この物語をマイケル・チミノとベルドナルド・ベルトルッチとテレンス・マリックとブライアン・デ・パルマとミロス・フォアマンとダルのどを愛した人々すべてに捧ぐ

第一稿 起


「俺は監督だ!殺陣師!当たってるよ?表示」

魔法少女まどか☆マギカ

概要

本作はすでに類型が確立している魔法少女ものというジャンルに新たな切り口を導入することを意図した作品であり[10]、題名に魔法少女を冠してはいるが、いわゆる魔法少女ものというよりも魔法少女をモチーフにしたダーク・ファンタジーとしての作風が色濃い[2]。「マギカ (Magica)」は、「魔法の」を意味する形容詞「magicus」の女性形。

2000年代後半より、数多くのテレビアニメシリーズを世に送り出してきた新房昭之監督・シャフト制作のタッグによる、オリジナルアニメ作品である[11][12]。企画の発端には、過去に『ひだまりスケッチ』シリーズ、『化物語』で新房とアニメ制作を行った岩上敦宏が関わっており[11][13]、プロデューサーとして参加している。

ニトロプラス所属の虚淵玄が脚本を、『ひだまりスケッチ』の原作を手掛ける漫画家の蒼樹うめがキャラクター原案をそれぞれ担当。虚淵が描く緻密で重厚な[14]設定のストーリーに、蒼樹のかわいらしい[2][15]絵柄のキャラクターが組み合わされており、こうした組み合わせは岩上の提案による[16]。音楽は梶浦由記が担当した。主要登場人物たちの敵となる「魔女」のデザインや戦いの場となる異空間の描写には劇団イヌカレーが起用され、「メルヘンホラー」[17][18]とも形容される独自の世界が描かれている。

メディア展開としては、テレビアニメ本編の内容を元にした漫画、小説、ゲーム化のほか、世界設定を共有する外伝漫画作品の展開も行われた。劇場映画化もされ、2012年には総集編となる『[前編] 始まりの物語』『[後編] 永遠の物語』、2013年には完全新作となる『[新編] 叛逆の物語』が公開され、[新編]の興行収入は深夜アニメの劇場版作品として、初の20億円の大台突破を記録している[19]。このほか、本作をモチーフにしたカフェや、文化庁メディア芸術祭受賞に伴う展示なども行われた。

2017年8月にはスマートフォン向けゲーム『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』がリリースされた。同作品はテレビアニメ化も行われており、2020年1月から3月に第1期が[20]、2021年8月・9月に第2期が、2022年4月に最終章が放送された。

2021年1月7日、放送開始から10周年を記念した新たなプロジェクトが始動したことが発表された[21]。同年4月25日に開催された記念イベントにおいて、映画新編の正統続編となる新作映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』が主要スタッフ・声優が続投する形で制作すること、及び『マギアレコード』アプリゲーム内においてテレビシリーズのもう一つのサイドストーリーとなる新プロジェクト『魔法少女まどか☆マギカ scene0』の制作も行うことが発表されている[22]

物語の内容

舞台設定

架空の都市、見滝原(みたきはら)が作品の舞台となっている。世界設定は、未来的でありながら現代でも実現可能な技術が使われているというのが新房監督のイメージであり[23]、劇中に登場する建築物はドバイアメリカヨーロッパなどに実在する建物をモデルに[24]、場面によっては日本離れした景観で描かれている[25]。見滝原は近年になって近代的な都市開発が進められた地方都市として設定されており[26]新興住宅地には人工的な景観の緑地や小川が整備され[25]、郊外には風力発電施設や水門、工場などがある。なお、見滝原の行政区分の設定は、「見滝原[27][28]とされる場合と「見滝原[26][29]とされる場合があり資料によって統一されていない。

主人公たちが通う見滝原中学校も日本国外に実在する建築物がモチーフとされており[24]、未来的な景観を持ち、教室の壁もガラス張りとなっている[25]

本作の世界には魔法少女魔女が存在しているが、一般には存在を知られておらず、主人公のまどかも第1話の時点では魔法少女のことなどは知らない。ただし、有史以前から世界中に多くの魔法少女が人知れず存在し歴史を動かしてきたとされ[30]、劇中の歴史では史実上の人物であるクレオパトラ卑弥呼ジャンヌ・ダルクも契約を交わした魔法少女であったと設定されている[31][注 2]。また、魔女の標的となった人間は原因不明の自殺や殺人を引き起こしているとされる[32]

登場人物と道具

詳細は「魔法少女まどか☆マギカのキャラクター一覧#魔法少女まどか☆マギカに登場するキャラクター」を参照

本作は鹿目まどか暁美ほむら巴マミ美樹さやか佐倉杏子の5人の魔法少女と、マスコット的な外見をした地球外生命体であるキュゥべえを中心にストーリーが展開される。

本作における魔法少女とはどんな願いでも1つ叶えることと引き換えにキュゥべえと契約を結び、魔女と戦う使命を課せられた存在である。

魔法少女の素質を示す魔法係数は、その人物が抱える因果の大きさによって決まり、主に国を束ねる者や、救世主と呼ばれる者などが高い資質を持つ傾向にある[33]。ただし、主人公のまどかは平凡な中学二年生でありながら高い素質を持っている。

魔法少女の契約の際にはソウルジェムと呼ばれる宝石状のアイテムが生み出される。このソウルジェムは魔法少女の霊力をエネルギーに変換する魔法の力の源であると同時に[34]、魔女の存在の感知や[32]、変身アイテムとしての役割も担うものである。基本的な形状は卵の形で統一されているが、普段は指輪の形状[注 3]に、変身時はそれぞれ異なるアクセサリーの形状に変形する。

ソウルジェムとは、魔法少女になる契約において少女の願いを叶えた代償として体から魂を抜き取られて生まれる物であり、魔法少女にとっては肉体よりもソウルジェムのほうが本体だと言える。ソウルジェムと魔力さえあれば、傷ついた肉体を復活することも可能だが、ソウルジェムから肉体をコントロールできる距離は精々100メートルまでであり、それ以上離れるとその者は仮死状態となり抜け殻と化してしまい(近くに戻せば意識は取り戻せる)、ソウルジェムを破壊すると完全に死に至る。

対する魔女は異形の姿をした化物であり、「結界」と呼ばれる普通の人間には見えない異世界[注 4]から「使い魔」と呼ばれる部下を伴って現れる。魔女はグリーフシードと呼ばれる黒い宝石状の物質[注 5]を孕んでおり、このグリーフシードは魔法少女が魔女を倒すことで得られる見返りである。

魔法少女の持つソウルジェムは魔法を使用するたびに穢れが貯まり輝きが失われる。全く魔法を使わずにいたとしても肉体の維持のため少しずつ濁って行き、濁りきるとソウルジェムはグリーフシードに変わってしまい、魔女が生まれる[36]。グリーフシードはそんなソウルジェムに溜まった穢れを移し替えることが出来るアイテムであり、ソウルジェムからグリーフシードへ穢れを転嫁することで魔法少女は再び魔法を使えるようになる。魔法少女は濁りを回避するために、定期的に魔女を倒さなければならないという仕組みになっている。

なお、魔女は新たに孕んだグリーフシードから孵化したり、使い魔が多くの人々を襲うことで魔女になったりするかたちでさらに増殖し、この過程で殖えた魔女は発生元の魔女と同一の形態となる[37]。各々の魔女や使い魔にはそれぞれ個別に設定が与えられており、本編で描かれない所では設定に基づいた行動を取っているとされる[24][注 6]

また、『[新編] 叛逆の物語』にて、暁美ほむらがまどかの「円環の理」の力を奪い悪魔化した時に、ソウルジェムと異なる「ダークオーブ」が登場した。これはピンクの毛糸のボビンが噛み砕かれたほむらのソウルジェムの破片をまとって生まれた物で、ほむらの感情の極みによって再構築されたものである。ほむら曰く、私のソウルジェムを濁らせたのは呪いではなく「愛」と言っている。ダークオーブは通常時はイヤーカフスの形状でほむらの左耳に付けられ、宝石の部分にはまどかの力が封じ込められている。

ストーリー展開

詳細は「魔法少女まどか☆マギカのエピソード一覧」を参照

物語は鹿目まどかが巨大な怪物に破壊された市街地で傷つきながら戦う少女暁美ほむらを目撃し、白い動物のような生き物キュゥべえから「僕と契約して、魔法少女になってよ」と告げられる夢を見るところから始まる。そのすぐ後にほむらはまどかと同じクラスの転校生として現れ、ほむらはまどかに「魔法少女になってはならない」と警告を行う。そして第1話後半ではまどかと友人の美樹さやかが魔女の結界に迷い込み、2人はそこで魔法少女の巴マミと出会う[40]

マミに救われたまどかとさやかは、キュゥべえからは魔法少女になるよう勧誘を受け、マミからは魔法少女の存在と魔女の脅威についての説明を受ける。2人はマミと接することで、魔法少女になることに強い憧れを抱くが[32]、まもなくマミは魔女との戦いに敗れ、むごたらしい最期を迎える[41]。マミの死にまどかの魔法少女に対する想いが揺らぐ一方で、さやかはキュゥべえと契約して魔法少女となり[42]、さらに見滝原には別の魔法少女、佐倉杏子がやってくる[43]

第6話では、それまで魔法少女の魔力の源としか思われていなかった「ソウルジェム」の実態が明らかになる。ソウルジェムは魔法少女の本体ともいえる器官であり、契約の際にキュゥべえによって契約者の肉体から抽出された魔法少女の魂そのものであった。そのため、肉体との距離が100mの範囲を越えると肉体は機能を停止して死体と同様になってしまい、物理的に破壊されると魔法少女は完全に死亡するということが、はからずも発覚する[44]。一方でキュゥべえは、魔法少女は魂と肉体の分離によって痛覚が緩和される上、ソウルジェムが無事である限り理論上は不死身の身体を得るという戦いにおける利点を説明するが、魔法少女からは一様に嫌悪感を示される[45]

第7話で、さやかは自己嫌悪による葛藤で自暴自棄に陥っていく。一方で、当初はさやかと対立していた杏子は態度を軟化させ、さやかに過去の自分を重ねて心を寄せていくが[46]、杏子の想いとは裏腹に、第8話でさやかのソウルジェムは絶望で濁りきり、杏子の目の前で魔女と化す[47]。そしてこのさやかの魔女化をきっかけに、魔法少女の魂は憎悪や絶望などの暗い情念が蓄積することでも穢れを溜め込み、濁りきると魔女を孵化させることが明らかになる。キュゥべえの正体はインキュベーターと呼ばれる地球外生命体の端末であり、魔法少女が魔女となることは彼らによって仕組まれたことであった。キュゥべえたちの種族の目的は宇宙の寿命を延ばすことにあり、魔法少女たちが希望から絶望へ相転移して魔女となる際に、その感情が熱力学第二法則に縛られない莫大なエネルギーを発生させるため、そのエネルギーを搾取するために魔法少女は生み出されていた[48]

第9話で杏子はさやかを元に戻そうとするが、いったん魔女化した魔法少女を戻すことはできず、魔女化したさやかと共に命を落とす。そして第10話では、最強の魔女「ワルプルギスの夜」の襲来を前に、見滝原に現存するただ一人の魔法少女となったほむらの素性や目的が明らかにされる。ほむらは異なる時間軸からやってきた時間遡行者であり、元の時間軸において「ワルプルギスの夜」に殺されてしまったまどかが助かる未来への道筋を求めて、平行世界の同じ時間を繰り返し戦い続けてきたのであった[49]。しかし、その行為は結果としてまどかを最強の魔法少女にして最悪の魔女となる素質を与えることに繋がっていた[50]

第11話で、まどかはキュゥべえと契約することを決意する[50]。そして最終話で告げられたまどかの願いにより、魔女を生み出すルールそのものが覆され、「ワルプルギスの夜」は消滅し、本来なら魔女化するはずであったまどか自身も消滅し、宇宙は新たな法則によって再構成される[51]

新たに構成された世界では、魔法少女が魔女になることはなくなり、力を使い果たした際は心安らかなままソウルジェムとともに消滅し、その魂はまどかの導きで別の宇宙へと転送されるというシステムに変化していたが[52]、魔女に代わり魔法少女の敵として魔獣が現れていた。改変前の世界で戦死したマミ、杏子も存命しているが[注 7]、まどかの存在は彼女の家族を含む人々の記憶から消えている。最後に戦い続けるほむらの姿が描かれて、物語の幕は閉じる[51]

作風

ジャンル

本作はすでに類型が確立している魔法少女ものというジャンルに新たな切り口を導入することを意図した作品であり[10]、題名に魔法少女を冠してはいるが、いわゆる魔法少女ものというよりも魔法少女をモチーフにしたダーク・ファンタジーとしての作風が色濃い[2]

魔法少女もの以外のジャンル的要素としては、「戦闘美少女」の要素、主人公の周辺のきわめて狭い関係性が中間領域を差し挟むことなく世界の命運に直結するという意味での「セカイ系」の要素、百合(同性、特に思春期の女性間の恋愛関係)的な要素、「ループもの」の要素、といったものがある[54]

また、超常的な存在から逃げるのがホラー、交流するのがファンタジー、思考停止せずに研究するのがSFであると定義した上で、魔法少女をスカウトするマスコット的な動物(キュゥべえ)の裏の目的や少女を選ぶ意味に具体的な理由付けがされている点、必然性があれば銃火器も登場し生死の概念にも踏み込むという魔法少女の約束事に囚われないバトル、クライマックスにおける最大の問題の解決手段が論理的であった点から、SF作家山本弘には魔法少女アニメの様式に論理を持ち込んだSFだと評されている[3]

構成

物語は序盤、おおむね約束事の積み重ねで作られており[55]、劇団イヌカレーが描くサイケデリックな「魔女」や、「魔女」の住む異世界(結界)の悪夢[15]の世界を想起させる不気味な背景美術といった要素はあるものの、かわいらしいオープニング[56]などで正統的な魔法少女もの作品としての雰囲気を醸し出している[15]。しかし、これは魔法少女ものの約束事を踏まえることによって複雑な説明を省き、序盤の展開を迅速に進めると同時に、視聴者の先入観を逆手にとって意外な展開を組み込むための布石である[2]。物語は徐々に魔法少女となったヒロイン達に襲い掛かる苛酷な運命に焦点を当てた展開を見せ始め、メインキャラクターの死というショッキングな展開が描かれた第3話以降は完全にハードな作風となり[2][57]、以後は魔法少女たちが決意を挫かれ精神的に追い詰められていく様子などが、印象的な映像表現と共に描かれていく[58]。監督の新房は、第3話以降の描写について残酷なシーンを見せたいのではなく、それに立ち向かう人たちの感情を見せたかったと語っている[59]

全12話の構成は、各3話区切りで「マミ編(第1話-第3話)」「さやか編(第4話-第6話)」「杏子編(第7話-第9話)」「ほむら編(第10話-最終話)」と呼べるようなものとなっており[60][61][注 8]、それぞれのキャラクターの魅力が順番に描かれていくような構成となっている[62][13]。しかし本作には魔法少女たちが次々とリタイアしていくというコンセプトもあり[63]、魔法少女は死亡というかたちで物語から退場していく。物語後半では、終盤になっても主人公とされる鹿目まどかが魔法少女にならず変身もしないという意外な展開に対し[15]、魔法少女の1人がもう1人の主人公としての役割を帯びるようになる[2]

放映中は公式Webサイトや雑誌では先の展開を明かさないことによって視聴者の興味を引く方針が取られ[64][65]、次回予告でも先の展開を伏せるために、イラストを背景にセリフが一言だけ流れるのみの構成とした。

表現手法

映像表現においては光源の置き方や構図の取り方によって登場人物の立場や心境を表現し、段取りを省きつつ場面の情報量を増やすという、監督の新房昭之がシャフトの作品で多用してきた手法が用いられている[66]。蒼樹うめの絵柄は煽りなどの構図には向かないとされるが、本作の作風には必要であることから多用された[67]。また、キャラクターの顔の輪郭線において、通常は立体感を出すために肌の色よりやや暗い色で輪郭線を表現するのに対し、外側の輪郭線をわざと太く茶色で強調して表現しているという特徴的な手法を用いている[68]

劇中の舞台は、主要登場人物たちの生活圏は未来的で清潔感に溢れる安全な空間として描かれる一方、郊外にある工場や鉄塔などの風景は醜く不気味に描かれるなど、登場人物の立場や物語の展開に応じて異なる一面を見せるかたちで描かれる[25]。そして魔女やその棲む異空間の描写には、劇団イヌカレーが得意とするコラージュの技法[注 9]が用いられ、アニメキャラクターとして描かれた主要登場人物とは異質な質感で描かれている[25][39]。秩序ある日常の中におぞましい異物が出現することで、少女たちの日常が異界の不条理なルールによって破壊されることの暴力性が表現されており[25][39]、こうした演出が蒼樹の画風と虚淵の作風を同一の世界で繋ぐ役割も果たしている[17][69]

梶浦由記が手掛ける劇伴曲は、第3話まではもっぱらアコースティック・ギターやピアノを用いたアンビエント系の楽曲が用いられた一方、重苦しい展開となる第4話以降では印象的なコーラスやスキャットを用いるニューエイジ調のダークな曲が中心となるなど、展開や場面の内容に応じた使い分けが行われている[57]。梶浦がしばしば用いる、架空の言語によるスキャットの歌詞は本作でも多用されており[57][注 10]、劇伴曲の中には異国の言葉を用いた歌のように聞こえるものもあるが、これらの曲の歌詞に意味は設定されていない[71]

魔法少女たちの能力には一長一短が設定され、特性を生かすためには駆け引きが必要であるとされているが[24]、新房によれば、実際の作品は当初の想定よりもけれん味に重きを置いたものとなった[67]

キュゥべえの存在

本作では魔法少女に力を授けるマスコット的な動物の正体が、実は信頼できないエイリアンで[72]、諸悪の根源であり[73]、人間とは異質な価値観を持ち分かり合うことができない存在であるという[74]、一般的な魔法少女もののジャンルにおける約束事を外した設定が用いられており[72]、これが物語の発想の基幹となるモチーフにもなっている[75]。劇中で「キュゥべえ」という名で呼ばれているこのエイリアンは、脚本やキャラクター原案の段階ではかわいらしい動物のように見せかけることが意図されていたものの[76][77][注 11]、テレビアニメ本編ではあえて口や目を動かさずにしゃべるという不自然さを強調した演出がされ[77]、さらには先の展開を知っているスタッフによって監督の思惑以上に不気味で邪悪な演出がされた[74][78]。敢えて邪悪な表情は見せないものの[79]、アップの演出や[80]、意味深な場所に立っている描写が多用されるなど[24]、神出鬼没で[74]画面に出てくるだけでも怖い存在として描かれており[67]、第5話で契約を交わす場面はホラーのように演出され[74]、第8話で銃殺されても平然と復活する場面は悪魔のようにも描かれた[74]。こうしたキュゥべえの出番には、アフレコの際にも出演者から「出た」「キャーキャー」といった悲鳴が上がったという[24][80][78]

作品テーマについて

本作の内容は、平凡な主人公が救世主に至るまでの成長物語として捉えられることがある。評論家の宮崎哲弥は、希望が絶望を生み出す本作の世界構造を仏教の因果に例えた上で、世界構造を熟知した功利主義者であるキュゥべえに対して「凡夫であるまどかが菩薩如来への階梯を駆け上がっていく成長物語」であるとした[81]。また、アニメ評論家の藤津亮太は、「美少女ゲームやSFの文脈から読み解かれるのが本作の正当な読み方」としながらも、全編を通してのまどかとその母の関係に着目し「母の生き方を理解し、自分の人生を選ぶ糧とする。隠し味のように潜む王道の成長物語」だと言う見解を示している[82]。一方で、脚本の虚淵は、主人公のまどかの足取りは、成長とはまた違うものだと述べている[83]。また、社会学者の宮台真司は、まどかは二度と戻れない翻身のヒロインであり、平凡な少女が周囲と積み重ねてきた絆や、自分を支えていた関係性に気づき、義務を果たす物語だと述べている[84]。その他にも、幹細胞生物学者の八代嘉美は、手段と目的がずれてしまうことはどの世界でもあることだが、本作は選択を繰り返すことで大人になっていくというテーマを持った作品だと述べている[81]

本作では、「願い」も作品の重要な要素となっている[84]。虚淵によれば、本作は少女の祈りが突っぱねられて無情に転がっていくだけの世界から、少女の祈りが肯定される魔法少女の世界に変わるまでの物語となっており、「少女の祈りを世界が良しとするか否か」がテーマとしてあるという[85]

また、虚淵は、折衝というテーマが念頭にあるとも言っており、本作の結末は、諸悪の根源を打ちのめすものではなく、和解を描くものでもないかたちに落ち着かせたかったとしている[86]。劇中におけるキュゥべえの契約についても、電気代を無料にすると言われて家の裏庭に原子炉を置かれるようなものであると説明し、そのような理不尽な契約はお断りであるとしつつも、原子力がそうであるように、魔法のような力にも様々な対価やリスクがあるが、それをただ否定するのも間違いであり、悲劇や犠牲を無駄にしないためにも折り合いをつける方法を探し続けるべきではないかと虚淵は述べている[69]

製作・スタッフ

スタッフ原作Magica Quartet[注 1]監督新房昭之企画夏目公一朗、孝壽尚志、峯岸卓生
でじたろう、太布尚弘、久保田光俊
竹田靑滋シリーズディレクター宮本幸裕脚本虚淵玄(ニトロプラス)キャラクター原案蒼樹うめキャラクターデザイン岸田隆宏アクションディレクター阿部望、神谷智大総作画監督谷口淳一郎、高橋美香レイアウト設計牧孝雄プロダクションデザイン
異空間設計劇団イヌカレー美術プロデューサー増山修美術監督稲葉邦彦、金子雄司(第1話 - 第6話)
内藤健(第7話 - 最終話)美術設定大原盛仁色彩設計日比野仁、滝沢いづみビジュアルエフェクト酒井基撮影監督江藤慎一郎編集松原理恵音響監督鶴岡陽太音響効果田中秀実音響制作楽音舎音楽梶浦由記音楽プロデューサー森康哲音楽制作アニプレックスプロデューサー岩上敦宏、加藤昱夫、細川修
土居由直、金庭こず恵、丸山博雄アニメーション
プロデューサー岩城忠雄アニメーション制作シャフト製作Madoka Partners、毎日放送

製作にはMadoka Partnersと毎日放送がクレジットされており、Madoka Partnersにはアニプレックス芳文社博報堂DYメディアパートナーズ、ニトロプラス、ムービック、シャフトの6社が名を連ねている。新房昭之監督・シャフト制作のタッグによるアニメ作品は過去に幾つか作られているものの、この制作体制でオリジナル作品を手がけるのは初である[11][12]。シャフトがアニメーション制作を担当するオリジナルアニメ作品としては『この醜くも美しい世界』(2004年、ガイナックスとの共同制作)以来であり、新房が手がけるオリジナルアニメ作品としては『コゼットの肖像』(2004年、童夢制作)以来となる[11]。なお、テレビアニメ本編の新作発表の準備を進めている段階にあった2010年の春頃、シャフトが制作中の新作に新房、虚淵、蒼樹が関わっているという情報がリークされ、噂として流れてしまった[13]。当初は本作の作風を悟られないように虚淵の名前を伏せる案もあったというが[18][13]、このリークのために第1報から3人の名前を同時に発表する方針となった[13]

企画

プロデューサーの岩上敦宏は、魔法少女アニメを企画した動機について、『魔法少女リリカルなのは』(2004年)で一度魔法少女アニメを手がけた新房昭之から「魔法少女か探偵ものをやってみたい」という話を聞いたことと[87]、岩上がロボットや魔法少女が「アニメの魅力を一番発揮できるジャンル」であると考えていたことにあると述べており[16]、岩上の「新房監督の新たな魔法少女作品を観てみたい、それも監督独自の映像的な個性をより出しやすいオリジナル作品で」という発想の元、本作の企画は始まったとされる[11]

そして、キャラクターデザインの原案には蒼樹うめ、脚本には虚淵玄という組み合わせが岩上によって企画を立ち上げる最初期の段階で行われた[11]。蒼樹は本作と同様に岩上と新房が関わったテレビアニメ『ひだまりスケッチ』の原作者であり、蒼樹の手がけた同人誌で描かれていた憂いの表情を別の作品で活かしたいと岩上が考えていたことが本作への起用に繋がった[16]。虚淵は3人との仕事は初めてとなるが、その起用経緯については岩上は、劇場版『空の境界』の試写会の席で奈須きのこを介して虚淵と知り合い、その後虚淵の小説『Fate/Zero』をアニメ化する企画を持ちかける過程で[注 12]、虚淵を本作にも起用することを思い立ったとされる[87]。岩上はこの2人を組み合わせたことについて、脚本だけでなくキャラクターデザインもシリアスでハードなものにしてしまうと見る人が限定されてしまうため、ハードでシリアスな物語をアイドルが演じる「すごく面白いアイドル映画」に近いイメージで企画したとしている[87]

主要スタッフによる最初の会議は2008年10月頃に行われ[13]、願いを叶えた魔法少女がやがて魔女になってしまうという設定や、魔法少女を戦いに導く動物(キュゥべえ)が、かわいらしい外見ながら世界のための犠牲を平然と肯定するような価値観の持ち主であること、主人公が魔法少女になることを否定的に捉えつつも最後は魔女となって世界を救う結末などが決定された[88]。なお、プロデューサーの岩上から最初に提示された題目は「魔法少女が次々と脱落するバトルロイヤルもの」というものであったという[75]。この段階で想定されていた登場人物は、明るく理想主義の主人公、主人公と友情を築く現実主義の魔法少女、魔女の血を引き才能に恵まれた魔法少女、オタクの魔法少女という4人で、また魔法学園ものになる案も検討されていた[88]

タイトルに「魔法少女」を冠する点にこだわったのは新房で[89][13][75]、「まどか☆マギカ」の部分は岩上がつけたものである[75]。最初の仮題は、虚淵がつけた『魔法少女黙示録 まどかマギカ』であったが、その後すぐ「『黙示録』はやめよう」という話になり、『まどかマギカ』だけにしようという案もあったが、新房は「魔法少女」という文字を入れないのなら魔法少女アニメとしてやる意味がないと主張し、このタイトルとなった[13][75]。なおタイトルをラテン語で訳すと「PUELLA MAGI MADOKA MAGICA」となり、タイトルロゴにこの表記がある。

脚本

虚淵へのオファーは、プロデューサーの岩上が『Fate/Zero』を読んだことをきっかけとする推挙であったため、虚淵もどういう作風を求められているのかは明白だったといい[90]、物語を組み立てる際には同作での経験を生かしたとしている[18]。その一方でキャラクター原案が蒼樹うめだと聞いたときには戸惑いがあったといい[90]、蒼樹のキャラクターを自らの作風に取り込むとどうなるのかを考えるために『ひだまりスケッチ』を何度も読み返したという[91]

虚淵は企画会議でゴーサインが出た直後から構成案に取り掛かり、2回目の会議までに全13話構成のあらすじをA4用紙2ページ分にまとめた構成案を提出している[13][75]。そして、構成案が出た会議にて1話を減らして全12話になることが決定された[75][13]。構成案ではさやかが絶望して魔女となってしまう理由が未定であるなど、第6話から第8話までの内容が煮詰められていなかったが、伏せられた事実を段階的に明かしていくという構成が既に決まっており、基本的な構成はほとんど変更されていない[13]。虚淵は本作の構成について、自身が参加した2009年のテレビアニメ『Phantom 〜Requiem for the Phantom〜』においてシリーズ構成を担当した、黒田洋介の手法を参考にしており[74][92]、第3話に最初の山場を設ける構成も黒田から学んだことであるとしている[74]

構成案を元にした脚本の執筆は、2008年末から2009年末にかけて毎月1話分のペースで進められたが[13]、脚本会議に提出された第1稿はほぼそのまま通り、後から固有名詞の変更や、戦闘シーンのイメージの反映、および矛盾点の修正などは行われたものの、監督から修正を要求することはほとんどなかった[16][13][93]。監督の新房は虚淵をアニメ脚本家ではなく作家として見ていたため、最初から物語の展開に手を入れる気はなかったといい[67]、脚本の勢いを殺さない意図もあったとしている[13]。しかし、虚淵にとってシナリオの仕事とは7割の修正を余儀なくされるのが常であり、前例のない体験であったという[13]。魔法少女たちの戦いについて、岩上が企画した当初は「能力戦」「誰が勝つか分からないバトルロイヤル」といった方向性を想定していたが[16]、脚本段階では戦闘の詳細な内容はほとんど詰められなかった[76][74]

登場人物のネーミングは虚淵が行っているが、一風変わった名前の方がネットでの検索エンジンでも検索されやすいとの理由から、特徴的な名前が付けられており[94]、主要人物は女性名にも聞こえるような苗字となっている[75]。まどかの母や仁美といったサブキャラクターの設定や役割は、脚本を書き進める段階で固められた[75][95][96]

デザイン

蒼樹うめによるキャラクター原案の第1稿も、最初の企画会議が行われた2008年10月頃から描き進められた[13]。蒼樹が描き始める際にはあらすじや設定のほかに、各キャラクターのイメージカラーも虚淵からは伝えられていたが、そのことを途中で忘れたままの状態で初期稿を仕上げており、第一稿は蒼樹にとって自信のないものだったと蒼樹は述懐している[97]。しかし、新房達から修正点を指摘されることはほぼなく、第二稿では蒼樹が自主的に試行錯誤を重ねていった[13]。その後、第三稿を経て決定稿へ至った[98]。なお虚淵によれば、全体の構成案を作る前の段階で蒼樹からデータでラフ画の画稿が送られていたという[75]

魔女に関する設定・魔女や魔獣のデザイン・結界内の美術などは、ほとんど全てを劇団イヌカレーが担当している。監督の新房には魔女のビジュアルを一般的なイメージとは違うものにしたいという思惑があり[13]、『獄・さよなら絶望先生』製作の際にオープニングアニメーションを担当した劇団イヌカレーを起用することを脚本会議の段階から要望していた[24][16]。美術設定の会議は2010年5月に行われ、劇団イヌカレーは既に全て上がっていた脚本を事前に読んでからイメージをすり合わせた[13]。魔女の各設定は脚本を基に起こされているが、設定と脚本が食い違った際には、脚本を魔女の設定へ寄せたこともあった[79][38]

監督の新房は本作を『魔法少女リリカルなのは』とは違う印象の作品にしたいという考えがあり、2004年の監督作品『コゼットの肖像』の延長線にある作品であると位置付けていた[99]。脚本の虚淵も、漠然とではあるが『コゼットの肖像』の映像感覚を想定しながら脚本を執筆したと述べている[17]

アニメーション制作

本作ではシャフトの制作ラインの関係から、企画の進行が中断していた時期があり[90]、脚本が完成してからアニメの制作が開始するまでは2年ほどの間が開いた[95]。しかし、新房はこれが結果的にはクールダウンの期間として機能したと語っている[95]

実務的なスタッフィングはアニメーションプロデューサーの岩城忠雄が行い、キャラクターデザイン岸田隆宏を始め、それまでのシャフト作品とは縁の薄いアニメーターが多く参加することとなった[93]。シリーズディレクターの宮本幸裕は途中から制作に加わっており、放映の3,4か月前から参加したという[93]

絵コンテなどには注意事項の記載や新房自らによる修正が多く入れられた[100]。一方で、新房には制作作業が予定調和になってしまうと普通の作品になってしまうという発想から、スタッフに詳しい内容を教えずに作業をさせることがあり、エンディングアニメーションの絵コンテから撮影までを一人で担当した鈴木博文には作品内容が伝えられず、鈴木は自主的に調べて映像を仕上げることとなった[95]。脚本段階で詰められなかったアクションシーンの詳細は、監督の新房、脚本の虚淵、シリーズディレクターの宮本、アクションディレクターの阿部望の話し合いで決められた[93]

本作のキャラクターデザインは輪郭線を二重に取る、目に斜線を入れるといったアニメーションの作画としては挑戦的なタッチが用いられているが、作画陣には浸透せず、絵としてまとまったのは9,10話辺りだと新房は述べている[13]

録音

音響監督は楽音舎鶴岡陽太が務めており、音響の制作は雰囲気に流されず、脚本の組み立てに合わせてコンセプトをしっかりさせるという方向性で進められた[101]声優オーディションの時点で現場には大まかなシナリオチャートが用意されていたため、大半のキャストはシビアな展開の作品であることを理解した上でアフレコに入った[102]。マミ役の水橋かおりも3話で自らが演じる役が死亡することは事前に知っての参加だったという[103]。ただし、キュゥべえに関してはその素性が知らされておらず、キュゥべえ役の加藤英美里は収録が始まった時点ではかわいいマスコットキャラクターとして演じていた[104]。またキュゥべえに関しては3話までは尻尾を上げるときにかわいらしいSEが付けられていたが、途中からなくなっている[101]。なお、声優陣にとって「鹿目まどか」という名前は言いづらい発音であった[105]

魔女の声に関しては、設定を考えた劇団イヌカレーに具体的なイメージがあり、劇団イヌカレーからの伝言を元にして試行錯誤が行われた[101]

音楽

劇伴

劇伴曲を手がける梶浦由記は『コゼットの肖像』で新房と組んだ経験があり、さらに虚淵の強い要望から起用となった[11][87]。梶浦は、キャラクターデザインと全話の脚本を渡され、具体的にどの場面で使う曲であるのかを指定する形で発注を受けた[70]。こうした発注方法は普通は行われず、脚本が早い段階で完成していた本作ならではの発注方法とされる[70]。ただし別の場面のために作られたものの、音響監督の判断で巴マミのテーマ曲として転用された楽曲“Credens justitiam”や[80]、後になってから「人魚の魔女」の専用曲として急遽追加発注された楽曲“Symposium magarum”など[70][80]、例外的なものもあった。なお、梶浦は渡された脚本を電車の中で読み、降車駅を乗り過ごしてしまうほど夢中で脚本を読んだ末にヒットを確信したといい[70]、企画に乗り気であったという[87]

劇伴曲集はBD/DVDの特典としてリリースされ、Vol.1は第2巻、Vol.2は第4巻、Vol3は第6巻の初回限定版に収録されている。またこれらのサウンドトラックと後述の主題歌、梶浦による新規書き下ろし楽曲を収録した『魔法少女まどか☆マギカ MUSIC COLLECTION』が2013年12月25日に発売された。なお劇伴曲にはラテン語の曲名がつけられているが、これらはサウンドトラックの収録時にアニプレックスによってつけられたもので、制作スタッフの間では番号で呼ばれていた[70]

表示オリジナルサウンドトラックVol.1

表示オリジナルサウンドトラックVol.2

表示オリジナルサウンドトラックVol.3

オープニングテーマ

オープニングテーマにはClariSが起用された。第10話、最終話(第12話)にはオープニングアニメーションがなく、直接本編が開始される。

コネクト作詞・作曲 - 渡辺翔 / 編曲 - 湯浅篤 / 歌 - ClariSオープニングアニメーション絵コンテ・演出 - 板村智幸第1話 - 第9話、第11話オープニングテーマ。第10話、最終話ではエンディングテーマとして使用されたが、エンドクレジット上ではいずれもオープニング扱いとなっている。明るい正統派の魔法少女アニメのオープニングを想起させる内容となっており[56]、映像にはまどか、マミ、さやかが魔法少女姿で共演しているという、本編時間軸では実現しなかった場面も描かれている[17]。視聴者や出演者の間では、本編第3話以降のシリアスな内容との落差が話題になり「オープニングは詐欺」とも言われたが[56]、第10話で暁美ほむらの過去が明かされると、劇中で伏せられ続けていたほむらの心情に寄り添ったものであることが示唆されるようになる[74][106][107]。このことを第10話まで視聴者に悟られないよう、オープニング映像は意図的にまどか中心で描かれているが、実はこの映像がほむら視点から見たものであるという解釈での演出を終盤に付け加える構想もあったという[108]。作詞を担当した渡辺は、ストーリーに関する詳細な情報を知らされないまま制作したため、「アニメのストーリーに上手く沿ったのは、偶然の一致みたいなもの」と語っている[109]

エンディングテーマ

エンディングテーマにはKalafinaが起用された。オンエア版の第1話、第2話、第9話、第11話はエンディングアニメーションがなく、本編ラストシーンにかかるかたちでエンドクレジットが流された。第10話、最終話では主題歌「コネクト」がエンディングテーマとして使用された。BD/DVD版では第1話、第2話、第9話にオリジナルのエンディングテーマと一枚絵の映像が使用されている。

Magia作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - Kalafinaエンディングアニメーション - 鈴木博文第3話 - 第8話エンディングテーマ。第1話、第2話、第10話では挿入歌として使用された。BD/DVD版第11話では本編ラストシーンにかかるかたちで使用され、そのままエンディングへとつながった。巴マミの死が描かれる第3話からはエンディング映像を伴うようになるが、その内容は作品のダークな内容を象徴するような[110]、視聴者にインパクトを与えるものになっており[111]、エンドクレジットも赤文字で描かれるという趣向が施されている。第1話と第2話でエンディング映像が用いられなかったのは、その内容がネタバレとなってしまうためである[95]「また あした」作詞・作曲 - hanawaya / 編曲 - 流歌田口智則 / 歌 - 鹿目まどか(悠木碧)エンディングイラスト - 蒼樹うめBD/DVD版第1話・第2話エンディングテーマ。「and I'm home」作詞・作曲 - wowaka / 編曲 - とく、wowaka / 歌 - 美樹さやか(喜多村英梨)、佐倉杏子(野中藍)エンディングイラスト - 蒼樹うめBD/DVD版第9話エンディングテーマ。

挿入歌

劇伴曲の中には歌のように聞こえる曲もあるが、多くは歌詞に意味が設定されていないスキャットである(詳細は「#表現手法」を参照)。例外としてオープニングテーマ、エンディングテーマが挿入歌として使用されている場面がある。

「『コネクト』ゲームインスト」作曲 - 渡辺翔 / アレンジ - NIHILISTICAオープニングテーマのアレンジ曲。第6話において、杏子がゲームセンターでプレイしていたダンスゲームの曲として流れた。劇中ゲームやその筐体に描かれているキャラクターは劇団イヌカレーが担当している[35]

各話リスト

詳細は「魔法少女まどか☆マギカのエピソード一覧」を参照

話数サブタイトル第1話夢の中で逢った、ような……第2話それはとっても嬉しいなって第3話もう何も怖くない第4話奇跡も、魔法も、あるんだよ第5話後悔なんて、あるわけない第6話こんなの絶対おかしいよ第7話本当の気持ちと向き合えますか?第8話あたしって、ほんとバカ第9話そんなの、あたしが許さない第10話もう誰にも頼らない第11話最後に残った道しるべ最終話わたしの、最高の友達

放送

日本国内では2011年1月から4月にかけて製作局の毎日放送およびTBSテレビCBCTBS系列東名阪3局にて深夜アニメとして放送され[112]、同1月からはネット配信も行われた。この際には東日本大震災における報道特別番組の影響で、最終回を含む2011年3月11日以降の放送は一時休止となったが、東日本大震災における緊急報道体制が解かれた後の2011年4月に単発枠の特別編成で最終回を含む2、3話を集中放送及び配信した[14][113]。この他、2012年4月からはTOKYO MXで地上波初の再放送が行われた[114]。2013年10月からは劇場版 [新編]の公開に合わせ、TOKYO MX(『E!TV』枠)、群馬テレビとちぎテレビの関東地区独立局3局に加え、無料放送BS局としては初めてBS11での全国放送を実施した。2019年7月にも再放送された[115]

放送地域放送局放送期間放送日時放送系列備考近畿広域圏毎日放送2011年1月7日 - 3月11日
2011年4月22日金曜 1:25 - 1:55(木曜深夜)
金曜 2:40 - 3:40(木曜深夜)TBS系列制作局関東広域圏TBSテレビ2011年1月8日 - 3月5日
2011年4月22日土曜 1:55 - 2:25(金曜深夜)
金曜 3:00 - 4:30(木曜深夜)中京広域圏CBCテレビ2011年1月13日 - 3月10日
2011年4月25日木曜 2:00 - 2:30(水曜深夜)
月曜 2:45 - 4:15(日曜深夜)石川県北陸放送2012年7月6日[116] - 10月5日[117]金曜 2:05 - 2:35(木曜深夜)日本テレビ系列[118]初回は金曜 2:35 - 3:05(木曜深夜)にて放送。東京都TOKYO MX2012年4月5日 - 6月21日木曜 23:00 - 23:30独立UHF局広島県中国放送2013年1月20日 - 3月24日月曜 3:35 - 4:20(日曜深夜)TBS系列[119]栃木県とちぎテレビ2013年10月5日 - 2013年12月21日土曜 23:30 - 24:00独立UHF局群馬県群馬テレビ新潟県新潟放送2014年6月23日 - 7月28日月曜 2:55 - 3:53(日曜深夜)新潟市中央区の『新潟市マンガ・アニメ情報館』にて「まどか☆マギカ展」開催に伴い放送。
6月30日(第9話)、7月7日(第10話)、7月14日(第11話)は月曜 2:45 - 3:43(日曜深夜)に放送[120]青森県青森放送2017年11月4日 - 2018年1月土曜 未明(金曜深夜)日本テレビ系列青森市青森県立美術館にて 「蒼樹うめ展in青森」 開催に伴い放送。[注 13][121]日本全域AT-X2011年4月2日 - 2011年6月18日土曜 9:30 - 10:00アニメ専門BS/CS放送リピート放送ありアニマックス2012年2月8日 - 4月25日水曜 22:00 - 22:30リピート放送あり[122]BS112013年10月12日 - 12月28日土曜 23:30 - 日曜 0:00BSデジタル放送[123]WOWOWプライム2015年1月3日土曜 0:30 - 不明[124][125][126]テレ朝チャンネル12015年11月9日
2015年11月16日 - 不明月曜 0:30 - 不明
月曜 0:00 - 1:00CS放送リピート放送ありBS朝日2021年4月2日 -金曜 23:00 -23:30BSデジタル放送配信地域配信元配信期間配信日時配信方法備考日本全域ニコニコ生放送2011年1月13日[127] - 3月10日
[128]木曜 3:00 - 3:30(水曜深夜)
月曜 4:15 - 5:15(日曜深夜)ライブストリーミングニコニコチャンネル2011年1月13日 -木曜 3:00 - 3:30(水曜深夜) 更新ネット配信NOTTV2014年5月 - 不明不明モバキャス[注 14][129]Netflix2015年9月 -ネット配信HD画質(720p)による配信AbemaTV2015年4月 -不明ライブストリーミングリピート放送ありAbemaアニメ2020年1月5日 - 3月22日日曜 1:00 - 1:30


