
Photo by
lebeauphoto
Light-O-Ramaの手引き~PixelEditorおよびSequenceEditorでのビジュアライザーの使用
こちらの記事はイルミネーションの光を制御するイルミネーションショー専用ソフト、Light O Rama(ライトオーラマ,LOR)の操作方法を記事にしております。英語マニュアルということで私のような英語が苦手という方向けです。実体験と、翻訳ソフトでの解読だったりですので予めご了承くださいませ。
現在、Light O Ramaの最新バージョンはVersion5まで出ておりますが、本記事ではVersion 4.4.16で解説していきます。インストールが完了したらこちらの記事を参考にネットワーク設計してください!また翻訳サイトを利用しておりますので、若干可愛げのある文脈になっておりますのでご理解の程宜しくお願い致します。※オフィシャル資料 を翻訳
ピクセルエディター(PE)とシーケンスエディター(SE)を備えたビジュアライザー
VisualizerとPixelEditor(PE)およびSequence Editor(SE)の使用
この記事では、PEおよびSEでビジュアライザーを使用する方法を示します。
ここから先は
2,546字
/
12画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?