
Windowsエクスプローラの便利機能
Windowsの標準ソフトウェアであるエクスプローラはちょっと小技を覚えるだけで便利に活用できるようになります!
ファイルパスを取得する

アドレスバーをクリックして文字列をコピー&ペースト。
ちょっと厄介なのが「ダウンロード」や「ドキュメント」などのカタカナで表示されているフォルダで、これらの実名はエクスプローラの何もないところで右クリック→プロパティ→セキュリティタブ→オブジェクト名から取得する必要がある。

指定のフォルダ、ファイルを開く
アドレスバーをクリックして指定された文字列をペーストするとその場所にジャンプする。
ファイル名まで指定されている場合は関連付けられたソフトウェアでファイルが開く。
規定のプログラムの変更
変更したいファイルの上で右クリック→プログラムから開く→別のプログラムから開くをクリックすると下記の画面が出るので、対象のソフトウェアを選択後、「常にこのアプリを使って〇〇ファイルを開く」をチェックONしてOKする。

違う階層のフォルダを見たい

アドレスバーの>ボタンを押すとその手前のフォルダ内のフォルダを一覧表示してくれる。
一覧内をクリックすると対象のフォルダへ移動もできる。