放送中の動向

本作では先の読めない展開を視聴者に楽しんでもらうという方針から、放送前にはストーリーに関わる情報は徹底的に伏せられており[2][65]、番組公式サイト上では監督の新房は「今までになかった新しい『魔法少女』ができるのではないでしょうか」というコメントを残し[1]、虚淵は「テレビの前の皆様が温かく幸せな気持ちで一杯になってもらえるよう、精一杯頑張ります!」と発言していた[130][131]。しかし、魔法少女の一人が退場する第3話の放送後には、虚淵は自身のTwitterで放送前までの自身のコメントなどが「展開を見透かされないためのミスリード」だったことを認め[132]、「これからは普通の虚淵に戻ります」[133]と宣言した。

重厚な設定や悲壮な展開は注目を集め[113]、放送が行われていない日本国外の地域から寄せられたものを含めた[83][131]様々な反響があり、同時期のテレビアニメの中では抜きんでた話題を集めたが[18][15][134]最終回を前に、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震と、それに伴う東日本大震災のための特別報道番組によって本作の放送が中止となり、第11話以降の放送およびネット配信も「自粛」[135]を理由に延期されることとなり[136][137]、放送が危ぶまれた[138][注 15]

2011年3月末までの放送を予定していたレギュラー放送はそのまま終了となったが、公式Twitter上で、レギュラー放送とは違った形で4月中に最終話までの公開を目指す旨が発表され[15][139]、その後の告知で、最終回は放送休止となっていた2話または3話分(放送局により異なる)の未放送エピソードをまとめて放送する形となることが発表された[14]。その間には最終回がいつ放送されるのかが話題となり[53]、ゲームメーカーなどがエイプリルフールのネタとして本作を取り上げたほか[140][141]、第11話と最終話(第12話)の台本がインターネットオークション掲示板へ流出するというトラブルもあった[142]。放送日は2011年4月21日深夜(4月22日未明)となり、最終回の集中放送当日の読売新聞朝刊統合版地域[注 16]は除く)には全面広告が掲載されるなど、大々的な告知も行われた[113]。テレビアニメが何らかの事情で予定の期間内に最終話までの放送を完了できなかった場合、そのまま打ち切りになってしまうことも多い中、こうしたかたちで放送が行われたり、新聞広告を用いた告知が行われたりすることは極めて異例とされる[14][113][64]。平日の深夜3時放送となった最終回はネット上や秋葉原でも大きく盛り上がり[143][144]>、視聴率は高く[138]、MBSで2.3パーセントを記録。同占拠率は22.6パーセントだった(共にビデオリサーチ調べ)[64]

日本国外での放送

日本国外では2011年6月18日19時から25時 (JST) にかけ、ニコニコ生放送で日本・台湾同時全話生配信を行った。台湾での視聴者に向けて中国語繁体字)での字幕を付加している[145]。放送後に視聴者数は104万2,356人、総コメント数は189万9,936件と公表され、いずれも同配信サイトで行われたアニメ番組一挙放送企画における最多記録を更新した[146][147]

イタリアでは、国営放送であるイタリア放送協会Rai 4英語版)で、現地時間の2012年2月5日から日曜午前10時 (UTC +1) の「Anime Morning」枠内にてイタリア語吹き替え版が放送されている[148]。また放送に伴ってイタリアのAmazonDVD総合ランキングの1位に本作のBDが登り出たこともあった[149]

韓国では日本の放送の1週間後にケーブルチャンネルで放送され、全作品で視聴率1位を獲得している[150]

2012年2月11日の13時30分 (JST) からは、英語吹替版BD/DVDの発売を記念して、ニコニコ生放送で日本アメリカ合衆国カナダイギリスオーストラリアニュージーランドの全6か国に向けた英語吹き替え版の配信が行われた[151]

香港で2014年11月19日に開局したネットテレビ香港電視(HKTV)は、開局前にサーバーストレステストを行う為、11月9日のテスト期間(日本時間23 - 24時)に本作の広東語吹き替えバージョンの第2話、第3話を試験放送し、また本作の第1話から第4話を配信した[152]。開局翌日の11月20日から11月23日は第1話から第4話を23時30分(JST)、翌3時30分、18時30分(第三話初放送は24時、第五話初放送は24時30分)にリアルタイム形式、11月24日朝7時に第5話から第11話をVODとリアルタイム形式の放送し、最終話は12月1日に両方で放送した[153][154]

関連作品

関連作品としてはテレビアニメ本編の内容を再現した漫画、小説作品のほか、外伝作品も作られた。一連のシリーズ作品はテレビアニメ版に軸を置いており、外伝漫画はそこからの派生作品という位置づけとなっている[76]

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』は世界展開も行われており、日本以外では「前編・後編」はアメリカ合衆国フランスイタリアサンマリノ大韓民国台湾香港シンガポールオーストラリアカナダメキシコの11カ国43都市以上で2012年10月から2013年5月にかけて上映され、「新編」は9か国107劇場で公開された。

詳細は「魔法少女まどか☆マギカの関連作品」および「魔法少女まどか☆マギカの漫画作品」を参照

作品の評価

売上

日本市場にて2011年4月27日に発売されたBD第1巻の初週売上は5万3000枚となり、テレビアニメのBD初週売上としてはそれまでの最高だった『化物語』第6巻の5万1000枚を抜き、当時の最高売上を記録した[155][注 17]。さらにその記録は5万4000枚の初週売上を記録したBD第2巻によって塗り替えられ[156]、2011年のテレビアニメのBD売上は第1巻 - 第3巻が歴代3位までを独占していた[6]。BDとDVDの総売上は2012年10月2日時点で、当時の深夜アニメとしては異例の60万枚を記録している[157]

本作はグッズ販売も大きく展開されており、第3話の放送後には使用許諾のオファーの電話が殺到し、結果的に2012年春時点で100社近くものメーカーが製品を制作し、ライセンス収入は当初の予想の数十倍に及んだ[150]フィギュアも2011年・2012年のグッドスマイルカンパニー内の年間ランキングやAmazon.co.jpにおけるホビー部門の年間ランキングにおいて、本作関連の商品が複数ランク入りする人気を見せている[158]。通常ではライセンスビジネスはテレビ放映から6か月程度で終息することが多い中、本作の場合放送から8年経った2019年においても展開が継続しており、グッズの累計売上総額も2013年時点で約400億円に達している[7]

北米市場では、以前に比べて日本のアニメが存在感を示すことがない状況が続いていたが[159]、本作ブックレット付属の吹き替え版DVDは通常の約2倍の値段ながら予約で完売する好調さを見せた[150]

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]』は深夜アニメ発の映画作品としては初めて20億円を突破する興行収入を記録し[160]、2014年4月2日に発売された[新編]のBD完全生産限定版は初週で12万8千枚を売り上げ、アニメBDとしては『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に次ぐ歴代3位の初週売上を記録した[161]

反響

本作が放送された当時の日本の深夜アニメの傾向として、売り上げの予想が立てられないオリジナルアニメ作品は商業的には不利であると見なされて敬遠され、漫画ライトノベルなど原作付きのアニメが主流となる傾向が強くなっていた[162][163]。本作に関しても、当初はスタッフの間でも女児向けの魔法少女アニメの改編期との競合を不安視する意見もあり[18]、実際に放送開始前にはそれ程注目されているとは言い難かった[2]。本作のスタッフとして「ファンシーかつ優しい絵柄と物語作り」の蒼樹うめ、『化物語』などを手掛けたシャフトなどと共に、「シナリオの暴力的描写がアダルト」である虚淵玄の名がスタッフとして発表された際には、異色の組み合わせとして受け取られたが[2][注 18]、ストーリーに関わる情報は徹底的に伏せられたため、その後はそれほど話題になることはなかった[2]。しかし、衝撃的な展開となった第3話は反響を呼び[2]、その後も魔法少女の苦悩を描いた内容が各所で話題となっていった[164]。アニメ評論家氷川竜介は魔法少女・美少女アニメの枠組みや既成概念を乗り越え、近年の内閉的な傾向を打破した作品だと述べている[165]

延期されていた最終回の放送後は、アニメ雑誌各誌が熱の入った特集記事を競うように掲載し[166]、普段はアニメを取り扱わない一部雑誌もそれに続き[166][167]、評論本も出版された[167]評論家宇野常寛は、2000年代の日本のサブカルチャー領域で流行した諸要素が散りばめられた総決算といえる作品だと評し[54][168]、社会学者の宮台真司はドラマが他力本願になりがちなセカイ系が持つ課題を乗り越えた作品だと述べていた[84]。漫画家の山田玲司は絵柄とその背後に迫る物とのバランスが絶妙であり日本のアニメの到達点と評している[169]

ファンの間でも作品解釈、分析、考察、ファンアートの発表などが、日本国内外のインターネット上やそれ以外のコミュニティで盛んに交わされた[166]。こうした視聴者の盛り上がりの様相を「社会現象」として語るメディアも多い[167][170][171][172][173]。また、『機動戦士ガンダム』『新世紀エヴァンゲリオン』と並べて「エポックメイキングなオリジナルアニメが15年あるいは16年の周期で出現する」[84]とされるジンクスの文脈で捉えたりする意見[166][167][174]も出された。

原作となる作品の枯渇も起こっている中、2010年には『Angel Beats!』、2011年には本作をはじめ、『TIGER & BUNNY』『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『輪るピングドラム』といったオリジナル作品が相次いで注目を集めたこともあり、本作のようなオリジナル作品でも方法によっては多くのファンを獲得できることが示され、先の見えない展開に対する話題性という強みがあることが見直された[15][162][163]。また本作が支持を得られた要因の一つとして、異なる分野で成功した作り手を取り揃えたスタッフ布陣が功を奏したという指摘もあった[55][175]

第15回文化庁メディア芸術祭に審査員として関わった映画監督押井守は絵柄は好みではないが話は面白いといい、自らの若い頃と比べてアニメでメタフィクション的構造を持つ作品が受け入れられたことを評価しなければいけないとしている[176]庵野秀明は記号化されたキャラクターとして徹底されたキュゥべえや魔女の記号化が巧く、音楽や第10話のほむらの描き方もよいと述べた[177]富野由悠季は『ガンダム Gのレコンギスタ』のキャラクター作りにあたり、本作がプレッシャーになっていると述べた[178]スタジオジブリ代表取締役鈴木敏夫は押井守の作品より面白いと述べた[179]。外部の作家にも反響を呼び、ミステリ作家芦辺拓[180]小森健太朗[181]SF作家山本弘[182]漫画家吾妻ひでお[183]三浦建太郎[184]放送作家鈴木おさむ[185]、演出家のラサール石井[186]、作家の太田光[187]樋口毅宏[188]が絶賛した。ファイナルファンタジーシリーズの坂口博信も本作のファンであると述べた[189]。漫画原作者の小池一夫からは、2011年一番ヒットしたキャラクターは『まどか☆マギカ』であると評された[190]

受賞歴・その他

2011年9月に第16回アニメーション神戸賞作品賞・テレビ部門を受賞。受賞理由の中で月刊ニュータイプ編集長の水野寛は、「夢や希望だけでは語れない〝魔法少女〟の世界に、多くのアニメファンが釘付けにされたのではないか」と評価、脚本の虚淵、キャラクター原案の蒼樹、異世界設計の劇団イヌカレーの三者の世界を融合し、それを監督の新房と制作会社のシャフトの手腕によって骨太のアニメーションに昇華させ、「早く次が見たいというテレビシリーズならではの醍醐味を味合わせてくれた」ということを選出理由にしている[191]

2011年10月に発表された『Newtype×マチ★アソビ アニメアワード2011』では作品賞を始めとして12部門、主演女優賞(悠木碧)と助演女優賞(斎藤千和)も含めると14部門を制覇する結果となった[192]。同じく2011年10月には第32回日本SF大賞にノミネートされ、受賞は逃すものの最終候補作のひとつに残った[193]日本SF大賞の選評においては、宮部みゆきから「ミステリーと友情物語とSF的思考を含んだ贅沢な造りで、劇中の台詞が観る者の心を揺さぶる」と物語が評価される一方で、「終盤のSF的解釈が弱く、SF作品とは別の感動が残った」と堀晃から述べられている[194]インターネット上でも「Google 年間検索ランキング 2011」のアニメタイトルの急上昇ランキングで年間1位となり[195]、また本作におけるマスコット的キャラクター・キュゥべえのセリフ「僕と契約して、魔法少女になってよ!」が元ネタの、「僕と契約して、○○になってよ!」が流行し、2011年度ネット流行語大賞銅賞(3位)を受賞した[196]

2011年12月には第15回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で大賞を受賞。テレビアニメ作品が大賞を受賞するのは前年の『四畳半神話大系』に続いて2度目である。贈賞理由では、アニメオリジナル作品である点を高く評価すると共に、ジャンルの根幹をも揺さぶる批評的な罠を仕掛けたこと、1週間経たないと続きが分からないテレビ放送のメディア特性を活用したことなどを評価点としてあげており、「何かを変えてみたいという変革のエネルギーが満ちあふれている。時代を変える触媒となる期待をこめ、大賞を贈る」としている[197]。審査委員の古川タクは、「映像面で凝らなければいけない所に手が掛かっており、説得力がある」とし、本作スタッフの今後に期待を寄せた[198]

2015年3月に開催されたSUGOI JAPAN AWARD 2015でグランプリを受賞。2005年から2014年の約10年間に発表されたマンガ、アニメ、ライトノベル、エンタメ小説をファン投票によって上位10作品に選出し、全部門を通じて最多得票の77,631票を獲得したアニメ部門1位の本作が初代グランプリとなった[199]

また、フランスでもAnime & Manga 19th Grand Prixで最優秀エスポワール(希望)賞を受賞している[200]

2017年3月10日には東京アニメアワードが「日本のアニメーション史に残る100作品」を発表したが2010年代のTVアニメでは本作が唯一選ばれた[201]

2017年5月3日に行われたNHKによる特集「ベスト・アニメ100」では、約1万タイトルの中から本作が男性票1位、総合3位を獲得した[202]

芸術新潮は2017年9月号で日本アニメ100年の歴史で最も重要な10作品、「日本アニメベスト10」という批評家からの投票を行ったが、本作が5位となった[203]

Yahoo! JAPANは2019年3月に「Yahoo!ニュース編集部が選ぶ平成30年史」を発表し平成の印象的な出来事として21世紀のTVアニメでは本作が唯一挙げられた[204]

  • 東京国際アニメフェア2012・第11回東京アニメアワード

    • テレビ部門優秀作品賞

    • 個人部門監督賞 - 新房昭之

    • 個人部門脚本賞 - 虚淵玄

  • 第6回声優アワード

    • 主演女優賞 - 悠木碧

    • 助演女優賞 - 加藤英美里

  • 日刊スポーツ第1回日刊アニメグランプリ[206]

    • クイーンオブヒロイン賞 - 鹿目まどか

    • ワーストダークキャラ賞 - キュゥべえ

    • ベストテレビアニメ賞

    • ベストアニメ楽曲賞 - コネクト

    • MIP女性声優賞 - 悠木碧

  • 第32回パリ・ブックフェア第19回アニメ&マンガ大賞最優秀エスポワール賞[200]

  • Licensing of the Year 2012 in JAPAN選定委員特別賞[207]

  • 第43回星雲賞メディア部門[208]

  • SUGOI JAPAN AWARD 2015

    • グランプリ

    • アニメ部門1位

  • NHK「ベスト・アニメ100

    • 男性部門1位

    • 総合3位

  • 平成アニソン大賞 2010-2019年作品賞 - コネクト

劇場版 [新編]叛逆の物語

外部作品への影響

テレビアニメ『PSYCHO-PASS』では虚淵が脚本を務めているが、同作で総監督を務める本広克行が本作を視聴した際に脚本に感心し、それが虚淵の起用に繋がったとされている[209]

仮面ライダーシリーズ仮面ライダー鎧武/ガイム』でも虚淵がメインライターを務めているが、これも東映武部直美プロデューサーが本作の劇場版を視聴し脚本に感銘を受けたことが起用に繋がっている[210]

この他、ラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』でまどかの特集を組んだ回が、放送枠の『JUNK』開始以来18年で初めて『ナインティナインのオールナイトニッポン』を抜き聴取率一位になるという記録を達成した[211]

また、2014年10月公開のスペイン映画マジカル・ガール』(日本では2016年3月公開)は、監督・脚本のカルロス・ベルムトが本作のダークな部分にインスピレーションを受け、自身が考えていたイメージを合致させて作り上げたと明かしている[212]

吾峠呼世晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動ごとうげ こよはる吾峠 呼世晴生誕1989年5月5日(33歳)
日本福岡県[1]職業漫画家活動期間2014年 -ジャンル少年漫画代表作『鬼滅の刃』受賞

サイン

テンプレートを表示
吾峠 呼世晴 (ごとうげ こよはる、1989年5月5日[2] - )は、日本漫画家である。漫画作品『鬼滅の刃』を著した[3]福岡県出身[1]

目次

経歴[編集]

「小さい頃から動物に嫌われるしが下手でした」と画集のあとがきで明かしており、笑われてしまうこともあったため人に絵を見せたくなかったという。高校3年生の時に初めて漫画の制作を試みたが、何をどうしていいのかわからず全く描けなかった[4]
読み切り漫画を描く上で参考にしていた作品として、『日本昔話』、『藤子・F・不二雄SF短編集』、『寄生獣』、『必殺仕事人』を挙げている[5]
また、「初めて投稿するまでに何作・何ページ描いたか?」という質問に対して「いっぱい描いたと思いますが算数が苦手なので計算ができません」と答えている[5]

『過狩り狩り』[編集]

吾峠は2013年までに初めての読切作品過狩り狩り(かがりがり)』を描いた。
吾峠本人は「どうせダメだろう」と考えて処分するつもりであったが、家族から「どうせなら一番好きな雑誌に送ってみたら」と後押しされ、集英社の『週刊少年ジャンプ』に初めて投稿した[6]
同作は明治から大正時代の日本を舞台とし、『』と『鬼狩り』との戦いを描く作品であった。当時の編集者にとっての第一印象はあまり目立っておらず、「まだ、漫画の基礎がなっておらず、はっきりいって迷いました」とのちの取材で語った。しかし扉絵主人公が隠されているなどの意外性と才能のある構成によって、ジャンプ編集部内では話題になった。 [7][8]。結果、同作は第70回JUMPトレジャー新人漫画賞(2013年4月期、審査員:篠原健太)で「佳作」を受賞した[9]

『文殊史郎兄弟』[編集]

その後、長編作品のネームを次々と執筆した。初代担当編集者である大西恒平は吾峠へ何度も「ダメ出し」を行って不採用としたが、吾峠は諦めずに何度も新たなネームを制作した。毎月1本以上のペースで、合計5作品程度を提出した[10]
『過狩り狩り』では個性を評価されながらも「万人向けではない」と指摘されていたが、多くのネームを描いたことでその欠点が徐々に克服されていったという[10]
続いて執筆した『文殊史郎兄弟』が『少年ジャンプNEXT!!』(集英社)2014年第2号に掲載され、商業誌デビューを果たした。大西は同作を見て「化けたな」と評した[10]
この号に掲載されている新人作家の作品の中では唯一センターカラーを獲得しており、同じ号でデビューした漫画家に芥見下々戸塚慶文齋藤勁吾がいる。

『肋骨さん』[編集]

さらに読切作品『肋骨さん』が『週刊少年ジャンプ』2014年39号に掲載された。同作は第9回『金未来杯』にエントリーされた[11]
上記作品らの評判は、読者の人気・編集部の判断ともに「悪くはないが、もう一つ人気が欲しいといったところ」だったという[6]

苦境[編集]

しかし、その後は連載用のネームがなかなか通らない[注釈 1]時期が続いた。吾峠は「2015年の間に連載を獲れなければ漫画家を辞める」という意気込みで制作にあたり、新たに『蠅庭のジグザグ』続いて『鈍痛風車(どんつうかざぐるま)』の連載ネームを執筆した。しかし、2作とも連載会議に落選して不採用となってしまい、あとがない状況に陥ってしまう[6][12]

『鬼殺の流』[編集]

そこで、担当編集者の片山達彦が「原点回帰」を提案した。片山は「作家性を活かすためにマニアックな方向に寄りすぎた」と反省し、「ジャンプの対象読者である小学生・中学生・高校生が読んで理解できることが重要」と考えて、吾峠の第1作『過狩り狩り』にあった「大正時代」「吸血鬼」「」という要素を盛り込むことを提起した[注釈 2][6]
助言を受けて、吾峠は『過狩り狩り』を原案としたネーム『鬼殺の流(きさつのながれ)』の第1話から第3話を執筆した[12]。同作は「読みやすくなった」と評価はされたが、主人公盲目隻腕で、また両足が義足であり、「世界観のシビアさと主人公の寡黙さ」のために連載会議では落選となった[6]

『鬼滅の刃』連載まで[編集]

その後、片山の先輩編集者の助言を受けて、「『HUNTER×HUNTER』のように、主人公を普通の人間に設定し、その周囲を特徴的な人物にする」ことを片山が提案した。吾峠は『鬼殺の流における一人の脇役としてすでに構想していた少年を改めて主人公へと変更し、新たに『鬼滅の刃』のネームを執筆した[6]
同作はネームの時点で完成度が高く、若干のデザインの修正を経て現在の『鬼滅の刃』となった。これが連載会議を通過し、果たして週刊少年ジャンプへ連載されることとなった[6]
吾峠は連載が決まったあとで東京へ移住したため、過去に他の漫画家アシスタント業を務めた経験がなかった。そのため、自身が連載作家となる際にはスタッフへの指示方法を知らなかった。そこで、片山が担当していた『ブラッククローバー』を連載する田畠裕基の職場に見学に行った[6]

『鬼滅の刃』連載後[編集]

『鬼滅の刃』は『週刊少年ジャンプ』2016年11号から2020年24号まで連載された[13]。2019年にはテレビアニメ竈門炭治郎 立志編』が放送され、それを起点として社会現象になるほどの出世作となった[14]
2020年10月には同テレビアニメの続編となる劇場版アニメ無限列車編』が放映され、同作は日本における映画の興行収入で歴史上第1位となった[15]
同年11月、『鬼滅の刃』のヒットに伴う出版界全体への貢献が評価され、講談社による野間出版文化賞(第2回)を受賞した[16]
2021年2月時点で、『鬼滅の刃』の単行本および電子書籍版、特装版を合わせたの累計発行部数が1億5000万部を突破した[17]
同年2月17日、アメリカニュース雑誌タイム』において、さまざまな分野で世界をリードすると期待される「次世代の100人(TIME 100)」に、吾峠が日本から唯一選出された[18][19]。同誌は「日本で最も興行収入の多い映画は約20年にわたり『千と千尋の神隠し』だったが、『鬼滅の刃(劇場版)』がその状況を変えた」と述べた[18]
同年3月には、日本の文化庁による芸術選奨文部科学大臣新人賞(2020年度、メディア芸術部門)を受賞した[20]
同年4月28日には『鬼滅の刃』が第25回手塚治虫文化賞の特別賞を受賞し[3]、また7月26日に第50回日本漫画家協会賞の大賞を受賞した[21]

漫画家としての特徴[編集]

吾峠の初作品『過狩り狩り』について、初代担当編集者である大西恒平は、「ジャンプ志望の作家の中では珍しいタイプ。センスは感じたが、基本的な漫画づくりの基礎がまだできておらず、今後この才能をどう開花させられるかが重要だ」と当時は感じたと述懐している[10]
また『鬼滅の刃』の初代担当編集者となる片山達彦は、『過狩り狩り』について「初見では分かりにくかったが、2度読んだときに構成や振りの巧みさに気づいた」、「圧倒的な才能は周りも認めていたし、私も感じていた」と評価したと述懐している[6]

台詞回し[編集]

吾峠が作品中の人物に言わせる台詞の特徴について、片山達彦は次のように評した[6]

  • セリフの力が圧倒的である。あんな言語体系をあまり見たことがない。

  • セリフが借り物ではない。ジャンプでは「キャラクターを特徴づけよう」と編集部が漫画家へ厳しく指導するものだが、吾峠は「そのキャラクターが言っているな」と感じられるセリフを自然に書いていた。そこに最も才能を感じた。

キャラクター造形[編集]

吾峠は「キャラクターの情緒を感じさせる描写に長けている」と評価される[6]
『鬼滅の刃』の主人公が憎むべき仇敵を殺したあとに同情して優しく手を握る場面を見て、片山は圧倒され、「以前からも他の新人作家とは一線を画しているとは思っていたが、こういうキャラクター造形ができるところが、この人の才能なんだ」と感動したという[6]

執筆速度[編集]

ネームの執筆速度がとても早く、寝る間も惜しんで描いたこともあった。片山は「その尋常ではない速度から、絶対にプロになるんだという熱意を感じた」と語っている[6]

編集者の意見に対する姿勢[編集]

編集者による意見・提案に対して、吾峠は自身の信念を譲らないこともあれば、柔軟に意見を取り入れることもあるという[6]
例えば『鬼滅の刃』では、序盤に主人公が修行を積む場面について、編集者が「もっと短くすべきだ」と提案したが、吾峠は「普通の人間がすぐに強くなるはずがない」として断った。一方で、主人公の師匠役の容姿について編集者が「変更すべきだ」と提案したところ、すぐに変更した[6]
詳細は「鬼滅の刃#編集者の意見に対する姿勢」を参照

影響を受けた作品[編集]

吾峠は『週刊少年ジャンプ』の漫画を全般的に読んでいたが、中でも影響を受けたベスト3は『ジョジョの奇妙な冒険』、『NARUTO』、『BLEACH』を挙げている[22]。また『銀魂』のファンでもあり、それらの影響を担当編集者の片山達彦は指摘している[6]
詳細は「鬼滅の刃#影響を受けた作品」を参照
また、上述のとおり『HUNTER×HUNTER』を参考にした編集者の提案に基づき、『鬼滅の刃』では、吾峠が当初は脇役として構想していた人物を主人公へと変更した[6]
詳細は「鬼滅の刃#主人公の変更」を参照
吾峠が考える「かっこいい」人物として、容姿では『ゴルゴ13』を挙げた。内面では、「とある漫画の登場人物が、自動車に轢殺された死体を、周囲の人々から不気味がられながらも汚れを気にせずに抱えて運んだ。こういった自己犠牲を厭わない人物」だという[6](なお、これと酷似した描写は『高校鉄拳伝タフ』に認められる[注釈 3]。また趣旨は異なるが『寄生獣』にも類似した描写がある[注釈 4])。

人物[編集]

自画像を「眼鏡をかけたワニ」とすることから、ワニ先生とも呼ばれる[23][24]
性格について、吾峠はプロフィールの趣味・特技欄に「もたもた・拒絶・人見知り」と書いている[25]。初代担当編集者の大西恒平は、「吾峠の人柄は、『鬼滅の刃』主人公・炭治郎の、『真面目な性格、誠実さ、強い責任感』に現れている」と評している[18]
吾峠が提出したネームを大西が読む際に冷静な表情をしていたことから、吾峠は「この人はネームではなく、経済新聞でも読んでいるのかと思った」と冗談を言って編集部を笑わせたという[10]
吾峠は自分自身と大西のことを「生き別れの兄妹のようにそっくり」と表現している[25]

好きな作品[編集]

吾峠は好きな漫画について、「『ジョジョの奇妙な冒険』から『クレヨンしんちゃん』まで何でも好き」と答えている[25]。ほか『銀魂』が大好きであり[6]、「ジャンプに漫画を送るきっかけは銀魂でした。感謝」と述べている[26][注釈 5]。 また『王様ランキング』を、2019年の「このマンガがすごい!」にて推薦した[28][29]
ミュージシャン平沢進の大ファンであり、平沢のアルバムBOXセットも所持している[30][31]。また、平沢が劇伴担当をした『ベルセルク』も大好きである[31]

作品リスト[編集]

漫画作品[編集]

連載作品読切作品
作品名種類掲載誌収録注記過狩り狩り読切雑誌未掲載(2013年投稿)
J+ 2016年2月15日(再)短-1第70回JUMPトレジャー新人漫画賞佳作受賞作。45頁文殊史郎兄弟NEXT!! 2014 vol.2
J+ 2016年2月22日(再)短-2デビュー作。45頁肋骨さんWJ 2014年39号
J+ 2016年2月29日(再)短-3第9回金未来杯エントリー作。47頁蠅庭のジグザグ WJ 2015年21号
J+ 2016年3月7日(再)短-4センターカラー。47頁鬼滅の刃連載WJ 2016年11号 - 2020年24号き初連載

書籍[編集]

漫画単行本[編集]

  • 2020年12月現在。

  • 「略」欄は上記#漫画作品の収録欄で用いている略号を示す。

連載作品短編集
書名発行レーベル発行年巻略鬼滅の刃集英社ジャンプ・コミックス2016年 - 2020年23き吾峠呼世晴短編集集英社ジャンプ・コミックス2019年1

「俺は監督だ!似てるだろう?『魔法少女まどか☆マギカ』と吾峠呼世晴って『魔法少女まどか☆マギカ』は押し売りセールスマンで吾峠呼世晴は世紀の一発屋だよ?キャリア概要見たら『魔法少女まどか☆マギカ』と吾峠呼世晴もまぐれだよ?痛いのは山本弘だよ?」

「広告担当だ!それで映画秘宝完全休刊したんだ!映画雑誌のアニメ特集は昆虫の理屈だ!ブームが去ればアニメ誌のアニメージュやニュータイプやアニメディア以外残らないの?それだけアニメ誌って運営難しいんだ!俺のような広告担当から許可貰うの大変だからな?だからこそキネマ旬報はアニメ特集はたまにしかやらん昆虫の理屈だからな?映画秘宝は宮崎駿の町山智浩評論でつまずいたな?あれが昆虫の理屈だ!それでオトナアニメがあったが諸事情で休刊だ!でNetflixアニメに手を出して引くに引けずで泥沼だ!『魔法少女まどか☆マギカ』の虚淵玄と吾峠呼世晴もそうだ!広告担当の俺の力が大部分だ!巨匠面するな」

「俺は監督だ!これも昆虫の理屈だ!餌が無いと滅ぶの!これも表示」

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動魔法少女まどか☆マギカ > 魔法少女まどか☆マギカの関連作品 > 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ劇場版 魔法少女まどか☆マギカ映画:[前編] 始まりの物語 / [後編] 永遠の物語原作Magica Quartet[注 1]総監督新房昭之監督宮本幸裕脚本虚淵玄キャラクターデザイン蒼樹うめ(原案)
岸田隆宏谷口淳一郎音楽梶浦由記制作シャフト製作岩上敦宏、小林宏之、
細川修、土居由直、
金庭こず恵、丸山博雄配給アニプレックス封切日前編:2012年10月6日
後編:2012年10月13日上映時間前編:131分
後編:111分映画:[新編] 叛逆の物語原作Magica Quartet[注 1]総監督新房昭之監督宮本幸裕脚本虚淵玄キャラクターデザイン蒼樹うめ(原案)
岸田隆宏、谷口淳一郎音楽梶浦由記制作シャフト製作岩上敦宏、久保田光俊配給ワーナー・ブラザース映画封切日2013年10月26日上映時間116分映画:〈ワルプルギスの廻天〉原作Magica Quartet[注 1]総監督新房昭之脚本虚淵玄キャラクターデザイン蒼樹うめ(原案)
谷口淳一郎音楽梶浦由記制作シャフト封切日上映時間鹿目まどか
暁美ほむら
巴マミ
美樹さやか
佐倉杏子
百江なぎさ
キュゥべえ悠木碧
斎藤千和
水橋かおり
喜多村英梨
野中藍
阿澄佳奈
加藤英美里テンプレート - ノートプロジェクトアニメ映画ポータルアニメ映画

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』(げきじょうばん まほうしょうじょまどかマギカ)は、日本アニメーション映画テレビアニメ魔法少女まどか☆マギカ』の劇場版3部作である。

3作は、テレビシリーズを再編集して前後編とした2作と、その後の物語を描いた完全新作で構成される[1]。総集編の『[前編] 始まりの物語』と『[後編] 永遠の物語』は2012年10月6日(前編)・10月13日(後編)に、完全新作の『[新編] 叛逆の物語』は2013年10月26日に公開された[2][3]

2021年4月25日に開催されたシリーズ開始10周年記念イベントにおいて、10周年記念プロジェクトの一環として新編の正統続編となる新作映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』が、主要スタッフ・声優が続投する形で制作することを決定したと発表した[4]。なお、具体的な公開時期については発表されていない[5]

目次

物語[編集]

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "劇場版 魔法少女まどか☆マギカ"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年4月)

魔法少女まどか☆マギカのキャラクター一覧」も参照

前編はテレビ版の8話まで、後編は9話以降の総集編となっている。

[前編] 始まりの物語[編集]

主人公・鹿目まどかの通う見滝原中学へ、暁美ほむらが転校してくる。まどかに、保健室へ連れて行って欲しいと頼んだほむらは道すがら、「あなたは自分の人生が尊いと思う?家族や友人を大切にしてる?」と問いかける。大切だと答えるまどかに、「なら、今の自分とは違う自分になんてなろうと思わないことね」と言葉を残し、その場を立ち去る。

放課後、親友の美樹さやかと寄り道していたまどかは、「助けて」と呼ぶ謎の声に導かれて迷い込んだビルの一角にて、ネコともウサギとも似た生物・キュゥべえとそれを殺そうとしているほむらに出くわす。戸惑いつつも、傷付いたキュゥべえを助けるが、直後に魔女の結界に迷い込んでしまい「造園の使い魔」に襲われる。そのピンチを、同じ中学の先輩にもあたる魔法少女の巴マミに助けられ、魔女と魔法少女の戦いの一端を知ることになる。

マミに救われた2人は、キュゥべえに「僕と契約して魔法少女になってほしい」と告げられる。どんな願いも叶え、その引き換えに魔法少女になってほしいという夢のような話を聞かされるが、同時にマミから魔法少女は人の世に仇なす魔女を倒す厳しい戦いを続けていかなければならない事実も伝えられ、慎重な判断をするよう忠告される。そのために、魔女との戦いを見学をするうち、世の安全のために、しかし華麗に戦い続けるマミの姿を目にし、2人は魔法少女になることへの強い憧れを抱く。一方、まどかが魔法少女の世界に関わることを止めさせようとするほむらは、キュゥべえやマミに対して敵対的な態度を取る。

ある日、2人がさやかの幼馴染のバイオリニストであり、秘かに想いを寄せる上条恭介が入院する病院へ見舞う帰り際、グリーフシードが孵化しかかっているのを見つける。まどかはマミへ助けを求め、合流して魔女の結界の最深部へと向う中、マミへの憧れを打ち明ける。距離を置くマミだが、まどかの「マミさんはもう一人ぼっちなんかじゃないです」という言葉に涙する。先に魔女の元へ向かっていたさやかとキュウべえの元に辿り着き、一人ではない幸せを胸に魔女やその手下と戦うマミだったが、直後に食い殺されるという無残な死を遂げる。それを見ていたまどかとさやかに、キュゥべぇが契約を迫るが、結界の入り口にてマミに邪魔をさせまいと拘束されていたほむらが現れ、魔女を倒す。

マミの死に様という過酷な現実を突き付けられた2人は魔法少女になる決意を挫かれ、その判断をほむらは歓迎する。しかし、さやかは二度と腕は動かないという宣告に絶望する恭介を前に、ケガを治すためキュゥべえと契約をする。

マミの遺志を継ぎ魔女と戦っていく決意を固めるさやか。その前に、利己主義を信念とする魔法少女・佐倉杏子が現れる。自分が生きるためのみに魔女を倒し、一般人の犠牲も厭わないというマミとは対照的な振る舞いにさやかは反発し、魔法少女同士の争いが生じる。2人の争いを止めたいも、無力ゆえに何も出来ないまどかに、今すぐ魔法少女になれば二人を止められるとキュゥべえは唆すが、そこへ現れたほむらによって争いは制止される。

対決は有耶無耶になったが、さやかはほむらや杏子に対し敵意を抱く。その後、恭介の家の前に佇むさやかの前に現れた杏子は、さやかを挑発。歩道橋に場を移しての対決の場へ、キュゥべえの先導で割り込んだまどかは諍いを止めようとするも、その際の行動により、魔法少女の魔力の源であると思われていた「ソウルジェム」、実は少女から分離された魂を収めている器であり、魔法少女の肉体は魂を引き抜かれて異質なものに変質していることが明かされる。

さやかは、ゾンビのように変質していた身体に負い目を感じ、退院した恭介のことを避ける。一方、杏子には父の教会に人がたくさん来て欲しくてキュゥべえと契約したという過去があった。他人の為にという共通した願い、その願いに裏切られた自分を前に「正義の味方」であろうとする姿に心を寄せていくが、時を同じくして、さやかは自分の友人である志筑仁美もまた恭介に好意を抱いていることを打ち明けられる。自分の決意をも裏切る嫉妬の感情に苛まれ、自分が本心では恭介に見返りを求めていたという事実にさやかは直面する。

悪い状況や心のすれ違いが重なり、まどかの説得も虚しくさやかは心身共に追い詰められていく。まどかはさやかを救うためにキュゥべえと契約しようとするが、それをきっかけにほむらの本心が明かされる。無謀な戦い方を続けるさやかの身を案じる杏子の想いとは裏腹に、自分や人間に対する失望を重ねたさやかのソウルジェムはついに濁りきり、「人魚の魔女」へと化す。

[後編] 永遠の物語[編集]

キュゥべえの正体はインキュベーターと呼ばれる地球外生命体の端末であり、魔法少女が魔女になることは彼らによって仕組まれたことであった。その真意を問いただすまどかに対し、キュゥべえは自分たちの種族の目的が宇宙の寿命を延ばすことにあり、そのために魔法少女たちが希望から絶望へ相転移し魔女となる際に発生する、熱力学第二法則に縛られない莫大な感情エネルギーを回収しているのだと語る。まどかはキュゥべえへの不信を露わにし、真意を伏せて少女たちと契約を結んできたことを「騙してきた」と非難するが、感情を理解しないキュゥべえは、見解の相違によって生じた齟齬について、一方的に責められることのほうが理不尽であるとし、地球人を含む宇宙全体の公益のため、まどかの自己犠牲を期待する旨を告げて去る。

さやかを人間に戻す手段がないことを信じられない杏子は、さやかの親友であるまどかが呼びかけ続ければ彼女を元に戻せるのではないかと考え、二人で「人魚の魔女」に立ち向かう。しかし試みは失敗し、杏子と「人魚の魔女」は相討ちとなって果てる。その一方、見滝原には大災害をもたらす最強の魔女「ワルプルギスの夜」が迫りつつあり、キュゥべえは3人の魔法少女が戦死した今、高い素質を持つまどかが魔法少女にならない限り見滝原を救うことができない、と予見する。

一方、それまでは謎に包まれてきたほむらの素性や目的も明らかにされる。彼女は異なる時間軸からやってきた時間遡行者であり、元の時間軸において初めて得た友人でありながら「ワルプルギスの夜」と戦うも死亡してしまったまどかを救うべく、未来への道筋を求めて同じ時間の平行世界を何度も繰り返し戦い続けてきた存在であった。まどかが死を迎える、また魔女と化すという未来に突き当たるたびに幾度となく同じ時間を繰り返してきたほむらは、まどかの存在をよりどころとしていたが、それは結果的にいくつもの平行世界における因果の糸をまどかの存在へと束ね、まどかを最強の魔法少女にして最悪の魔女となる素質を与えることへと繋がっていた。そのことをキュゥべえに指摘されたほむらは、愕然とする。

さやかの遺体が街中で発見され、彼女の告別式から帰宅したまどかは気落ちしていた。そこへキュゥべえが姿を見せ、インキュベーターと魔法少女の関わりの歴史をまどかに説明するも、その過酷さを知ったまどかは混乱に陥る。のち、ほむらの家を訪ねたまどかは助力を申し出るが、ほむらからは自らが辿ってきたこれまでの真相を打ち明けられると共に涙ながら諭され断られる。やがて見滝原には「ワルプルギスの夜」が来襲し、ほむらはありったけの武装で応戦するも敗れ、手詰まりな状態になり、絶望へ墜ちかけていた。そこへ一つの願いを携え、まどかはついにキュゥべえとの契約を決意する。そのまどかの願いとは「過去・現在・未来、全宇宙に存在する全ての魔女を、生まれる前に自分の手で消し去ること」。それは、時間への干渉を超えた物理法則の改変・すなわち因果律を組み替えるという、神の御業にも等しい願いであり、キュゥべえを動揺させる。しかし、ほむらの行いの結果によって、まどかはこの願いを背負い実現できる途方もない因果を持つに至っていたため、願いは成就される。

まどかの願いにより、宇宙は新たな法則の元に再構築された。まどか自身は人としての存在を失い、未来永劫魔女を生み出さないための概念として昇華するが、時間を超える能力を持つほむらだけがその過程を見届ける。時空を超えて遍在する概念と化し、すべての時代と世界を見ることができるようになったまどかは、これまでのほむらの労苦と友情を知ったことにより、自分を想い涙するほむらに心からの感謝と親愛の言葉をかける。そして、最後の奇跡として互いの記憶が残ることを願い、自らのリボンをほむらに託し、まどかはほむらの前から姿を消す。

