
自分にとっての「カキカキ」の由来
こんにちは、Danaeです。
(色んな方のnoteを見るとこんな感じの挨拶から始まる人が多いので私も引き続き真似してみます)
手描き文字にどハマりし、寝る間も惜しんで独学で練習し始めた2016年頃、ペンやらインクやら色んな紙類がいつまで経ってもテーブルから片付かなくて、家族からしたら何をそんなに熱中しているんだ状態だったかもしれない時期のこと。
その頃は、私も名称やメソッドもよく分かってない状態でどハマりしているもんだから、家族に聞かれる度に、「レタリング」とか「カリグラフィー」って答えても、またそこから何が何だかを説明しなきゃいけないような感じになるのが少々面倒で、、その辺りから個人的に使い始めていたのが
「カキカキ」でした。
もぐもぐとか、チョキチョキとか、オノマトペチックに使いはじめたら、「ママ、カキカキしているのね♡」「ママのカキカキかわいい」と家族にもなんとなく認知され、同時期にインスタグラムでも使うように。

手書き好きの間で浸透するといいな~と密かに思いながらインスタで頻繁に使うようにしてたら、数年経った今頃、段々いろんな方の投稿やストーリーズで使われているのを目にするようになって、一人で勝手にウキウキしておるのです。
昔から存在するオノマトペだけど、ここまで来るとなんだか嬉しくて完全に発案者かのような気持ち(笑)
実際検索すると、お絵描きを意味するオノマトペとして出てくるし、たまたまインコを飼う為の本を読んだ時は、「顎辺りを掻くようになでなでするのをカキカキとも言う」ってことも知ってしまったんですけどね。
でも少しでも広まってて嬉しいのです。
ちなみにですが、実は私はただのオノマトペではなく、もう一つの意味を込めて使っておりました。
ハンドレタリングやモダンカリグラフィーは、手書き文字であって、手描き文字でもあるので、
「このフレーズを書いてみた」
「このフレーズを(こんな文字で)描いてみた」
という風に、たぶん人によって表現の仕方が違いますよね?
なので、「カキカキ」は「書き描き」っていう意味も込めているのです。
私だけかもですが、、、
でももし同じ意味合いで使ってた人がいたら嬉しいなぁ。とボソッと書き残しておきます。
そしてそしてオチも無く、まとまらないまま締めますが、皆さんも引き続き「カキカキ」を楽しんでくださいね ✍✨

Web: https://danaelettering.pb.style/
Instagram: https://www.instagram.com/danae.lettering/