
イスラエルの砂漠を散歩してたら戦争が始まった話①10/5(木)黎明編
おはこんばんにちは、れんちょんと申します。24歳、学生です。
諸事情でイスラエルの砂漠を散歩してたら戦争が始まって、いろいろあって無事帰国したものの、知り合いに何度も同じことを説明しているうちに「これ、記事にしてまとめたら説明する手間省けるのでは…!?」という天才的なアイデアが降ってきたので、今回こうして記事に残すことにしようと決意し、がんばってnoteに登録して書き残すことにしました😸
文章を書くのは不得手なので、読みにくいところも多々あると思いますが、どうかお許しください…😿
あとまあ戦争と宗教という現代日本においてはかなりセンシティブな内容になってしまうので、ディープな部分は有料設定にしてゾーニングしようと思います。ぼく自身有料のnoteうざいな~と思ったこと何度もあるので、極力無料部分だけで全体の流れは掴めるように心がけます。
出国編
まず、そもそもなぜこのタイミングでイスラエルに行ったの!?と思う方々が多そうなので説明しますと、元々自衛隊の大学みたいなところで国際政治を勉強したり、哲学や思想に興味があった関係でいつかは行きたいなと考えていました。それに加えて最近出家しようと思っていたのですが、仏教をやるのに他宗教への含蓄がないのはよくないな~と感じ、エルサレムは多くの宗教の聖地がある場所なので、多くを学べて一石n鳥なのでは?と思ったからです。(nを明示しないことによって論争を回避するスタイル)
10/5(木)、成田→テルアビブの便に乗り、出国しました。実は今年からイスラエルへの直通便が開通してたんですね。出国時も、保安検査場の検査時に、無くしてたと思ってた工作用のナイフがカバンから出てきて取り押さえられかけたり、行きの便のチケットだけしか取ってなかったので、出国時検査で30分くらい尋問されたり、パンツ一丁まで脱がされた挙句大切にしていた服を保安検査場の人に没収されたりいろいろありました。
強いて言えば、ぼくはADHDなんですが、出国検査の時にADHDの薬を違法薬物かなにかだと思われて詰められて、近くにいた日本人が助け舟を出してくれ、「彼はこの薬がないと生きられないんです!」と伝えてくれたおかげで(別に生きられないわけではない)、入国時はなぜか外交官や車椅子の人向けの審査を受けて比較的楽に入国できました。ちなみにめっちゃ厳重な空港らしいです。



イスラエルのモンスターエナジー(いわゆる魔剤、ピンモン)の味について説明すると、まず日本サイズより一回り大きいのはもちろんなんですが、味も大味で、シナモンのような風味があって大人っぽい味でした。日本のピンモンは甘くて女の子にも大人気ですが、イスラエルピンモンは少しアダルトな感じがしましたね。空港のお店で買ったのでキンキンに冷えててかなりいい感じでしたが、やはり日本と比べると少々後味がクドい気がします。
イスラエルは時差により日本より6時間遅れているので、日本を夕方に出国しても現地では日付を跨ぐくらいの時間でした。この日はテルアビブのカプセルホテルに泊まりました。


イスラエルのeSIMをチューニングしたり、バスや鉄道の路線図をざっくり把握したり、交通系ICカードを買ったり準備を整えてこの日は寝ました。ここまで書いて、日にちごとに書き分けるとわかりやすい気がしてきたので一旦ここで筆を置きます、随時加筆修正をしていこうかと思います。
やはりここまで書いて気づいたのですが、私は文章を書くのが本当に苦手で、自分から見ても軽薄で浅い文体に見えてしまいます。
どんな立場からどんなことを語っても、非難されてしまうということは承知の上で、実際に体験したことを書き記していこうと思います。