新たに構成された世界では、魔法少女が魔女になることはなくなった代わりに魔獣が現れ、キュゥべえのエネルギー採取も、人の世の呪いから生まれた魔獣を倒すことで得られるエネルギーを利用する方法へと変わった[6]。以前の世界で戦死したマミ、杏子は存命しているが、まどかの存在は、魔法少女らの間で「円環の理」という概念として口伝される以外には彼女の家族を含む皆の記憶から消えており、ほむらは以前の世界の記憶を持つ唯一の存在となった。そして、まどかの救った世界を守るべく戦い続けるほむらの姿が描かれて、映画は幕を閉じる。

[新編] 叛逆の物語[編集]

見滝原中学校に通う、鹿目まどか、美樹さやか、巴マミ、佐倉杏子たちが、人の悪夢が具現化した怪物「ナイトメア」と毎夜戦う中、同じ魔法少女である三つ編み・眼鏡姿の少女、暁美ほむらが転校してきた所から物語は始まる。転校からひと月ほど経ったある日、五人の魔法少女とマミの友達であるベベ、魔法の使者であるキュゥべえと一緒に「ナイトメア」退治に立ち向かう中で、ほむらは違和感を覚え始める。そのことを杏子に打ち明け、調査を行ううちに、二人は見滝原から出ることができないばかりか、自分たちの記憶が巧妙に改竄されていることに気づく。そしてほむらは、ナイトメアとの戦いの舞台であるこの見滝原が「魔女」によって構築された結界の内部である、と確信する。

この世界にはすでに存在しないはずであった魔女についての記憶を取り戻したほむらは、かつてほむらが繰り返した時間の中で、マミを食い殺した魔女そのものだったベベを怪しいと睨む。ベベを捕らえ尋問するが、それがマミの怒りを買い衝突に至る。戦いの末にほむらはマミに捕縛されるが、突如現れたさやかに救い出される。そして、ことの裏側を知るそぶりを見せるさやかは、ほむらに、魔法少女の中にこの状況を望み、結界を作り出した魔女がいることを示唆した。「それは、裁かれなくてはいけないほど罪深いものなのか」との言動にほむらは疑念を抱くが、さやかは、ほむらの記憶より遥かに手練な動作で姿を晦ませてしまう。一方、マミもまた記憶に違和感を抱き始めていた。そこへ、ベベは自らが百江なぎさという者であることをマミに明かし、話を聞いてほしいと告げていた。

さやかを見失ったほむらは、夜の街をさまよう中でまどかに出会う。見滝原を見渡せる丘にて語り合う二人。そこでほむらは、このまどかは本物のまどかであると再認識し、ほむらや皆と永遠に別れる勇気は自分には無いと言うまどかの話を聞き、それがまどかの本心だと解釈して涙する。

やがてほむらは、この偽りの見滝原は自身の願いによってソウルジェムの中に創られた世界であるという結論に達する。現実世界ではほむらは魔女化に至る寸前の状態にあり、そこには、効率的な感情エネルギーの収集方法の確立を目論むインキュベーターの思惑が関与していた。

ほむらから「魔女が存在する世界における感情の相転移エネルギー」の話を聞かされていたインキュベーターは、魔女と「円環の理」の存在を検証するために、ほむらのソウルジェムを外部の干渉から遮断するフィールド内に隔離し、その経過を観察していた。この遮断フィールドは外側からの干渉は遮断するが、内側からは干渉できるよう仕掛けられており、内部のほむら(ほむらのソウルジェムの中にいる魔女としてのほむら)が望んだ、まどかをはじめとする一部の者たちだけはフィールドを通過して結界の中に招き入れられ、記憶を書き換えられ、偽りの見滝原で活動していたのであった。ほむらに「円環の理」を遮断フィールドの内側に招き入れさせ、自分たちが観測可能な状況でソウルジェムを浄化させる、これがインキュベーターの描いた実験のシナリオである。その最終目的は、「円環の理」の観測、そして干渉、制御であった。しかし、実験は停滞する。その原因は、魔女の結界内における記憶の捏造が、ほむら自身とまどかにまで影響していたことにあると、インキュベーターは認識していた。

まどかに「円環の理」としての記憶を取り戻させれば、インキュベーターは望むものを手に入れ、ほむら自身も救済を受けられる。全貌を明かした上でキュゥべえは、まどかに救済を求めるようほむらに促した。しかし、そのまどかの願いを踏み躙る思惑に激昂したほむらは、まどかには手を出させまいと、「円環の理」に導かれるのではなく、自ら魔女となり仲間に倒される道を選ぶ。魔女となった自分を巴マミや佐倉杏子が葬ってくれれば、インキュベーターの企みは破綻する。だがそれは、ほむら自身は救済を受けられないまま、絶望に沈むことをも意味していた。

絶望の力はやがて巨大な断頭台を出現させるに至り、魔女の姿へと変貌したほむらは自ら破滅への道を進み始めた。その時、鹿目まどか・美樹さやか・百江なぎさ・巴マミ・佐倉杏子が、ほむらを救うべく動きだす。その中心的な役割を果たしたのが、さやかとなぎさであった。二人は「円環の理」に導かれた魔女であり、インキュベーターは、鹿目まどかこそが「円環の理」であると認識していたが、さやかとなぎさもまた「円環の理」であった。二人は、まどかの「円環の理」としての記憶と力を秘かに預かり、また、他の魔女から借り受けた使い魔を引き連れ、結界内に入り込んでいたのである。五人[注 2]と使い魔たちの活躍により、魔女の結界と遮断フィールドは破壊され、インキュベーターの企みは失敗に終わる。

まどかの記憶と「円環の理」の力も元に戻り、ほむらは「円環の理」に導かれるはずであった。「円環の理」そのものとなったまどかが、ほむらを導こうとソウルジェムに手をさし伸ばしたその時、ほむらは妖しげな笑みを浮かべてまどかの腕を掴み、まどかの人間としての記録を引き抜いてしまう。それはまどかを、つまりは「円環の理」という概念の一部を引き裂く行為であり、ほむらのソウルジェムは呪いを越えたおぞましい光へと染まり、ダークオーブへと変貌していた。そして世界は再び、ほむらの手で作り替えられる。インキュベーターすら事態の理解に苦しむ状況に、自らのソウルジェムを濁らせたのは呪いでさえなく、「希望」よりも熱く「絶望」よりも深い感情、すなわち「」であること、神にも等しい聖なるものを貶めて蝕んでしまった自分をもはや『悪魔』である、とほむらは語る。人類の感情は制御しきれないと危険視したキュゥべえは、地球への干渉を止めようとするものの、彼らにはまだ世界に蔓延る呪いを浄化する存在として働いてもらう必要がある、とほむらに協力を強要される。

『悪魔』となったほむらにより再構築された世界では、マミや杏子は元の形(杏子は見滝原中学校に通っている)で生活し、またさやかとなぎさは再び人間としてこの世で生きていくこととなった。さやかは「円環の理」としての記憶を残していたため、ほむらの行為を「魔法少女たちの希望であった『円環の理』を踏み躙った」と厳しく糾弾する。しかしほむらは、「まどかの人間としての記録を奪っただけ」、「『魔なる者(悪魔)』の自分が『神』の理に抗うのは当然」と応じた。怒りが収まらないさやかだったが、「円環の理」としての記憶が次第に失われゆく中では、ほむらが悪魔であることだけは忘れない、と告げるに留まった。

やがて、見滝原中学で在学生として過ごすほむらのクラスに、アメリカからの帰国子女としてまどかが転入して来る。ほむらがまどかに校内を案内しているとき、何か大切なことを忘れている気がする、と訝るまどかは、自分が「円環の理」として存在するべきであることを思い出しかけるが、ほむらにより止められた。そしてほむらは、いずれ敵対することになるのかもしれないがそれでも構わない、と言いつつ、かつての世界で受け取った赤いリボンを返し、「やっぱり、あなたの方が似合うわね」と涙を浮かべる。

半分欠けた月が満ちる夜、ほむらは裂かれた丘の公園で崖の上の椅子に座っていた。近くから物音がしたのを聞くと、ほむらは笑みを浮かべながらダークオーブを出現させ、雪の降り始めた月夜の下でバレエのようにひとり踊り、そして、高台より身を投げる。その足下では、毛並みを荒らしたキュゥべえがうずくまり、身体を震わせていた。キュゥべえの滲んだ瞳をアップに「叛逆の物語」は幕を閉じる。

声の出演[編集]

前後編

前編

後編

新編

製作[編集]

スタッフ原作Magica Quartet[注 1]総監督新房昭之脚本虚淵玄ニトロプラス)キャラクター原案蒼樹うめ監督宮本幸裕副監督寺尾洋之絵コンテ笹木信作(新編)演出宮本幸裕、八瀬祐樹(前編)、川畑喬(新編)キャラクターデザイン岸田隆宏谷口淳一郎総作画監督谷口淳一郎、山村洋貴アクションディレクター
(前後編)阿部望、神谷智大エフェクト作画監督
(新編)橋本敬史異空間設計劇団イヌカレー異空間美術(新編)南郷洋一美術監督内藤健美術設定大原盛仁色彩設計日比野仁、滝沢いづみビジュアルエフェクト酒井基撮影監督江藤慎一郎編集松原理恵音響監督鶴岡陽太音響制作楽音舎音楽梶浦由記プロデューサー岩上敦宏、小林宏之(前後編)
細川修(前後編)土居由直(前後編)
金庭こず恵(前後編)、丸山博雄(前後編)
久保田光俊(新編)[注 3]共同プロデューサー
(新編)淀明子、小林宏之、細川修
土居由直、金庭こず恵、丸山博雄アニメーション
プロデューサー岡田康弘アニメーション制作シャフト配給アニプレックス(前編・後編)
ワーナー・ブラザース映画(新編)製作Madoka Movie Project(前編・後編)
Madoka Movie Project Rebellion(新編)

元々はテレビシリーズの次の展開を検討する企画として始まったが、虚淵玄の用意したプロットは放送話数が1クールに満たないものであり、同時にテレビシリーズを劇場版として見てみたいというスタッフの意見もあったことから、総集編と合わせるかたちで完全新作の劇場版を作るというプロジェクトに切り替わった[8]

主要スタッフはテレビ版の終盤からほぼ変わっていないが、テレビ版にて監督を務めた新房昭之の役職は総監督に変わり、シリーズディレクターを務めた宮本幸裕が監督として表記されている。また副監督には、テレビ版では原画として参加した寺尾洋之が新たに起用され、総作画監督を担当した谷口淳一郎はキャラクターデザインにも名を連ねている。もう一人の総作画監督は他のシャフト作品でも作画監督として起用されてきた山村洋貴が新たに務めている。映像を作成するにあたっては、テレビ用の作り方では劇場のスクリーンでは映像の粗さが目立つようになるため、それに耐えうるように劇場用の大判の原画用紙にキャラクターを大きめに書き、撮影時に縮小して映像に落としている[9][10]

製作にはアニプレックス芳文社博報堂DYメディアパートナーズニトロプラスムービックMBS、シャフトの7社からなる製作委員会・Madoka Movie Projectがクレジットされており、配給は前後編をアニプレックス、新編をワーナー・ブラザース映画が務める。

前後編[編集]

構成としては、前編がテレビシリーズの第8話までを、後編が第9話以降を元に再構成されている。このような分割をしたことについて、新房は「単純に考えると6話ずつになるだろうが、第6話や第7話で区切るのは物語的にも違和感があって何かが違う。区切るのは意図的にも第8話しかなく、その上で考えて後編は第10話から始めて前編と同じシーンからスタートできればいい仕掛けになるのでは、と考えたが、第9話と第10話を入れ替えると第9話での情報や展開を元にしないと第10話が成立しない。第9話を前編に組み込むとさらにバランスが悪くなるため、現在の形になった」としている[11]。構成するにあたって、編集を担当した松原理恵が2時間に収まる形で前編の雛形を作成し、新房がシーンの加除を行って最終的な形とした。一方、後編についてはテレビでの展開をほぼそのまま活かし、重要なシーンが多いためほとんどカットは行っておらず、第10話と第12話のラストで流れる『コネクト』も「入らないとしっくりこない」として、そのまま流れる構成となっている[11]

映像を作成するにあたっては、絵柄の統一を図りつつ劇場のスクリーンで映えるようになることを第一の方向性として修正されており[12]、動画と仕上げをやり直している[13]。また、テレビのままでは寄りすぎた印象を受けるため、画角は全体的に引きぎみになっており[9]、「手を入れていないカットは1カットもない」と監督の宮本は語っている[14]。オープニングや変身シーンをはじめとする新規映像の追加も行われ、中には杏子が食べているものが変更されていたり、私服姿のまどかや魔法少女時のさやかの髪飾りなど、蒼樹うめがデザインを新規に書き起こしたものもある。また、魔女が登場するシーンでも劇団イヌカレーのこだわりによって、変更が施されている。セリフについても新たに収録し直されており、新房はこうした変更について、「この劇場版は『もう1,2回ループした世界』というイメージがある。何もかもが同じではなく、細かいところがちょっと違う」としている[13]。ただし、第10話相当分の音声については、テレビ放送時の音声をそのまま使用している。このことについて総監督の新房は「すでにあった出来事で、新たなループとは関係なく、新たにアフレコをし直す意味付けがない」と述べ[11]、音響監督の鶴岡陽太はテレビ版10話以上のパフォーマンスを出すのは難しいため新録はしたくなかったと述べている[15][16]

音楽面では、梶浦由記が新たに約40曲の新規楽曲を書き下ろしており[17]、特に魔女の登場シーンでは、劇団イヌカレーが考えた歌詞をドイツ語にし、コーラス曲にした楽曲を使用している[13]。既存楽曲もバージョン違いを多数作ったほか[17]、テレビシリーズで用いられた楽曲についても5.1chにミックスし直されている[18]

新編[編集]

『魔法少女まどか☆マギカ』の新作を作るという話は冗談まじりながらテレビシリーズの放送中からスタッフ間で行われており、2011年3月にプロットの原型となるものが虚淵から提出された[19]。その後、プロデューサーの岩上と総監督の新房、脚本の虚淵、キャラクター原案の蒼樹の四者によるブレインストーミングを行い、虚淵がプロットおよび脚本として纏めていった[20]。虚淵が最初に書いたプロットはテレビシリーズの結末の延長線上にある話にしかならず、虚淵が悩んだ時期もあったというが、新房が「まどかとほむらが敵対するのもあり」といった一言を口にしたことが突破口となり、構成案が固まったと虚淵は述べている[21]。当初はテレビシリーズの第2期とする案もあったが、構成案が固まったところで12話にすることは難しいという判断が為され、劇場版として企画が動くこととなった[20]。脚本会議はその年の夏まで続いた[22]

完全新作となっており、新たに登場する百江なぎさは、蒼樹のデザイン原案を元に総作画監督の谷口淳一郎がキャラクターデザインに起こした。一部のキャラクターの設定画もクリーンアップされており、特に新規の表情集は、映像化したときに思いもかけない画面にならないよう絵コンテ時よりも抑えた表情となっている。また、キュゥべえの大きさはテレビシリーズではシーンごとにまちまちであったが、新編では設定が詰められた上で描かれている[23]

新編の絵コンテは、スタジオジブリ出身でテレビ版では第10話などを担当した笹木信作が務めており、絵コンテの総カット数は2300カット[24][25]に及び、一本の映画としてはスタジオジブリで最も絵コンテのカット数が多かった『もののけ姫』の1676カットを凌ぐカット数となっている。

アフレコは前半と後半の二度に分けて行われ、前半の収録は声優陣に後半の展開が伏せられて行われた[26]。また、ほむらに関しては映画終盤にかけてのパートが公開直前に録り直されている。演じた斎藤によれば録り直す前はダークな印象が強かったが、リテイクによって少女らしさや人間らしさも感じられるものに変わったという[27]

主題歌[編集]

主題歌は、『[前編] 始まりの物語』がClariSの「ルミナス」、『[後編] 永遠の物語』がKalafinaの「ひかりふる」とされている。「ルミナス」は前後編共にオープニングテーマとして使用されている。「ひかりふる」は劇中BGM「Sagitta luminis」に歌詞を加えた楽曲となっており、同様に劇中BGMである「Credens justitiam」にも日本語歌詞がつけられ、「未来」という曲名でKalafinaが歌ったものが前編の挿入歌として用いられている。このほか、テレビシリーズの主題歌もアレンジされて使用されている。

前編オープニングテーマ「ルミナス作詞・作曲 - 渡辺翔 / 編曲 - 湯浅篤 / 歌 - ClariSエンディングテーマ「Magia [quattro]作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - Kalafina挿入歌「未来作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - Kalafina後編オープニングテーマ「ルミナス」作詞・作曲 - 渡辺翔 / 編曲 - 湯浅篤 / 歌 - ClariSエンディングテーマ「ひかりふる作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - Kalafina挿入歌「コネクト作詞・作曲 - 渡辺翔 / 編曲 - 湯浅篤 / 歌 - ClariS劇中ではテレビシリーズのオープニング使用形態のほか、オーケストラアレンジバージョンも使用。「Magia [quattro]」作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - Kalafina新編オープニングテーマ「カラフル作詞・作曲 - 渡辺翔 / 編曲 - 湯浅篤 / 歌 - ClariSエンディングテーマ「君の銀の庭作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - Kalafina挿入歌「misterioso作詞・作曲・編曲 - 梶浦由記 / 歌 - Kalafina

公開[編集]

『まどか☆マギカ』映画化の報は、2011年11月10日に公式ウェブサイト・および『月刊ニュータイプ』2011年12月号において、初めて発表された。

劇場上映[編集]

前後編については『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編] 始まりの物語』が2012年10月6日より、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[後編] 永遠の物語』が同年10月13日より公開された。

『[新編] 叛逆の物語』は予告編が『[後編] 永遠の物語』にて初めて公開された後、本編が2013年10月26日に公開された。同作では『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』とのコラボとして、上映直前に西尾維新書き下ろし(絵:針玉ヒロキ)による、次回予告風の劇場マナー告知短編映像が週替りで公開され、第1週(2013年10月26日 - 11月1日)には忍野扇・第2週(2013年11月2日 - 8日)は阿良々木火憐&阿良々木月火・第3週(2013年11月9日 - 15日)は八九寺真宵・第4週(2013年11月16日 - 22日)は戦場ヶ原ひたぎバージョンのマナー告知となっている。なお、阿良々木月火役の井口裕香以外の声優は、本作においても主要なキャラクターの声を充てている。

劇場版の世界展開は2012年9月13日に公式ウェブサイトにて発表され、アメリカ合衆国フランスイタリアサンマリノ韓国台湾香港シンガポールオーストラリアカナダの10か国43都市で10月から3月にかけて前後編が上映された。サンフランシスコでのチケットはウェブページの公開から3日以内で完売した[28]。また、『[新編] 叛逆の物語』はJapan Expo 2013にてフランスで2013年11月16日に公開されることが発表され[29]、アメリカでも12月3日にハリウッドエジプシャン・シアターでプレミア上映を実施した後、ロサンゼルスダウンタウン・インディペンデントで一週間の興行を実施、アメリカ45館、カナダ30館で公開されている。[30]。また、新編の日本国外での公開はこれらや台湾香港韓国などに加えメキシコオーストラリアニュージーランドでも実施され、9か国107劇場での上映が行われたが、さらに他のアジア各国やヨーロッパ各国などでも公開国は拡大された[31]。 なお、アメリカのあるアニメファンサイトでは『[新編] 叛逆の物語』に対してR指定相当と評価している[32]

Blu-ray Disc / DVD[編集]

前編・後編の映像ソフトは、2013年7月24日に発売された。BDは前後編セットで完全生産限定版と通常版が、DVDは前編・後編それぞれ通常版のみが発売。映像特典として特報、劇場予告編、テレビCM集、ノンクレジットオープニング/エンディングが収録されるほか、BD版には日本語、英語、フランス語、スペイン語、中国語(繁体字)、韓国語の本編字幕も収録されている。また、BD限定版は描きおろしデジパック+三方背ボックス仕様となっており、オリジナルサウンドトラックCDと特製ブックレットが同梱されている。

新編の映像ソフトは、2014年4月2日に発売された。BDの完全生産限定版と通常版、DVDの通常版が発売。映像特典としてノンクレジットオープニング/エンディングが収録されるほか、BD版には日本語・英語の本編字幕も収録される。また、BD限定版は描き下ろしデジパック+三方背ボックス仕様となっており、特製ブックレット、オリジナルサウンドトラックCD、終盤部のほむらの音声をリテイク前の物に差し替えた「本編 HOMURA 1st take version.」、前述の『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』とのコラボレーションの劇場マナー告知映像、後述の公開記念特番『劇場版公開記念 2時間でわかる! 大ヒットアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」』、特報・劇場予告編・テレビCM集を収録した特典BDが同梱されている[33]。新編のBlu-ray&DVD発売の際には、プロモーションとして乃木坂46とのコラボレーションCMが放送された。これは乃木坂46のシングル「気づいたら片想い」との発売日がBlu-ray&DVDと同日であったことから実現した[34]

発売日収録内容オーディオコメンタリー規格品番BD限定版BD通常版DVD通常版2013年7月24日[前編] 始まりの物語悠木碧、斎藤千和、喜多村英梨、水橋かおりANZX-3131〜3ANSX-3131〜2ANSB-3131[後編] 永遠の物語悠木碧、斎藤千和、野中藍、加藤英美里ANSB-31322014年4月2日[新編] 叛逆の物語悠木碧、斎藤千和、喜多村英梨、水橋かおり、野中藍、加藤英美里[注 4]ANZX-3531ANSX-3531ANSB-3531

表示前後編オリジナルサウンドトラック

表示新編オリジナルサウンドトラック

2021年4月21日には、テレビアニメ放送開始10周年を記念して、劇場版3作品を収録したBD2枚組のコンパクト盤「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 10th Anniversary Compact Collection」(品番:ANSX-13095)が発売された[35]

テレビ放送[編集]

製作局である毎日放送では新編公開前日深夜(当日未明)に当たる2013年10月25日に、前後編の地上波初放送を記念した一挙放送特別番組『劇場版公開記念!「魔法少女まどか☆マギカ」朝まで4時間SP』が放送された。これには、作品のファンを自称する芸能人(松尾翠東野幸治松井玲奈SKE48〉、はりけ〜んず)が出演するトークパートが番組冒頭、前編終了後、後編終了後に盛り込まれた[36]。後編109分に関しては終了までCMなしという、民放としては異例の扱いで放送された。

TBSテレビでは2013年11月4日深夜(5日未明)に前編が、同年11月6日深夜(7日未明)に後編が放送され、上記の毎日放送の特番に盛り込まれたトークパートの一部も放送された[37]。また、テレビ東京では11月4日に公開記念番組『2時間でわかる! 魔法少女まどか☆マギカ』として前後編を再編集したダイジェスト版が放送、新編に至る内容を紹介したほか、公開を迎えた劇場からのリポートや新編の冒頭3分の映像テレビ初放送が行われた。ナレーションはほむら役の斎藤千和が担当[38]

2014年12月23日にはWOWOWプライムにおいて、劇場版3部作が一挙放送された。新編は初のテレビ放送となる。さらに翌週の2015年1月3日にはテレビシリーズ全12話の一挙放送が行われた[39][40]。またWOWOWプライムにて2015年3月2日より前後編と新編、3月5日よりテレビシリーズ全12話の再放送を行った[41][42]

2017年5月4日(3日深夜)には、NHKのシリーズ企画「ニッポンアニメ100」の1つである「発表!あなたが選ぶアニメ ベスト100!」においてテレビシリーズが第3位に入ったことを記念し、NHK BSプレミアムにて前編および岩上プロデューサーのインタビューが放送された。

放送地域放送局放送期間放送日時放送系列備考近畿広域圏毎日放送2013年10月26日(25日深夜)0:59 - 5:30TBS系列製作委員会参加
前後編関東広域圏TBSテレビ2013年11月5日(4日深夜)2:42 - 4:52前編2013年11月7日(6日深夜)3:05 - 4:54後編テレビ東京2013年11月4日8:00 - 10:00テレビ東京系列新編特番日本全域WOWOWプライム2014年12月23日15:30 - 17:42衛星放送前編17:45 - 19:36後編19:45 - 21:42新編WOWOWシネマ2015年1月5日23:00 - 1:15前編2015年1月6日23:00 - 1:00後編2015年1月7日23:00 - 1:00新編NHK BSプレミアム2017年5月4日(3日深夜)1:06 - 3:25前編

評価[編集]

『[新編] 叛逆の物語』はぴあの調査による初日満足度ランキングでは、満足度91.0を獲得している[43]。シネマトゥデイの映画短評では映画評論家の清水節から5つ星中、4つ星の評価を受けた[44]マイナビニュース会員によるランキングでは2013年公開のアニメ・特撮映画で面白かった作品として『[新編] 叛逆の物語』が男性編で第1位[45]、女性編で第4位を記録している[46]。またアニメ!アニメ!のアンケートでは2013年公開の最も面白かったアニメ映画は『[新編] 叛逆の物語』が総合1位となっている[47]ガジェット通信では2013年公開の映画で一番面白かった作品をアンケートしたところ『[新編] 叛逆の物語』が第2位となっている[48]映画.com読者が選ぶ2013年の映画ランキングでは第8位にランクインしている[49]

興行成績[編集]

前編・後編[編集]

前編は全国43スクリーンという小規模での公開ながら、2012年10月6・7日の初日2日間で映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第7位となった[50]。後編も同様に、43スクリーンでの公開で10月13・14日の初日2日間で興行収入1億7,162万2,400円、動員11万7,413人を記録し、動員ランキングで初登場第2位、更に1館あたりのアベレージでは399万1,219円という成績を残し、興収別に集計した興収ランキングで第1位を記録している[51][52]

11月11日には前編が興収5億1863万2300円、後編が4億8262万5500円を記録、前後編合わせて興行収入が10億円を突破[53]。こうした好調ぶりを受け、2012年11月1日には全国13スクリーンの公開館追加が決定し[54]、全都道府県で公開されることが決定した。

前後編の累計動員は80万人となり、興行収入は11.5億円(前編:5.9億円、後編:5.6億円[55])に達した[56][57]

北米市場においては、日本のアニメファン向けの映画上映は限られるような状況にあり、アメリカ合衆国5都市・5館程度での公開となったが、3日間で6万2340ドルを記録、スクリーンアベレージは1万2468ドルとなり、その週末のランキングで全米2位となった[58][59]。こうした好成績を受けてさらに5都市での追加公開も決定。最終的な興行収入は180,440米ドル(公開最終日2013年4月25日の1ドル=99.25円で換算すると17,908,670円)となった[60]

新編[編集]

新編は全国129スクリーンで公開され、2013年10月26・27日の初日2日間で興収4億3600円、動員27万1279人を記録、動員ランキングで初登場第1位となる。その衝撃的な結末がネット上を中心に反響を呼び、初日からリピーターが続出したことが要因となり、2011年公開の『映画けいおん!』の初週興収3億1600万円を上回るスタートとなった[61][62]

11月7日の時点で興行収入10億453万8650円を記録、深夜アニメの映画化作品としては『映画けいおん!』『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』に次ぐ3作目の10億円突破作品となり、公開13日目での達成は最速記録となった[63]。さらに、11月15日の時点で動員は100万5092人を記録。深夜アニメ劇場版として史上最速となる公開21日目で動員100万人を達成した[56]

その後も好調な成績を維持し、12月31日までの累計動員が145万1121人、累計興収が20億287万9400円を記録し20億円の大台を突破、『映画けいおん!』の19億円を超える深夜アニメの映画化作品としては上映当時史上最高の興行収入となった[64][注 5]。2014年1月からは46館での新規上映を含む全国59館でのロングラン上映も決定している。2013年12月に発売された日経エンタテインメント!の最終興収見込みでは23億円が見込まれているとされていたが[66]、2015年現在では最終興行収入は20億8,000万円とされている[67][68][65]

また、北米での公開日より5週目時点(12月6日公開(上映館数37館)、翌年1月第1週時点(上映館数2館))での、米国内興収は375,627米ドルで、配給を行ったイレブンアーツ社としてはこれまでに配給した日本アニメのなかでは過去最大の興収となった(同時に、日本国内の12月15日時点の興収は19,169,007米ドルであったと発表されている)[69][70][71][72]。アニメ市場が豊かな日本と違い海外各国では、パリでは1日限りの限定上映、台湾や米国でも映画館により1日から3日間のみとなり、台湾では抗議が殺到して急遽1日追加上映日が決まる事例も出るなど、日本国内と海外各国では視聴環境がかなり違うことを考慮する必要がある[73][74]

映像ソフトセールス[編集]

前後編のBD完全生産限定版は初週で約8万枚を売り上げ、2013年8月5日付オリコンチャートBD総合部門で第1位となった。テレビシリーズ第1巻の約6万9000枚を上回るシリーズ最高売り上げとなり、劇場版アニメのBDの初週売り上げとしては当時の第4位を記録した[75][76]。新編のBD完全生産限定版は初週で約12万8000枚を売り上げ、2014年4月14日付オリコンチャートBD総合部門で第1位となった。テレビシリーズを含めた全シリーズでの7作目の首位獲得となり、当時のアニメBDとしては歴代第3位の初週売り上げを記録し、2014年度上半期ランキングでもオリコンチャートBDセールス部門とAmazon.co.jpのBD/DVDランキングアニメ部門でいずれもランキング1位となった[77][78]。BD通常版もBD総合部門で第4位に、DVD版もDVD総合部門第3位に入っている[79][80]

受賞[編集]

『[新編] 叛逆の物語』は第37回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞[81]東京アニメアワードフェスティバル 2014アニメ オブ ザ イヤー部門劇場公開部門優秀賞[82]、第19回アニメーション神戸賞作品賞[83]を受賞した。第86回アカデミー長編アニメ映画賞では出品はされたが[注 6]、ノミネートはされなかった[84]

関連作品[編集]

コミックス[編集]

魔法少女まどか☆マギカの漫画作品」も参照

『[新編] 叛逆の物語』の内容を再現した漫画が芳文社より2013年11月12日発売の1巻から3カ月連続で発行された。漫画ハノカゲ

コンシューマゲーム[編集]

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ The Battle Pentagram』のタイトルでPlayStation Vita専用の3Dアクションゲームがバンダイナムコゲームスより2013年12月19日発売された。

映画前後編を元にしたプロローグルートとゲームオリジナルの本編ルートの2部構成になっている。そのため新編は関わっていない。本編ルートでは、ワルプルギスの夜との戦いで命を落とす寸前のまどかが、ほむらに対して「魔法少女全員の力を合わせれば勝てるかもしれない」と言ったことで、次の時間軸で魔法少女同士が友好な関係を築けるように働きかけるストーリーとなる。PlayStation@Storeではキャラクターの追加衣装を配信。

アーケードカードゲーム[編集]

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ MAGICARD BATTLE』がセガ・インタラクティブ(2015年3月まではセガ)より2014年7月より稼動したアーケードカードゲーム。稼動終了した『イナズマイレブンGO バトリズム』のクルカステーション筐体を使用している。2014年10月31日より第2弾『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ MAGICARD BATTLE 2nd』が、2015年2月19日より第3弾『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ MAGICARD BATTLE 3rd』がそれぞれ稼働開始。

2015年9月4日から順次稼働終了となり、2006年12月に稼働した『きらりん☆レボリューション ハッピー★アイドルライフ』から8年9か月続いたクルカステーションの歴史の幕を下ろした。

ソーシャルゲーム[編集]

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語 / [後編] 永遠の物語』は、中国の映像配信会社嗶哩嗶哩とニトロプラス、モブキャストの共同開発による、嗶哩嗶哩が中国で独占配信のスマートフォン用アプリ[85][86][87]。2016年12月22日よりiOS版配信開始、2016年12月28日よりAndroid版配信開始。

劇場版の前後編を元にした2D横スクロールアクション。中国語版だけが配信されているが、原作の声優陣による日本語音声を実装しているほか、アニメシリーズの一部のスタッフも製作に関わっている。

オーケストラ[編集]

2014年10月13日より全国7都市で『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 オーケストラ・コンサート』を開催。協力アニプレックス、企画協力交響楽団「ワルプルギスの夜」。司会として、大阪公演は水橋かおりと阿澄佳奈、東京公演は野中藍、浜松公演は悠木碧が出演している。

  • 2014年10月13日 大阪・オリックス劇場オリックス劇場

  • 2014年10月25日 東京・東京芸術劇場

  • 2014年12月7日 浜松・アクトシティ浜松

  • 2015年2月10-11日 札幌・札幌市教育文化会館

さっぽろ雪まつり[編集]

2015年2月開催の『第66回さっぽろ雪まつり』大通11丁目会場で劇場版コラボとしてキュゥべえの雪像が設置された。さらに、雪ミクとのコラボレーションも実施する。

パチスロ・パチンコ[編集]

  • SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語(2019年9月、メーシー[88]

  • SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語(2021年8月、ミズホ[89]

  • Pぱちんこ劇場版魔法少女まどか☆マギカ(2019年10月、京楽産業.[90]

  • Pぱちんこ劇場版魔法少女まどか☆マギカ キュゥべえver.(2020年10月、京楽産業.)

魔法少女まどか☆マギカの漫画作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動魔法少女まどか☆マギカ > 魔法少女まどか☆マギカの関連作品 > 魔法少女まどか☆マギカの漫画作品魔法少女まどか☆マギカジャンル魔法少女アニメ[1]SF[2]
ダーク・ファンタジー[3]漫画:魔法少女まどか☆マギカ原作・原案などMagica Quartet作画ハノカゲ出版社芳文社レーベルまんがタイムKRコミックス発表期間2011年2月12日 - 5月30日
完全新装版:2021年11月26日 - 12月25日巻数全3巻
完全新装版:全2巻話数全12話漫画:魔法少女おりこ☆マギカ原作・原案などMagica Quartet(原案)作画ムラ黒江出版社芳文社掲載誌別編・新約:
(まんがタイムきらら☆マギカ)レーベルまんがタイムKRコミックス発表号別編:Vol.2 - 3、5 - 7
新約:Vol.10 - Vol.30発表期間本編:2011年5月12日 - 6月13日
別編:2012年8月 - 2013年6月
新約:2013年11月8日 - 2017年2月9日巻数本編全2巻
別編全1巻
新約全4巻話数本編全7話
別編全5話
新約全24話漫画:魔法少女かずみ☆マギカ
〜The innocent malice〜原作・原案などMagica Quartet(原案)
平松正樹(原作)作画天杉貴志出版社芳文社掲載誌まんがタイムきららフォワードレーベルまんがタイムKRコミックス発表号2011年3月号 - 2013年1月号発表期間2011年1月24日 - 2012年11月24日巻数全5巻話数全23話漫画:魔法少女まどか☆マギカ
〜The different story〜原作・原案などMagica Quartet(原案)作画ハノカゲ出版社芳文社レーベルまんがタイムKRコミックス発表期間2012年10月12日 - 11月12日巻数全3巻話数全12話漫画:魔法少女たると☆マギカ
The Legend of "Jeanne d'Arc"原作・原案などMagica Quartet(原案)作画枡狐/蛙空出版社芳文社掲載誌まんがタイムきらら☆マギカレーベルまんがタイムKRコミックス発表号Vol.10 - Vol.30発表期間2013年11月8日 - 2017年2月9日巻数全5巻漫画:劇場版 魔法少女まどか☆マギカ
[新編]叛逆の物語原作・原案などMagica Quartet作画ハノカゲ出版社芳文社レーベルまんがタイムKRコミックス発表期間2013年11月12日 - 2014年1月10日巻数全3巻漫画:魔法少女すずね☆マギカ原作・原案などMagica Quartet(原案)作画GAN出版社芳文社掲載誌まんがタイムきららフォワードレーベルまんがタイムKRコミックス発表号2014年1月号 - 2015年1月号発表期間2013年11月12日 - 2014年11月22日巻数全3巻その他第1巻のみ描き下ろし、第2巻分以降連載漫画:魔法少女まどか☆マギカ [魔獣編]原作・原案などMagica Quartet(原案)作画ハノカゲ出版社芳文社掲載誌まんがタイムきらら☆マギカレーベルまんがタイムKRコミックス発表号Vol.20 - Vol.28発表期間2015年6月10日 - 2016年10月8日巻数全3巻漫画:巴マミの平凡な日常原作・原案などMagica Quartet(原案)作画あらたまい出版社芳文社掲載誌まんがタイムきらら☆マギカ
まんがタイムきららフォワードレーベルまんがタイムKRコミックス発表号きらら☆マギカ:Vol.1 - Vol.30
フォワード:2017年5月号 -発表期間2012年6月8日 -巻数既刊9巻(2021年12月現在)テンプレート - ノートプロジェクト漫画ポータル漫画

魔法少女まどか☆マギカの漫画作品(まほうしょうじょまどかマギカのまんがさくひん)ではテレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を原作・原案とし、芳文社より発行されている漫画作品について述べる。

目次

概要[編集]

芳文社まんがタイムKRコミックス)より、本編のコミカライズ版と外伝2作が順次発表され、テレビアニメの人気と共に販売部数を伸ばし[4]、2011年2月〜5月で本編・外伝を合わせたシリーズ累計で160万部以上[5]を売り上げている。

2011年9月からはアンソロジーコミックがストーリー漫画形式と4コマ漫画形式の2種類で刊行され、2012年6月より専門に扱った漫画雑誌『まんがタイムきらら☆マギカ』の発行を開始、同年10月から11月にかけて映画公開に合わせて新たに外伝作品が刊行された。

2013年には新作映画『[新編] 叛逆の物語』の公開に合わせて、同作のコミカライズの発行が11月・12月・翌年2014年1月の計3回に渡って行なわれた。また関連誌において外伝作品が新規連載されることが、『まんがタイムきらら☆マギカ』第9号および公式ウェブサイトにて発表されている。

このほか、外伝ゲーム作品『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』のコミカライズ作品が『まんがタイムきららフォワード』2018年10月号より連載[6]、同作品のアナザーストーリーのコミカライズ作品が芳文社の漫画配信サイト「COMIC FUZ」で2019年5月22日より連載されている。なお、『マギアレコード』関連の漫画作品については「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝#漫画」も参照。

コミカライズ版[編集]

ハノカゲによる、テレビアニメ版本編のコミカライズ作品『魔法少女まどか☆マギカ』が、2011年2月12日から5月30日[注 1]にかけて描き下ろしコミックとして刊行された。全3巻。全12話という構成も含め、基本はテレビアニメ版の物語を忠実に漫画化しているが[10]、執筆はテレビアニメ版が具体的な形になる前から進められたため、テレビアニメ版よりも虚淵玄の脚本や蒼樹うめのキャラクター原案に近い部分もある[11]

2021年11月・12月にはテレビアニメ放送開始10周年記念プロジェクトの一環として、上下巻構成に編集し直し、大幅な加筆修正を行った新装版が発行された[12]

原作とコミカライズ版の相違点[編集]

本作では台本化以前のセリフが脚本に忠実なかたちで再現されているが[11]、その反面、テレビアニメ版の絵コンテ段階で設定された内容を反映できていないことに起因する描写の差異が存在する[13][14][11]。また、テレビアニメ版とコミカライズ版の双方で、共通の脚本を基にした内容の取捨選択や独自の場面の追加が行われており、一方で語り切れなかった内容をもう一方が補完している個所もある[11][15][16]。具体的な設定の違いについては単行本あとがきや雑誌記事、著者のTwitterでの言及があり、以下に主なものを示す。

  • テレビアニメ版では無表情であったキュゥべえの表情が、コミカライズ版では変化に富んだものとなっており[15]、目の描き方が違うこともあって印象の異なるものとなっている[11]。ただしこれは人間との対話を円滑にするための擬似的なものであるとも設定されており、本性を現すと無表情になり目の表現も変化する[15]。これらの描写は、虚淵や蒼樹による初期設定が反映されたものであるとされる[11][17]

  • 魔法少女たちの武器はコミカライズ版独自の形状となっており[18][19]、ギミックの設定にもテレビアニメ版との差異がある[15]。コミカライズ版では、ほむらの盾の形状はひし型、さやかの剣は護拳のない両刃の直剣、杏子の槍は穂先が十字架をモチーフ[15]とした形状で、最終話におけるまどかの弓は翼状の装飾がついたものとなっている。ソウルジェムの外見にも違いがあり[11]、色や装着形態での形状が初期に発表された画稿[20][21]に準じたものとなっている。

    • テレビアニメ版で描かれた、マミが無数の単発銃を同時に扱って戦うという設定は脚本段階になかったため[22][23][11]、脚本を元に書かれたコミカライズ版第1巻では常に1丁のみで銃を扱っている[24][25]。ただし著者のハノカゲはこれを作品に反映できなかったことに未練があったといい[26]、マミがほむらの回想として再登場した際にはテレビアニメ版の設定に歩み寄った描写がされた[15]。なお第1巻の初版では必殺技の名前も異なっていたが[27]、後の版で修正された。

    • 杏子の槍についても、柄の部分が多節棍へと変化するという設定は脚本段階になかったが[28][11][29]、これについては第2巻の出版前に描き直しを行っている[11]。ただしコミカライズ版ではテレビアニメ版と異なり、多節棍ではなく鎖状の鞭に変化するというギミックの差異がある[15]

  • 戦闘の描写はコミカライズ版独自の解釈で描かれている。これは脚本段階では戦闘の具体的な内容がほとんど決まっていなかったことや[11]、第3巻以降で絵コンテの内容が反映できるようになった後も、限られたページ数の中で漫画独自の表現を模索した結果であるとしている[15]

    • テレビアニメ版では魔女や結界内の描写にコラージュの技法が用いられていたのに対し、コミカライズ版では原案を元に漫画用のアレンジが行われている[18]

    • テレビアニメでは第1話冒頭でまどかが見た夢の中に、最強の魔女「ワルプルギスの夜」のシルエットが登場しているが、コミカライズ版の第1話冒頭ではその姿が曖昧にされている。これは脚本段階ではこの魔女が物語の「ラスボス」であることが最初から決まっていたものの、その姿については劇団イヌカレーによるデザインが完成していなかったためである[30][注 2]

