見出し画像

眉メイクがわからない

自分の眉は「割としっかり生えているが、眉尻はぼんやりしている」「形や密度には左右差があり、右は既に書いた?という感じだが、左はぼんやり度が高い」という感じ。
細さ自体は中庸。細すぎず太すぎず。
以前は無駄な毛を剃っていたが、大きく剃りすぎてえぐれたり眉尻が消滅したりして、今はもうはやしっぱなしにしている。気になる場合は上からコンシーラーでごまかす。あまりないけど……

髪色は白髪染めしているのもあり濃い。青みがあるダークブラウン。そのため、アイブロウパウダーもグレーが入ったブラウンなどを使うことが多い。

使用しているコスメはshu uemuraのブロー スウォードナギナタのシールブラウン、ブローシェーダーのクール。本当にこの2つは全然減らない……。shuのアイブロウマスカラも以前は使用していたが、あまり違いが分からないのと使用期限が来たので処分した。

ここまで書くと、「眉メイクできてんじゃね?」という感じだが、本当に自分は「できない」。自然な眉毛とはほど遠く、のっぺりした濃い眉になりがちなのだ……。

近年ずっと流行っているというか定番化したカラー眉も挑戦したことあるが、「色浮いてるよ〜」となって挫折。たまにチークやアイシャドウを乗せることはしているが……自然とはやはり遠い。

そこでアイブロウメイクを勉強するべくYouTubeに駆け込んだのだが、まあ本当にみんな言ってることがバラバラ!!!!

まず長井かおりさん。いろいろメイクの教科書的な本も出されてますね。

基本的な眉毛。グレーメイン。

白みベージュの眉マスカラ+グレージュペンシルによる明るめ眉。

2024年7月時点の最新版。眉用ポマードを使用し、自眉を活かすタイプ。

オフィシャルに対応〜カジュアルめな眉毛かな。使用するアイテムが大きく変わるのも特徴か。

小田切ヒロさん。

スキニーブロウとフェザーブロウはここ2年ぐらい提唱されてる気がする。
「端正」「計算」がよく出てくる。眉マスカラの付け方のOK/NGが結構違う。更新され続けているのでとりあえず最新のを紹介。

↑こちらは比較的初心者向け?

小田切ヒロさんはshort動画でも眉マスカラのOK/NGを出されているが、これが割と長井さんと正反対(しっかり色を乗せるか、ニュアンスで忍ばせるかというメイクの目的にはよると思う)

また、小田切ヒロさんは眉だけではないが、各コスメの解説動画も出されている。

どういった種類があり、何のためにどれを使うのか、色や質感の違いはどうかなどかなり詳しく説明してくださってるので個人的に必見。

眉メイク(というかメイク全体)初心者向けだと兵藤さゆりさんとか


かじえりさんとか

コスメヲタちゃんねるサラさんとか(こちらは書き方というよりNGポイントをメインで扱ってる印象)

コスメモリーさんとか。

薄眉にしたい人向け。
しかし薄眉は全体的なメイクのテクニックがより求められないか?という声もある。

兵藤さゆりさんとCHIE HIDAKAさんの眉メイクのところでは「薄眉は本当に初心者向けなのか?」という話が出ていて「おっ」と感じた。

とりあえず形や色をはっきりするベーシックはおそらく変わらない……はず。
ただ、「垢抜け」「おしゃれ」「抜け感」の定義が割とバラバラ(メイクも様々だしね)なので眉メイク知りたいなというぼんやりした状態で飛び込むと本当に「みんな言ってること違うじゃん!!!!」って混乱する。した。

今自分の手元にはFujikoの眉マスカラが3本あります。迷走しすぎでは?(色を抜く02、色を抜きつつピンクのニュアンスを与える04、自眉に近い01)

まあ、これは誰のメイクにグッとくるか、どのスタイルが好きかにもよるんだろうけどね……。

眉メイクのスキルツリー、可視化してほしい。

元々眉毛はしっかり生えてる?そうでもない?
眉毛の太さは?
抜け感欲しい?いらない?
おしゃれに見せたい?オフィシャルにしたい?カジュアルにしたい?
普段の服装はどんな感じ?みたいな……。

1番楽なのはアイブロウサロンに通うことな気もする。

というかshu uemuraでアイブロウとかアイメイクのレッスンやってるんですね。受けてみようかな……

レッスンに着ていく服がないけど!

いいなと思ったら応援しよう!