セントライト記念 レース回顧
音声配信バージョンはこちら
9/20(月)の主な的中レース
最初は3連敗で負けていたものの、中京4Rでパドック1番手2番手がワンツー決着
馬連81倍で一気にプラスして中山5Rの新馬で更にプラス
でしたが、この日は10R中3Rだけ的中でプラマイゼロで終了😇
今回は買い方を変えて3連複チャレンジしてみたんですが、ヒモぬけ多くて的中率下げてしまいました、メインのセントライト記念も当たらず
パドック目利き自体は悪くはなかったですが、馬券の買い方が噛み合いませんでした
パドック評価の方に興味ありましたら、買い目もツイートしてるのでTwitterアカウントをフォローしてのぞいてみてください🙂パドック苦手な人は参考になるかもです
はい!ではセントライト記念のレース回顧です
事前予想記事
事前予想としては◎タイトルホルダーでしたが、パドックでテンション高かったので評価下げました
レース前にテンションに高いグラティアスも評価下げ
後はパドック良いルペルカーリアを引きあげて以下のような印になりました
◎タイムトゥヘヴン
〇ノースブリッジ
▲ソーヴァリアント
△ルペルカーリア
おさえ
タイトルホルダー、ワールドリバイバル、グラティアス、レインフロムヘヴン
としました
結果はソーヴァリアントのみ馬券圏内の惨敗でした
レースとしては、
芝状態は良くていわゆるスピード馬場でしたが、終わってみればレースラップがゴールするまで12秒台を前後していて息が入らない持続力レースでした
スローペースではありましたが、前の馬には厳しかった
内目の馬場を各騎手が意識していたためか馬群内でごちゃついて、外回した馬がスムーズに差せたという中々に予想しづらい展開でした
スピードがある馬、というよりは持続力に長けていてしぶとく息長く脚を使える馬に向いたレースかなと思います
1着アサマノイタズラ
無印でした
追い切り悪くはなかったですが、横の比較で目立ってなかったのと馬場が渋った方がいい馬かなと切りました
前行く馬には厳しい持続力レースでしたが、後ろで待機していて温存できたのが功を奏した
なおかつ内でもたつく各馬をしりめに外から何の障害もなく差せたのが大きいとおもいます
後は嶋田騎手から乗り替わって田辺騎手で一変した感じですかね
2着ソーヴァリアント
こちらは3番手評価
事前に強いとは思っていましたが内目を通った馬の前残り予想をしていたので、この馬は外の差しなので若干評価は下げました
レースではやや前目で外から徐々に進出してまくりぎみに先頭へ、内容的にはほぼ勝ちに等しい強い内容でした
3着オーソクレース
追い切りやパドックからさすがに動きが硬すぎて買えないと即切りました
蓋を開けたら持続力レースにめっぽう強い馬だったので適性と能力だけで3着持ってきています
次走は上積みありと思うので期待したいです
あとは気になる馬のみ短評
まずタイムトゥヘヴン、ノースブリッジ、タイトルホルダーは内で詰まって直線でほぼ競馬できないまま沈んだので参考外です
タイムトゥヘヴンについては馬が良くなっていると思っているので次走も狙いたいです
ルペルカーリア、グラディウス、ワールドリバイバルなどの前の馬たちには厳しい展開だったとおもいます
持久力レースよりは瞬発力レースが良かったのか、または距離短縮した方が良いのかなとおもいました
今回の有力馬たちのレースぶりは決して悲観するような内容では無いので、セントライト記念の内容をよく覚えておく
そして、負けた馬たちの買いタイミングを逃さないようにしましょう
菊花賞に関しては現時点ではセントライト記念組の上位3頭はスタミナや持久力レースに強いとみてるので有力視してます