    • 第11話における、ワルプルギスの夜との最終決戦の内容にも違いがある[16]。テレビアニメ版では戦いの内容をエスカレートする方向で脚本からの改編が行われており[31]、数多くの現代兵器が決戦に用いられているが、大半はコミカライズ版では用いられない。一方、コミカライズ版ではワルプルギスの夜が引き連れている使い魔との戦いに紙幅が割かれており、使い魔たちは劇中で戦死したさやか、マミ、杏子の3人の姿で現れる。この使い魔たちの姿は絵コンテ段階の設定が反映されたものである[32]

  • テレビアニメ版で描かれた、ガラス張りの学校教室や特異なほむらの家の内装といった背景描写はコミカライズ版では反映されておらず、脚本段階の設定に沿った描写がされている[33][17]。脚本段階におけるほむらの部屋は、「中核派のアジト」をイメージした[34]、廃屋のような木造アパートの6畳間という設定で[35]、コミカライズ版でも畳敷きの和室として描かれている。

  • 最終話のエピローグの内容も異なる[16][36]。テレビアニメ版ではエンドロールと英文のメッセージを挟んで、ほむらが魔獣の群れに立ち向かっていくという場面が場所や状況を変えて2度描かれるのに対し、コミカライズ版ではこれらが同一の状況として統合されており[注 3]、英文の後のエピローグは最初の時間軸で出会った当時の姿のほむらとまどかが、永遠の友情を約束するという状況で締め括られている。

書誌情報(コミカライズ版)[編集]

  • Magica Quartet(原作) / ハノカゲ(作画) 『魔法少女まどか☆マギカ』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全3巻[37]

    1. 2011年2月27日初版発行(2月12日発売)、ISBN 978-4-8322-7990-2

    2. 2011年3月27日初版発行(3月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4003-2

    3. 2011年6月14日初版発行(5月30日発売)、ISBN 978-4-8322-4014-8

  • Magica Quartet(原作) / ハノカゲ(作画) 『魔法少女まどか☆マギカ【新装完全版】』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全2巻

新編コミカライズ版[編集]

テレビアニメ版のコミカライズを手がけたハノカゲによる『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編] 叛逆の物語』のコミカライズ版が、2013年11月12日発売の1巻から3ヶ月連続で発行された。基本的には劇場版の展開に忠実に沿った作画であり、キャラクターその他の容姿も準じているが、一部に細かい相違がある。

書誌情報(新編コミカライズ版)[編集]

  • Magica Quartet(原作) / ハノカゲ(作画) 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全3巻[38]

    1. 2013年11月27日初版発行(11月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4369-9

    2. 2013年12月27日初版発行(12月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4380-4

    3. 2014年1月25日初版発行(1月10日発売)、ISBN 978-4-8322-4394-1

魔法少女まどか☆マギカ 〜The different story〜[編集]

ハノカゲによるスピンオフ作品。2012年8月9日に発行された『まんがタイムきらら☆マギカ』第2号において発行が発表され、全3巻が刊行された。

巴マミを物語の中心に据えて、上巻ではBD/DVD第5巻特典ドラマCD「フェアウェル・ストーリー」を元にハノカゲが脚色を施した内容となっており、上巻終盤以降より本編第3話でマミが生き残ったという設定の元で本編の内容に沿ったかたちでオリジナルのストーリーを展開している。また、作画面においても、アニメ本編のビジュアルに準拠している。

あらすじ(The different story)[編集]

巴マミは見滝原で魔法少女として一人で魔女退治をしていたが、ある日隣町の風見野から魔法少女になったばかりの佐倉杏子がやってくる。杏子はマミに弟子にして欲しいと頼み、二人はコンビを組んで行動するようになる。しかし、杏子が魔法少女であることが父親に知られ、それが発端となって家庭は崩壊、自身も特有の能力である幻惑魔法が使えなくなる。そして考え方を変えた杏子はマミと対立、戦いの末マミの元から離れていった。

それからしばらくしたある日。マミは鹿目まどかに呼び出され、美樹さやかと杏子の争いに割って入った。お菓子の魔女との戦いで危機に陥っていたマミを、契約したばかりのさやかが救っていたのである。マミはさやか、そしてまどかと共に行動するようになり、見滝原に戻ってきた杏子は1人で行動をとりつつ、暁美ほむらとワルプルギスの夜を倒すため結託しようとする。そうした中、親友の志筑仁美が魔女に魅入られていたのを知っていたさやかは、その魔女との戦いでマミが苦戦したことは自分が原因であると自分を責めるようになりマミとはコンビを解消、さらに上条恭介の腕を治したのがさやかの願いであると本人に知られ苦悩する。

そして苦悩の末にさやかは魔女と化し、マミはさやかを救えなかったと自分を責め、苦悩するようになる。そして自ら覚悟を決めて魔女に戦いを挑もうとするが、そこで杏子と対峙し、激突することとなる。

書誌情報(The different story)[編集]

  • Magica Quartet(原案) / ハノカゲ(漫画) 『魔法少女まどか☆マギカ 〜The different story〜』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全3巻

魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編][編集]

ハノカゲによるスピンオフ作品。2015年6月10日発行の『まんがタイムきらら☆マギカ』第20号から2016年10月8日発売の第28号まで連載された。テレビシリーズ最終話(映画後編)で一部描かれた、まどかによって改変された世界で魔獣と戦う魔法少女達を新たなオリジナルストーリーとして描いている。また従来のスピンオフ作品・外伝作品と異なり、アニメ版の監督である新房昭之や異空間設計を手がけた劇団イヌカレーが制作に関わっている。

書誌情報(魔獣編)[編集]

魔法少女おりこ☆マギカ[編集]

ムラ黒江による外伝。アニメ終了後の2011年5月12日[注 4]から2011年6月13日まで、描き下ろしコミックとして全2冊が刊行された。

アニメ本編と同じく見滝原を舞台にしており、新たな魔法少女、美国織莉子を中心に、杏子、マミ、ほむらといったテレビアニメ版の主要登場人物たちが関わっていくという物語。

本作ではテレビアニメ版とは異なる独自の展開が描かれるが、その内容は「過ぎ去った時間軸」の物語として位置づけられ[43]、テレビアニメ版第10話で描かれた、時間操作の魔法で同じ1か月間をやり直し続けているほむらのループの途上で起こった物語という体裁になっている[36]。テレビアニメ版の登場人物には本編と違ったかたちで光を当てることも意図されており[44]、主人公とされる織莉子はテレビアニメ版の主要登場人物と敵対する立場で登場する。

本編と比較すると、作風のみならず、画風もダークでショッキングなものとなっている[45]。ムラ黒江自身のTwitterには、「登場人物の身体の切断面をリアルに描いたらNGを出された」という旨のツイートもあった[46][47]

本作の番外編として『まんがタイムきらら☆マギカ』第2号、第3号に『魔法少女おりこ☆マギカ〜noisy citrine〜』が、第5号から第7号に『魔法少女おりこ☆マギカ〜symmetry diamond〜』が掲載、この掲載分に描き下ろし分を加えた単行本が2013年9月12日に発行された。また、第10号からは本編と同じ時間軸の物語を新たに描きなおした[48][新約] 魔法少女おりこ☆マギカ〜sadness prayer〜』が連載され、第30号で連載を終了後、単行本において描き下ろしで完結した[49]

あらすじ(おりこ☆マギカ)[編集]

魔法少女まどか☆マギカのキャラクター一覧#魔法少女おりこ☆マギカに登場するキャラクター」も参照

おりこ☆マギカ本編[編集]

キュゥべえと契約し魔法少女となった美国織莉子は、自らの魔法の力で自分の運命を見聞きした結果、未来の見滝原の破壊と、そこに誕生する「誰にも倒せない」絶対的な存在を知る。その未来を変えることを決意した織莉子は、1人の少女に着目し、キュゥべえに「とてもいい魔法少女の素体がいる」と告げる。

一方、見滝原にやってきて魔女を倒した杏子は、両親が魔女に殺された少女、千歳ゆまと出会う。孤児になったゆまは杏子になつき、杏子もゆまをかつて亡くなった自分の妹に重ねて見るようになる。

そうした中、見滝原では魔法少女が魔法少女によって殺される「魔法少女狩り」が横行していた。この事件に杏子とゆま、見滝原を守るために戦うマミ、まどかが魔法少女にならないよう寄り添うほむら、彼女たちが巻き込まれることになる。

noisy citrine[編集]

呉キリカがキュゥべえと契約し魔法少女になったばかりの頃のこと。いまだに織莉子に想いを伝えられないキリカの姿を、見滝原に戻ってきたかつての幼なじみ、間宮えりかが見かける。想いを伝えられないわだかまりと引きずったままの過去の記憶を抱えていたキリカはえりかと再会するが、過去の出来事を思い出しえりかを突き放してしまう。何でもなんてできない、困難はあるとキリカが思っているその最中、えりかは魔女に捕らわれることとなる。

symmetry diamond[編集]

織莉子とキリカはワルプルギスの夜を打倒するためコンビを組んで行動しているが、織莉子は予知魔法をコントロールできず、辺り構わず予知しただ魔力を消費する状態にあった。そんなある日の夜、織莉子が一人で出歩いていると、公園で一人の少女と出会い、お茶を与え話をするが、別れた直後、その少女-ゆまが母親によって殺されるというニュースを見る光景を予知する。

その頃、キュゥべえと再会した優木沙々は、他の魔法少女よりも強いことを示し、見滝原を自らの縄張りにしようと、手始めにキリカと戦い、そして織莉子を倒そうと接触する。その後ゆまに危機が訪れていると察知した織莉子だが、途中で出会った沙々が命を狙おうとしていた。

新約おりこ☆マギカ〜sadness prayer〜[編集]

キュゥべえとの契約で「誰にも倒せない」魔女のヴィジョンを見た織莉子であったが、未だ能力の制御は不安定。一方の学校生活も、父の不名誉な死が切っ掛けで以前とは反対に針のむしろ状態ながら、人類滅亡の回避に意識を傾けていたこともあって、どこ吹く風といった感じに受け流す日々が続いていた。そんな織莉子に腹立ちを覚えて突っかかる浅古小巻は、自身も織莉子に対立する姿勢を見せるものの、他の影でこそこそと織莉子を侮蔑する輩を非難し、自身は真っ向正面から織莉子に対峙することを貫いており、織莉子もそのことをまっすぐとした良いあり方と感じていたが、ある日織莉子は浅古小巻が魔法少女として魔女と戦う場に遭遇する。

そして織莉子も「誰にも倒せない」魔女が鹿目まどかだということを知っていたが、彼女を殺害してはたしてそれで全て解決するのかと苦悩していた。

書誌情報(おりこ☆マギカ)[編集]

  • Magica Quartet(原案) / ムラ黒江(漫画) 『魔法少女おりこ☆マギカ』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全2巻[43]

    1. 2011年5月27日初版発行(5月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4016-2

    2. 2011年6月28日初版発行(6月13日発売)、ISBN 978-4-8322-4036-0

  • Magica Quartet(原案) / ムラ黒江(漫画) 『魔法少女おりこ☆マギカ [別編]』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、2013年9月27日初版発行(9月12日発売[50])、ISBN 978-4-8322-4348-4

  • Magica Quartet(原案) / ムラ黒江(漫画) 『[新約] 魔法少女おりこ☆マギカ 〜sadness prayer〜』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全4巻[51]

    1. 2015年2月27日初版発行(2月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4528-0

    2. 2015年12月27日初版発行(12月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4643-0

    3. 2016年12月27日初版発行(12月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4780-2

    4. 2017年8月25日初版発行(8月10日発売)、ISBN 978-4-8322-4862-5

魔法少女かずみ☆マギカ 〜The innocent malice〜[編集]

原案:Magica Quartet、原作:平松正樹、作画:天杉貴志による外伝。『まんがタイムきららフォワード』2011年3月号から2013年1月号まで連載された。

見滝原とは別の街「あすなろ市」に住む魔法少女かずみを中心として描かれた物語で、魔法少女やその契約と使命、ソウルジェムなどの基本概念は本編と同様ではあるが、人間の悲しみや絶望、憎悪に付け入ってその人間を魔女化させるなど、本編との設定の差異が見られる。サブタイトルは、直訳すると「無邪気な悪意」となる。

原作者の平松によれば、本編の作品世界の否定を切り口とし、一見すると本編と相違や矛盾のある設定を描きつつも、逆説的な形で本編の設定と繋がっていくような方向性の作品を意図したという[44]。平松は第5巻の後書きでこのことについて書いており、それによれば、企画開始時に「『まどか』本編のキャラクターを絡ませない外伝」というオーダーを受けたものの、テレビシリーズは魔法少女というシステムに対する一つの明確な答えを提示して終わっており、この時点で「まどかの意志をないものにしたり覆したりするようなことはしない」と決めている。その上で「本編で全てのことが語られているのならば、それを逆手に取ろう」と、魔法少女の秘密を知った子たちが「絶望」ではなく「怒り」を抱き、そのシステムに反抗し、新たなシステムを作るもそれが崩壊していく過程で真実を明かしていくという、「マギカ世界=キュゥべえの否定」を切り口にすることで、逆説的に本編=まどかの物語と構造を同じにできると考えたとしている[52]

魔法少女たちの友情物語という要素を前面に押し出し、魔法少女同士の集団戦や技名の設定された必殺技など、オーソドックスな魔法少女ものとしての要素が色濃い作風になっている[36]。第1話〜第3話(コミックス一巻)まではプロローグであり、本編と異なる穏やかな話であったが、第4話以降から本当の物語が開幕することになる。

あらすじ(かずみ☆マギカ)[編集]

魔法少女まどか☆マギカのキャラクター一覧#魔法少女かずみ☆マギカに登場するキャラクター」も参照

少女は気がつくと、暗闇の中にいた。物音がして出てみると、自分が閉じ込められていたらしきトランクと知らない部屋に、見たことのない男がいた。自分も裸のままトランクに閉じ込められていたようで、「かずみ」という名前以外の記憶をなくしていた。

自分を探しにやってきた2人の少女・海香とカオルに出会ったかずみは彼女達と共に家に戻って共同生活を始めるが、ある事件に巻き込まれたことで記憶の断片を取り戻し、自分が魔法少女であったことを思い出す。

その後かずみはかつて一緒に戦っていたという魔法少女達のチーム「プレイアデス聖団」の面々と出会い、彼女達と共に魔女と戦うことになった。しかしある日、プレイアデス聖団に恨みを持つ1人の魔法少女が現れたことから、かずみは過酷な運命に巻き込まれていくことになる。

用語[編集]

魔女モドキ正式名は不明。イーブルナッツが埋め込まれた人が、負の感情につけ込まれて変貌した姿。魔女とは性質が異なり、変貌した人間は倒されても生存している。本作では強い出世欲に苛まれた刑事の美佐子、自らの肌を顧みない女子高生たちに失望した化粧品販売員の京香の2人が該当する。イーブルナッツ聖カンナがニコの「再生成」の力と海香の分析魔法を組み合わせることで産み出したグリーフシードに似た形をした「悪意の実」。魔女の力を模倣した偽物だが、魔力は強く人にも影響する。ユウリはこれを使って魔女モドキを生み出している。あすなろ市で出回っている。

書誌情報(かずみ☆マギカ)[編集]

  • Magica Quartet(原案) / 平松正樹(原作) / 天杉貴志(画) 『魔法少女かずみ☆マギカ 〜The innocent malice〜』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全5巻[53]

    1. 2011年5月27日初版発行(5月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4028-5

    2. 2011年10月27日初版発行(10月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4071-1

    3. 2012年3月27日初版発行(3月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4122-0

    4. 2012年9月27日初版発行(9月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4193-0

    5. 2013年1月27日初版発行(1月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4247-0

評価[編集]

タレントの壇蜜は2013年1月当時のインタビューにて、読んでいる漫画作品の一つとして本作品を挙げており、「ひとりの女の子のために何度もやり直して、魂と引き換えにしてでも支えるっていうのは、ちょっとうらやましい。だけど、やり直すことができても、もっとつらいことが待っているという展開が、自分にはちょっとした快感なのかもしれない。現実にはやり直せないことやレールが敷かれていることを、より肯定的に意識させられた気がする」と評価している[54]

魔法少女たると☆マギカ The Legend of "Jeanne d'Arc"[編集]

枡狐と蛙空による外伝作品。『まんがタイムきらら☆マギカ』第10号から第30号まで連載された。ジャンヌ・ダルクが魔法少女だったという設定[注 5]の下、ジャンヌの生涯を魔法少女の物語として描く。

あらすじ(たると☆マギカ)[編集]

魔法少女まどか☆マギカのキャラクター一覧#魔法少女たると☆マギカに登場するキャラクター」も参照

1431年5月30日のフランス・ルーアン市内のヴィエ・マルシェ広場の処刑場でジャンヌ・ダルクは「魔女」として火刑に処される中、ソウルジェムを握りしめ、「魔法少女タルト」として母国のために敵国と、敵魔法少女たちと戦った日々を思い出していた。

百年戦争の連合イングランド軍との激戦の中、タルトたち4人の魔法少女は戦争に勝利をもたらし、領土を奪い返すべく戦いを繰り広げ、敵国の中にも存在する魔法少女たちと闘いを繰り広げていた。平和を願いキューブ(インキュベーター)と契約をしたタルトであったが、それは同時に自身に破滅をもたらす苦難の道のりでもあった。

設定[編集]

百年戦争時のフランスを舞台とし、史実に沿って物語が展開されており、魔法少女以外の登場人物も実名のまま史実に沿って活躍している。なお、魔法少女たちはソウルジェムがグリーフシードへ、そして魔女になることを知っており、戦争に勝利をもたらすためだと覚悟してキューブと契約している設定になっている。

書誌情報(たると☆マギカ)[編集]

  • Magica Quartet(原案) / 枡狐・蛙空(漫画) 『魔法少女たると☆マギカ The Legend of "Jeanne d'Arc"』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全5巻[55]

    1. 2014年6月27日初版発行(6月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4452-8

    2. 2015年2月27日初版発行(2月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4527-3

    3. 2015年12月27日初版発行(12月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4642-3

    4. 2016年5月27日初版発行(5月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4694-2

    5. 2017年4月27日初版発行(4月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4823-6

魔法少女すずね☆マギカ[編集]

GANによる外伝作品。描き下ろし単行本として第1巻が2013年11月12日に発行、それ以降のストーリーが『まんがタイムきららフォワード』2014年1月号から2015年1月号にかけて連載された。ホオズキ市で仲良く暮らし、魔法少女としての職務をこなしながら学校生活を楽しむ少女4人と、普段は笑顔で暮らしているが、実は彼女たちを狙う魔法少女の暗殺者・天乃鈴音を中心に描く。

あらすじ(すずね☆マギカ)[編集]

魔法少女まどか☆マギカのキャラクター一覧#魔法少女すずね☆マギカに登場するキャラクター」も参照

ホオズキ市では女子中学生が立て続けに殺されるという連続殺人事件が発生していた。同市にある茜ヶ咲中学校に通う生徒の間では、夜中一人で人気のないところを歩いていると鈴の音が聞こえ、どこからともなく現れたコートを来た女に名前を聞かれ、それに答えると刃物でずたずたにされて殺されるという「切り裂きさん」と呼ばれる都市伝説がまことしやかに囁かれていた。

茜ヶ咲中に通い学校生活を謳歌しながら魔法少女としての職務を果たしている奏遥香日向茉莉詩音千里、そして成見亜里紗の4人は魔女の結界があるか街をパトロールするが、その際に出会った転校生の天乃鈴音と遭遇、千里が殺害されてしまう。そして彼女が自分たちと同じ魔法少女であるとともに、「切り裂きさん」の正体、殺人事件の犯人であると分かる。キュゥべえによれば鈴音は優秀な魔法少女だったが、ある頃から魔法少女を狙う暗殺者となってしまったという。

自らの行動は間違っていないと信念を貫く鈴音、千里の仇を取るため鈴音を追う亜里紗、遥香たちのチームに属しながらクラスメイトの立場として鈴音を心配し彼女の凶行を止めさせようとする茉莉、千里を見捨てたと気に病む遥香、それぞれの想いが交錯する。

書誌情報(すずね☆マギカ)[編集]

  • Magica Quartet(原案) / GAN(漫画) 『魔法少女すずね☆マギカ』 芳文社〈まんがタイムKRコミックス〉、全3巻[56]

    1. 2013年11月27日初版発行(11月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4370-5

    2. 2014年7月10日初版発行(6月25日発売[注 6])、ISBN 978-4-8322-4451-1

    3. 2014年12月27日初版発行(12月12日発売)、ISBN 978-4-8322-4502-0

巴マミの平凡な日常[編集]

あらたまいによるスピンオフ作品。魔法少女が死なずに歳をとったらどうなるのかをコンセプトに、アラサーで独身の巴マミの日常生活を描いた作品で、本編の登場人物、舞台、キャラ設定の一部がそのまま引き継がれている。

元々は作者が同人誌として発行していた物だったが、設定を一部変更した上で『まんがタイムきらら☆マギカ』で連載を開始、定期刊行終了後は『まんがタイムきららフォワード』に移籍して連載を継続している。2021年現在、既刊9巻。

書誌情報(巴マミの平凡な日常)[編集]

アンソロジーコミック[編集]

魔法少女まどか☆マギカ アンソロジーコミック[編集]

魔法少女まどか☆マギカ 4コマアンソロジーコミック[編集]

まんがタイムきらら☆マギカ[編集]

まんがタイムきらら☆マギカMANGA TIME KIRARA MAGICAジャンル漫画刊行頻度不定期刊発売国

日本言語日本語定価680円 - 780円(付録により変動)出版社芳文社編集部名まんがタイムきらら☆マギカ編集部発行人伊東朋視編集長小林宏之雑誌名コード18634刊行期間2012年6月 -レーベルまんがタイムKRコミックス姉妹誌まんがタイムきららキャラット(母体誌)
まんがタイムきららフォワード(関連作品掲載)ウェブサイトまんがタイムきららWeb特記事項まんがタイムきららキャラット増刊として発行テンプレートを表示

『魔法少女まどか☆マギカ』を専門に扱う漫画雑誌として2012年6月8日に創刊した。これまでの漫画展開を担ってきた『まんがタイムきららフォワード』ではなく、姉妹誌の『まんがタイムきららキャラット』の増刊として発行されている。ただし本誌連載作品がゲスト作品として『きららフォワード』に掲載されることがある。基本は偶数月に発行する隔月刊誌だが、2013年10月から12月は劇場版新編公開にあわせて3か月連続刊行を行っている。

掲載漫画作品は『まどか☆マギカ』のアンソロジーコミックが掲載されており、目次においても「本誌内のコミックは全て「魔法少女まどか☆マギカ」を原作としたアンソロジー作品となっております。」という注意書きがなされている。また、巻頭カラーページには「まど☆ナビ」という情報ページがあり、アニメや関連作品の最新情報、主要スタッフ・声優のインタビュー記事、読者コーナー「まど☆ナビパーティー」が掲載されている。

2017年2月9日発行の第30号を持って定期刊行を終了、今後は不定期刊行される予定となっている。連載作品のほとんどはこの号で終了し、『[新約] 魔法少女おりこ☆マギカ〜sadness prayer〜』『おいでよ!マギカ堂書店』は同年夏発行された単行本において描き下ろしで続きが掲載、『巴マミの平凡な日常』は『まんがタイムきららフォワード』に移籍し2017年5月号より隔月、2018年1月号より毎月連載されている[49]

連載作品[編集]

一部作品は簡単な概要を紹介する。

  • すてマ!〜魔法少女拾いました〜/〜魔法少女拾わされました〜(山田石人、Vol.1〜)

  • 魔法少女部まどか☆マギカ(ヒゲ、Vol.1〜)見滝原中学校魔法少女部の5人がさまざまなトラブルに立ち向かう。

  • 魔法少女ほむら☆たむら〜平行世界がいつも平行であるとは限らないのだ〜(あfろ、Vol.1〜)ほむらが時間遡行を繰り返すたびに、様々な平行世界に行ってしまうという4コマ漫画。

  • ぽむ☆マギ(九十九、Vol.1〜Vol.29)

  • まどか☆えんがわ(PAPA、Vol.1〜Vol.28)もし5人の魔法少女が家族だったら…を描いたホームドラマ風漫画。

  • みたきはら幼稚園まほう組(linco、Vol.1〜)ほむらが時間逆行したら幼稚園時代だった。しかし、マミは保育士でキュゥべえは園長という癒し系漫画。

  • 巴マミの平凡な日常(あらたまい、Vol.1〜)

  • 見滝原☆アンチマテリアルズ(みゃま、Vol.1〜)暁美ほむらと巴マミの同居生活を中心に日常を描く。

  • ふわっとまどか(青田めい、Vol.4〜)

  • かなめけ(みさちゅう/Nash、Vol.9〜)

  • 魔法少女たると☆マギカ The Legend of "Jeanne d'Arc"(枡狐/蛙空、Vol.10〜)

  • [新約] 魔法少女おりこ☆マギカ〜sadness prayer〜(ムラ黒江、Vol.10〜)

  • 魔法少女まどか☆マギカ [魔獣編](ハノカゲ、Vol.20〜)

連載終了[編集]

  • くるほむ(みさちゅう/Nash、Vol.1〜2)

  • 魔法少女まどか☆マギカ ほむらリベンジ!(枡狐/蛙空、Vol.1〜9)ほむらがまどかと共に時間遡行の魔法を使い、二人とも以前の時間軸の記憶を保持したままもう一度世界をやり直す。

  • カフェ☆グリーフシードへようこそ!(陽菜コトリ、Vol.1〜9)

  • 魔法少女おりこ☆マギカ 〜noisy citrine〜(ムラ黒江、Vol.2〜3)

  • 魔法少女おりこ☆マギカ 〜symmetry diamond〜(ムラ黒江、Vol.5〜7)

読切作品[編集]

  • ほむらの休日(原悠衣、Vol.1)

  • 魔法少女病(Koi、Vol.1)

  • 集まれ!まどか☆マギカ学園!(熊ジェット、Vol.1)

  • ゲームオーバー〜もう誰にも頼らない〜(ほた、Vol.1)

  • 魔法少女きらら☆マギカ(シュガー、Vol.2)

  • ベストパートナー!(桃屋チカ、Vol.2)

  • 増える!(青田めい、Vol.3)

  • 晩ご飯は幸せの味(井藤ななみ、Vol.3)

  • キュゥべえの受難…(Hisasi、Vol.3)

  • 食欲マミドモエ(川井マコト、Vol.4)

  • 奇跡と魔法と後悔と(荒井チェリー、Vol.4)

  • 雪うさぎと愉快な仲間たち(龍乃亮、Vol.4)

  • だめほむ。〜彼女がメガネを外すまで〜(ざら、Vol.5)

  • ○○なキュゥべえ(仏さんじょ、Vol.5)

  • まどかのとなり(コト、Vol.5)

  • パフォーマンスガール(橘あゆん、Vol.6)

  • 笑顔とオバケと炭酸飲料。(龍乃亮、Vol.6)

  • 僕のために絶望してよ!(ハノカゲ、Vol.7)

  • ナイトダイバー(袴田めら、Vol.7)

  • ほむらさんのとある叛逆(里好、Vol.8)

  • 貴方と私と彼女と(霜月絹鯊、Vol.8)

  • 杏子とわんこ(島崎無印、Vol.8)

  • ハッピーバースデイ(コト、Vol.9)

  • バイキング日和!(カザマアヤミ、Vol.10)

  • まどからしさ(めの、Vol.10)

  • ミタキハラ魔法少女 女子会トーク!(まろ、Vol.11)

  • 人魚姫はわかってくれない(七路ゆうき、Vol.11)

  • ある時の二人(クール教信者、Vol.12)

  • クラスのみんなには内緒だよっ(こるり、Vol.12)

  • ギブユースイート(ハノカゲ、Vol.13)

  • 魔法少女の日常(ヒジキ、Vol.13)

  • ありのままで(卯花つかさ、Vol.14)

  • 杏色の明かな夏(ハジメカナメ、vol.15)

  • 特訓朝飯前!(滝島朝香、Vol.15)

  • ほむらの華麗なハイキング計画(ちろり、Vol.16)

  • 怪盗少女暁美☆ほむら(クマノイ、Vol.16)

  • わんこと迷える少女たち(枕辺しょーま、Vol.17)

  • キュゥタクロースがやってきた!(キキ、Vol.17)

  • 家事手伝い(すきま、Vol.18)

  • 普通少女まどか(井上かーく、Vol.18)

  • 名探偵佐倉杏子の事件簿(都桜和、Vol.18)

  • よけいなおせわ(ズタマ、Vol.19)

  • 私の一番の友達(藤こよみ、Vol.19)

  • 美樹さやかは英雄譚に憧れる(コバヤシテツヤ、Vol.19)

書誌情報(まんがタイムきらら☆マギカ連載作品)[編集]

別途記載の作品を除く。

「アタシャ助監督よ!見事なまでに昆虫の理屈よ?出オチ映画に出オチ漫画よ?『魔法少女まどか☆マギカ』と吾峠呼世晴の世界観同一じゃない呆れるけど表示」

鬼滅の刃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動

この項目では、吾峠呼世晴の漫画作品について説明しています。テレビアニメについては「鬼滅の刃 (アニメ)」をご覧ください。

この記事には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。
百科事典に相応しくない内容の増大は歓迎されません。内容の整理ノートで検討しています。(2022年2月)

鬼滅の刃


ジャンル少年漫画ダーク・ファンタジー漫画作者吾峠呼世晴出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2016年11号 - 2020年24号発表期間2016年2月15日 - 2020年5月18日巻数全23巻話数全205話テンプレート - ノートプロジェクト漫画ポータル漫画

鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載[1]。略称は「鬼滅[2]

目次

概要

日本の大正時代を舞台に、主人公の少年と化した人間に戻すために鬼たちと戦う姿を描く、和風剣戟奇譚[3]単行本(全23巻)の累計発行部数は、2021年2月時点で1億5000万部を突破している[注 1][4]

2019年にはufotable制作でテレビアニメ化され、物語の序章を描く第一期『竈門炭治郎 立志編』が放送された[5]

2020年には物語の中盤を描く劇場アニメ無限列車編』が公開された。同作品の日本国内での興行収入は404.3億円に達し、日本歴代興行収入第1位となった[6]。2021年10月から2022年2月まで、テレビアニメ第二期として『無限列車編』の再編集版とその続編となる『遊郭編』が放送された[6]。更に、『刀鍛冶の里編』のテレビアニメ化も決定されている[7]

その他、舞台化やゲーム化、玩具化、企業テーマパークとのコラボレーションなど、メディアミックスが多様に展開されている。

制作背景

沿革

『過狩り狩り』

本作の源流は、吾峠呼世晴が2013年までに初めて描いた読み切り作品『過狩り狩り』であった[8][9]

同作は明治から大正ごろの日本を舞台とし、海外から来た吸血鬼、日本のと『鬼狩り』との戦いを描く作品であり[9]、その一部の登場人物や技が本作『鬼滅の刃』に引き継がれている。

吾峠は同作について「どうせ評価されないだろう」と考えていたが、家族に「どうせなら一番好きな雑誌に投稿すればいい」と促され、後述の自身がファンでもあった「銀魂」が連載されている、週刊少年ジャンプへ投稿した[8]

同作はその扉絵で主人公が隠されているなどの特異な構成によって、ジャンプ編集部では「1ページ目から気になる漫画が来た」と話題になった[9][10]。その結果、同作は第70回JUMPトレジャー新人漫画賞(2013年4月期、審査員:篠原健太)で佳作を受賞した[8]

吾峠の初代担当編集者である大西恒平は「ジャンプ志望の作家の中では珍しいタイプ。センスは感じたが、基本的な漫画づくりの基礎がまだできておらず、今後この才能をどう開花させられるか」と評した[11]

のちに本作の初代担当編集者となる片山達彦は「初見では分かりにくかったが、2度読んだときに構成や振りの巧みさに気づいた」、「圧倒的な才能は周りも認めていたし、私も感じていた」と評価した[8]

『鬼殺の流』

さらに吾峠は2015年、『呼吸』や『鬼殺隊』の設定を追加した連載作品『鬼殺の流』のネームを作成した。これが本作の前身である。しかし、「世界観のシビアさと主人公の寡黙さ」を理由に、編集部による連載会議で落選して雑誌掲載へは至らなかった[8]

同作の主人公は盲目隻腕、両足が義足であった。世界設定は「読みやすくなった」という評価を得たが、主人公のキャラクター性が課題とされた[8]

主人公の変更

そこで、片山の先輩編集者が「『HUNTER×HUNTER』のように、主人公を普通の人物とし、その周囲に異常性のある人物を配置したほうが、読者が感情移入しやすく、また他の人物が引き立つのではないか」と提案した[8]

片山が吾峠へ「この物語にもっと普通の人物はいないか」と訪ねたところ、吾峠は脇役の構想として「炭売りの少年がいる。彼は家族全員を鬼に殺され、さらに妹が鬼になる。妹を人間へ戻すために『鬼狩り』になる」と考えていたことを明かした。片山はその人物こそ主人公にふさわしいと考え、「宿命を背負ったキャラクターは、物語を動かす推進力になる」として、主人公を変更することを提案した。吾峠はその提案を受け入れた[8]

連載直前

そして吾峠は『鬼滅の刃』の連載へ向けたネームを執筆した。前作までと比べて主人公が親しみやすく、物語がわかりやすく調整されており、また第一話で主人公を兄貴分が叱責する場面などの台詞の力に片山は圧倒されたという[8]

そのネームは紙面掲載時の内容とほぼ同じで、完成されたものであったが、ある人物が和装であったことに対して片山は「大正らしさがほしい」と提案したところ、吾峠は「詰め襟羽織り」という現行のデザインを考案した。他の片山からの意見としては「目に留まるデザインは読者に受けるので、何かしらチャームポイントがあるといい」、「主人公の同期に、仲の悪い人物がいると面白い」という程度のみだった[8]。その結果、『鬼滅の刃』は編集部から承認され、連載が開始された[8]

編集者の意見に対する姿勢

吾峠と担当編集者との打ち合わせでは、編集者による意見・提案に対して、吾峠は自身の信念を譲らずに構想通りに描くこともあれば、意見を柔軟に取り入れて原稿を修正することもあった[8]。これについて、「吾峠は『物語として成立しているかどうか』を最も大切にしている」と、初代担当編集者の片山達彦が推測している[8]

例えば、作中序盤における主人公が修行を重ねる場面について、片山は「序盤に置くには引きが弱い」と指摘したが、吾峠は「普通の人間がすぐに強くなることはない」という持論を譲らず、構想どおりに描いた。また、その後に主人公が試練を受ける際にも、片山は「兄貴分が主人公を見守る描写を追加してはどうか」と提案したが、吾峠は「兄貴分はそのような立場ではない」として断った[8]

一方で、主人公の師匠役の容姿について片山が「インパクトがない」と指摘したところ、吾峠はそれを受けて容姿を修正した。また、主人公が憎むべき仇敵を殺したあとに哀れんで優しく手を握る場面について、吾峠は描いたものの「少年誌らしくないから削除しようかな」と言っていたが、片山が感動して「ここだけは絶対に入れるべきだ。こんな主人公は見たことがない」と熱弁し、存続されたという[8]

本作が影響を受けた作品

本作が影響を受けている作品として、吾峠がファンだと公言する『ジョジョの奇妙な冒険』における「不死身の吸血鬼」や「波紋呼吸」というモチーフとの関連を、編集者の片山達彦が指摘している[8]。また、吾峠は『銀魂』も大好きであることから、コメディ要素を好んで描くという[8]

ほか、上述のとおり『HUNTER×HUNTER』における「主人公は普通の人物で、周囲に異常性のある人物を置く」という要素を取り入れている[8]

読者人気

本作は『週刊少年ジャンプ』2016年11号から2020年24号まで連載された[1]

第1話・第2話から高い評価を受け、第7話では人気の高さから急遽センターカラー作品[注 2]になるほどであった。一部噂では「初期は不人気で打ち切り寸前であった」とする声があるが、実際にはそのような懸念はなかった[8]

人気が確立された時期は、序盤で主人公が試練を終えたところ、また主人公の同期二人が出揃ったところだったという[8]

アニメ化後の人気爆発

その後、2019年にテレビアニメ化されたことで、さらに爆発的に人気が高まった[8]

過去の人気作品は連載最初から最後まで高い人気が続く例が多かったが、本作は右肩上がりでどんどん人気が加速していくという異例な存在だった。片山が入社して以来の10年間でもこのような例は見たことがなかったという。また、これほどの人気作品になることも片山は全く予想していなかった[8]

人気を獲得できた理由として、「小中学生でも理解できるわかりやすさと、作家性の両方を兼ね備えた作品であること。吾峠が連載を獲得するまでに何度も葛藤しながら培ったものと、もともと吾峠が備えていた才覚が重なり合った結果」と片山は分析している[8]

その他

連載誌にはミニコーナー「鬼殺隊報」が掲載されている。ジャンプ公認ツイキャススクールオブジャンプ」では、本作の主要登場人物の年齢や裏エピソードなどが発表され、公式設定とされている。

2019年に週刊少年ジャンプ連載の電子版だけの特典としてJネットワークスの着色による当該話のカラー版が掲載されている。連載終了後の『週刊少年ジャンプ』2020年44号には炎柱・煉󠄁獄杏寿郎の初任務を描いた特別読切が掲載された。

あらすじ

竈門炭治郎 立志編(1巻 - 6巻)

鬼殺隊入隊(1巻 ー 2巻)時は大正。主人公・竈門炭治郎は亡き父親の跡を継ぎ、焼きをして家族の暮らしを支えていた。炭治郎が家を空けたある日、家族は鬼に惨殺され、唯一生き残った妹・竈門禰󠄀豆子も鬼と化してしまう。禰󠄀豆子に襲われかけた炭治郎を救ったのは冨岡義勇と名乗る剣士だった。義勇は禰󠄀豆子を「退治」しようとするが、兄妹の絆が確かに残っていることに気付き剣を収める。義勇の導きで「育手」鱗滝左近次の元を訪れた炭治郎は、禰󠄀豆子を人間に戻す方法を求め、鬼を追うため剣術の修行に身を費やす。2年後、炭治郎は命を賭けた最終関門である選別試験を経て、「鬼殺隊」に入隊する。浅草:鬼舞辻󠄀無惨との邂逅(2巻 ー 3巻)初仕事である沼鬼の討伐を完了し、次の仕事で浅草へ向かった炭治郎は、禰󠄀豆子が鬼になったときと同じ匂いを感じ取り、それをたどって鬼たちの祖である鬼舞辻󠄀無惨と接触する。無惨は人間に化けており、通りすがりの人を鬼化させ逃れ、炭治郎は手出しできなかった。その後、鬼でありながら無惨を殺そうと考える珠世愈史郎に出会うが、無惨もまた刺客を差し向け、戦いとなる。炭治郎は、珠世と協力関係を結び、無惨に近しい鬼の血液を採取するという新たな目的を持つ。鼓屋敷:仲間との出会い(3巻 ー 4巻)炭治郎は、同期の鬼殺隊剣士・我妻善逸と再会する。新たな指令を受け、醜態を晒す善逸を半ば強引に引き連れて行くが、屋敷では「稀血」の少年を巡り鬼同士が殺し合うという混戦状態となっていた。さらに、新たな鬼殺隊剣士・嘴平伊之助も乱入。善逸、伊之助がともに鬼を仕留め、炭治郎も元・十二鬼月である響凱を倒す。那田蜘蛛山:蜘蛛の鬼(4巻 - 6巻)一時の休息の後、炭治郎たち3人は那田蜘蛛山での戦いへ応援を命ぜられる。だが、先遣隊は蜘蛛の能力を使う鬼の一家を前に全滅寸前であった。鬼の強襲で剣士たちは散り散りに分断される。炭治郎は十二鬼月・と対峙する。その圧倒的な強さの前に追いつめられるが、父から伝承した「ヒノカミ神楽」と禰󠄀豆子の血鬼術で逆襲に転ずる。しかし累に間一髪で回避され、善逸・伊之助もそれぞれ命の危機に見舞われる。彼らを救ったのは、鬼殺隊最高戦力である「柱」・冨岡と胡蝶しのぶだった。こうして那田蜘蛛山の戦いは終結するが、炭治郎と禰󠄀豆子は処遇を巡って「柱合裁判」にかけられる。「柱」たちの厳しい追及を受ける竈門兄妹だったが、禰󠄀豆子が血への欲望と怒りに耐えきったことで、鬼殺隊当主・産屋敷耀哉の元、その存在は公式に認められる。蝶屋敷:機能回復訓練(6巻 ー 7巻)先の戦いで重傷を負った炭治郎らは、胡蝶しのぶが所有する「蝶屋敷」で治療を受ける。屋敷にはその素質が認められ、「継子」に選ばれた同期の女剣士・栗花落カナヲがいた。治療は順調に進むが、機能回復訓練においてカナヲとの実力差を見せつけられ、炭治郎らは落ち込む。炭治郎は胡蝶の過去を聞き、決意も新たに「全集中・常中」の会得を目指す。一方、「下弦の伍」が倒されたことに業を煮やした無惨は、下弦の鬼四体を役立たずと粛清し、最後の下弦「下壱」を強化して、炭治郎への追手に放つ。

無限列車編(7巻 - 8巻)

下弦の壱、上弦の参(7巻 ー 8巻)炭治郎たちは、ヒノカミ神楽の手掛かりを求め、炎柱・煉󠄁獄杏寿郎を訪ねて無限列車に乗り込む。杏寿郎とは会えたもののヒノカミ神楽の情報は得られず、しかも列車は鬼絡みの事件の渦中にあるという。3人と杏寿郎は、「下弦の壱」眠り鬼・魘夢の術に嵌り、夢の中に閉じ込められる。何とか覚醒に成功し、乗客を守りつつ、魘夢を倒す。だが直後に現れた「上弦の参」猗窩座との戦いで、杏寿郎は殉職するが炭治郎と禰󠄀豆子は杏寿郎に確かに認められる。杏寿郎が言い残した「心を燃やせ」の言葉は物語の最後まで炭治郎の胸に刻まれ続ける。また、猗窩座は炭治郎を標的視するようになる。

