいのが本音ですが
第1試合 vs福岡ソフトバンクホークス ◯後攻
先発 小笠原
SB 020 2
CD 21x 3
![](https://assets.st-note.com/img/1717970298302-HKGE2XUygt.png?width=1200)
今回のゲームは先制できた所までは良かったのですが、2回にしっかり返されてからの裏に本塁打で勝ち越し。最後は中継ぎで継投して勝利。
今回から考察すると、継投の難しさは前から感じてはいたものの打撃判定にしっかり持っていけた事がまずは勝利の鍵かな。
ホークスは考える事も結構あって、タフなゲームになりました。
第2試合 vs東北楽天ゴールデンイーグルス ◯後攻
先発 小笠原
E 001 1
D 101x 2
![](https://assets.st-note.com/img/1717970343627-E6MdHPmFei.png?width=1200)
このゲームは先制に成功して二回までは小笠原で引っ張れていたのですが、祖父江を挟んだところで同点を許してしまいましたが、勝野で同点でしのいで裏にサヨナラで勝利しました。
継投に関して、今回はコスト0の祖父江を投入して手札を獲得に走った所で失点してしまいました。小笠原の打撃判定−効果と勝野の効果で大丈夫な気がしました。DP5を挟むメリットがそこまで感じ取れなかった、それよりも打撃判定−を切らさないほうがメリットが多い気がしました。
東北楽天はコンスタントに打撃判定に持ってくるので、正直神経を使います。一気にビッグイニングも狙える構成でしたので。
第3試合 vs東京読売ジャイアンツ ◯後攻
先発 小笠原
G 000 0
D 10x 1
![](https://assets.st-note.com/img/1717970503498-23jRLvFvu4.png?width=1200)
先制逃げ切りの理想的なゲームであるのは間違いないのですが、最小得点なので1打席ずつの勝負にひりついてました。そして簡単に打撃判定に持っていかれていたのでそこの読みと、カード管理が重要でした。打撃判定効果の高い、小笠原、勝野の継投で判定アウトに持っていけたのは大きかったですね。
巨人はもともと打撃の値は大きいチームなのでそこは本当にキリキリします。この対戦も例外なく毎回ひりつく感じでした。
相手の状況と盤面からしっかりした読みと、取捨選択が必要な対戦になりそうです。
今回のショップ大会は3−0で優勝できました。
https://x.com/Benzaiten_Akita/status/1799453125885174050
打撃判定に持っていくのもやっぱりむじーな。
頭くったくたになりました。
その前、その後にフリーもさせてもらいました。
皆様、対戦ありがとうございました。
※今度はゆっくり落ち着いて、数字計算していこうな。
最後に
今回のショップ大会で感じたのは、オンライン、オフラインでの対戦ではだいぶ戦術の組み立てが変わる事を痛感しました。
それは対面で感じる流れというか、このゲームの特性というかそういうのもあると思います。色々な考察が溢れていますが、それは一つの指針であって正解ではないな。と改めて実感するのでした。
もう少し練り上げていこうと思います。
ゲームセット⚾