![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120555912/rectangle_large_type_2_60812608358548e954e524c12ba29e1a.jpeg?width=1200)
それって黒歴史!?それとも黄金期!?〜前編〜
今日もお疲れサマ🍀
踊るスターシードASAKOでっす☆
前回・前々回と私の過去の
代表的なスターシードの兆候エピソードを
時代別でお話させて頂きましたけどもっ
その後の小学校生活はいかにっ!?
と気になってる方もいらっしゃるかもなので〜
(ただ自分が書きたいだけなんですけど〜♬)
今日も私の小学校時代のその後を
振り返らせて頂こうかな☆っと思いまっす😘
入学早々の「カツオ体験」の後は
やっぱりもう怒られるのもペナルティもイヤっ!
ということで…
苦痛だけれども学校内では
集団生活の輪から外れぬように
一生懸命意識してがんばって過ごしていました☆
とはいえっ!
相変わらず興味のない授業には身が入らずで…
(興味のない事にエネルギーが注げないのもスターシードの代表的特徴☆)
窓の外の校庭をぼんやり眺めながら
空想に浸っていたり絵を描いたりしながら
何とかやり過ごしていました☆
基本この世のお勉強の核といわれる
国語・算数・理科・社会の4教科のうち
国語以外は興味が皆無に等しく…
(国語は書くことが好きだったのでセーフ)
まっそうすると当然
お勉強が出来るタイプにはならないわけでっ
唯一学校で
楽しみを見出していたのは
音楽と図工の授業と体育のマット運動🤸✨
運動会のダンスと
学芸会や作品展などの
エンタメ&クリエイティブ行事くらいですかねっ😉
人間関係の方はというと〜
自分の記憶や意識の中では
4年生くらいまでは男女関係なく
クラスみんなと交流していて〜
放課後は毎日のようにっ
色んな子達とあっちゃこっちゃ
公園をハシゴしながら遊んでましたっ♬
(昭和の子ども達はとにかくよく外で遊んでた!)
さあ☆
そして私のスターシード魂が
再び強烈に発揮され出したのがっ
高学年の5・6年生時代でっす☆彡
スターシード達は
繊細な部分がある一方☆
幼き頃から強固なる「自我」や
「自分軸」というものを持ち合わせていて
人とコミュニケーションをとるために
自分の気持ちや意見を言うことは
至ってスタンダードなこと☆
なので友達と遊んでいる時も
私は率先して自分から
あれして遊ぼ!これして遊ぼ!その遊びはイヤ!
とか全然言えるタイプだったので
どうも私のキャラは周りからすると
「ジャイアン」タイプだったみたいなんでっす!
私的には自分の意志主張はするけど
ジャイアンみたいに人をバカにしたり
イジワルしたりするわけじゃないから
ちょっとジャイアンキャラは
今でも心外だなって不服なんですけどねー! 笑
それで☆
この5・6年生の頃の私って
私の現在の仕事である
ダンスでのクリエイティブ活動の
「原点」と言っても過言じゃないくらい
とにかくっ☆
「自己表現」の方法を
日々色々と模索・追求していて〜
前にも書きましたが✍️
それこそお楽しみ会やクリスマス会で
披露するお芝居の台本を書いて
自分も演者として出演したり〜
日々の遊びの中でも
好きなアニメの主題歌に
自分でダンスの振付けをして
友達にもその振付けを教えて
ちゃんとオーディエンスも呼んで
公園で発表会もどきみたいなことをやってみたり〜
(この辺りがジャイアンっぽい!?)
当時私の中で大ブームだった
海外の人気映画女優達を自分達に配役して
その女優さん達になりきって遊んだり〜
(みんなでファンレターを書き合ったり〜💌)
絵の上手な友達と一緒に
手書きのファッション雑誌を作成してみたりと!
今改めて振り返っても
斬新かつクリエイティブな
遊びをしていたものだなーと
ちょっと今でも感心しちゃうのですが
でもどうもそれらの遊びが
「実はイヤだった!」
って子達もチラホラいたみたいで…
私がそのことを知ったのは
中学に入ってから起きたある出来事が
きっかけだったんですけども…
このエピソード
もう少し長くなりそうなので
このつづきは
また次回にさせて頂きますね😘
少々お待ち下さいませっ🙇♀️🙏✨
#人生
#覚醒
#自我
#自分軸
#自己表現
#スターシード
#アセンション
#スピリチュアル
#宇宙時代
#宇宙の法則
#自由意志
#マイノリティ
#私のいる世界
#愛しきわが人生
#ダンス
#ダンスインストラクター