遊郭編(8巻 - 11巻)

上弦の陸(8巻 - 11巻)無限列車の事件から四か月後、音柱・宇髄天元の嫁が、遊郭「吉原」への潜入捜査中に消息を絶つ。天元は救出のために隊を組み、炭治郎・善逸・伊之助を女装させて潜入させる。炭治郎は「上弦の陸」堕姫と対峙し、潜入調査は一転して上弦の討伐任務となる。堕姫との実力差と自分に合わない水の呼吸・ヒノカミ神楽の技に、苦戦を強いられる。天元たちが合流し、なんとか堕姫の頸を落としたものの、死なないばかりかその体内からもう一匹の鬼・妓夫太郎が現れる。「上弦の陸」、その正体はお互いの命を共有する兄妹鬼だった。毒を操る妓夫太郎と堕姫の連携攻撃に、全滅必至の負傷を負わされた剣士たちだったが、限界を超えた闘志でこれを打ち破る。これにより、鬼殺隊にとって百年目の勝利がもたらされた。歓喜する産屋敷と、怒りに震える無惨。両陣営の対立は激化の様相を呈していく。

刀鍛冶の里編(12巻 - 15巻)

上弦の伍・肆(12巻 - 15巻)幾度の強敵との戦いの度に刀を折ってくる炭治郎に、刀鍛冶・鋼鐵塚蛍は堪忍袋の緒が切れ刀を作らないと宣告する。鋼鐵塚に直談判するため炭治郎は秘匿されている刀鍛冶の里に足を延ばす。そこでたびたび夢に出てくる「耳飾りの剣士」についての足跡に触れる。また、炭治郎は里を訪れていた恋柱・甘露寺蜜璃と霞柱・時透無一郎の二人の柱と、最後の同期にして風柱の弟である不死川玄弥と再会を果たす。平穏だった刀鍛冶の里だが、無惨の命を受けて「上弦の伍」玉壺と「上弦の肆」半天狗が襲撃してくる。玉壺は刀鍛冶を狙い、半天狗は剣士を襲う。犠牲者が出るも、防衛戦の末に、無一郎が玉壺を討伐、炭治郎が半天狗を討伐する。柱稽古(15巻 ー 16巻)禰󠄀豆子が太陽を克服した。それを知るや無惨は歓喜し、標的を「青い彼岸花」から「禰󠄀豆子」に変える。彼女を食らうことで、自らも太陽を克服するというのである。無惨は鬼たちを退き、禰󠄀豆子を巡る総力戦へと備える。一方、柱合会議。かつて戦国時代、無惨をあと一歩のところまで追い詰めた剣士たちには、ことごとく鬼の文様に似た「痣」が現れていたと産屋敷耀哉の妻・産屋敷あまねは語る。無一郎は、自分の体験から「痣」を出す条件を具体的に把握していた。これを受け岩柱・悲鳴嶼行冥は、全ての柱を動員した合同強化訓練「柱稽古」を提案する。隊員たちは能力の強化を、柱たちは「痣」の発現をそれぞれ目指す。

無限城編(16巻 - 23巻)

無惨は産屋敷邸を突き止め、耀哉の命を奪うべく、深夜に来訪する。死病を気力で生き永らえていた耀哉は、自らを罠にして屋敷を爆破。未知の血鬼術を持つ伏兵の支援のもと、珠世が無惨に「鬼を人間に戻す薬」を吸収させる。さらに悲鳴嶼が追い打ちをかけるも、無惨は絶命しない。お館様の緊急事態に、炭治郎や柱たちも続々と集結し、弱体化中の無惨へと総攻撃を仕掛ける。夜明けまでの持久戦に持ち込めるかという状況で、鳴女によって鬼殺隊全員が無限城へと落とされ、鬼殺隊と鬼たちの総力戦が始まる。鬼殺隊は禰󠄀豆子を隠し、愈史郎が通信網を張り、お館様を継承した産屋敷輝利哉が指揮を取る。無惨は戦いを鬼たちに任せ、肉繭に籠り解毒を試みる。

vs新上弦の陸・獪岳(17巻)善逸は兄弟子の獪岳に遭遇、獪岳は鬼に堕ちていた。互いに罵詈雑言を浴びせあう中、善逸は獪岳の雷の呼吸と血鬼術が混ざった攻撃を受けてしまう。善逸は意を決し、独自の「漆ノ型」で獪岳を滅す。vs上弦の参・猗窩座(17巻 ー 18巻)炭治郎の気配を感じ取った猗窩座が出向いてくる。猗窩座は炭治郎の成長と義勇の強さを絶賛し、さらに杏寿郎を「あの夜死んでよかった(=お蔭で炭治郎が成長した)」と侮辱する。義勇は痣を覚醒させ、炭治郎は殺意を気取らせないという新技で猗窩座の頸を刎ねる。それでもなお、猗窩座は斬首すら克服して戦闘を続行しようと喰らいつくも、人間時代の記憶を取り戻し、己の虚無を理解して自害を選ぶ。vs上弦の弐・童磨(18巻 ー 19巻)しのぶは姉の仇である童磨に遭遇した。しのぶは童磨を倒すため次々と毒の刃を突き立てていくが、童磨は意に介しない。しのぶが死力を尽くした攻撃も童磨には効かず、敗死してカナヲの目の前で吸収される。カナヲと童磨はそのまま戦闘にもつれ込むが、その最中に伊之助が乱入する。伊之助の素顔を見た童磨は、記憶から「伊之助にそっくりな女性」を思い出し、それが伊之助の母親であると断定する。童磨は伊之助の母も殺していたのである。カナヲと伊之助は、仇への憎悪に燃える。殉職したしのぶの仕込みを後押しする形で、カナヲと伊之助は童磨を斬首し、撃破。vs上弦の壱・黒死牟(19巻 - 21巻)鳴女の術は、鬼殺隊を分断する。黒死牟の部屋に、無一郎、玄弥、実弥が次々送られ、黒死牟が振るう「月の呼吸」の剣技は、彼らをたやすく一蹴する。絶体絶命の危機に悲鳴嶼が乱入し、「上弦の壱」対「鬼殺隊最強」の幕が切って落とされる。悲鳴嶼は命を代償に痣を発現させるもなお力およばず、満身創痍の鬼殺隊は4対1で黒死牟に挑む。玄弥の血鬼術で身動きを止め、柱三人の痣・透き通る世界・赫刀の総攻撃により、黒死牟を撃破。この時、無一郎、玄弥が死亡する。継国縁壱(幕間)「日の呼吸の剣士」継国縁壱のエピソード。竈門炭治郎の血の記憶に刻まれ、黒死牟と鬼舞辻󠄀無惨が回想する。縁壱は無惨と邂逅するも仕留め損ね、縁壱を恐れた無惨は姿をくらます。縁壱はかつて鬼から助けた竈門炭吉のもとへ向かう。数十年後、老いた縁壱は鬼になった兄と再会するも、斬る寸前に寿命尽きて生涯を終える。縁壱の呼吸と型は滅んだと思われていたが、竈門家で神楽として伝承されていた。vs鬼舞辻󠄀無惨(21巻 - 23巻)隊士たちは無惨の肉繭を包囲するが、解毒を終えた無惨は彼らを喰い殺して恢復を果たし、鬼狩りの全滅を宣言する。炭治郎と義勇は無惨と戦うも、無惨は圧倒的に強かった。しかし愈史郎が鳴女を攻略したことで、無限城は崩壊し、鬼殺隊と無惨は地上に排出される。夜明けまであと1時間。無惨は炭治郎に血を注入し、毒殺しようとする。剣士たちが無惨と戦っている間に、死に瀕した炭治郎は血の記憶から継国縁壱と日の呼吸の型を夢に見て、起き上がり再び戦いを挑む。また球世が薬に隠していた複数の効果が、無惨をじわじわ蝕む。無惨の逃走を封じ、ついに朝日が無惨を焼き、炭治郎と義勇が無惨にとどめを刺す。戦死者多数、誰もが満身創痍の激闘であった。だが無惨は死の間際に、残る力の全てと己の想いを注ぎ込んで炭治郎を鬼の王に変える。鬼の王として覚醒した炭治郎は日光を容易に克服して剣士たちを攻撃するも、カナヲによって「鬼を人間に戻す薬」を打ち込まれる。炭治郎の中では、無惨の血と薬がせめぎ合い、最終的に炭治郎は人間として目を覚ます。無惨と鬼たちは滅び、鬼殺隊は活動を終え、炭治郎と禰󠄀豆子は家に帰る。鬼のいない世界(23巻)時は流れて現代・東京での、鬼殺隊の末裔の物語。

登場人物

声はアニメ版の声優。演は舞台版の俳優[注 3]。登場人物の名前は創作のほか、「奇抜に見えるが実在する」姓名が多用された。

主要人物

竈門 炭治郎(かまど たんじろう)声 - 花江夏樹[12][13]佐藤聡美(幼少期)演 - 小林亮太[14]、※髙原華乃[15](幼少期)本作の主人公。年齢は13歳→15歳[16]。炭焼の家系である竃門家の長男で、家族思いな少年。額左側の痣と、日輪が描かれた花札風の耳飾りが特徴的。額の痣は幼い時に弟を庇ってできた火傷跡で、最終選別での手鬼との戦闘で同じ箇所に傷を負ったことで更に色濃くなり、後の堕姫・妓夫太郎戦で炎の様な痣へと変化し、真の痣者となる。髪と瞳が赤みがかった「赫灼の子」であり、火仕事をする家系に生まれると縁起が良いという[17]。頑固で石頭と二つの意味で頭が固く[18]、生真面目過ぎてズレた言動をすることがある[19]嗅覚が非常に優れており[20]、相手の感情すら嗅ぎ取ることができる。これは戦闘時において敵の気配を読む力としても機能し、訓練後は「隙の糸」として可視化されるようになった[21]。鬼と人間を嗅ぎ分け、仇である無惨を匂いで見抜く[22]。他にも、戦闘に関して優れた直感や柔軟な思考力を発揮する。反面、非常に心優しく、鬼を前にしても非情になりきれない[21][23][24]。問答無用で鬼を斬り捨てる鬼殺隊の在り方にも公然と異を唱え、柱達からも異端視される[25]。隊服の上に市松模様の羽織を着用し、禰󠄀豆子を収納した鱗滝特製の霧雲杉製の箱を背負って行動する[26]。現状は十二鬼月を倒し、その血液を珠世に送る事を最優先の目的としている[19]。炭売りの帰りに三郎(さぶろう)の宅に泊まり一晩家を不在にした夜、禰󠄀豆子以外の家族全員を無惨に殺される[20]。鬼化して辛うじて生き残った禰󠄀豆子を人間に戻すため、冨岡義勇の紹介で鱗滝の元を訪れる[18][20][27]。鬼を追う力を求め、2年間の訓練を経て「水の呼吸」を身につける[28][29]。また、生家に伝わる「ヒノカミ神楽」を下弦の伍・累との戦闘から剣技に変換し、使用し始める[30][31]。担当の刀鍛冶は鋼鐵塚蛍。日輪刀の色は漆黒[17]で、拵は日輪を思わせる透かし鐔の他、柄や鞘を含めて黒と銀を基調としている。水の呼吸は資質的に合っていないことから極めることが叶わず、伝承したヒノカミ神楽も技の威力に身体がついていかない[32]。その自覚から、新たな自分の呼吸法を模索し[33]、堕姫・妓夫太郎戦の中でヒノカミ神楽に水の呼吸の体捌きを組み合わせた複合型の呼吸を編み出した。刀は激戦で折れたり紛失したりしている。最新の刀は、縁壱零式の機体内に収納されていた戦国時代の刀を鋼鐵塚が研ぎ直したもの[34][35]。鍔は煉󠄁獄杏寿郎の遺品[35]。無限城では、冨岡とともに上弦の参・猗窩座と交戦。圧倒的な実力を誇る猗窩座の前に劣勢を強いられるが、戦いの途中で「透き通る世界」を会得し、辛勝する。無惨との戦いでは自身ら鬼殺隊を「異常者の集まり」、殺された人達についても「大災に遭ったと思え」と言う彼に無表情のまま怒りと憎悪を滲ませて「無惨、お前は存在してはいけない生き物だ」と言い放ち、同期や柱たちと共に交戦するも無惨の猛攻で右目と左腕を失う。しかし、夢を通じてヒノカミ神楽の真実を知り、死闘の末に無惨討伐に成功する。無惨の最後の力で「鬼の王」に変えられてしまい、仲間に牙を剥くも、禰豆子の必死の呼びかけやカナヲが放った「鬼を人間に戻す薬」によって人間に戻る。戦後はこれまでの関係者とのやりとりや戦死した隊士たちの墓参りを済ませた後、善逸・伊之助・禰豆子と実家に戻って暮らす。右目と左腕は鬼の王となった際に再生はしたものの、感覚は戻らず後遺症を負っている。当初は『鬼殺の流』に出す予定のサブキャラクターだったが、連載に向けて提出したネームが没となった後、主人公をより普通の人物に変える事となり、吾峠が「家族全員を殺され、鬼となった妹を人に戻すために鬼殺隊に入った炭売りの少年」の話をしたところ、担当が「宿命を背負ったキャラクター」だと感じ主人公に抜擢された[8]技一覧[表示]竈門 禰豆子(かまど ねずこ)声 - 鬼頭明里[12][13]演 - 髙石あかり[14](1、2作目)、髙橋かれん[36](3作目より)本作のヒロイン。年齢は12歳→14歳[16]。炭治郎の妹で、竃門家の長女。人間だったころは家族思いの心優しい性格で、聞き分けが良く、我が儘を言った事も無いという[37]。炭治郎不在時に鬼舞辻󠄀無惨の襲撃を受けるが、その血が傷口から混入した事で鬼化して生き残る。鬼の習性で助けに来た炭治郎を襲うが、必死の呼び掛けで涙を流す、飢餓状態で人の血肉が必要な状態ながら冨岡に倒された炭治郎をかばう等、普通の鬼とは違う様子を見せたことで見逃される。以降は竹製の口枷がつけられ、意識が混濁している状態となる。鬼の能力の一つとして、身長をある程度拡縮できる。普段は日差しを避け、身体を少し小さくして背負い箱に入った状態で炭治郎に運ばれているが、戦闘時には身体の大きさを戻して蹴りをメインに戦う様になる。また、累との戦闘時に死んだ母親と深層意識で出会ったことがきっかけで、血が燃えて爆ぜる血鬼術「爆血(ばっけつ)」が開花する[31]。普段は日差しを嫌うなど、鬼の本能の一部を見せるが、ぼーっとしていることが多い。しかし、炭治郎が危機に陥っていたり、強く呼びかけられたりすると活動的になる。鱗滝から暗示をかけられ、人間が自分の家族に見え、鬼を敵と認識するようになる[注 4]。人間の血に対する欲求は強く残るが、強靭な自意識で無理やり押さえ込んでいる。しかし、自身の中にある無惨の血が呼応する事で成人女性ほどの体格となり、右側頭部に角が生えるほか、体の各所に枝葉の様な紋様が入った姿になる。この状態になると上弦並の戦闘力が覚醒するが、人間に対する食欲も高まり襲おうとしてしまう[注 5]。刀鍛冶の里での上弦との死闘の後、太陽の光を克服し、片言ながら言葉を話せるようになる。鱗滝は、通常の鬼が人間の血液で活力を得るところを、禰󠄀豆子は睡眠で代替していると見ている。肉体的な再生能力は通常の鬼より鈍いが、鬼化の進行が進めば「上弦の陸」の堕姫すら上回り、五体が切断されても凝結させた血を繋げ、それぞれを引き戻して復元できる。また、珠世は最初の二年間の睡眠中に、禰󠄀豆子の鬼としての性質が変質したと推測している。また、当初は表情が少なかったが、炭治郎に頭を撫でて欲しくて寝ている彼に頭突きをし、その石頭から額が割れて泣き出したり、甘露寺に撫でられて嬉しそうにするなど、初期に比べて表情豊かになってきている。太陽を克服した後は無惨を炙り出す鍵として鱗滝らに預けられる形で残り、後にしのぶと珠世の共同研究で作られた薬によって人間に戻る事ができた。その後は「鬼の王」となってしまった炭治郎に必死の呼び掛けをし、炭治郎は無事に人間に戻った。決戦終結後は炭治郎や善逸、伊之助と共に実家に戻った。最終的には善逸の想いを受け入れて結ばれる。技一覧[表示]我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)声 - 下野紘[38][13]演 - 植田圭輔[14]炭治郎の同期に当たる鬼殺隊剣士。年齢は16歳[16]。非常に臆病で、消極的・後ろ向き思考の利己的な面が強い少年[39]。金色(黄色)の髪と太い眉が特徴的[39]。隊服の上に鱗文様の羽織を着用する[39]。日輪刀は刀身に稲妻のような刃文が走っており、鐔は四ツ木瓜型で、拵は白を基調としている。彼のみなぜか、鎹ではなく「鎹雀のチュン太郎」をつけられている[39][40]。師に才を評価され、それに見合った実力を持ちながらも、自分が強いはずがないという劣等感に縛られ、情緒不安定気味である[39]。女性に対しての執着心が非常に強く、しばしば顔芸と迷台詞を披露する[39]。禰󠄀豆子に惚れている[41]。「雷の呼吸(かみなりのこきゅう)」で鬼を倒す。「雷の呼吸」の六つの型のうち、「壱ノ型 霹靂一閃」しか会得できなかったが、それのみを鍛え上げ、雷光に例えられる疾さに至っている。作中当初はプレッシャーに弱く、緊張や恐怖が極限まで高まると気絶するように眠ってしまうも、それによって半覚醒状態となり、緊張から開放されることで本来の強さを発揮する。作中で炭治郎達と共に戦闘経験や柱修行などで力を積んでいき、無限城での獪岳との戦闘では自意識覚醒のまま獪岳を単騎で討ち取るほどに技も判断力も成長していく。聴覚が非常に優れ、その能力で他人の感情を読み取ることもできる[42]。そのうえで「信じたいこと」を優先して信じるので、何度も騙されてきた。女に騙されて借金苦に陥った所を後の師である桑島に救われ、剣士としての訓練を受けた[43]。修行中に雷に打たれたことで、生来の黒髪から金髪に変わった[44]。最終選別に合格してからしばらく後、同期の炭治郎と再会し、以降は彼と行動を共にする[39]。己の弱さに対する嘆きは、誰かの役に立ちたいという願いの裏返しである[45]。先述の経緯から、鬼への負の感情をモチベーションにはしていない。鬼に追われても子供を置いて逃げる事はせず、禰󠄀豆子が入った箱が伊之助に斬られそうになった際には毅然と相対し、炭治郎が鬼である禰󠄀豆子を連れている事を最初から分かっていたうえで、本人曰わく、「泣きたくなる様な優しい音」がするという炭治郎を信じて命懸けで箱を守り切るなどの一面も見せる[46][42]。蜘蛛山編、無限列車編、遊郭編に参戦。無限城では、鬼となった兄弟子・獪岳と交戦し、新技「漆の型」で葬る[47]。無惨との戦いにも参加し、最後まで生き残った。戦後は炭治郎達と共に彼の実家へ移り、禰豆子と結ばれる。雷の呼吸(かみなりのこきゅう)壱ノ型 霹靂一閃(へきれきいっせん)神速の踏み込みからの居合切り。直線状に突進するというだけのため、欠点もある。善逸は霹靂一閃しか使えないが、応用や成長により、連続技の六連八連、強化版の神速(しんそく)などを披露している。漆ノ型 火雷神(ほのいかずちのかみ)善逸が編み出した新技。龍の形をした雷の斬撃をくり出す。この技で因縁の獪岳を倒した。嘴平 伊之助(はしびら いのすけ)声 - 松岡禎丞[38][13]演 - 佐藤祐吾[14]炭治郎の同期に当たる鬼殺隊剣士。年齢は15歳[16]。猪に育てられた捨て子[48]。名前は本名[49][48]。「藤の家」の老婆・ひさ(声 - 谷育子)が作った天ぷらを食べてから好物となった。奇怪なの被り物をしているが、素顔は非常に女性的で端整な顔立ち[49]をしており、上半身は裸で、隊服はズボンのみ[49]。腰や脛に毛皮を巻いている[49]。日輪刀は最初は他の隊士から奪って手に入れた鍔と柄が無く、茎に布を直接巻き付けたのみの刃こぼれした2本の刀で、「千切り裂くような切れ味」と嘯く[50]。鞘がなく非戦闘時は茎と同様、布を巻きつける[51]。那田蜘蛛山の戦闘で折れた後、刀鍛冶・鉄穴森の手で伊之助用の日輪刀として正式に打ち直され、藍鼠色に変化するが、受領直後に石で叩いて最初の刀と同様、刃こぼれの形状に戻してしまい、鉄穴森の怒りを買った[52]。鬼殺隊隊員と力比べをして日輪刀を奪い、最終選別や鬼のことを聞きだした。育手の指導を介さず最終選別を生き残り、鬼殺隊に入隊した傑物。「稀血」の少年・清(きよし)(声 - 土岐隼一)を巡る響凱との戦いに、猛然と割り込む[53]。炭治郎と同期ではあるが、最終選別にて生き延びて合格後に誰よりも早く下山した為にその時は炭治郎との面識はなく、初対面は鼓屋敷の闘いの時である。戦いたいがゆえに戦うという好戦的な野生児で、高笑いしながら「猪突猛進、猪突猛進」と叫び、喧しく剣を振るう[53]。常識に疎く文盲だが[49]、語彙は豊富であり、突然難解な熟語を使う事がある。これは幼少のころ、一時期面倒を見てくれた老人の読み聞かせやその孫とのやり取りが影響している[48]。他人の名前を覚えられず、勝手にあだ名をつけて呼ぶ。ちゃんと名前を言えるのは7回に1回ほど。粗野粗暴だが、精神的には打たれ弱い部分があり、自分が手も足も出ず、負けると人が変わったように落ち込んでしまう[54]。反面、自分より優勢の人物がいたり、他人から煽られると逆にやる気を出すなど、非常に負けず嫌いな一面もある。人の情けや、優しさを知らずに育ったため、それらが理解できていなかったが[41]、炭治郎達と行動を共にすることで情緒が育ち始め、自らの変化に困惑する様になる[41][55]我流の呼吸法である「獣の呼吸(ケダモノのこきゅう)」で鬼を倒す。触覚が非常に優れ、集中することにより空気のかすかな揺らぎすら感知し、直接触れていないものでも捉えられる。服を着ると触覚が鈍るため、常に上半身は裸になっている[注 6]。毒や薬が効きにくい体質。関節の脱着による軟体化、内臓を移動させて致命傷を避けるといった芸当を見せる。蜘蛛山編、無限列車編、遊郭編に参戦。無限城で童磨と遭遇し、自分の出生と母・琴葉の存在を知らされる。カナヲと共闘して童磨を斬首し、恩あるしのぶと母の仇を取る。無惨との戦いにも参加し、最後まで生存した。最終決戦後は炭治郎宅で同居する。技一覧[表示]

鬼殺隊

冨岡 義勇(とみおか ぎゆう)声 - 櫻井孝宏[38][13]演 - 本田礼生[14]水の呼吸」を使用する水柱(みずばしら)。年齢は19歳→21歳[16]。日輪刀は水の呼吸の適性を示す青みがかった刀身で、拵は鐔が亀甲型である他、全体的に白と黒、赤紫色を基調としている。初登場は1話。禰󠄀豆子に襲われる炭治郎の前に現れ、鬼化した禰󠄀豆子を殺そうとする。しかし、妹を助けるために命懸けで勝とうとする炭治郎の意志や、飢餓状態でも兄を守ろうとする禰󠄀豆子を見たことで剣を引く。妹を助ける道として鬼殺隊としての訓練を受けるように勧め、鱗滝左近次に紹介状を送る。現実的で冷めた雰囲気を見せ、感情を表に出すことはほとんどないが、炭治郎の生きる気力や覚悟を引き出すためにわざと厳しいことを言ったり、前述の経緯から禰󠄀豆子を見逃したりと、根は優しく情に厚い面がある。だが無表情で口下手なため、誤解を招き、しばしばトラブルを生む。嫌な奴といった印象を他人に与えがちで、胡蝶しのぶに「皆から嫌われている」と指摘されるが[56]、自覚が無く強く否定している。鱗滝と共に炭治郎と禰󠄀豆子を後援しており、柱合裁判で読み上げられた鱗滝の手紙により、「禰󠄀豆子が人を喰ったら切腹して詫びる」覚悟を持っていることが明らかになる。隊服の上から、左右で違う柄を継いだような羽織を着用する。右半分が後述の蔦子の形見である色付きの無地、左半分は錆󠄀兎の形見である着物。祝言間近の姉・蔦子を鬼に殺された過去を持つ[57]。錆󠄀兎とは同じ時期に鱗滝に入門し、親友同士だった。作中での2度目の柱合会議の際、他の柱に対し「俺には関係ない」「俺はお前たちとは違う」と発言、柱稽古に出ないなどして顰蹙を買う。しかしこれは、最終選別を実力で突破したのではなく錆󠄀兎に守られ生き残っただけであるという負い目があったためである[58]。「他の柱と肩を並べていていい人間ではない」と劣等感と自己嫌悪の念を抱えていた[58]が、炭治郎に「錆󠄀兎が残したものを繋いでいかないのか」と問いかけられ、嘗て錆󠄀兎に自分自身を貶める言葉を張り手と共に叱咤された事を思い出し、柱稽古に参加する事を思いあらためる[57]。自己評価は低いが柱にふさわしいだけの実力が備わっている。水の剣術は炭治郎を上回り、自ら独自に「拾壱ノ型」も作り出した。無限城では、炭治郎と上弦の参・猗窩座と交戦[59]。痣の者として覚醒するが、それでも実力が及ばない[60]。炭治郎が猗窩座を斬首するも倒し切れず、満身創痍の弟弟子を必死で守り、最終的には猗窩座が自ら負けと死を受け入れるという形での辛勝となった[61]。無惨との戦いでは、右腕を失うも実弥とともに最後まで戦い抜いた。戦いの後は、長かった髪を切っている。『冨岡義勇外伝』では主人公として描かれている。初期案では着物を着用していたが、担当の片山から「大正感」が欲しいと要望を受け、詰め襟の隊服に羽織りという設定に変更された[8]技一覧[表示]胡蝶 しのぶ(こちょう しのぶ)声 - 早見沙織[62]演 - 門山葉子[63]蟲の呼吸(むしのこきゅう)」を使用する蟲柱(むしばしら)。年齢は18歳[64][65]。蝶の羽根を模した髪飾りや羽織を着用する。薬学に精通し藤の花から「鬼を殺せる毒」を作り出した[66]。栗花落カナヲを継子に持つ[67]。嘗てはカナヲ以外にも継子が三人いたが、全員鬼に殺害されている[68]。初登場は那田蜘蛛山編。蝶屋敷編の主要人物。女性隊士の中でも特に小柄で華奢な人物であるが、その分瞬発力や移動速度に優れている。刀を振る筋力が弱いため柱の中で唯一鬼の頚を斬ることができない剣士だが、突く筋力が非常に強く、岩を貫通させるほど[69]。日輪刀はその能力を活かすため、刀身は反りが少なく、の様な独特な形をしており、刺突技に特化した戦い方をする[69]。刺突では鬼を殺せないため、鬼ごとに調合を変えた毒を刃に纏わせて毒殺する[66]。担当の刀鍛冶は鉄地河原鉄珍[69]。草履の踵部分に仕込み刃が施してある[70]。常に笑顔を絶やさず、誰に対しても敬語を崩さない物腰柔らかな女性。「鬼も人も仲良くすればいい」という持論を掲げており、命乞いをしてきた鬼を助け様とする素振りもみられるが、「殺した人の分だけ拷問することで仲良くできる」という条件を提示するなど、言動に見合わない苛烈さや歪んだ価値観を見せる事がある[66]。那田蜘蛛山にて初対面の禰󠄀豆子を殺そうとするも、冨岡に阻止される[70]。柱合会議後は彼とならぶ炭治郎の数少ない理解者となる[71]。「蝶屋敷」という鬼殺隊専門の病院のような施設を運営しており、重傷を負った隊員の治療やリハビリを受け持っている[67]。屋敷の子供達を妹のように可愛がっている。嘗ては姉カナエと両親と幸せに暮らしていたが、鬼によって両親を殺害され、悲鳴嶼に助けられた[68]。まだ壊されていない誰かの幸福を守るため、姉と共に鬼殺隊士となった経緯を持つ[68]。最愛の姉であるカナエは「鬼と仲よくしたい」という夢を持つ剣士であったが、惨殺されている[71]。姉の好いてくれた笑顔を絶やさずにその夢を受け継がなくてはならないと考える一方、保身のために嘘をつき、剥き出しの本能で人を襲う鬼に対し、どうしようもない嫌悪感が心の奥底に蓄積されていき、その葛藤の結果、上記のような振る舞いをする様になった[71]。その相反する想いは、自分と同じ様な過去を持ちながら、鬼を救う信念が決して揺るがない炭治郎に託される[71]。無限城編で、上弦の弐・童磨と遭遇。カナエの仇と悟り交戦する[72][73]が、毒も全力の剣技もおよばず、最期はカナヲの目の前で全身の骨を砕かれ、そのまま童磨に吸収される[68]。実は、童磨への執念で藤の花を少しずつ摂取し続ける事で身体を作り変えており、致死量の700倍と称するほどの毒の塊と化している[74]。あえて童磨に己を喰わせる事で猛毒を盛り、カナヲにとどめの斬首を託す[74]。童磨の死後、その魂はカナエと共にカナヲを称賛した後、両親と再会を果たす[75]技一覧[表示]煉󠄁獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)声 - 日野聡[76]伊瀬茉莉也(幼少期)演 - 矢崎広[63][36]炎の呼吸(ほのおのこきゅう)」を使用する炎柱(えんばしら)。年齢は20歳[77]。日輪刀は刀身が赤色で、拵は炎の様な形状の鐔を備えている。無限列車編の主要人物。服装は隊服の上から、下方先端が炎を思わせる意匠の白いマントのような羽織を羽織っている。隊律違反を犯した炭治郎と鬼である禰󠄀豆子の斬首を問答無用で主張するが、鬼に対する怨みや憎しみは見せず、正論を好んで語る[25]。柱合裁判後、炭治郎の心意気に一人感ずる様子も見せ[78]、後に再会した時には継子に勧誘する[51]。また、最期には人間を守るために戦った禰󠄀豆子を鬼殺隊の一員として認める[79]。歴代「炎柱」を輩出している名家・煉󠄁獄家の出身。幼いころから父の指導の下、鬼狩りとしての腕を磨いていたが、突如剣を捨て無気力となった父より突き放され、深く傷つきながらも、表向きは常に快活な笑顔を浮かべ、弟・千寿郎を導きつつ柱の一人として鬼殺隊も支えた[80]。戦闘力は凄まじく、無限列車内では五両間を一瞬で移動、技の威力で横転の衝撃を和らげるほどの実力を持つ[81][82]。リーダーシップと判断力も優れ、炭治郎達に列車の事態を収拾するための的確な指示を出す[81]。他の柱達からも高評価されている[81]。無限列車の調査に赴き、炭治郎達と共闘して魘夢を倒すが、直後に上弦の参・猗窩座の強襲を受ける[83]。彼からはその卓越した戦闘能力や剣技、精神性を絶賛され、鬼となる様、再三勧誘を受けるも、最後までこれを跳ね除けて人間として戦い抜いた[83][84]。結果として自身は致命傷を負い、猗窩座を取り逃がすが、幾人もの柱を殺してきた上弦の鬼を相手に死力を尽くして渡り合い、自身以外の誰も傷つけさせずに守り切った[84][82]。最期に炭治郎達へ遺言を残し、家族への想いを胸に抱きつつ笑顔で息絶える[82]。今代の柱では最初の戦死者となったが、その戦う姿勢と信念は炭治郎達に多大な影響を与え、死後もなお、尊敬され続けている[77]。『煉󠄁獄杏寿郎 外伝』では主人公として描かれる[85]技一覧[表示]宇髄 天元(うずい てんげん)声 - 小西克幸[76]演 - 辻󠄀凌志朗[63]音の呼吸(おとのこきゅう)」を使用する音柱(おとばしら)。年齢は23歳[86]。「派手」が口癖で、宝石が散りばめられた額当てをはめ、左目の周囲に化粧をしている派手な出で立ちの大柄な剣士[86]。自称「祭りの神」[87]。素顔は非常に端正だが、本人は「地味だから」と嫌い、化粧で派手な容姿を作っている。三人の妻、須磨・まきを・雛鶴がいる。遊郭編の主要人物。得物は鎖でつながれた大包丁の様に幅広の二本の日輪刀で、戦闘時以外は刀身に細い布を巻いて背負う[32]。補助に火薬玉も使用する[88]。体格と腕力は柱の二番手。元であるため、大柄な体格に反する柱随一の俊敏さや隠密性を併せ持ち、毒への耐性も高い。聴覚に優れる(雷の派生が音。善逸は雷)。敵の攻撃動作を音の律動に変換し、その攻撃の癖や死角を把握する『譜面』という独自の戦闘計算式を構築する事により、いかなる難敵にも対応する実力を有する[86]。忍の一族として生まれるも、忍自体は時代遅れとなっており、存続を焦った父による苛酷な訓練で多くの兄弟を亡くしている[89]。嫁たちも「道具」として扱われていたくノ一であった[90]。父を拒否して忍をやめ、産屋敷輝哉と出会い鬼殺隊に居場所を得る[89][33]。柱合裁判の際は炭治郎の斬首を主張したが[25]、根は豪快で気のいい性格。妻たちの安否を心から案じ、蝶屋敷で強引に任務に連行しようとする神崎を守る炭治郎達の直訴もあっさりと聞き入れる度量も持つ[91]。自分は柱の中では大したものではないと評しているが[89]、今代において113年ぶりに上弦の鬼を倒した立役者である。吉原・遊郭にて十二鬼月の上弦の陸である堕姫・妓夫太郎と戦うも、血鬼術の猛毒に冒される[92]。禰󠄀豆子の血鬼術によって解毒され一命は取り留めるも、負傷は大きく、柱を引退する[92][93]。柱稽古では第一の試練・基礎体力の向上担当として、隊員たちをスパルタで鍛えている[58]。柱引退後は纏めていた髪を下ろし、額当てを外して同じ宝石が着いた眼帯に着流しというスタイルとなっている[58]。無限城戦の裏では、元炎柱である煉󠄁獄槇寿郎と共に産屋敷輝利哉を護衛する[94]技一覧[表示]

時透 無一郎(ときとう むいちろう)声 - 河西健吾[76]演 - 奥田夢叶[63]霞の呼吸(かすみのこきゅう)」を使用する霞柱(かすみばしら)。年齢は14歳[95]。当代最年少の柱であり、刀を握って僅か2か月で柱となった天才。「日の呼吸の剣士」の子孫と伝わっているが、正確にはその双子の兄・継国巌勝(上弦の壱・黒死牟)の子孫[96]。日輪刀は霞の様に白い刀身。担当の刀鍛冶は鉄井戸、後に鉄穴森鋼蔵。刀鍛冶の里編の主要人物。一人称は「俺」と「僕」が混在し、不安定。常に無表情で他者への関心が希薄な茫洋とした性格。その場とは無関係な事を考えている場合が多く、柱合会議での竈門兄妹の処遇においても「すぐに忘れるのでどちらでも良い」と関心を示さなかった。反面、徹底的な合理主義を貫き、柱としての活動を妨げる者には実力行使もいとわないある種の冷酷さも併せ持つが、これは彼なりの責任感や正義感の裏返しでもあり、決して悪意はない。記憶障害を患っており、刀を握る以前の記憶を持たず、隊士となってからも新たな事柄を長く覚えておく事ができない。マイペースな言動の一因である。かつては父親と母親と双子の兄・有一郎の四人家族で、杣人であった父親の手伝いをしながら暮らしていたが10歳の時に両親を亡くし、以降は有一郎と共に生活を送っていた[97]。11歳の春ごろに訪ねて来た産屋敷あまねから自分達が「始まりの呼吸の剣士」の子孫である事を伝えられ剣士に憧れを抱くが有一郎から猛反対され、有一郎があまねに水を浴びせたことで喧嘩をしたきり口を利かなくなる[97]。しかし、同年の夏に鬼の奇襲を受け、深手を負った有一郎を前に放った鬼の言葉に激しい怒りを覚え、朝日が昇り鬼が塵になるまで交戦した[97]。その後、瀕死状態の有一郎から本音を聞き、彼の死後は気を失っていた所をあまね達に保護される。この一件から記憶障害を患う。刀鍛冶の里にて上弦の肆・半天狗と上弦の伍・玉壺の襲撃を受け、当初は炭治郎と共に半天狗と交戦するが、強風で飛ばされて離脱させられる。身を立て直し、最も優れた技術を持つ里長を最優先に救出しようと再び行動を開始。道中に玉壺の使い魔に襲われている小鉄を目撃するが、優先度の低い彼を見捨てようとする。しかし、「人のために行った事は巡り巡って自分に返ってくる」という炭治郎の言葉を思い出し、救出した。続いて、鋼鐵塚が刀を研ぐ小屋で、彼と小鉄を守りつつ、玉壺と交戦となる。呼吸を封じられ、成す術が無いと死を直感するが、命がけの小鉄の行動と機転により危機から脱出。嘗ての記憶を取り戻し、痣の者として覚醒した事で玉壺の頸を切り落とす。この時、痣の条件を把握した事で、柱達も知るところとなる。記憶を取り戻して以降は朗らかな面も見せるようになり、特に記憶を取り戻す切っ掛けとなった炭治郎には深く感謝しており、柱稽古の上達の速さも相俟って非常に好意的に接している。一方で呑み込みの悪い隊士には相変わらず辛辣である。無限城にて、上弦の壱・黒死牟と邂逅。己の先祖であると教わった後、交戦するも成す術無く一蹴され、身体を欠損し致命傷を負う。しかし、死を覚悟して玄弥と共に実弥と悲鳴嶼に加勢し、黒死牟の身体を貫き胴体を切断されるも、赫刀を発現させたことで勝利に貢献する。戦闘後は力尽きて死亡し、その魂は有一郎と再会を果たす。技一覧[表示]甘露寺 蜜璃(かんろじ みつり)声 - 花澤香菜[76]演 - 川崎愛香里[63]恋の呼吸(こいのこきゅう)」を使用する恋柱(こいばしら)。年齢は19歳[98][99]。元は煉󠄁獄の継子。社交的で心優しく、無視されると泣きじゃくるほど、繊細な性格。非常に惚れっぽく、周囲のあらゆる人物に男女問わずときめいている。伊黒には特別視されている様子[100]。刀鍛冶の里編の主要人物。見た目こそ可憐な女性であるが、特異体質により常人の8倍の密度の筋肉を備え、容姿にそぐわぬ怪力を有する[98]。この肉体は旺盛な食欲によって支えられている[98]。長髪を三つ編みにしており、桜餅の食べ過ぎが原因で髪色は桜色と緑色に変色している[99]。隊服は胸元が露出している。戦闘では、鉄地河原が制作したウルミのようにしなる日輪刀を使用する[99][101]。柱の中では最も禰󠄀豆子に好意的であり、頭を撫でたり、くすぐって遊んだりと大変可愛がっており、禰󠄀豆子もまた甘露寺によく懐いている[99]。復讐目的で戦っているわけではないが、人を傷付ける鬼には毅然と立ち向かう[99]。鬼殺隊に入った理由は「添い遂げる殿方を見つけるため」。家族は五人姉弟で仲が良く、鬼とは無縁である。17歳でお見合いをするが体質や髪色等により破談してからは、力の弱いふりをし髪色を黒く染め食事を我慢する等、結婚するために自分自身に嘘をつく様になる[98]。しかし、途中で自分じゃない振りをするのはおかしいと思うようになり、人の役に立ちたいと鬼殺隊に入隊[98][100]。ありのままの自分を受け入れてくれる鬼殺隊やその面々を大切に想っていたが、また拒絶されることを恐れて本領を発揮しきれずにいた[100]。しかし、上弦の肆・半天狗との苦境において、炭治郎から「希望の光」と言われたことで力を抑えることを止め、憎伯天を足止めし、半天狗討伐に大きく貢献する[100]。無限城決戦前半では伊黒と共に鳴女と戦闘するものの、彼女の血鬼術に悪戦苦闘する。最終決戦の際に無惨に立ち向かうものの、重傷を負い一旦戦線を離脱する。無惨に立ち向かいダメージを与えるも、致命傷をくらう。無惨消滅直後、伊黒に気持ちを伝えて両思いとなり、来世で添い遂げる約束をし、共に力尽きる。技一覧[表示]伊黒 小芭内(いぐろ おばない)声 - 鈴村健一[76]演 - 宮本弘佑[63]蛇の呼吸(へびのこきゅう)」を使用する蛇柱(へびばしら)。年齢は21歳[102]。左右で瞳の色が異なり、口元を包帯で隠した、比較的小柄な男性。右眼は弱視で、包帯の下は口元を裂かれている(理由は後述)。ネチネチした責める様なしつこい話し方をする。「鏑丸(後述)」という雄の白蛇を連れており、視力の弱い伊黒を補助している。蜜璃に好意を持っている。日輪刀はフランベルジュのようなうねる刀身。抜刀できないため鞘は開閉式となっている。蛇じみた女の鬼が支配する女系の一族に生まれる。一族は蛇鬼が殺して奪った金品で生計を立てており、自分たちが産んだ赤ん坊を生け贄として差し出していた。小芭内は370年ぶりに生まれた男で、左右違う色の目をしていた事から、食べる量を増やすため生贄として座敷牢で育てられた。小芭内は一度蛇鬼に会わされた際に、生き血を飲む為に口を割かれている。その後は生きる為に脱走を決意、盗んだ簪で毎日少しずつ座敷牢の木の格子を削る日々を送り、この時に鏑丸とも出会っている。脱走後に捕まり、煉獄槇寿郎に救われる。親族は50人ほどいたが、小芭内の脱走に怒った蛇鬼に殺され全滅した。唯一生き残った従姉妹には理不尽な理由で罵倒されている[103]。生い立ちが原因で、自分の血は汚れており死ぬまで消えないと考えている。蜜璃に惹かれているが、釣り合うとも結ばれるとも思っておらず、想いを伝えるつもりもない。柱合会議で炭治郎と衝突し、遊郭編でも駆けつけたがすでに戦闘が終わっていた。本格的な活躍は無惨戦までない。無惨との決戦では、赫刀で戦うも、両目を斬られ失明する。無惨と炭治郎の戦闘に真っ先に介入し、鏑丸の援護と愈史郎の血鬼術である紙眼の札で鏑丸と視界を共有し炭治郎や他の隊士らと共に無惨を追い詰める。無惨消滅後、蜜璃に想いを伝え、来世で添い遂げることを約束し、共に力尽きる。友人を失った鏑丸は実弥を経由してカナヲに託された[104][105]技一覧[表示]不死川 実弥(しなずがわ さねみ)声 - 関智一[76]演 - 前田隆太朗[63]風の呼吸(かぜのこきゅう)」を使用する風柱(かぜばしら)。年齢は21歳[106]。不死川玄弥の兄。短い白髪の青年で身体中に傷跡がある。非常に粗暴かつ苛烈な言動が目立ち、柱の中でも鬼への憎悪や敵意はずばぬけて強い。前の大きく開いた隊服を着る。日輪刀は緑色の刀身を持ち、拵は風車を思わせる鐔を備えている。柱の中では禰󠄀豆子の存在を最も強く否定し、自身を傷付け血を見せることで鬼の本性を引き出そうとするが、禰󠄀豆子が理性を保ちきったため、逆に「人を襲わない証明」が公式になされることとなる[78]。稀血の中でも希少な匂いをかいだ鬼を酔わせる血を持つ。また、実戦経験豊富で無一郎を一瞬で切り刻んだ黒死牟の技にも対応できている。鬼化した母に兄弟を殺され、唯一残った玄弥を守るために夜が明けるまで母と戦い続け手に掛けた過去を持つ[107]。顔の大きな傷はその時についたもの[107]。しかし、生き残った玄弥は母が死んだことに混乱し「人殺し」と実弥を罵倒した[107]。その後、稀血と喧嘩殺法でひたすら夜明けまで足止めして殺すという無茶な戦い方で鬼を倒し続ける内に粂野匡近と出会い鬼殺隊の存在を知る。入隊し当時の下弦の壱を倒して柱入りしたが、その際に大恩ある粂野を失った。顔合わせするまでは、命令するばかりで前線に立たない輝哉に反感を抱いていたが、彼が亡くなった鬼殺隊員の名前を全て記憶していることを知って驚愕し、意識を改める。玄弥に対しては、亡き母親や弟妹達の分も幸せになって欲しいという思いから、過去を悔やみ、謝ろうと自分を追って鬼殺隊に入隊してきた彼を「自分には弟はいない」と冷たく突き放して才覚の無さを理由に鬼殺隊を辞めるよう迫り[108]、鬼を喰ってまで戦っていることを知ると激昂し、目を潰そうとするなど、常軌を逸した行動をとる[108]。そこへ助けに入った炭治郎と乱闘騒ぎに発展し、彼との接近禁止が命ぜられた[108]。義勇の事も言動や他の柱と協力しようとしない態度から嫌っている[35][109]。無限城にて、上弦の壱・黒死牟に殺されかけている玄弥を助け、己の真意を語った後、玄弥を刻んだ黒死牟に立ち向かう。稀血の匂いで酔わせるも、剣技を鈍らせるに至らず追い詰められた所を悲鳴嶼に助けられる。黒死牟の強さに苦戦するも、無一郎と玄弥の死力をつくした援護により勝利すると同時に玄弥と死別する。無惨との戦いでも冨岡とともに最後まで生存し、決戦終結後は禰豆子に今までの非礼を詫び、純粋で優しい禰豆子の笑顔(と寝るのが好きという発言)に玄弥を重ね見て優しく頭を撫でていた。小説『風の道しるべ』では主人公として描かれる。技一覧[表示]悲鳴嶼 行冥(ひめじま ぎょうめい)声 - 杉田智和[76]演 - チャンヘ[63]岩の呼吸(いわのこきゅう)」を使用する岩柱(いわばしら)。年齢は27歳[110][111]。僧侶を思わせる風体で、盲目の大男[112]。失明は幼少期の高熱によるもの。性格は穏やかで優しく涙脆い。柱の中では最年長のまとめ役で、耀哉の信頼も厚い[113]。体格と腕力は柱一で、心技体に優れ、総合的な戦闘力は突出して高い。複数の剣士たちから鬼殺隊最強と評価されるに留まらず、上弦の壱・黒死牟をして絶賛せしめる[114][89][115]。玄弥は弟子として彼の許にいた[109]。戦闘時には修羅となり、最前線では毅然として戦闘指揮を執る。他者の恋愛の機微に敏い。手斧と棘付き鉄球を鎖で連結した特製の日輪刀を武器に用いる。この鎖鉄球をぶつけて鬼の頭部を粉砕する[110]。「子供」の負の面をよく知っており、柱合会議の初対面時は、炭治郎を疑っていたが、柱稽古に至り炭治郎をはっきりと認めた[112]。病や飢えで両親と兄弟を全員失くした天涯孤独の身。寺で育ち、身寄りのない子供たち9人の世話をして生活していた[112]。だが、鬼がやって来たことで、1人[注 7]が自分が助かるために裏切り、4人がすぐ殺され、3人も言うことを聞かずに殺される[112]。もはや最後の1人となった女児を守るべく、日が昇るまで鬼の頭を殴り潰し続け守り切るも、彼女はショックを受けており正確な説明ができず、不幸にもその証言が誤解され、殺人犯として投獄される[112][117]。鬼の犯行であることに気づいた輝哉に助けられたことで、鬼殺隊に入隊する[112][110]。無限城にて、上弦の壱・黒死牟と交戦。痣を出し、強さを絶賛されるも、圧倒的な実力の前に劣勢を強いられる。痣により余命一晩と告げられるも動じず、実弥・玄弥・無一郎の死力を尽くした加勢により勝利した。無惨戦でにて致命傷を負い、死の間際にかつての子供達の魂に会い、謝罪の言葉を聞き双方の誤解が解けたところで息を引き取る。技一覧[表示]

当主家

産屋敷 耀哉(うぶやしき かがや)声 - 森川智之[118][13]演 - 廣瀬智紀[63]鬼殺隊の頭目で産屋敷家第97代当主。23歳[113]。隊士達からは「お館様」と呼ばれ、鬼殺隊の剣士たちを「私の子供達」と呼ぶ。代々短命の一族で病に冒され、顔面上部の皮膚が変質している。初登場の柱合会議時点では視力を失っている。さらに時間の経過とともに病が進行し、身体が衰弱している。声質は「1/fゆらぎ」(えふぶんのいちゆらぎ)を帯び、聴く相手を心地よく高揚させる[78]。我と個性が強すぎて纏まりがつかない「柱」達も、全員が彼を心酔し敬っている[119]。鬼・禰󠄀豆子の存在を知りつつ炭治郎の行動を黙認していたが、柱達の自主性・使命感からの反対意見を頭ごなしに否定することもなく、最終的には禰󠄀豆子を組織的に認めるに至る。また、柱達にも秘密裏に珠世の存在をも把握している[67]。実は千年前に鬼舞辻󠄀無惨を出した一族の末裔であり、一族の病を無惨を産み出した罪による呪いとみなし、執念で短命の血筋と鬼殺隊を千年維持してきた。病弱ながら知に優れ、築いた財で鬼殺隊を支えている。無惨の打倒こそが、一族の悲願である[120]。彼ら2人の顔は「双子のように瓜二つ」だという[121]。天元・炭治郎が「上弦の陸」を撃破した際には吐血しながらも歓喜した。屋敷の場所を隠していたが無惨に突き止められ、病状の進行から喋ることもままならない状態で対面を果たす[122][109]。しかし、無惨が来ることを予測しており、自分を囮にした無惨討伐の策を練っていた[113]。永遠の命を求める無惨に対し、「永遠に不滅なもの」が「人の想い」である事を語り、「ありがとう 無惨」という言葉と共に妻や娘2人諸共自爆する[120][110]。無惨は「何か仕掛けられている」とは感づいていたが、「家族を道連れに自爆する」とは予想しておらず、「あの男は完全に常軌を逸している」と評している[120][110]産屋敷 あまね(うぶやしき あまね)声 - 佐藤利奈産屋敷耀哉の妻。27歳。旧姓は神籬(ひもろぎ)。代々神職の家系の出身で、断片的な予知夢を見ることもあった[123]。生まれ付きの白髪と美しい容姿から、初めて彼女と会った無一郎は「白樺の精」と彼女を称した。病状が悪化して人前に出られなくなった耀哉の代理を務める[124]。耀哉とはお見合いを機に結婚。前述の通り、耀哉・娘2人と運命を共にした[120][110]産屋敷 輝利哉(うぶやしき きりや)[125]声 - 悠木碧[118][13]演 - 久家心[14]産屋敷夫妻の五つ子の内、一人だけいる黒髪の子供[126][127]。唯一の男児で跡継ぎ[126]。瞳孔が大きく、母や姉妹とよく似ている。父同様に病弱で、魔よけの風習から女児の着物を着ている[126]。炭治郎の時の最終選別では、姉妹と共に案内役を務めた[21][127]。このときはおまけページで「二人のどちらかが男の子」と紹介されたが[128]、後に耀哉の実子・跡継ぎの男児であることなどが判明する[126][129]。父亡き後は齢8歳で第98代当主となる[129]。無限城の裏では、愈史郎と鴉から情報を得て、無限城の図面を描きながら総指揮を取る[129]。現代が舞台の最終話の時点でも生存しており、「日本最高齢記録を更新した産屋敷さん」としてテレビで紹介されている[130]産屋敷 ひなき(うぶやしき ひなき)、産屋敷 にちか(うぶやしき にちか)、産屋敷 くいな(うぶやしき くいな)、産屋敷 かなた(うぶやしき かなた)[129]声 - 花守ゆみり(ひなき)、小澤亜李(にちか)、井澤詩織[38][13](かなた)演 - 柿澤ゆりあ[14](かなた)、※髙原華乃[131]、※遙りさ[132]産屋敷夫妻の五つ子[127]のうち、四人いる白髪の子供[126]。全員が女児。ひなきとにちかが輝利哉の姉で、くいなとかなたが輝利哉の妹。姉2人は主に耀哉の世話を、妹2人は主に後継者である輝利哉の補佐を努めている。髪飾りの種類と位置以外では見分けがつかないほどによく似ている[126]。炭治郎の時の最終選別では、妹かなたは長男の輝利哉と共に案内役を務めた[21]。姉2人は両親と共に自爆し[129][120][110]、妹2人は無限城で輝利哉の指揮を支援する[129]

剣士

栗花落 カナヲ(つゆり かなお)声 - 上田麗奈[13]演 - 舞羽美海[133][注 8]内田未来(2作目[63])炭治郎の同期に当たる鬼殺隊の女剣士。年齢は16歳。才覚を認められ、蟲柱・胡蝶しのぶの「継子」となっている。胡蝶カナエと同じ「花の呼吸(はなのこきゅう)」の剣士。しのぶより体格と力に優れており、戦い方も異なる。視覚が非常に優れており、特にずばぬけた反応速度と動体視力を持ち、潜在能力はしのぶをも上回るのではないかと見込まれている[54]。任務では優秀だが、普段はぼんやりとしており表情も乏しい。全てにおいて「どうでもいいから何も決められない」という一種の虚無感を抱え、指示を受けたこと以外の行動は銅貨を投げた結果(コイントス)で決めていた[134][135]が、炭治郎との出会いがその胸中に一石を投じる[134]。炭治郎と出会ってからは、コイントスをせず自分の意思で行動することもみられるようになり、成長している[91]。幼少のころ、実の親からの虐待の末、何も感じなくなる。その後、親に売られ、人買いが連れ歩いているところを胡蝶姉妹が保護し、引き取った。カナエによって「カナヲ」と名付けられるが、前述の経緯から自己主張する事ができなくなってしまったため[136]、カナエから銅貨を贈られる[135]。態度には出づらかったとはいえ、カナエとしのぶのことは自分の肉親と断言するほど心から慕っていた。また、アオイやきよ達の家族を殺し、優しくしてくれた隊士やしのぶの継子達も殺した鬼への怒りの感情を持つようになり、最終選別にもしのぶ達に無断で参加していた。選別試験の後、那田蜘蛛山で再登場したものの、長らく戦闘シーンがなかった。無限城では、しのぶが上弦の弐・童磨に殺される様を見せつけられ、今まで抑えていた感情が爆発し、感情を持たない童磨を挑発[68]。そのまま戦いにもつれ込んだものの徐々に追い詰められていく[137][138]。しかし、伊之助の乱入により2対1で戦う事になり、更にあらかじめしのぶから作戦を聞かされており、戦いの中でしのぶの毒により体が崩れ始めた童磨の頸を伊之助と共に斬ることに成功する[74][75]。鬼の王となった炭治郎に最後の薬を打ち込んで人に戻す。終ノ型・彼岸朱眼の負荷は大きく、童磨戦で右眼を失明、鬼の王戦で左眼の視力を大きく落とした。戦後は実弥から鏑丸を託されている。技一覧[表示]不死川 玄弥(しなずがわ げんや)声 - 岡本信彦[118][13]演 - ※森田力斗[139]炭治郎の同期にあたる鬼殺隊剣士。年齢は16歳。風柱・不死川実弥の弟。悲鳴嶼行冥の弟子。刀鍛冶の里編の主要人物。顔に大きな傷があり、目つきが鋭く、髪型はモヒカンにしている。無口で粗暴な性格に見られがちだが、実は意外に常識的で人が好く、変人だらけの周りに引く事もしばしば。選別後に女童を殴り日輪刀を催促したところを激怒した炭治郎に止められ、腕を折られた[24]。選別時には炭治郎と同じくらいの背丈だったが、蝶屋敷で再会した際は劇的に体格が良くなっていた[134]。刀鍛冶の里にて再び炭治郎と顔を合わせるが、前述の件を根に持っており、当初は敵意を剥き出しにしていた[34]。しかし、戦いの中で和解し[140]、以降はその人の好さが前に出るようになっている。突っ張っているが、根は女や子供に弱い。体格は良いが、呼吸の才能が全く無い。武器は特製大型弾を撃ち出す南蛮銃(水平二連式ソードオフ・ショットガン)で、補助に日輪刀を持つが色変わりしておらず刀身も短い。特異体質を持ち、強力な顎と特殊な消化器官により、鬼の肉を喰い取り込む事で、その力を一時的に使う事ができる鬼殺隊にとって唯一無二の人材である[100]。鬼もどきの再生力で強引に戦う。不死川家の次男。鬼になった母から守ってくれた兄・実弥に「人殺し」と言ってしまったことを謝るため、才能が無いながらも様々な手を使って後を追って、鬼殺隊に入隊した[107]。柱稽古で念願の兄との再会を果たすも、鬼殺隊を辞めろと酷評され、更に鬼喰いのことを告げると激怒される[141][108]。無限城では黒死牟と対峙するも、まるで相手にならず一方的に斬られ、絶体絶命の所を実弥に救われた後、実弥の本心を聞いて涙を流す。負傷しながらも拾った黒死牟の髪と虚哭神去の刃を喰うことで戦線復帰し「吸血の樹木」の血鬼術を習得。黒死牟の動きを止め、師や兄たちの勝利に貢献するが、脳天から両断されて致命傷を負う。鬼喰いの代償で、身体が鬼のように崩壊し、今際の際に実弥に過去の謝罪と感謝の言葉を告げて死亡した。技一覧[表示]

隊士

胡蝶 カナエ(こちょう かなえ)声 - 茅野愛衣しのぶの姉で鬼殺隊の隊士。花の呼吸を使用する花柱(はなばしら)。享年17歳。穏やかで心優しい性格。人買いに連れて歩かされている幼いカナヲをしのぶと共に保護し育てた。鬼を元は人間と知り、「鬼と仲良くする」という鬼殺隊員としては異端な理想論を持っていた。4年前、上弦の弐・童磨によって殺されるが、彼のことも憐んでいたという。今際の際、しのぶに鬼殺隊を辞め普通に暮らすよう諭したが、敵を討つという妹に根負けし、自分を襲った童磨の特徴を伝えた[72]。童磨の死後、その魂はしのぶと共にカナヲを称賛した後、両親と再会を果たす[75]。現在のしのぶの姿には彼女の思想が強く反映されている。また、しのぶの羽織とカナヲの髪飾りは彼女の遺品。村田(むらた)声 - 宮田幸季演 - ※掛川僚太鬼殺隊士。サラサラツヤツヤの黒髪がトレードマーク。気のいい先輩隊員。肉親を鬼に殺されたことで天涯孤独になったことを機に、冨岡と同じ時期に鬼殺隊へ入隊[142][143]。水の呼吸の使い手[142]。水を可視化できるほどの技量はない、並の剣士である[142]。階級は「庚」。初登場は那田蜘蛛山編で、何度か死にかけるも生還。その後もしばしば脇役的に登場する。無限城戦では、数名の剣士と班を組み、異形の鬼たち(下弦級)を相手に、地味に奮闘している。無惨との最終決戦では冨岡から炭治郎の治療を頼まれ、竹内や愈史郎と共に炭治郎の治療を行った後は彼らと共に無惨の攻撃を受けた柱や隊士の治療に専念していた。神崎 アオイ(かんざき あおい[144]声 - 江原裕理演 - ※牧浦乙葵鬼殺隊士。蝶屋敷で負傷した隊士らの治療、および訓練の指揮を執る女性隊員。その指導はかなり厳しい。自身も鬼の出現により孤児となり、カナヲより前に蝶屋敷に引き取られた。水の呼吸の使い手[145]で、最終選別にも合格した正規隊員である。しかし、鬼への恐怖心から前線で戦うことができなくなったため、現在は後方支援に回っている。吉原・遊郭編の冒頭で遊廓への潜入任務に女の隊士が必要だと、宇髄により無理やり連れ去られそうになったのを炭治郎に助けられ、その結果炭治郎・善逸・伊之助が女装して遊郭に潜入することになる。遊郭編の任務後、意識不明だった炭治郎が蝶屋敷にて目を覚ました際には号泣していた。後藤(ごとう)声 - 古川慎鬼殺隊事後処理部隊「隠」(カクシ)に所属。23歳。隠部隊専用のマスクで顔を隠している。正規隊員だが戦う才が足りず、事後処理部隊になった。階級は不明だが那田蜘蛛山編の時点ではカナヲより下で炭治郎より上[注 9]。柱合会議の時に炭治郎を起こした時から登場し、吉原・遊郭編でも戦闘終結後き意識不明の炭治郎たちを見つけるなどそこそこ縁がある。自分よりも年下ながら剣士として命懸けで戦う炭治郎達を尊敬する。無惨ともはや戦える人員がいなくなったときは、非戦闘員ながら自動車で突っ込み、他の隠たちの先陣を切った。前田 まさお(まえだ まさお)鬼殺隊服縫製係。あだ名は「ゲスメガネ」。彼が作る女性用の隊服は、露出度が高い。問い詰められると長い言い訳を早口で連ねる。女性隊員へのそうした行いが見つかり不死川にこっぴどく絞られて以降、彼を恐れている。粂野 匡近(くめの まさちか)鬼殺隊士。風の呼吸の使い手で、稀血を使用しながら鬼を狩っていた実弥に育手を紹介した人物[149]。実弥と共に当時の下弦の壱に挑むも相討ちとなり命を落とす[150]。実弥を亡き弟に重ねていた。累に刻まれた隊士声 - 坂泰斗演 - ※鳥居留圭名前、階級は不明。項目名はファンブックの記述による[151]。人気キャラクター投票では「サイコロステーキ先輩」[152][153]と呼称される。「安全に出世したい」という考えを持っており、那田蜘蛛山において炭治郎が累と遭遇した際に現れ、累の実力を見誤り、手柄を得ようと斬りかかるが、蜘蛛の糸でバラバラに刻まれる[154]竹内(たけうち)鬼殺隊士。無限城での最終決戦では、村田や愈史郎と共に行動する。愈史郎を鬼だと知り、愈史郎が鳴女の視界乗っ取りに出た時には無惨の細胞操作とせめぎ合う愈史郎に協力しようとして、自らを喰べる様進言するも愈史郎に一喝される[注 10]。地上に戻ってからは家屋で生き埋めになった愈史郎を村田らと共に救出し、村田や愈史郎と共に負傷した柱や隊士達の治療に専念していた。

鬼殺隊関係者

育手

鱗滝 左近次(うろこだき さこんじ)声 - 大塚芳忠[118][13]演 - 高木トモユキ[14]天狗の面をつけた[注 11]鬼殺隊の元水柱[27][119]。前線を引退してからは次代の鬼殺隊員候補を育てる育手を担う。教え子には炭治郎や義勇の他、手鬼に殺された錆󠄀兎や真菰を含めた13人の子供達がいる。「水の呼吸」を用いた剣術を教えている。炭治郎と同じく鼻が利き、彼の真摯過ぎるゆえに非情になれない性格を嗅ぎ分け、当初は彼を弟子とすることに難色を示していた[27]。課題を突破した弟子には「厄除の面」としてその弟子に合わせた狐の面を贈っている[21]。しかし、これが最終試験において手鬼への目印になってしまい、これまでの弟子達は義勇と炭治郎を除き13人全員が彼に殺されてしまっていた[23]。訪れた炭治郎が試練を突破したことで彼を弟子と認め、1年間殺意さえ感じるスパルタ訓練を施す[27][28]。また、炭治郎の訓練期間と最終選別の間、長期の睡眠に入っていた禰豆子に「人間はお前の家族だ、守るべき命だ」という暗示をかけ続ける。鬼になってしまった禰豆子が人間の血に対する欲求を抱えながらも人間を守ろうとするのは生来の優しさによるものと家族思いのためだが、左近次がかけ続けた暗示によってその守るべき対象が炭治郎だけではなく一般人全員に拡大した。炭次郎には最終選別の前に、教えた技術を使って大岩を斬る課題を課す[28]。この課題は、これ以上弟子を死なせまいと炭治郎に剣士になるのを諦めさせるために無理を承知で課していた[21]。竈門兄妹の仔細を産屋敷に報告する手紙の中で、禰󠄀豆子が人を襲った時には義勇と共に腹を切って詫びる覚悟であることを表明し禰豆子の助命を訴えていた[119]。当初は面を付けていない普通の老人だったが、担当から「インパクトが無い」と指摘され天狗の面を付けることになった[8]。素顔の設定はあるが、吾峠以外には初代担当の片山しか見たことがないという[8]桑島 慈悟郎(くわじま じごろう)[155]声 - 千葉繁演 - ※星賢太鱗滝と並ぶ元柱の育手。左目の下に大きな傷跡があり、右足は義足となっている老人の男性。嘗ては雷の呼吸を極めた鳴柱(なりばしら)として活躍していた[155]が、35歳の時に前述の右足の負傷で引退する。その後は桃農場を経営しながら弟子の育成も並行して行っている。アニメのクレジットでは「善逸の師匠」だが、小説版および単行本17巻にて姓名が判明している[155]。修行が遅々として進まず、その過酷さからたびたび逃げ出していた善逸に対して非常に厳しい態度で接し、荒療治とも言える手段にも出ていたが、反面、その才能を誰よりも評価しており、彼を決して見捨てず、一つの技を極め抜くことを教え続けた。己を「師範」と呼ぶよう再三言うが、実際には彼から「じいちゃん」と慕われるのも内心満更ではない様で、善逸から好意を示された際には照れた表情を見せるなど、何だかんだで弟子への愛情は深い。弟子の獪岳が鬼になったことを詫びて切腹する[129]。善逸が獪岳を倒して死にかけていたとき、三途の川らしき場所で姿を見せ、涙を流して称賛した。煉󠄁獄 槇寿郎(れんごく しんじゅろう)声 - 小山力也演 - 細見大輔[36]杏寿郎・千寿郎兄弟の父親。先代の炎柱。作中で唯一、日の呼吸の存在を知る人間でもある。歴代の炎柱の書から日の呼吸の存在を知り、それに対する無力感から気力を無くしていた所に最愛の妻・瑠火の病死も相俟って酒に溺れた生活を送っていた。杏寿郎の訃報には「大した才能もないのに剣士になるから死んだ」、「愚かな息子」と切り捨て、残された千寿郎にはつっけんどんに当たっており、炭治郎に対しても彼が付けていた日輪の耳飾りを見て、日の呼吸の使い手と思い込み、更に辛く当たるが、怒った彼から頭突きを食らって倒れる。その後、突き放してきた自分に恨み言一つ言わず、自分の身体を大切にする様、気遣った杏寿郎の遺言を聞いたことでそれまでの自分の行動を涙ながらに悔い、炭治郎宛の手紙で先述の無礼を詫びた上で本心を明かした。その後は気概を取り戻し、無限城戦では鱗滝・宇髄とともに産屋敷輝利哉を護衛する。最終決戦の後は炭治郎と病室で再会し、杏寿郎の鐔を付けて戦った事に感謝の言葉を述べる。柱時代には幼少の伊黒小芭内を救っている。継国 縁壱(つぎくに よりいち)声 - 井上和彦[注 12]「始まりの呼吸の剣士」。日の呼吸の使い手で、戦国時代に現在の鬼殺隊の基盤を作った鬼狩り[注 13]。生まれつき額から目元まで炎の様な痣を持ち、「透き通る世界」にも物心付いた段階で入っていた。日輪が描かれた花札風の耳飾りを付けている。日輪刀の刀身の色は漆黒(炭治郎よりもはるかに黒い)で、戦闘の際は赫刀となる。拵は四ツ木瓜型鍔、出鮫式柄、黒鞘。他者の目を眩ませるほどの剣才を持つ一方で、その生涯は苦悩に満ちた不遇なものだった。武家・継国家に双子で生まれるが、当時双子は跡目争いの原因となるため不吉とされ、さらに生まれつき痣があったことから父に気味悪がられ、母の抗議の末に10歳で出家する事を条件に、忌子として兄・巌勝とは待遇に明確に差をつけて育てられた。巌勝からは母の左脇にぴたりとくっついている姿を哀れまれつつ、父の見ていないところでは部屋に訪ねてきた巌勝と遊んだり手作りの笛をもらったりしていた。7歳になるまで一言も話さなかった事から、巌勝や母親からは耳が聞こえないと思われていた。この国で一番強い侍になることを望む巌勝に対して、自分は二番目に強い侍になると語り、巌勝の稽古を見ていたが、巌勝からはその立場と母親をみればすぐにしがみつきに行く姿から無理だと判断されていた。しかし、指南役に戯れに袋竹刀を持たされた際に持ち方と構え方を口頭で軽く伝えられただけで、指南役に4発叩き込み失神させる。兄が危機感を覚えるほどの剣才の発露であったが、縁壱自身は人を打つ感触に耐え難い嫌悪感を覚え、侍になりたいとは言わなくなった。時を経ずして母が身罷り、これを機に7歳で出奔する。母の左脇にしがみついているように見えていたのは病で左半身が不自由になっていた母を支えるためであった[160]。出奔後、家族を流行り病で失ったうたという少女と出会い、山中の家で共に暮らすようになる。十年後にうたを妻に娶るが、うたの出産に備えて産婆を呼ぶために家を空けていた時に鬼にうたとお腹の子を殺される。10日間妻子の亡骸を抱えながら呆然としたところに鬼狩りの剣士と出会ったことをきっかけに鬼狩りとなる。剣士たちに呼吸法を教え、巌勝も合流し順調に成果を挙げる中で、鬼舞辻󠄀無惨と珠世に遭遇する[157]。無惨と出会った瞬間、「私はこの男を倒すために生まれて来たのだ」と悟り、闘いの中で無惨が複数の心臓と脳があることを見て日の呼吸の型を完成させる。かすり傷でも死に至るであろう攻撃を受けずに無惨を追い詰めたが、無惨の奇策により仕留め損なう。無惨討伐に失敗したこと、珠世を見逃したこと、鬼になった兄が裏切りお館様を殺したことなどの責任を追及されて自刃を要求されるも、新たな当主となったばかりのお館様によって要求は止められ、縁壱が鬼殺隊から追放されることで場を収めた[158]。うたと共に暮らしたあばら家に立ち寄った際、新たに住んでいた竈門炭吉と出産間近の妻・すやこを鬼から救ったことで夫妻と友人となる[159]。自らの人生を炭吉に語り、自分の失敗を責め続ける心情を吐露するも、二人の娘であるすみれが抱き上げられた際に無邪気な笑顔を見せた事で見失いかけていた自分の守りたかったものを思い出し、涙する。餞別として日の呼吸の型を炭吉らに見せ、別れ際に耳飾りを渡した[161]。痣の代償で早死にする事すらなく、60年後に老いた身で黒死牟(兄・巌勝)と再会、彼の変わり果てた姿に涙を見せるが全く衰えぬ剣技で死を覚悟させるも、寿命で力尽きる[162]。高い実力を持ちながらも非常に謙虚で、剣技を伝える才ある者がいないと嘆く兄に対し、次世代がすぐに現れるだろうと前向きに回答している[163]。母親に似て争いを好まないおっとりした性格であり、他人が幸せそうにしていると嬉しくなる素直で素朴な人柄。うたは縁壱の感情を表情以外から読み取ることができた。生涯でうただけを愛し、死別後も独身を貫いたため直系の子孫はいない[164]。兄からもらった笛を、うたの着物から作った袋に収めて持ち歩いていた。日の呼吸始まりの呼吸法。技の名前は太陽や炎にまつわる物となっている他、戦国時代においては唯一、鬼の再生能力を阻害する赫刀を発現させていた。炭治郎のヒノカミ神楽(ヒノカミかぐら)の源となった型。拾参ノ型縁壱が無惨戦で完成させた最強の技。縁壱は一瞬にも満たない速度で拾参ノ型を繰り出し、無惨を死の寸前まで追い詰めた。透き通る世界相手の体内が透けて見え、筋肉や骨格の動きから次の動作を予測できる技術。縁壱は物心付いた段階で既に会得していた。

刀鍛冶の里

隠れ里に暮らす鬼殺隊の刀鍛冶達。全員がひょっとこ面を被る。

鋼鐵塚 蛍(はがねづか ほたる)声 - 浪川大輔[118][13]演 - 佐藤祐吾[注 14]、奥田夢叶[注 15]鬼殺隊の刀鍛冶。笠に幾つもの風鈴を下げたひょっとこ面の男。素顔は精悍で整っているが、後述の性格が災いして独身。37歳[165]。落ち着きが無い上に人の話を聞かずに一方的に喋るなど、自己中心的で非常に癇癪持ちな性格[165]。分の刀に極めて強い愛情を持ち、炭治郎が激戦で刀を破損するたびに刃物を持って追い回す[52][166]。技能は確かだがこれらの性格が災いし、剣士から嫌われて担当から外される事が多いという。みたらし団子が好物で、差し出されると機嫌が治まり、両脇をくすぐられると大人しくなる。幼少期から癖が強過ぎて両親がノイローゼになってしまい、鉄珍に預けられ育てられた。蛍という名は鉄珍による命名で、「可愛すぎる」と本人は嘆いている。その後、刀鍛冶の里編では前述の出来事からへそを曲げ、炭治郎が直談判するために里を訪れた時は、癇癪を起こして行方不明になっていた。しかし、炭治郎が無一郎に説いた刀鍛冶の大切さを聞き、考えをあらためる。縁壱零式に収納されていた刀を研ぎ直す際には、戦争状態の周囲でさえ意に介さないほど、心身を集中させていた。鉄穴森 鋼蔵(かなもり こうぞう)声 - 竹本英史鬼殺隊の刀鍛冶[52]。26歳。普段は落ち着きのある穏やかな性格だが、刀を傷つけられると語気がかなり荒くなる[52]。鋼鐡塚の数少ない理解者であり、炭治郎に対して彼の心境を代弁する。鉛(えん)という名の妻がおり、仲が良過ぎて顔立ちが似て来たほどのおしどり夫婦。担当の剣士は嘴平伊之助と時透無一郎。両名とも別の刀鍛冶が打った日輪刀を彼が引き継いで整備する事になった。破損した伊之助の二刀を修復するも、伊之助に譲渡した直後に伊之助が石を使って自分で刀を刃こぼれさせるという暴挙をされて激怒する[52]小鉄(こてつ)刀鍛冶の里の子供。戦闘用絡繰人形「縁壱零式」を作った絡繰技師の子孫。自分の才能の限界を感じ、技師を諦めようとしようとしたが、炭治郎に激励を受け、縁壱零式で特訓をさせる。やると決めたらとことん追い詰めるなど、実は頑固でかなりの毒舌家であり、零式を用いた特訓の際も、人間の肉体の限界が分からないがために炭治郎が課題を突破しなければ、水も食事を与えないというスパルタな訓練を課した。鉄地河原 鉄珍(てっちかわはら てっちん)刀鍛冶の里長。小柄で言動が軽い好々爺で鋼鐵塚蛍の名付け親。担当の剣士は甘露寺蜜璃と胡蝶しのぶで、彼女らの特性を最大限に活かす特殊な刀を鍛造した。刀鍛冶の技術は里の中で最も優れており、刀を折ったことを反省する炭治郎に対し「すぐ折れるようなナマクラを作る方(鋼鐵塚)が悪い」と一蹴するなど高いプロ意識を持つ。伊黒小芭内の刀を担当する願鉄(がんてつ)という息子がいる[167]縁壱零式(よりいちぜろしき)剣技訓練用のからくり人形。両耳には日輪の飾りがついている。かつて実在した剣士をモデルとしており、その剣士の動きをからくりで再現するため、六腕で六刀を持つという異様な造形をしている。経年劣化が激しく、ボロボロであった。炭治郎の修行で破壊されるが、機体内には戦国時代の縁壱の刀が納められていたことがわかり、鋼鐵塚によって研ぎ直され、炭治郎の刀となる。鉄井戸(てついど)時透無一郎の前任の刀鍛冶。故人。記憶障害となっていた無一郎を最期まで気にかけており、鉄穴森に遺言を託していた[168]

蝶屋敷

寺内 きよ(てらうち きよ)、中原 すみ(なかはら すみ)、高田 なほ(たかだ なほ)声 - 山下七海(きよ)、真野あゆみ(すみ)、桑原由気(なほ)演 - ※本間汐莉(きよ)、※髙原華乃(すみ)、※遥りさ(なほ)蝶屋敷で働く少女達。三人共顔はデフォルメされがちである。厳密には彼女らは隊員ではなく看護師、もしくは救護要員に近い立場であり、炭治郎達の治療・訓練を補佐している。早々にセクハラ発言が広まった善逸や乱暴な伊之助をよそに、誠実な炭治郎にはよく懐いており、「全集中・常中」の会得にも献身的に協力する。三人とも鬼の出現により孤児になり、カナエとしのぶにより蝶屋敷に引き取られている。

しのぶの継子達カナヲより前にしのぶが継子として指導していた鬼殺隊士の少女達。全員任務中に鬼に殺され殉職している。作中に登場しているのは3人の少女で、しのぶやカナヲと同じ蝶の髪飾りを付けていた。

動物

鎹鴉(かすがいがらす)声 - 高木渉檜山修之主に鬼殺隊本部と鬼殺隊員との連絡用に使われる鴉。次の任務や現場の方角、隊士の戦果・生死等の情報を伝え、鬼との戦闘において無くてはならない重要な存在。各隊員に専任の鴉がついているが、善逸だけが何故か雀である。伝令を人語で復唱するだけでなく、自意識で会話ができるほど知能が高い[注 16]。外見上では一部を部を除いて区別できないが、それぞれに個性があり、支給された隊員に似ているものから正反対のタイプまで様々。基本的に男性隊士には雄の鴉が、女性隊士には雌の鴉が充てられるが、時透無一郎のように例外もある。鬼殺隊を脱退(退職)した場合、鎹烏の使用権も解除されるため、鱗滝は炭治郎が最終選別で生き残ったことは炭治郎が自身の元に生還するまで知らずにいた[注 17]。だが、煉獄家では杏寿郎の死後も千寿郎が炭治郎とのやりとりのため鎹烏を飛ばしていたことから、条件によっては使用契約は継続されるものと見られる。天王寺 松衛門(てんのうじ まつえもん)声 - 山﨑たくみ[118][13]炭治郎についている鎹鴉。性別は雄。名前はアニメの次回予告より判明[169]。鎹鴉の中では珍しく、名字まで付いている。優秀だが不遜な性格で口数も多く、任務と関係ないことまで喋りだす[170]事がある。無限城の後は、無一郎の死のショックから痩せ細っていった銀子を慰めたことで後に夫婦となる。うこぎ / チュン太郎(ちゅんたろう)[40]声 - 石見舞菜香善逸についている鎹雀(かすがいすずめ)。性別は雄。本名の由来がうこぎご飯が大好物だからという理由がアニメ第15話の次回予告にて判明[171]。一人称は「僕」。発声できないが人の言葉は理解している。当然伝令はまるで伝わらないが、匂いを嗅ぐだけで感情を察知できる炭治郎とは意志疎通ができている[39]。機械的な鎹鴉に比べてかなり豊かなキャラクター性が与えられており、善逸を叱咤しつつも鼓舞する場面も多い。家族を鬼に殺されており、少しでも役に立ちたいという思いから伝令役を志願している。他の鴉からは可愛がられている。銀子(ぎんこ)時透無一郎についている鎹鴉。睫毛の長い雌の鴉で、無一郎を溺愛している。天王寺松衛門を初めとした他の鎹鴉たちとは仲が悪い。銀子が嫉妬するので無一郎は動物を飼えないでいる。無限城での最終決戦後は無一郎が死んだことのショックから憔悴し痩せ細っていったが、松衛門が献身的に慰めていったことで回復し、後に松衛門と夫婦になった。寛三郎(かんざぶろう)冨岡義勇についている鎹鴉。性別は雄。結構な年寄りで、伝令を聞き間違えたり伝令が無いにも関わらず戦闘中に現れたりして義勇を困らせている。どんぐり丸嘴平伊之助についている鎹鴉。性別は雄。伊之助に食料と認識され、姿を見せる度に食われそうになる為、身を隠すのがかなり上手くなった[172]五十鈴(いすず)栗花落カナヲについている鎹鴉。性別は雌。感情表現に乏しいカナヲの事を密かに心配している。榛(はしばみ)性別は雄。不死川玄弥につく鎹鴉だが、支給された際に「どうでもいい!」と追い払われた。松右衛門と仲が悪い。艶(えん)胡蝶しのぶについている鎹鴉。性別は雌。炭治郎と煉獄 杏寿郎を繋ぐ際に伝令役になった。要(かなめ)声 - 千葉進歩煉獄杏寿郎についている鎹鴉。性別は雄。彼の事は「杏寿郎様」と呼んで慕っており、彼が死んだ際は涙を流した他(劇場版において)、亡き主の意を汲み、静かに煉獄家の道を示した。虹丸(にじまる)宇髄天元についている鎹鴉。性別は雄。宇髄に似て派手好きで宝石などで着飾っており、鴉界では洒落者で通っている。麗(うらら)甘露寺蜜璃についている鎹鴉。性別は雌で頭のハートが特徴的。内気な性格で、蜜璃とお茶をする事が多いことから甘党になったという噂。夕庵(ゆうあん)伊黒小芭内についている鎹鴉。性別は雄。時透無一郎が刀身を赫くした様子を小芭内に伝えている。爽藾(そうらい)不死川実弥についている鎹鴉。性別は雄。実弥に似た強面をしている。鬼舞辻の産屋敷邸襲撃を迅速に伝えた。絶佳(ぜっか)悲鳴嶼行冥についている鎹鴉。性別は雄。無限城内では変化する戦況を逐一悲鳴嶼に伝えていた。産屋敷輝哉の鴉マフラーのようなものを巻いており、伝言を一言一句正確に伝える。

鏑丸(かぶらまる)伊黒小芭内と幼少期から共に居る、相棒の白蛇[103]。とても賢く、小芭内の右目をカバーする様に右側から顔を出している。小芭内が蜜璃を好きになった際にはパニックになって小芭内を噛んだらしい。最終決戦で小芭内が亡くなったあとは実弥からカナヲへと託されている[104][105]ムキムキねずみ声 - 木村昴宇髄天元が使役するネズミ。名前通りに筋肉がムキムキ。特別な訓練を受けた「忍獣」であり、隊士の刀を運ぶ役目を担っている[173]。ネズミがムキムキネズミになるには筋力に加えて自分の筋肉に自惚れられるナルシストな部分も必要らしい。

親族関係者

竈門 炭十郎(かまど たんじゅうろう)声 - 三木眞一郎演 - 廣瀬智紀[注 18]炭治郎と禰󠄀豆子の父。病弱で長く床に臥せっており、物語開始前に死去している[20]。竈門家は代々炭焼きの家系で、日輪の耳飾りとヒノカミ神楽を伝承している[174]。また、伝承者には才能の顕れとして生まれつき痣があったという。竈門家の跡継ぎの男子は顔もよく似ている。また、真冬の時期に竈門家の近くに現れた巨大な人喰いに対して斧を武器に圧倒的な力で首をはねて倒した他、ヒノカミ神楽の呼吸を使うと体に大きな負担が掛かった炭治郎に対し、晩年のころには「ここ数年、神楽が辛いと思った事は無い」と発言するなど、炭治郎よりもヒノカミ神楽の適性が高かった事が示唆されている。竈門 葵枝(かまど きえ)、竹雄(たけお)、花子(はなこ)、茂(しげる)、六太(ろくた)声 - 桑島法子(葵枝)、大地葉(竹雄)、小原好美(花子)、本渡楓(茂)、古賀葵[175](六太)演 - 舞羽美海(葵枝)[注 19]、星璃(竹雄)[注 20]、※前川ゆう(茂)、久家心(花子)[注 21]炭治郎と禰󠄀豆子の家族。順番に、母・次男・次女・三男・四男。炭を売って生計を立てていた[20]。炭治郎が留守の間に無惨から襲撃を受けて殺害され、炭治郎と禰󠄀豆子によって埋葬された。亡き後も炭治郎の元に幻として現れ、炭治郎を励ましたりする。竈門 炭吉(かまど すみよし)戦国時代の炭治郎の先祖。嘗て縁壱とうたが住んでいたあばら屋に妻・すやこと共に住み着いていたが、鬼に襲われた所を縁壱に助けられた事が切っ掛けで彼と親しくなる。1年後、彼と再会。生い立ちを語り、自分の失敗を責め続ける縁壱に深く同情するも、掛ける言葉も見つける事ができなかったが、日の呼吸の型の披露と自身の耳飾りを餞別に自分達の下から去ろうとする縁壱に対し、日の呼吸も彼の耳飾りも後世に伝えることを約束し、「貴方は価値の無い人なんかじゃない」と縁壱に激励を送る。この縁は炭治郎の血の記憶に刻まれている。竈門 すやこ(かまど すやこ)炭吉の妻。すみれを身ごもった身重のところを鬼に襲われたが、夫・炭吉共々、縁壱に救われる。朗らかな性格で、居候していた縁壱に対し、日の呼吸の型を見せて欲しいと頼み込み、夫と共にその美しさを目に焼き付ける。竈門 すみれ(かまど すみれ)炭吉とすやこの娘。再び竈門家を訪れた縁壱に対して、抱っこを乞い、彼に抱き上げられて無邪気な笑顔を見せ、縁壱の心を救う切っ掛けを作る。煉󠄁獄 瑠火(れんごく るか)声 - 豊口めぐみ煉󠄁獄槇寿郎の妻で杏寿郎・千寿郎兄弟の母親。故人。聡明かつ芯の強い女性であり、病で床に臥せって死期が近い事を悟りながらも強く生まれた者の責務を杏寿郎に説き、彼の人生観に多大な影響を与えた。煉󠄁獄 千寿郎(れんごく せんじゅろう)声 - 榎木淳弥演 - 下川恭平[36]杏寿郎の弟。穏やかで礼儀正しい性格。本来なら炎柱の継子となる立場であったが、剣才に恵まれなかった事から剣士の道を諦め[注 22]、自分也のやり方で人の役に立てる道を探す決意を固めた。兄の最期とその遺言を語った炭治郎に、彼の日輪刀の鍔を贈る。その後も炭治郎と手紙でやり取りをしている。須磨(すま)声 - 東山奈央[176]天元の3人の嫁の一人。19歳。気弱で泣き虫のくノ一。勝気なまきをとは天元を巡って喧嘩をする。遊郭に巣食う鬼を探るため、「ときと屋」に遊女として潜入していたが堕姫に見つかり、血鬼術の帯に封印されてしまう。地下の食糧庫に幽閉されていたが、伊之助によって救出される。ファンブック第2弾によると実は本来天元に嫁ぐのは須磨の妹だったが、「どうしても自分が行きたい!」と須磨が泣きながら襖を突き破ってごねたので須磨になった。男性・女性どちらも好きらしく、最終決戦後炭治郎のお見舞いに来た筈なのに、炭治郎そっちのけで禰󠄀豆子に抱きついていたのでその様子がうかがえる。まきを声 - 石上静香[176]天元の3人の嫁の一人で、天元とは元々親戚同士でもあった。20歳。気が強く短気で姉御肌のくノ一。気弱な須磨と天元を巡っては張り合う。遊郭に巣食う鬼を探るため、「荻元屋」に遊女として潜入していたが堕姫に見つかり、血鬼術の帯に封印されてしまう。地下の食糧庫に幽閉されていたが、伊之助によって救出される。雛鶴(ひなつる)声 - 種﨑敦美[176]天元の3人の嫁の一人。21歳。忍の里では宇髄家に次ぐ序列の家の娘。真面目で優しい性格のくノ一で、よく喧嘩をする須磨とまきをの仲裁役になっている。遊郭に巣食う鬼を探るため、「京極屋」に遊女として潜入。蕨姫花魁が鬼だと気づくも、向こうからも怪しまれたため身動きが取れずにいた。服毒して病に罹ったふりをして京極屋を出ようとするも、血鬼術の帯を仕込まれる。救出に来た天元から薬をもらって回復し、情報を伝える。妓夫太郎との戦闘では藤の毒を塗ったクナイでサポートを行った。時透 有一郎(ときとう ゆういちろう)時透無一郎の双子の兄。容姿はほぼ瓜二つだが、無一郎に比べると目つきが鋭く、吊り眉。一人称は「俺」であり、無一郎が「記憶の無い時の僕は兄に似ていた気がする」と回想している通り、現実主義的で辛辣な言動をする人物だった。享年11歳。風邪を拗らせて死んだ母や彼女のために薬草を採りに行き、崖から落ちて死んだ父を「馬鹿の極み」と酷評していた。そんな態度を咎める無一郎も「無一郎の無は無能の無、無意味の無」と揶揄したり、訪ねてきたあまねにも非常に攻撃的な対応をして追い返していた。兄弟仲は険悪で日常的に喧嘩ばかりしていたが、本来は家族を思いやる優しい少年であり、あまねを邪険に扱っていたのも残された弟を失いたくないという想いからのものだった。鬼の襲撃を受けて致命傷を負い、最期は無一郎に自身の本心と「無一郎の無は無限の無」である事を告げ、彼の無事を祈りながら息絶えた。不死川 恭梧(しなずがわ きょうご)、志津(しづ)、寿美(すみ)、貞子(ていこ)、こと、弘(ひろし)、就也(しゅうや)不死川実弥・玄弥の家族。順番に父・母・長女・次女・三男・四男・五男。父親は恨みを持つ者に、弟妹達は鬼となった母親に、母親は実弥によってそれぞれ殺害された。生前の家族仲は、暴力的だった父親を除いて極めて良好だった。無惨戦後に生死の境を彷徨っていた実弥は母・志津と再会。正気に戻り、我が子を手にかけた事を悔やむ母と共に地獄へ行こうとするが、そこに現れた父・恭梧に自分の強靭な肉体を遺伝したお陰でまだ死んでいないことを聞かされると共に母と無理やり引き放され、実弥は現世に追い返された。嘴平 琴葉(はしびら ことは)声 - 能登麻美子[注 23]嘴平伊之助の実母[178]。伊之助と容姿が似ている。伊之助に対して指切りの歌を歌っていた。童磨曰く、頭は鈍いが、勘は鋭い[178]。夫と姑から暴力を受けていたが、夫が生後間もない伊之助に暴力を振るおうとした事を機に家を飛び出し、伊之助を連れて童磨を教祖とする「万世極楽教」に入門する[178]。入門当初、童磨から捕食の対象とされていなかったが、彼が信者を喰らっている現場を目撃してしまった事で抹殺対象となる[178]。童磨に追われる中、伊之助を連れて逃亡を図るも最終的に伊之助を守るために彼を崖から投げ捨て、自身は童磨に喰われる[178]

鬼舞辻󠄀 無惨(きぶつじ むざん)声 - 関俊彦[179]演 - 佐々木喜英[14]千年以上前に生まれた鬼の始祖たる男性。鬼達の絶対的支配者で、自分自身の血を人間に与え大量の鬼を作り出した。炭治郎の家族を殺し、禰󠄀豆子を鬼に変えた仇である。鬼達を血に仕込んだ呪いで支配し、「あの方」と呼ばれ、恐れられている。外見や攻撃は自由自在で、不死身の鬼を殺すことができる。性格は冷酷非情かつ支配的で、自らの意志に沿わない者は決して許さず、忠実に従っていた下弦の鬼達を些細なことで何ら躊躇なく惨殺するという正に鬼の中の鬼である。珠世からはその人物像を「いつも何かに怯えている臆病者」と皮肉られている。癇癪で暴力を振るったり、自分を棚に上げた言動をすることも多い。平安時代の貴族として生まれる。産屋敷家の先祖。身体が弱く二十歳までに死ぬと言われていた。医者が回復を願って新薬を処方するも、病状がよくならないことに癇癪を起こして医者を殺害する。しかし皮肉にもその直後に薬の効果が出始め、強靭な肉体を持ったが日光の下に出られなくなった。こうして人の血肉を欲する最初の人喰い鬼となる。目的は、日光を克服して完全な不死となる事。そのために2つのプラン「太陽を克服した鬼を産み出して吸収する」「(自分を鬼にした新薬の原材料たる)青い彼岸花を探す」を進める。鬼を作り続けるのは、あくまで自分が利用するため止むを得ずにすぎず、本音は自分以外の鬼など上弦をも含めて「増やしたくもない同類」である[180]。神出鬼没・正体不明で、柱ですら接触した者はいなかった。炭治郎が匂いを辿り遭遇した事で、人間社会に溶け込んでいることが判明。いくつかの容姿・身分を使い分け、渡り歩いている。妻の(れい / 声 - 皆口裕子)と娘(声 - 白石晴香)がいる実業家(貿易会社)・「月彦」や、資産家の養子の子供「俊國」、人を使った青い彼岸花の捜索時に使う芸妓の女性の姿などの、複数の姿を使い分けている。日光の下を出歩けないため、病気などと理由をつけて偽装している。「日輪の耳飾りをした剣士」こと継国縁壱と深い因縁を持つ。同じ耳飾りをした剣士の炭治郎、支配から外れた珠世と禰󠄀豆子の3人を特に警戒し、抹殺対象とする。目に見える人型の頸部がそのまま急所ではなく、たとえ頭部ごと粉砕しても再生し、体内には脳が5つ、心臓が7つのスペアを複数備えしかも位置が移動しており狙えない。戦闘時には、全身に複数の口と牙を備えた異形の姿に変貌し、体当たりがそのまま捕食攻撃となる。さらに無数の触腕を高速で振り回して周囲の敵を切り裂く。その強さは柱5人を含む9人を同時に相手にして押すほどである。それでも縁壱には全く歯が立たず、再戦を目指さず、縁壱の寿命死まで逃げ隠れた後、黒死牟と共に日の呼吸の関係者を皆殺しにした[181][182]。耀哉の自爆、珠世の人間化の薬、悲鳴嶼の頚への渾身の一撃を受け、無限城に鬼殺隊を落とした後に肉の繭で回復を待ち復活。髪は白く染まり、体の大半が大量の口がついた赤黒いものに覆われた異形の姿へと変貌を遂げ、自らの手で鬼殺隊を殲滅する事を宣言する。鬼殺隊との激しい死闘の末、ついに朝日を浴び、斬首され倒される。滅びる寸前、「想いは不滅であり永遠である」という耀哉の言葉を身勝手に曲解し、感動し落涙したあげく、炭治郎に自分の血と力を注ぎ込んで「鬼の王」に変え、鬼狩りを滅ぼすという自分の想いを託して地獄に落ちる。技一覧[表示]

十二鬼月

上弦

黒死牟(こくしぼう) / 継国 巌勝(つぎくに みちかつ)上弦の壱。顔面に三対六つの眼を持つ異形の鬼。侍の出で立ちをしており、痣が左の額と右首筋から右顎にかけて浮かび上がっている[183]。継国縁壱の双子の兄にして、時透無一郎の先祖[96]。ファンブックによると、戦国時代の武家の人間だった名残で常に周りの動向に目を光らせている[184]他、会話の間合いが長く丁寧に発声して話すため、会話するのに忍耐が必要になるらしい。無惨のビジネスパートナー[185]。月の呼吸の剣士。虚哭神去を持つ。また、筋肉の動きを視覚として修得している。人間の時の名は継国巌勝[96]。戦国時代の武家・継国家に弟の縁壱と双子として生まれる。生い立ちは継国縁壱と重複するためそちらを参照。母が病死した事を機に出奔した縁壱を見送った後、実は縁壱は母の左半身を支えていたと知り、嫉妬と憎悪を抱く[160]。継国の家督を継承し、妻子を持った。野営していたところを鬼に襲われ、鬼狩りになっていた縁壱に救われる。再開した弟の強さと剣技を欲して、地位も家族も捨てて鬼狩りとなる。入隊後は独自の月の呼吸を習得し痣を発現させるが、痣により己の余命がほとんど残っていないことを知る。その後無惨と出会い、技を極めるために鬼となる。60年後、老いた縁壱に再会し、力量差に死を悟るも、縁壱が寿命死してしまう。縁壱の遺体から笛を回収し、最期まで持っていた。無限城では、無一郎と玄弥を容易く倒し、実弥も追い詰めるが、増援として現れた鬼殺隊最強の柱たる悲鳴嶼と交戦、痣者となった実弥・悲鳴嶼を相手になお優位であったが、無一郎の赫刀と玄弥の血鬼術に力を削がれ、斬首される[163]。斬首すら克服して異形の姿(鬼を超越しかけた姿)で再生するも、実弥の刀身に映る己の姿を見て侍とはほど遠い異形になったことに動揺した隙に、剣士たちの総攻撃を浴びてようやく消滅した[186]。最期は縁壱になりたかったと気づき、己の存在理由を問いながら塵となった[187]虛哭神去(きょこくかむさり)黒死牟の持つ刀。刀身には無数の眼がついている。鬼の血肉の産物であり、折れてもすぐに再生する。また、刀身が枝分かれし伸縮も自在。技一覧[表示]

童磨(どうま)声 - 宮野真守[注 24]上弦の弐。頭から血を被った様な文様の長髪に、洋風に改造した着物を着る青年の鬼。生まれつき虹色の瞳を持つ。万世極楽教の教祖。姿は人間時代と変わらず、人間としての表の肩書で活動している。飄々としており、常に笑みを絶やさず鬼狩りにも親しげに接する陽気な人物。他人の痛みや感情に無頓着で無意識に相手の感情を逆撫ですることが多く、鬼の中では浮いているが、本人は皆と仲良しだと思っている[184]。無惨に心酔し、先輩の上弦の鬼たちを「〇〇殿」と呼ぶ。喜怒哀楽は表面上だけで、その真の人物像は非常に無機質で虚無的な性格であり、自身の肉体の損傷すら気にも留めない。二十歳のころに無惨に出会い鬼となる。鬼としては猗窩座よりも新参だが、追い上げて上弦の弐となった。上弦の陸時代に妓夫太郎と堕姫を鬼にスカウトした。人間のころ、両親に神童だと担ぎ上げられたが、自身は極楽も地獄も全く信じていない無神論者で、「馬鹿で可哀想な民を救ってやらねば」という信条で教祖をしていた。鬼となってからは苦しみから解放するという名目の下、自らの一部として永遠の存在にしてやり救済するという「善行」を行動原理と称して信者らを食っている。基本的に男は食わず、栄養が豊富だからと女性を好んで食す。女好きだが嗜好はかなり歪んでいる。鉄扇を武器に、冷気の血鬼術を用いる。術を霧状にばらまく事で、敵の感覚器や呼吸器系を冒し弱らせる。氷像による大技も強力。合理的で、情報を集める目的で敵に全力を出させてから仕留めようとする。かつて胡蝶カナエを殺害した鬼であり、無限城ではその因縁でしのぶと対決[72]。彼女の毒を食らうも分解し[73]、殺した後で全身丸ごと体内に取り込む[68]。しかしその後、カナヲと伊之助との交戦の最中、しのぶの仕込み毒が効き、弱ったところを斬首され、敗れる。今際の際にしのぶの魂と再会し、彼女に惚れて「一緒に地獄に行こう」と口説くも、却下され、滅びる[189]技一覧[表示]猗窩座(あかざ) / 狛治(はくじ)声 - 石田彰演 - 蒼木陣[36]上弦の参。全身に紋様めいた刺青を施した、紅梅色の短髪を有する青年の鬼。作中最初に登場した上弦。無惨は忠実で真面目な猗窩座を気に入っている[185]。無限城では無口だが、対人になると饒舌になる。自身も人間と話すのは好きであると明言しており、強者と認めた人間は下の名前で呼ぶ。ファンブックによると、人間時代の名残なのか鬼には珍しく、人を食うより鍛錬に時間を費やしていた[184]。愚直に強さを求め続ける武術家じみた一面を持ち、敵でも実力者には尊敬の念を持つ一方、自身が弱者と見定めた者は露骨に見下し、些細な理由で真っ先に殺害しようとする。若く強いまま何百年も鍛錬し続け、自分のような強い鬼になる事を「至高の領域」と賛美し、逆にどんな強者も「老い」によって弱体化する人間という種に対しては嫌悪感を抱く。その価値観から高い実力を備えた者に対しては敬意を払い、同じ鬼になるように勧誘する。「拳鬼」と呼ばれ、戦闘スタイルは己の体で戦う肉弾戦。また、闘気を感知する血鬼術を用いる。前身は江戸時代に生まれた「狛治」という名の青年。病気の父親のためにスリで薬代を稼いでいたが、心を痛めた父親は自殺し、罪人として江戸を追放される。世を恨み喧嘩を繰り返していた所を、素手で戦う武術道場を営む慶蔵に拾われその娘の恋雪(こゆき)と恋仲になり、恋雪を守るため誰よりも強くなる事を誓う。しかし隣接する剣術道場の嫌がらせで井戸に毒を入れられ慶蔵と恋雪が死に、それに激昂して剣術道場の67人を虐殺。自暴自棄になっていたところを無惨に鬼にされ、記憶を失ったことでただ強さのみを求める亡霊と化した。構え、雪の陣、花火にちなんだ技などは、人間だった頃の思い出が土台となっている。鬼と化しても恋雪への思いは潜在的に残っているのか、童磨とは正反対で女性を一切食わない[190]。そのためか一方的に親しくしてくる所も含め、童磨を毛嫌いしている。「狛治・猗窩座」ともに狛犬に因んだ名であり、彼の過去を掘り下げた第155話のタイトルは「役立たずの狛犬」。魘夢が倒された直後、無惨の指令で現れる。煉󠄁獄の強さを認め、鬼になるよう勧誘するも決裂して交戦。致命傷を与えるが、動きを封じられてしまう。差し始めた陽光と頚に突き刺さる日輪刀に焦り、自らの腕をもいで戦場から撤退。その行動を見た炭治郎に卑怯者呼ばわりされた上、無惨に任務の結果を報告をした際にはその場にいた鬼狩りを仕留め損なった事を咎められ制裁を受けてしまう。この事から炭治郎を標的視する。無限城編では、炭治郎・義勇と2対1で戦う[59]。痣に覚醒した義勇と、柱に準じた実力を持つ炭治郎でさえも実力で上回るが、炭治郎の「透き通る世界」の闘気を感知することができず、斬首される[60][191]。それでも鬼の執念で頚を再生しようとするが、人間だったころの記憶が蘇り自分が既に強くなる理由を失っていた事、殺したいほど毛嫌いしていた弱者は大切な人を守れなかった自分であったことを自覚し、死を受け入れて自分に攻撃を打ち込み、崩れ去った[61]。死後は父や慶蔵及び恋雪と再会を果たし、恋雪に対して守ってやれなかった事を涙ながらに謝罪。自分を待っていてくれた彼女と共に地獄の業火に包まれた。コミックスの『キメツ学園』では素山 狛治(そやま はくじ)と名字が付けられていて、高校3年生ながら既に恋雪と結婚している。技一覧[表示]半天狗(はんてんぐ)上弦の肆。額に大きなコブと二本の角がある老人の姿をした鬼。見た目の年齢は87歳ほど。常に何かを怖れているような様子で、事あるごとに「ヒィィィィ」と悲鳴を上げる。柱でも目視するまで確認できないほど気配の同化に優れ、身のこなしも軽い。自身が追い詰められると、その時の感情を具現化し、新たな分裂体を生み出す血鬼術を使用する。作中では頚を切られると、舌に「喜怒哀楽」のそれぞれ一字が刻印された4人の天狗の鬼に分裂をし、更に追い詰められるとパターンが増えた。戦闘面は分身に任せて「小さな本体」は身を隠す。喜怒哀楽で能力が異なり、合体した憎珀天は全ての能力を強化して組み合わせて使用できる。ちなみに(ファンブックによると)分裂してできた鬼達は若い頃の半天狗の姿であるらしい[184]。自身を「善良で弱い被害者」、自身に向かってくる者を「弱者を虐める加害者」とする性格で、人間だった頃から気弱で嘘つきかつ卑怯で自分の良い様に事実や解釈をねじ曲げ、盲目を偽り盗みを働いていた小悪党。人間時代は虐められており、自分と分からない様に仕返しをしていた陰湿な部分があった他、半天狗自身が働いた悪事を責任転嫁して正当化せんとする卑劣漢であり、後述の奉行からは「二枚舌の大嘘付き」と吐き捨てられた程。それを盲人に咎められた末に殺害し、奉行所に連れ出され死罪を宣告されたが無惨によって鬼化され、自身を罰した奉行を殺害するが、彼には「その命をもって罪を償う時が必ず来る」と吐き捨てられる。無惨の命を受け、刀鍛冶の里に玉壺と共に出向き、剣士の始末を担当する。無一郎・炭治郎・禰󠄀豆子・玄弥と戦い、頚を斬られた事で「喜怒哀楽」の4人に分裂して戦う。本体はひたすら隠れていたが、能力の絡繰りに気付いた炭治郎達に追い詰められ、新たに憎珀天を生み出す。新たに参戦した蜜璃が、憎珀天の攻撃を防いで時間を稼ぐ。残りのメンバーが本体を追い、最終的には前述の嘗て自分が殺した奉行の言葉通り、炭治郎に頚を斬られ、走馬灯を見ながら消滅した。本体半天狗の本体。舌に「」の文字が刻印された鬼。野ネズミ程度の大きさしかないが、その頸は鍛え上げられた日輪刀をへし折るほど硬い。積怒(せきど)「怒」の鬼。怒りを滲ませた表情をしている。雷撃を放つ錫杖を持つ。分裂体の中ではリーダー格。相手との戦闘の愉悦に浸らず的確に仕留めようとする。分裂後、主に他の3鬼に指示を出したり、敵の追撃を邪魔する等のサポートを行う。本体部分が見つかると、本体の感情に呼応して他3体を吸収し憎珀天となる。可楽(からく)「楽」の鬼。ニヤリと笑ったような表情をしている。突風を放つ天狗の団扇を持つ。団扇は爆風も起こせる。相手との戦闘の愉悦を優先する性格で、そのことで積怒にいつも呆れられている。主に禰󠄀豆子と交戦。空喜(うろぎ)「喜」の鬼。楽しげな表情をしている。可楽に似た気質の持ち主。背中に翼を生やし、手足の先が鳥の鉤爪となっている半鳥人。口から超音波を発する。主に炭治郎と交戦。哀絶(あいぜつ)「哀」の鬼。どこか悲しげな表情をしている。十文字槍を振るい、近接戦闘で鬼殺隊と交戦する。主に不死川玄弥と交戦。致命傷を与えたはずが、死亡せず向かってくる玄弥に戸惑う。「恨」の鬼大柄で筋肉質な半天狗の姿の鬼。本体を守るためにできた鬼。血鬼術は使わなかった。体内の心臓部に、小さな本体が潜んでいる。一見本体が巨大化したようだが、それすら偽りであり、直射日光への防御にもなる。憎珀天(ぞうはくてん)「憎」の鬼。怒が喜哀楽を吸収して誕生した、小柄な鬼。背中に「憎」の字が書かれた雷様の太鼓を持つ。喜怒哀楽の血鬼術と、新たに樹木を操る術を用いる。本体「怯」の半天狗を「小さく弱き者」と守り、敵を「極悪人」「鬼畜の所業」と一方的に断罪する。半天狗の強烈に身勝手な保守性が具現化した分身。 攻撃力は高く、痣の発現した蜜璃をも防戦一方に追い込む。技一覧[表示]玉壺(ぎょっこ) / 益魚儀(まなぎ)上弦の伍。壺と肉体が繋がった状態で、両目部分に2つの口、額と口部分に両目がある。頭などからも小さな腕が複数生えている。完全に異形の鬼。壺は無惨の財源にもなっている[185]。特に子供の肉が好き。「至高の芸術家」を自称し、人間を見下す傲慢な性格。自己顕示欲も非常に強く、特に己が作品に対して捻じ曲がった執着心を持ち、他者にそれらを侮辱されると激怒する。その本質は作品を創り上げるために犠牲者の遺体をおぞましく変形させるなど、人命はおろか死者の尊厳すら踏み躙る、鬼の中でも際立った異常性の持ち主。反面、年若い無一郎を舐めてかかりとどめを刺さず、鋼鐵塚の集中を削ごうと夢中になるあまりに彼の反撃を許すなど、狭量さや詰めの甘さが見受けられる。同僚である上弦相手でも不遜さは変わらず、自分よりも上位の猗窩座に慇懃無礼な態度をとっている。無惨への忠誠心は高いが、彼に首をもがれて恍惚とするなど、その思いはどこか歪んでいる。語尾に「それもまた良し!」とつける癖がある。人間のころの名前は益魚儀(まなぎ)といい、漁村で生まれ育った。猟奇性は生来のもので、気がふれていると忌み嫌われていた。あるとき、自分をからかった子供を殺して壺に詰めていたことを知った子供の親に滅多刺しにされ、瀕死の状態で放置されていたところに通りかかった無惨によって鬼にされた。戦闘では自身の掌から生み出した壺を使ったトリッキーな戦術を用いる。壺から壺への瞬間移動も可能で、移動の媒体となる壺も神出鬼没に出現するため、高い敏捷性があり回避に優れる。脱皮する事で本人曰く「完全なる美しき姿」に変容でき、変身後は屈強な半魚人の様な上半身に蛇のような下半身を持つ。この形態では直接戦闘を行う様になり、鱗と肉体のバネにより俊敏な動きを可能とし、鱗は金剛石より硬いと豪語する。刀鍛冶の里の居所を突き止め、無惨の命を受けて半天狗と共に強襲を仕掛ける。刀鍛冶達の殲滅を狙い、介入してきた無一郎を水獄鉢で捕え、止めを刺さずに溺死を目論む。そのまま鋼鐵塚がいる家屋に侵入するも刀を砥ぐのに極限まで集中していた彼の姿を見て、「芸術家として負けている、この男の集中を削ぎたい」と対抗意識を燃やし、すぐに殺さず痛めつける。その内に小鉄に助けられ記憶を取り戻した無一郎と再戦、真の姿を解放するも、痣の発現した無一郎に頸を斬られて完敗する。技一覧[表示]堕姫(だき)、妓夫太郎(ぎゅうたろう)上弦の陸。吉原を根城に暗躍する鬼の兄妹。殺した柱は堕姫が7人、妓夫太郎が15人。主に堕姫がメインで動き戦闘時に妓夫太郎が現れる。二人で一人の鬼でどちらかが生存していれば頚を斬られても消滅しない。但し、兄妹には明確な実力差があり堕姫は無惨から妓夫太郎の足手まといだと思われていた。無惨の評価は堕姫に対しては頭の悪い子供、妓夫太郎は貪欲な性格を高く評価しお気に入りにしている[185]。兄妹共に死にかけていたときに、童磨(当時上弦の陸)に助けられ鬼となった。音柱・宇随天元と炭治郎たちによって討伐され、113年ぶりの上弦の敗北者となる。コミックスの『キメツ学園』では、謝花 妓夫太郎(しゃばな ぎゅうたろう)・謝花 梅(しゃばな うめ)と名字が付けられている。堕姫 / 梅(うめ)声 - 沢城みゆき[192]妖艶な美女の姿をした鬼で、普段は花魁に化けている。非常に性悪で傲慢な性格だが、兄の前では口調が幼くなり、泣き虫な素の性格が表れるほか、妓夫太郎によると素直で染まりやすいらしい。花魁時は着物だが、鬼の姿ではランジェリー風の服装に三本歯下駄、身体に着物の帯を身に着けるという極めて露出度が高い服装をしている。気に食わないことがあると首を傾けて下から睨めつけてくる癖がある。あまり頭が良くないらしく、実兄の妓夫太郎からも度々「足りねえ頭で〜」と発言されている。100年近く吉原に潜んで、時代に応じて様々な「姫」という名の付く花魁になりすましていた。現代での仮名は蕨姫花魁(わらびひめおいらん)。不細工な人間を忌み嫌い、「(不細工は)生きてる価値がない」などの発言を繰り返す。鬼の中でも偏食で、見目麗しい女性を好んで喰らう。人間だったころに生きたまま焼かれたため、炎にトラウマがある。血鬼術は「帯」(声 - 伊藤静[193])を用いる。この帯は彼女が力を切り離した分身であり、帯を全て回収すると髪色が銀に変わり、更に強くなる。頸を帯状に軟体化させることで防御するため斬りづらく、例え斬首に成功しても妓夫太郎が生命を補っているために死なず再生する。単体の実力は下弦の鬼より遥かに高いが上弦の鬼としては力不足で、負けた際は無惨から「案の定、堕姫が足手まといだった」と言われている。当時の炭治郎のヒノカミ神楽での極限状態をも上回るが、柱の天元には「上弦じゃないだろう、弱すぎる」と酷評される。人間だったころの名前は「梅(うめ)」。遊郭の最下層である羅生門河岸で生まれる。亡くなった母親の病名「梅毒」から名前をつけられたが、赤子時代に母親に髪や目の色を気味悪がられ、縊り殺されそうになったのを兄に救われている。とはいえ、幼い内から周りをたじろがせるほどの美少女だったため、髪色等から「白梅ちゃん」と呼ばれていた。成長した梅は遊女となるが、妓夫太郎を侮辱した客の侍の左目を簪(かんざし)で突いて失明させたことへの報復として生きたまま焼かれ、死に瀕していた所を童磨に血を与えられ、兄と共に鬼となる。無惨から禰󠄀豆子の殺害を依頼されていた。天元が遊郭に潜入させた嫁達を捕らえ、捜しにきた新入りの善子に扮した善逸も鬼狩りと見抜き捕らえた。吉原を離れる鯉夏花魁を喰らうためにときと屋に自ら出向き、炭治郎と遭遇・交戦する。炭治郎を圧倒するも禰󠄀豆子に苦戦し、柱の天元にはあっさり頚を斬られてしまう。妓夫太郎が出てきてからは、主に善逸・伊之助の2人と交戦。妓夫太郎の左目を額に移されパワーアップするも、連携の前に頚を斬られてしまう。同時に頚を斬られた妓夫太郎との口喧嘩の末、先に消滅する。暗闇の中で人間の姿で妓夫太郎と再会し一人だけ地獄に行こうとする妓夫太郎に「ずっと一緒にいる」「何回生まれ変わってもお兄ちゃんの妹になる」と言って、仲直りして共に地獄の業火の中へ消えていった。技一覧[表示]妓夫太郎声 - 逢坂良太[194]堕姫の兄の青年の鬼。先が緑の癖毛で、顔や体に斑模様が無数に浮かんでいる。また肋骨から下が異常に痩せているものの、腕や胸筋は人並み以上に発達している。普段は堕姫の背中に融合し張り付いている。彼の方が真の「上弦の陸」であり、堕姫よりも桁違いに強い。自身の血肉で生成した鎌と自らの血を利用した猛毒の血鬼術を使う。堕姫に左目を貸与することも可能で、彼女を遠隔操作しつつ、自分は右の視覚だけで戦ってなお鬼殺隊を圧倒するほどの実力がある。喋り方に独特の癖があり、「〜なぁ」と語尾を伸ばす。見目麗しい宇髄天元に対して強い嫉妬心をあらわにし、死んで欲しいと繰り返す。堕姫には「お兄ちゃん」と呼ばれ、堕姫の事を「可愛い妹」と呼ぶ。堕姫を甘やかしている。名前は人間時代からの物だが、この名はほぼ遊郭での役割名そのまま[注 25]であり、人間扱いされていなかったことを意味する。一見すると異形の鬼のようであるが、この容貌は人間時代と同じで、怖がられることを利点と思っているためそのままにしており、元を辿れば母子感染した先天梅毒の病状である。江戸時代に羅生門河岸(遊郭の最下層)で生まれる。遊郭では子供は邪魔者扱いとされ、さらに羅生門河岸という貧困と不衛生な環境の中、生まれてきたこと自体を否定されつつ、容貌を嘲笑され、忌み嫌われながら罵詈雑言を浴びて育つ。やがて、妹・梅が生まれてからは彼女を守り育てつつ、自身は醜い容姿と喧嘩の強さを活かして取り立て屋を開業する。梅を誇りに思っていたが、梅が13歳のとき客の侍に生きたまま焼かれ、自身も過剰な取り立ての繰り返しによって疎まれていたため梅が失明させた侍に襲われるが、持っていた鎌で侍と自分を討つよう依頼した女将を殺害。その後、丸焦げになった梅を抱えて死に瀕しながら深夜の遊郭を彷徨っていた所を通りすがりの童磨に救われ、妹と共に鬼となった。堕姫が追い詰められて天元に頚を刎ねられたことで眠りから目覚める。堕姫の首をくっつけたり火傷を治癒して以後は天元・炭治郎と交戦する。天元を毒に冒し腕を切断し、伊之助の心臓を貫くなど、上弦の実力を見せつける。炭治郎のことは鬼になるようにと勧誘し心を折らせようとするも、それでも立ち向かう炭治郎によって頚を斬られる。同時に斬られた堕姫と罵り合いをするも、堕姫が消滅した時に呼んだ名前によって人間だった頃の記憶を思い出す。自分が育てたがために、梅を自分と同じような道に歩ませてしまった後悔を思い出した暗闇の中で、本来の人間の姿に戻った梅と再会し、彼女だけ光がある方に向かわせるため一旦は突き放すものの、梅に「ずっと一緒にいる」「何度生まれ変わってもお兄ちゃんの妹になる」と言われたことで彼女の気持ちを受け入れ、梅を背負いながら地獄の業火の中へ消えていった。技一覧[表示]鳴女(なきめ)長い黒髪で目元を隠した女性の鬼。髪の下は大きな単眼である。十二鬼月からは「琵琶女」、「琵琶の君」と呼ばれている。無惨は鳴女を便利という意味でお気に入りにしている[185]。必要以上の会話をしたがらず、上弦の壱から伍が集められた際も質問に短く答える程度。内心は「早く帰ってくんないかな」と思っていた様子[195]。十二鬼月とは別枠の側近であったが、半天狗が死んだ事で空位となった上弦の肆へと昇格する。琵琶を奏でる事で異空間・無限城の無数ある部屋を自在に操り、直接的な殺傷能力が無いとは言え、広大な空間を操作する能力は響凱を遥かに凌ぐ。鬼達への干渉能力も高く、上弦ですら気付かれずに無限城へ呼び寄せ、城内の鬼や人間を部屋から部屋へ琵琶の奏で一つだけでテレポートさせる事もできる。上弦になった後には探知探索の血鬼術を会得し眼球に三本触手の足を持つ使い魔による遠隔探知ができる。人間時代は無名ながら琵琶演奏で日銭を稼いでいたが、夫が博打ばかりする為貧乏で、琵琶演奏用の着物を勝手に売られて博打に使われた事で逆上し夫を金槌で殴り殺した。その後の演奏で賞賛された事で人を殺してから演奏していたが、殺す相手に無惨を選んでしまい返り討ちに会った後、気に入られて鬼にしてもらった。無限城決戦時には髪で壁に根を張り動く事はできないが、部屋を自在に動かして鬼殺隊を分断する。蜜璃と小芭内に捕捉されるも猛攻を凌ぎ続けて無惨の回復まで時間稼ぎをし、回復した無惨の覚醒後にも生き残った柱を集結させない様に城の構造変換を続けていたが、この隙に彼女に接近していた愈史郎に脳を乗っ取られた事により視界を操作され、無限城の制御も奪われてしまい、この事実を知った無惨が鳴女を切り捨て、自壊の呪いを発動させた事で頭部を破裂させられてしまい死亡。その結果、制御不能に陥った無限城は崩壊して地上に露出した。『キメツ学園』では音川 鳴女(おとかわ なきめ)という名字が付けられている。獪岳(かいがく)声 - 細谷佳正演 - 千葉雅大[196]善逸の兄弟子にあたる元鬼殺隊剣士。鬼殺隊の隊服の上に着物と帯を着用し、勾玉の首飾りをしている。人間時は善逸と色違いの日輪刀だったが、鬼となってからは自分の血と骨から作った刀を背負っている。真面目で努力家な性格である一方自尊心がとても強く、傲慢で承認欲求が強い。ひたむきに努力する姿勢を善逸からは尊敬されていたが、自分の未熟さを顧みず、他者から評価されない事に不満を抱えていた。善逸からは「どんな時も不満の音がしており、心の中の幸せを入れる箱に穴が開いている」と評されている。嘗ては悲鳴嶼が世話をしていた寺の孤児であったが、ある日寺の金を盗んだことで他の子供達から責め立てられ、寺から追い出される。その夜に鬼と出くわし悲鳴嶼と子供達の命を与えると鬼を手引きした過去を持つ[116]。その後、桑島に拾われ雷の呼吸を教わり鬼殺隊の剣士となる。臆病で壱ノ型しか使えない善逸を見下していたが、反対に全ての型の基本である壱ノ型が使えないため他の剣士からは大したことないと陰口を言われていた。「生きてさえいれば勝てる」という考え方から、黒死牟に遭遇した際、その圧倒的な実力を戦わずして感じ取り、命乞いをして鬼となる[47]。妓夫太郎・ 堕姫が死んだことで空位になった上弦の陸になるが、善逸からは「適当な穴埋めで入れた上弦の下っ端」と皮肉を言われる。体得した弐ノ型から陸ノ型からなる雷の呼吸と血鬼術を組合せた技を使用する。受けた相手の体はひび割れが起きる[129]。無限城で善逸と交戦。お互い挑発の果てに、善逸が編み出した新たな雷の呼吸「漆ノ型」に敗れる[47]。しかしそれでも自身の敗北を受け入れられず、善逸も力尽き転落死しようとした事から自分と共倒れになることをほくそ笑むが、突如現れた愈史郎によって善逸は救出され、自身は「人に与えない者はいずれ人から何も貰えなくなる」「欲しがるばかりの奴は結局何も持ってないのと同じ 自分では何も生み出せないから」と嘲りと哀れみの言葉を愈史郎に浴びせられ、あらゆる物を踏みにじってまで保とうとしていた己の自尊心が覆しようのない形で折れていく事実に声にならない断末魔をあげながら消滅した[47]。上弦の陸ながら善逸に単独で倒されたが、愈史郎は「善逸が生き残れたのは獪岳がまだ自分の血鬼術を使いこなせていなかったから」「(負傷した善逸に対して)戦いが1年後だったら即死だった」だと評している[59]。『キメツ学園』では稲玉 獪岳(いなだま かいがく)と名字が付けられていて、鬼舞辻のスパイという設定。技一覧[表示]

下弦

魘夢(えんむ)声 - 平川大輔演 - ※掛川僚太(2作目)、内藤大希[36]下弦の壱。優男風の洋装の鬼。増血されてからは全体に血管が浮かんだ姿になっている。目玉と口が存在する異形の左手を分身として身体から切り離し、独自に行動させることができる。他者の不幸や苦しみを見ることを何よりも好む。魘夢は最初、小腹が空いた無惨に腑を食われたが、致命傷で痛みを感じず無惨を羨み褒めそやして死亡した後、無惨が気まぐれに鬼にした。「眠り鬼」と呼ばれ、夢に関する血鬼術を使い、術の効力を持ったギミックを作成する事も得意とする。閉じ込められた夢から覚めるためには、その中で自刃する胆力が必要となる。無惨による下弦の鬼の粛清時に、「他の鬼たちの断末魔を聞けて幸せだった」と言い放ち、歪んだ恭順を気に入られて唯一見逃され、「増血」されて炭治郎に対する追手として放たれた。無限列車にて、鬼殺隊と直接対峙しないように人間を配下に置く。車掌を使って鬼殺隊の一行を眠らせ、子供達に無意識空間の「精神の核」を破壊させようとするが、それ自体は時間稼ぎに過ぎず、炭治郎が覚醒した時には汽車その物と融合が完了していた。200人の乗客を人質兼食料にしようと企んでいたが、煉󠄁獄と善逸・禰󠄀豆子の働きで阻止された上、炭治郎と伊之助に列車の運転室の床下に隠していた頚骨を破壊される。結果として1人も食えなかった上に全力を出せず敗北、「何という惨めな悪夢だ」と嘆きながら消滅する。『キメツ学園』では魘夢 民尾(えんむ たみお)という名前になっており、鉄道変態ヲタクというキャラクターになっている。鉄道に変態行為を繰り返すこと前科6犯、そのせいでよく電車が遅れる。 人の迷惑を顧みないため、ほかの鉄道オタクはおろか誰からも嫌われている。ジャンプGIGAに収録された袋とじの漫画にはその変態行為の実態が描かれている。技一覧[表示]累(るい)声 - 内山昂輝[197]演 - 阿久津仁愛下弦の伍。趣味は綾取り。那田蜘蛛山に住まう鬼の一家の末子で、蜘蛛めいた髪型の小柄な少年。鬼になって二十年弱。下弦の中では壱(魘夢)、弐(轆轤)ほどはあったとされる等、実力が高く、無惨に気に入られていた。基本は冷静な性格だが、頭に血が上ると感情的になるタイプで、攻撃も単調になる。配下に「母」「父」「兄」「姉」役を演じる鬼がおり、家族の「末弟」にあたるとして彼らとの絆を主張するが、その実態は暴力で無理矢理従わせている恐怖支配に過ぎず、口ぶりや内容も妄執めいている。以前はもっと多くの家族がいたようだが、累に逆らったり、望むように家族を演じられなかった為に処刑されて4人になっていた。家族役の鬼たちの容姿は元々異なっており、累によって顔の皮をはぎ取られ、無理やり作り替えられている。累は家族が元の姿に戻る事を嫌い、元の子供の姿に頻繁に戻ってしまう母蜘蛛を頻繁に虐待していた。繰り出す糸に血液を乗せることで、鋼に勝る硬度を与える血鬼術を持つ。切れ味そのままに網状にすることもできる。人間時の名前も累。人間だったころは非常に病弱で床から起き上がれず、歩く事さえ苦しい状態であったが、ある日無惨に血を与えられ、鬼となる。鬼化後は人を喰らい続けなければならず、その事実を知った両親(声 - 立花慎之介桑谷夏子)により無理心中を図られるも、一時の激情に駆られ返り討ちにしてしまった過去を持つ。那田蜘蛛山山中にて、炭治郎・禰󠄀豆子と交戦。禰󠄀豆子が示した兄への絆に感動し、自分の新たな「妹」役として目をつける。血鬼術の糸で炭治郎の日輪刀を破壊する等、絶望的な戦力差を見せつけ、新たな力に目覚めた竈門兄妹に反撃されるが、先んじて首を自切することで日輪刀を回避。激怒して竈門兄妹を殺そうとするも、救援に来た冨岡に止めを刺される。身体が崩れゆく中で、かつて両親の自身に対する命を賭した愛情を自らの手で断ってしまった事に気付き、死後その魂は両親と再会。謝罪を果たして、共に地獄の業火へと消えていく。この戦いでは、炭治郎は十二鬼月の採血に失敗する。因みに「家族ごっこ」は無惨に認められた行為であり、反乱者が徒党を組む事を危惧して共食いという習性を故意に与えている無惨が累の配下ともとれる鬼が増えることを認めたのは、「父母の代用品を求めている」「気に入らない代用品は捨てる」といった累の幼稚性を見抜いていたためである。コミックス巻末の『キメツ学園』では綾木 累(あやき るい)と名字が付けられている。学年は不明。あやとり大会で優勝し、キメツ新聞でも特集が組まれて一躍時の人に。独特のホクロが可愛いとネットでも話題らしい。技一覧[表示]下弦の弐、参、肆、陸轆轤(ろくろ、声 - 楠大典 / 演 - 夛田将秀)、病葉(わくらば、声 - 保志総一朗 / 演 - 星賢太)、零余子(むかご、声 - 植田佳奈 / 演 - 牧浦乙葵)、釜鵺(かまぬえ、声 - KENN / 演 - 鳥居留圭)。順に下弦の弐、参、肆、陸。累討伐後に無惨によって魘夢と共に招集され、弱さを責められた末に全員殺される。

那田蜘蛛山の鬼一家

それぞれが母・父・兄・姉役を演じているが、累に恭順を示した鬼たちが、言われるままに容姿を作り変えただけで血縁はない。全員が蜘蛛や糸にちなんだ術を使用するが、元々は累から蜘蛛の形にした力を飲み込む形で与えられたもので、自身で獲得した血鬼術ではない。因みに顔は累によって皮を剥がれて作り変えられている。家族は他にも居たが累にそぐわない者や逆らう者、演じられなかった者が日光で妬かれたり切り刻まれたりして処分されたため、那田蜘蛛山編の時点では4人しかいない。アニメ版のみ作中過去で「姉」の姉を演じていた鬼(声 - 伊藤かな恵)が出ている。

「母」声 - 小清水亜美[197]演 - ※髙原華乃那田蜘蛛山で最初に登場した鬼。妖艶な女性の姿をしている。糸を使って人間を操る血鬼術を持つ。元は幼女の鬼だったが、累の命令で容姿を変えて大人の女性の姿になっている。精神年齢は幼女のままのため、累の要求に応えきれない事が多く、「父」に暴力を振るわれ恐怖で支配されていた。度々元の幼女姿に戻ってしまう為に累にも虐待されており、母とは名ばかりで、家族で一番立場が低い。那田蜘蛛山に入った尾崎ら鬼殺隊を操り同士討ちさせていたが、伊之助に位置を把握された後、炭治郎によって首を切られる。その際、累から解放されたい思いから一切の抵抗をせず、自ら首を差し出したことで、炭治郎に「伍ノ型・干天の慈雨」で情けを掛けられた。炭治郎が自分に向けた優しい眼差しから人間だったころは幼女であり、今際の際には母親と思われる女性に愛情を受けていたものの、彼女を食い殺してしまったらしきことを思い出し、死に際に十二鬼月がいると注意を促しながら痛みもなく安らかに消滅していった。「父」声 - 稲田徹[197]演 - ※夛田将秀屈強な体格を誇る蜘蛛鬼。顔面が蜘蛛そのものに変貌しているので異形の姿である。累によって知性を奪われ、いいように操られている。川底を殴れば底まで水が吹き飛び、太い丸太をバットの様に振り回す等、桁違いの身体能力・回復力を持つ。脱皮による強化が可能で、身体が一回り大きくなり強くなる。山中で伊之助を叩きのめし、殺す一歩手前まで追い込むが、現れた冨岡に瞬殺されバラバラになる。「兄」声 - 森久保祥太郎[197]演 - ※鳥居留圭蜘蛛の胴体に人間の頭が付いている異形の鬼。母鬼を嘲笑っていた。普段は蜘蛛の巣で浮く小屋の中に居る。自身の毒を受けた者を「蜘蛛」に変える血鬼術、および強酸性の毒液を吐き出す血鬼術「斑毒痰(ふどくたん)」を持つ。山中で善逸と交戦。蜘蛛人間たちを使って善逸に毒を注入する。毒で衰弱しつつも突如雰囲気が変わった善逸に対して、警戒しつつ迎撃を行うも、それすら凌駕する「霹靂一閃 六連」で一瞬で斬首される。「姉」声 - 白石涼子[197]演 - ※遥りさ白い着物を着た少女の鬼。掌から作り出した繭で獲物をくるみ、消化液で溶かして捕食するという血鬼術「溶解の繭」を持つ。一見おとなしそうに見えるが、実は自分さえ良ければ良いという自己中心的な性格で嘘を平然と吐く、狡猾で卑劣かつ極悪な利己主義者。元々強い鬼ではないため、累に捨てられることを恐れており、彼が禰󠄀豆子に興味を示した際は必死に自分が「姉」であることを主張する。アニメ版では自分の姉を演じていた鬼に脱走計画を打ち明けられ共に脱走したが、実は累に計画を密告していたため、自分の「姉」の鬼が処刑された話が追加されている。先遣隊の中で生き残っていた村田を、血鬼術の繭で包み溶かそうとしていた所、胡蝶しのぶと遭遇。実力の差を見せつけられて命乞いをするが、嘘を見破られた上拷問による贖罪を宣告され、反撃しようとするも、鬼殺しの藤の花の毒で毒殺され、遺体はその場に打ち捨てられている。

珠世一派

珠世(たまよ)声 - 坂本真綾[198]演 - 舞羽美海[14]四百年以上生きている女性の鬼[注 26]。肉体年齢は19歳。普段は医師として活動している。元々病で死にかけていたところを無惨によって鬼にされた事で生き延びるが、これにより自ら最愛の息子と夫を食い殺してしまったため、その怨みから鬼舞辻󠄀無惨一派と敵対し、追われる立場にある。自力で無惨の呪いを解除して支配から逃れ、人を喰わず少量の血液を飲むだけで生きる事を可能とした。自分の血液を介して、幻術をかける事ができる。鬼を人に戻す方法を確立すべく、炭治郎に鬼の血液の採取を依頼する。鬼であることを隠しつつ無惨の追跡を躱すため、一箇所には長く留まれない。禰豆子と十二鬼月の血を研究するうちに鬼化された人間の自我を取り戻すことに成功し、禰󠄀豆子が近いうちに太陽を克服すると推測する。禰󠄀豆子の日光克服と同時期に、耀哉に声をかけられ、無惨への罠を張る。その後は無惨に恨み節を言い放つも取り込まれて殺害された。しかし、無惨に放った「鬼を人間に戻す薬」、「老化を促進する薬」、「分裂を阻害する薬」、「細胞を破壊する薬」は無惨討伐に大いに役立った。前身となった短編『過狩り狩り』から引き続いて登場。技一覧[表示]愈史郎(ゆしろう)声 - 山下大輝[198]演 - 佐藤永典[14]珠世に付き従う青年の鬼。無惨由来ではない例外的な唯一の鬼であり、人を喰らわず、珠世よりも少量の血液を飲むだけで生きることが可能。実年齢は35歳。病により瀕死の状態にあったところを珠世により鬼とされる事で救われる。その時から珠世に心酔しており、珠世以外には毒舌且つ攻撃的な態度をとる。毎日、珠世日記を書いているらしい。視界に関わる血鬼術を使用する。札術を応用した目隠しや、又札を対象の顔に貼り付ける事で自身や鴉の視力を貸与する事もできるほか、無惨由来の鬼ではないとはいえ鬼の超人的身体能力は有しており、素手で畳を握り裂くほどの握力がある[199][注 27]。工学の心得と手先の器用さから採血器も開発し、炭治郎が採血した鬼の血の回収時は術で姿を消した猫「茶々丸」を遣わす。無限城戦では珠世の言いつけで嫌々ながらも鬼殺隊士を装い、村田の班で救護と支援を担当。鴉に自身の血鬼術である紙眼をつけさせ、指揮を執る産屋敷輝利哉にリアルタイムで情報を提供するに留まらず、甘露寺に指示して連携させることで、柱でさえほとんど近付くことすら出来なかった鳴女の背後を取り、鳴女の脳を支配して無限城を地上に浮上させる等[注 28]、圧倒的な戦闘能力をもって活躍を見せる。地上に戻ってからは珠世が作った「血鬼止め」の薬を使い、隊士達の治療に従事する。自分以外で珠世と会話を交わす炭治郎を特に快く思わず、ことあるごとに毒舌を吐いていたが、最終決戦後には炭治郎の見舞いに赴き、心からその功績を労った。その後は「山本 愈史郎(やまもと ゆしろう)」の名で生きる道を選び、画家として珠世の絵を描き続けており、その技術は写真と変わらないほど繊細であり、現代において世界的に高い評価を受けている[注 29]。反面、インタビューに押しかけた記者に猟銃を発砲するといった、鬼ゆえの凶暴性を垣間見せることも[注 30]。輝利哉とは現代でも友人である。前身となった短編『過狩り狩り』から引き続いて登場。技一覧[表示]茶々丸(ちゃちゃまる)珠世の使いの猫であり、極めて珍しいオスの三毛猫である。炭治郎が倒した鬼から採取した血液の運搬を担う。最終決戦前には珠世の手で鬼化され、唯一の猫鬼となる。珠世は茶々丸が自分の意思で鬼になるかを選べないため申し訳ないと思っていたが、茶々丸本人は楡士郎がひとりぼっちになって寂しくならないようにと了承していた[200]。首に愈史郎が使う血鬼術の札を付けており、背中には小型のバッグを背負っている。愈史郎の血鬼術により鳴くまで姿が見えず、血液を回収後に再び鳴くと姿を消す。鬼の血液を運搬するという使命感は強く、炭治郎が負傷等により採血できなかった時には恨めしそうに睨んでいた。

その他の鬼

お堂の鬼声 - 緑川光[118][13]演 - ※星賢太[201]仮称。炭治郎が旅立ちの直後に遭遇した。作中で最初に登場した鬼。首を切られても側頭部から腕を生やして抵抗する。炭治郎に倒されて失神し、鱗滝の問答で炭治郎がとどめをためらっているうちに夜明けの日光に晒されて死ぬ。手鬼(ておに)声 - 子安武人[118][13]豊崎愛生(幼少期)演 - ※竹村晋太朗[202][203]仮称。47年前、江戸時代慶応年間のころに鱗滝に捕まった鬼。仮称通りに全身に幾つもの腕を纏った、大型の異形の鬼。最終試練の場「藤襲山」に封じられているが、その中でしぶとく生き延び、50人もの人間を喰らった。自分を捕まえた鱗滝を心から憎んでおり、彼の彫った狐面を目印に13人の弟子を殺している。弱点である首はとりわけ多く腕がまとわりついているせいか非常に硬く、錆󠄀兎が切りつけた際は逆に刀が折れてしまったほど。だが山中の鬼(声 - 鶴岡聡福島潤 他)も倒していた炭治郎の力には敵わず、「壱ノ型・水面斬り」で首を刎ねられて敗北。今際の際に兄(声 - 小市眞琴)と過ごした人間時代を思い出し、涙を流しながら消滅する。アニメ劇場特別上映版ではボス敵。また、「(明治から大正に)年号が変わっている」というセリフを発するが[204]、テレビアニメでの放送時期と平成令和の改元とが一致したことで話題になり(後述)、このキャラクターのグッズ化も行われた。沼の鬼(ぬまのおに)声 - 木村良平[179]仮称。 1本角・2本角・3本角の三身一体で行動する鬼。三つ子ではなく能力による分身・分裂の類であり、お互いを「俺」と呼ぶ[205]。十六歳になったばかりの娘を好んで食い殺し、殺した娘たちが身に着けていたかんざしや髪飾りを蒐集品として集めている[205]。血鬼術を扱える異能の鬼であり、壁や地面に対し沼地を発生させ沼の中を自在に動き回れる[26]。キャラブックによるとナルシストで、歯ぎしり癖は人間時代からの名残らしい[184]。炭治郎が最初の仕事で倒した鬼。トキエ(声 - 冨岡美沙子)を襲撃した際、和己(かずみ)(声 - 酒井広大)と共に失踪事件の調査をする炭治郎と鉢合わせる[205]。沼に飛び込んできた炭治郎に「陸ノ型 ねじれ渦」で2人が倒され、最後の一人も首を刎ねられて全滅した[206][207]。炭治郎からの尋問に対し、鬼舞辻󠄀無惨について答えることを極度に恐れている[207]朱紗丸(すさまる)声 - 小松未可子[179]演 - ※西分綾香[208]無惨直属の配下。おかっぱ頭で、古風な口調と童女のような振る舞いをする女性の鬼。十二鬼月を自称するが、無惨に言いくるめられているだけある。血鬼術「毬(手毬)」を使用し、手毬を投擲したり蹴ったりして攻撃したり、手毬を複製したりする。腕と手鞠は血鬼術により6個ずつまで増える。また、破壊力が尋常ではない。矢琶羽と共に、無惨の命を受けて、浅草で炭治郎・珠世を襲撃する。血鬼術の手毬で建物の壁をぶち抜いたり、愈史郎の頭を粉々に砕いたり、鞠を蹴り返そうとした禰豆子の足を逆に吹き飛ばすなどいかんなく力を発揮していたが、矢琶羽が倒された後、珠世の術にかけられて無惨の名を口にしてしまった事で「呪い」が発動し、口から巨大な手が生え、体内に残留していた無惨の細胞に肉体をミンチのように破壊され、朝日に照らされて塵となる。炭治郎は人間だった頃はただ手毬遊びが好きな少女だったのだろう、と想いをを馳せていた。ファンブックによると、手毬は人間時代に父親に買ってもらったもの[184]。『キメツ学園』では高等部3年土竜組のバレー部の部長。「朱紗」が苗字で「丸」が名前となっている。鞠(鋼鉄製)を持ってこないように注意した風紀委員の善逸に鞠を笑いながら投げつけている。3話では放課後にカナヲをバレー部に入れようと追いかけ回していた。矢琶羽(やはば)声 - 福山潤[179]演 - ※星乃勇太[209]無惨直属の配下。両掌に瞳孔が矢印の目玉が付いた青年姿の鬼。両目は閉じられている。一人称は儂。 神経質で病的な潔癖症。ちなみに、掌の目は矢琶羽が人間時代に盲目だったから…とかでは全くなく、普通に見えていて、普通に目があるより掌にある方が能力が使いやすいから、という理由からこうなった。朱紗丸と共に、無惨の命を受けて、浅草で炭治郎・珠世を襲撃する。血鬼術の見えない矢印と朱紗丸の鞠とのコンボで初めは炭治郎を苦しめたが、愈史郎の視力を借りたことで矢印を見切られ、術を逆手に取られて距離を詰められて首を切られ、激昂して最後の足掻きとして血鬼術を連発し、炭治郎を道連れにしようとするも倒された。血鬼術「紅潔の矢」を使用し、両掌に存在する眼により発動させる不可視の矢印(ベクトル)を操る技や追跡・探知能力を用いる。また、矢印は日輪刀では切れない他、放たれた順にしか発動しない。弱点として、矢印の方向の先に技を繰り出して衝撃を相殺出来る、当人が矢印と同じ方向に動けば巻き取れる、という二つがある。『キメツ学園』では高等部3年土竜組で弓道部の部長。豆腐屋の息子らしい。響凱(きょうがい)声 - 諏訪部順一[210]演 - 高木トモユキ[211][注 32]元・十二鬼月の下弦の陸。両肩や腹、両脚からを生やした鬼。一人称は小生、もしくは俺。計画的で賢明だがぼそぼそと呟くように喋るなど、陰気で神経質且つプライドが高い。また、土足で家に上がり込んだ鬼殺隊の面々に苛立つなど、礼儀に煩い一面もみせている。炭治郎と善逸が指令を受け向かった先の屋敷の主。身体各部の鼓を打つ事で、部屋を回転させたり斬撃を飛ばす空間支配の血鬼術を持つ。部屋の空間を転移させる鼓も背中に生やしていたが、血の匂いを嗅ぎつけてきた舌の鬼(声 - 新垣樽助)、角の鬼(声 - 川原慶久)との争いで鼓の1つを落とし、これが清に拾奪され、皮肉にも利用される。人間だったころは里見八見伝が好きな事から伝奇小説を書く文筆家で、鬼となってからも文筆をしていたが[184]、彼の作品を酷評した上に原稿用紙を踏みつけにした知人を惨殺した過去を持つ。嘗ては十二鬼月の下弦(陸)にまで登り詰めたほどの実力者だったが、やがて身体が人肉を受け付けなくなり、これ以上の向上が見込まれないと鬼舞辻無惨から見限られ、数字を剥奪された。十二鬼月に復格するために「稀血」を持つ清を狙う。転移の鼓を逆利用する清を捕らえきれず、清の弟妹・正一(しょういち)(声 - 市来光弘)、てる子(てるこ)(声 - 岡咲美保)と行動を共にしていた炭治郎と一騎討ちとなり前述の血鬼術で苦しめるが、「玖の型 水流飛沫・乱」で攻略され倒された。戦いの最中でも手書きの原稿用紙を踏まなかったことや炭治郎の血鬼術に対する賞賛の言葉に「自分は認められた」と涙を流しながら消滅する。『キメツ学園』では教師で担当科目は高等部の音楽。主に鼓を用いて授業をする。長唄やお囃子ばかりさせられるので、響凱の生徒達は最近の教科書に載っている曲をちゃんと歌えないらしい。技一覧[表示]蛇鬼伊黒の一族を300年間支配していた女の鬼。仮称ではあるが名前通り下半身が蛇で上半身は人間だが顔だけは人の顔を蛇にしたような見た目をしている。赤ん坊が大好物で、更に小芭内を稀有な男の生贄として見ていた。小芭内が脱走したため彼の一族50人を殺害。その後に小芭内を追いつめた所を当時の炎柱である煉獄槇寿郎によって殲滅された。佩狼(はいろう)『煉獄杏寿郎外伝』に登場した軍服を着用した鬼。杏寿郎が炎柱になる前に遭遇した下弦の弐であり、影を操る血鬼術を使う。また影の中に重火器を隠し持っている。かつて炎柱だった槇寿郎と遭遇した際に殺されかけ、どうにか逃げ延びた際に「卑怯者」呼ばわりされた事で力をつけて槇寿郎に復讐する事を決意し、下弦の弐に上り詰めた。前述の出来事からか情緒不安定で、感情が昂ると自分で自分の頭や口の中を撃ち抜いて冷静になる癖を持つ。槇寿郎を誘き寄せるためにある町で無差別爆破事件を起こし影で作った狼に人々を襲っていた所で杏寿郎と遭遇、彼を槇寿郎と勘違いし激昂しながら襲い掛かるも攻撃を悉く弾かれ次第に追い詰められていく。そして影の中に用意した武器が刀一本だけになった時、自分が新選組に所属していた事や自身の武士道を全否定されて銃で殺されかけた人間時代の過去を思い出す。武士としての矜持も思い出したことで杏寿郎の実力を認め、刀での一騎打ちを仕掛け敗れるも、杏寿郎の剣技を称賛しながら満足げに消滅した。なお、この一戦の功績により杏寿郎は槇寿郎に代わる新たな炎柱に昇格することになる。姑獲鳥(うぶめ) / 弥栄(やえ)小説『風の道しるべ』に登場した着物を着た小柄な女性の鬼。実弥が風柱になる前に遭遇した下弦の壱であり、お香を焚いて嗅いだ者に幻術を見せる血鬼術を使う。稀血の者を含む多くの子供を捕食している。親からの愛に恵まれなかった子供や隊士を攫ってはお香で精神を操り、母を演じて自己満足の育児をし衰弱させてから自分の胎内に還すという名目で攫った人間を喰らっている。自分の寵愛を受け付けない者については暴言を吐いて無慈悲に始末するようにしている。人間のころは早くに亡くなった両親から屋敷や骨董品などを相続し数人の使用人と共に暮らしていたが、夫に財産を勝手に売られ暴力を振るわれ、使用人にも逃げられてしまう。後に夫は川で溺死するも今度は献身的な看病も虚しく娘を病気で亡くすなど、悲運に見舞われた女性とされていた。だが、実際は自分が家族を持って幸せになりたい為に他者を踏みつけにできる利己主義にまみれた人物で娘の遺した日記によれば「娘に尽くす健気な母親」を演じるために娘に毒を盛って衰弱させ自分を突き放そうとすれば虐待していた、今で言う所謂代理ミュンヒハウゼン症候群のような事をしていた。また、自分から逃げようとした娘や別の女性と駆け落ちしようとした夫を自分の手で殺害したことが本人の口から語られている。屋敷に訪れた実弥と匡近と遭遇した際、実弥が父親に虐待されていたことを見抜いて気に入り自分の新たな子供にしようと幻術に嵌めるが匡近の起点によって幻術を破られ、実弥の稀血によって酩酊状態に陥り追い詰められる。だが、彼女を母だと思い込まされた一人の少女が戦闘に割って入り、その少女を守ろうとした事で匡近が致命傷を負う。直後に実弥に首を落とされ、作り物の様な笑顔を浮かべたまま絶命した。なお、この一戦の功績により実弥は風柱に昇格することになるが、匡近が殉職した事で彼の心に大きな傷を残すことになる。切り裂き魔の鬼声 - 伊藤健太郎名称不明であり仮称。アニメオリジナル。身体に刺青が入った坊主頭の鬼。無限列車編・第1話に登場。自身のスピードには自信があり、そのスピードを発揮する際は刺青が青く発光する。無限列車が発着する駅近辺で無差別に人々を襲っていた。鬼になってからは人間の食べ物の匂いを嗅ぐ事すら嫌悪する様になっており、人間に対しても不味そうな血だと判断すれば長く苦しめてから殺すことにしている。無限列車の整備場で杏寿郎と遭遇し、整備員の一人を人質に取るも始末する前に手首を落とされ、撤退する。殺人を邪魔された腹いせに駅まで走りトミとふくを襲うが、杏寿郎に首を落とされ、呆気なく消滅した[212]

鬼殺隊の末裔・現代の人々

竈門 炭彦(かまど すみひこ)現代編主人公で炭治郎とカナヲの玄孫。抜群の運動神経の持ち主[213][214]。よく寝坊するが、持ち前の運動神経で建物などをパルクールの如く乗り継ぎ最短ルートで登校する。祖母から聞いた炭治郎とカナヲの話を信じており、カナタと共にヒノカミ神楽を受け継いでいるが、ヒノカミ神楽が鬼を倒す剣術の形式とは知らない。[215]竈門 カナタ(かまど カナタ)炭彦の兄。冷静な性格で初恋ドロボウの仇名を持つ[213][214]。亡くなった祖母に対して素直になれなかった事を後悔し自分の気持ちを正直に話す事を心がけている。炭彦と同じくヒノカミ神楽を受け継いでいる[215]我妻 善照(あがつま よしてる)禰󠄀豆子と善逸の曾孫。善逸の記した「善逸伝」という小説に憧れ、それに関連した知識が豊富。無差別な女好きが玉に瑕[213][214]。燈子には頭が上がらず、妹2人に比べて我が強い理由を知りたがっている。我妻 燈子(あがつま とうこ)善照の姉。善照と違い、極度の怖がりだった曽祖父の善逸の小説の内容を信じていない。いい加減な性格の義照には怒りっぽく厳しいが、基本はイケメン好きのミーハーな性格[213][214]嘴平 青葉(はしびら あおば)伊之助とアオイの曾孫で植物学者。青い彼岸花の研究をしていたが枯らしてしまった[213][214]。その責任を取らされて無職となり、山奥に独りで暮らしたいと嘆くようになる。桃寿郎(とうじゅろう)千寿郎の子孫で、稽古に夢中になると何も耳に入らなくなる剣道好き[213][214]。炭彦とは仲がよく、剣道部への入部を度々薦めている。冨岡 義一 (とみおか ぎいち)義勇の子孫で、小学生[213][214]。友達思いの優しい性格の持ち主。スイミングスクールに通っており、狐の面のおもちゃにはまっている。宇髄 天満 (うずい てんま)天元の子孫で、女性に大人気の体操選手。20歳。しかし、記者の首を締めたり中指を立てたりする等、素行はあまり良くない。兄妹が7人いる[213][214]実弘(さねひろ)実弥の子孫で、警察官[213][214]。口が悪く怒りっぽい。顔の傷はナイフを振り回していた男を後輩と共に捕まえた際につけられたもの。産屋敷 輝利哉(うぶやしき きりや)無限城戦当時8歳だった産屋敷家最後の当主。無惨を斃したことにより代々続いてきた短命の呪いから解放された結果、100年以上経った現在でも生存しているほどの長寿を誇った。最終話では「日本最高齢記録を更新した産屋敷さん」としてテレビで紹介されていた[213][214]他、愈史郎とは友人として付き合いを続けている[130]

その他の人物

錆󠄀兎(さびと)声 - 梶裕貴[118][13]演 - 星璃[14]炭治郎の兄弟子。右頬に大きな傷跡が描かれた狐面をつけた[29]宍色の髪の少年[23][58]。素顔も狐面と同じ位置に傷跡がある[29]。厳格だが正義感が強く、心優しい性格[29]。大岩斬りの課題が難航している炭治郎の前に現れ、半年間剣の訓練を施した[29]。炭治郎からも絶賛される流麗で卓越した剣技の持ち主[29]。最終選別で手鬼に遭遇するも、固い首を切り裂けず刀が折れてしまい、頭を潰され殺されているため、炭治郎に稽古をつけた彼は亡霊である[23]。歴代の鱗滝水流派13人中最強[23]。天涯孤独の身で鱗滝に入門した[58]。冨岡義勇とは同い年で同門の親友[58]。姉に庇われて生き残った事を嘆く義勇を厳しく叱咤し、彼女が身を呈して繫いでくれた命を更に繫げていくことを諭した[57]。13歳の時に義勇と共に最終選別を受け、前述通り手鬼との戦闘で命を落としたが、藤襲山の鬼をほとんど一人で討伐していたため、その年の選別での死者は彼だけだった[58]。またこの過去が義勇の心に深く翳を落とすこととなる[58][57]真菰(まこも)声 - 加隈亜衣[118][13]演 - 其原有沙[14]炭治郎の姉弟子。花柄の着物を着た謎めいた雰囲気の可憐な少女[29][23]。錆󠄀兎とは血縁関係はない。狐面には右頬に花が描かれている[29]。錆󠄀兎と共に炭治郎の前に現れ、体捌きの改善点を指摘したり身体能力を強化する全集中の呼吸を教えた[29]。剣士としては、素早いが小柄で非力であったという[23]。孤児の自分達を育ててくれた鱗滝を慕っていたが[24]、最終選別で手鬼に遭遇し、彼が鱗滝からの厄除の面を目印に自分の先輩達を狙って食い殺していた事実に動揺してしまい、殺される[23]三郎 (さぶろう)声 - てらそままさき竈門家の住む雲鳥山の麓に住む老人。職業は不明だが、登場時は和傘を作っていた。家族を喪って以降1人で生活しており、元々炭治郎や禰󠄀豆子とも交流があった。作中で初めて鬼の存在に言及した人物でもあり、物語冒頭で炭を売りに来て夜道を帰ろうとした炭治郎を「鬼が出る」と引き留めて自宅に宿泊させた事で炭治郎は無惨の手に掛からずに済む事になる。また、炭治郎に鬼について語った際には「鬼狩り様が鬼を斬ってくださる」と鬼殺隊についても話している。自分の家を出た後の炭治郎達の身を案じていたようで、物語終盤、無惨を斃した炭治郎と禰󠄀豆子達が雲鳥山に帰ってきた際には喜びのあまり嬉し泣きをしながら出迎えた。豊(とよ)声 - 岩田光央浅草に来た炭治郎が立ち寄ったうどん屋の店主。炭治郎に山掛けうどんを提供するが、無惨の匂いを嗅ぎつけた彼にうどんを食べて貰えず激怒。その後、帰ってきた炭治郎に山掛けうどんを食べるよう強要するが、炭治郎がうどんを食べた事で納得して快く送り出す。

人買いの男声 - 堀井茶渡虐待の末両親に売り飛ばされた幼少時代のカナヲを連れて歩いていた人買い。カナヲを連れて客先にいく道中の橋で胡蝶カナエ・しのぶ姉妹と出会う。カナヲの身請けをしようとする二人に代金を要求したもののしのぶにばらまかれ、それに気を取られた隙にカナヲを奪われる。アニメDVD10巻に収録されたドラマCD内で、姉達と縁日に来ていたカナヲと遭遇、再び捕まえて売り飛ばそうとするも、駆けつけたカナエに倒された。鯉夏(こいなつ)声 - 斎藤千和吉原遊郭の「ときと屋」で働く花魁。自身の部屋に荷物を運んだ炭治郎にお菓子を渡して労を労う他、彼が男であることを最初から知っていても事情を察して黙認したり、消息を絶った須磨の安否を心から気遣う温和で優しい女性。その人柄から非常に人に好かれ、女の子達を甘やかし過ぎて女将から怒られてしまうほど。身請け先が決まった矢先にそれを知った堕姫に襲われ彼女の帯に取り込まれるも、炭治郎に救出される。トミ声 - 井上喜久子[212]アニメオリジナルキャラ。無限列車編・第1話に登場。無限列車が発着する駅で駅弁を販売している高齢の女性。かつて鬼に襲われていた所を槇寿郎に救われており、杏寿郎が切り裂き魔の鬼を倒した際はその剣技から槇寿郎のことを思い出し涙を流しながら杏寿郎に感謝の気持ちを述べた。無限列車発車時には、乗り込む杏寿郎の無事を祈りながら大量の駅弁をふくと共に手渡した[212]ふく声 - 水瀬いのり[212]アニメオリジナルキャラ。無限列車編・第1話に登場。トミの孫で駅弁販売の手伝いをする少女。杏寿郎と出会った当初は鬼の存在そのものを信じていなかったため、彼を不審者と勘違いしたが、後に切り裂き魔の鬼に襲われたところを杏寿郎に救われる[212]

用語

鬼殺隊関連

鬼殺隊(きさつたい)鬼の撲滅を目的とする政府非公認の組織。隊員以外で「鬼殺隊」の名称が使われることはあまり無く、古より敵味方問わず部外者からは一貫して「鬼狩り(おにがり)」と呼称される[注 33]。構成員は数百名。剣士は十干(甲から癸)の階級が割り当てられ、さらに「お館様」と呼ばれる当主、および「柱」と呼ばれる幹部級の隊士がいる[注 34]。鍛練で超人的な技を身に付けてはいるが、あくまで生身の人間であるため傷つき痛みもある。各地に散在する「育手」に訓練を受けた後、藤襲山で行われる「最終選別」に合格すると入隊が認められる。隊員には「日輪刀」と隊服が支給され、人語を喋る「鎹鴉(かすがいがらす)」の伝令に従い任務に就く[注 35]。隊服は洋装で、背に「滅」の文字が書かれている。特別な繊維でできており、通常衣類よりもずっと頑丈。隊士の中には隊服の上から自前の羽織などを着用する者も多く、特に厳しい規定はない模様。その一方、「鬼殺妨害」など鬼を見逃す行為は重大な隊律違反。隊律による斬首や、責任を示すための切腹が行われる。政府非公認であるがゆえに、都会では表立って帯刀できないなど不便が生じる。女性隊士もいるが、割合は低い。最終目標である鬼舞辻無惨を倒し、人喰い鬼の絶滅をもって千年の歴史に幕を閉じた。産屋敷家(うぶやしきけ)鬼殺隊を統括する一族。歴代当主を鬼殺隊最高統率者(お館様)としており、鬼舞辻󠄀無惨の討伐を悲願としている。産屋敷邸の所在は隊内でも秘匿とされているため、「隠」の案内なしに辿り着くことはできない[216]。無惨を先祖としているためか、千年以上もの間、呪いを背負っている。かつてはその呪いによる早逝から一族が途絶えようとしていたが、神主の助言から鬼殺隊を創設し、また神職から妻を迎え始めた事で危機を脱するも、それ以降も代々30歳未満で亡くなっている。病弱であるため、魔除けとして産屋敷家の男児は13歳まで女児として育てられる。しかし、長男相続制であるため13歳以下で当主となる場合は正装になる。97代目当主は産屋敷耀哉。98代目当主は耀哉の長男・産屋敷輝利哉。鬼舞辻無惨を倒したことにより、一族の呪いは解かれる[注 36]

呼吸法(こきゅうほう)鬼を倒すため、鬼殺隊が身に付ける操身術の総称。著しく増強させた心肺活動により、一度に大量の酸素を血中に取り込むことで、身体能力を瞬間的かつ大幅に上昇させ、鬼と互角以上の剣戟を繰り出す[217]。これを「全集中の呼吸」と呼び、剣技に用いて鬼を狩る。「日の呼吸」を開祖とし、そこから「水」「雷」「炎」「岩」「風」の基本五流派が派生、後にはさらに多くの流派に別れ、それぞれの特性に合った技を開発している。日輪刀の色で、どの系統の特性が合っているのかある程度推測できる。現代にも受け継がれており、一年に一度、産屋敷家の管理する神社で舞いとして奉納されている。ほかにも全集中の呼吸を常態化して継続する技術「常中(じょうちゅう)」、身心強化の「反復動作(はんぷくどうさ)」などの技術がある。習熟度が高い剣士の技は、エフェクトが可視化に至る(呼吸が薄いと見えない、と説明される[142])。日の呼吸(ひのこきゅう)始まりの呼吸[217]。すべての呼吸はここから派生した。別の言い方をすれば、他の呼吸法はこれを真似た亜種にすぎない[注 37]。習得者は継国縁壱と竈門炭十郎及び炭治郎。13の型を持つが、他の呼吸法とは異なり、型に番号が振られているのは後述の拾参の型のみ[218][219]。この拾参ノ型には技名がなく、無惨を夜明けまで太陽の元に釘付けにするために編み出された円舞から炎舞までの12の型を絶え間なく繋ぐ動作そのものを指す。日輪刀の色は黒色。かつて継国縁壱のみが使えた呼吸で、他の誰も日の呼吸を習得できなかったため特性に応じてアレンジしながら伝えたのが他の呼吸法の始まりである。炭治郎が持つ日輪が描かれた花札風の耳飾りが継承者の証であり、素質ある使い手には生まれつき額に赤い痣(あざ)があるとされ、縁壱と炭十郎の痣は先天的な物だが、炭治郎の痣は、後天的な火傷と傷跡で、痣としては偽物、あるいは上書きされており見えなくなっている状態である。しかし後に、堕姫・妓夫太郎戦で炎の様な赤い痣に変化した。ヒノカミ神楽(ひのかみかぐら)竈門家に代々伝わる神事で、正月に先祖と炭竈の神に奉納する。七支刀を持ち、正月の日没から翌朝の夜明けまで神楽を舞い続ける過酷なもので、寿命を縮めかねない命懸けの神事である。その正体は、かつて戦国時代において縁壱より日の呼吸の型を見せられた炭吉が、「後世に伝える」という縁壱と交わした約束の下、例外的に竈門家に伝えられ、ひっそりと脈々受け継がれた日の呼吸その物だった。呼吸法は「日の呼吸」に関連し拾弐ノ型まであるが、竈門家には型だけが受け継がれ、後に竈門家が代々行ってきた神楽の舞とは、いずれ訪れるであろう鬼舞辻無惨との決戦において「十三個目の型」へと繋げ、頸を斬り落としても殺せない無惨を日の出まで地上に拘束するための戦闘訓練だったことが判明する。炭治郎が全集中の呼吸で剣技に使うと水の呼吸を上回る威力を発揮するが、反動が強すぎて当初は肉体がついていかなったが、遊郭での戦闘で水の呼吸を合わせた複合型の呼吸法を独自に編み出した[220]。炭吉が縁壱の剣の型を精霊の舞のように見えることで名付けられたと推測している。現代にも受け継がれており、カナタと炭彦どちらも舞えて、年に1度産屋敷家が管理する神社で舞っている。月の呼吸(つきのこきゅう)「日の呼吸」の直接的な派生技。修得者は継国巌勝(黒死牟)。呼吸法の中では最多の16の型を持つ。日輪刀の色は紫色。一振りで三日月型の変則的な軌跡の刃を放つため、回避は困難となっている。水の呼吸(みずのこきゅう)基本の呼吸法の1つ[221]。作中での修得者は竈門炭治郎・冨岡義勇・鱗滝左近次。基本型は10つ。日輪刀の色は青色。容れ物によって形を自在に変える水の如く、相手の攻撃を利用したり、いなしたりと、あらゆる状況に対応する技で鬼の頸を狩る。また基本型を応用、組合せることでも技のバリエーションは増えていく。11番目の型「凪」は義勇の独自技。基本の五つの呼吸法の中でも特に基本に沿った技が多いため、派生した呼吸も多い。修得者も最多[142]蛇の呼吸(へびのこきゅう)「水の呼吸」の派生[221]。修得者(創設者)は伊黒小芭内。日輪刀の色は青紫色。基本型は6つ。関節の柔らかさを活かした狭い隙間をすり抜けるほどの正確な太刀筋による変幻自在なうねる一撃を特徴としている。花の呼吸(はなのこきゅう)「水の呼吸」の派生[221]。作中での修得者は栗花落カナヲ・胡蝶カナエ。基本型は6つ。日輪刀の色は桜色。高い身体能力が求められる上、連続技も多いため、呼吸法の鍛錬が重要となる。蟲の呼吸(むしのこきゅう)「花の呼吸」の派生[221]。修得者(創設者)は胡蝶しのぶ。基本型は6つ。日輪刀の色は藤色。呼吸法の中では唯一、鬼の首を斬るための斬撃技が無く、鬼にとって有害な藤毒を刺突技を駆使して注入するという、例外的な攻撃法が特徴。技が全て刺突技であるため、素早い体捌きが求められる。また、技名は他の呼吸法の様に「型」では無く、「舞」と呼称される。炎の呼吸(ほのおのこきゅう)基本の呼吸法の1つ[221]。作中での修得者は煉󠄁獄杏寿郎・煉󠄁獄槇寿郎。基本型は9つ。日輪刀の色は赤色。烈火の如く激しい突進技が多く、伝統的な剣術の様に下半身に力を込めたその踏み込みは走行中の列車をも跳ね上げる。「日の呼吸」に通じるため、「火の呼吸」と呼ぶことは固く禁じられている。基本五流派の中でも、日の呼吸との関連が深いようで、その資料が煉獄家に伝承されていた。恋の呼吸(こいのこきゅう)「炎の呼吸」の派生[221]。修得者(創設者)は甘露寺蜜璃。基本型は6つ。日輪刀の色は桃色。音感と柔軟性を肝としており、その柔軟性と関節の可動域の広さ、そして独自の薄く柔い日輪刀を駆使した新体操を思わせる動きの高い攻撃速度を特徴としている。風の呼吸(かぜのこきゅう)基本の呼吸法の1つ[221]。作中修得者は不死川実弥。基本型は9つ。日輪刀の色は緑色。苛烈な連撃と軽快な身のこなしを特徴とする攻めの呼吸法で、素早い振りを担う柔軟な体幹と連撃に耐える持久力も求められる。また、他の呼吸法で可視化される水や炎はあくまでエフェクトに過ぎないが、風の呼吸の場合は実際に刀の振りで鎌鼬状の突風を発生させている。霞の呼吸(かすみのこきゅう)「風の呼吸法」の派生[221]。作中での修得者は時透無一郎。日輪刀の色は白色。基本型は6つ。7番目の型「朧」は、無一郎の独自技。筋肉の弛緩と緊張を常に意識した正確無比な足捌きを活かした敵を翻弄するほどの高速移動を特徴としている。獣の呼吸(けだもののこきゅう)修得者は嘴平伊之助。日輪刀の色は藍鼠色[52]。基本型は10つ。伊之助自身が我流で修得した呼吸法で、単純な斬撃、突きが目立つが、身体能力の高さと全集中の呼吸による強化により非常に高い攻撃力を誇る。伊之助は攻撃技を「牙」、それ以外を「型」と呼称する。伊之助の我流だが「風の呼吸」に近いとのこと[221]雷の呼吸(かみなりのこきゅう)基本の呼吸法の1つ[221]。作中での修得者は我妻善逸・獪岳・桑島慈悟郎。基本型は6つ。日輪刀の色は黄色。速度を重視した技の多い攻めの呼吸法で、足の筋肉繊維、血管の一本まで意識する事で稲妻の如き動きとなるという。また、基本の五大流派の呼吸法の中では唯一、現役の柱が存在しない。音の呼吸(おとのこきゅう)「雷の呼吸」の派生[221]。修得者(創設者)は宇髄天元。基本型は6つ。体術と剣術を組み合わせた技が多く、走力や跳躍力といった基礎体力による高い運動能力が求められる。また、斬撃を打ち込むごとに、その僅かな摩擦で着火する火薬玉を併用するため、轟音が響く。日輪刀の色は橙色。岩の呼吸(いわのこきゅう)基本の呼吸法の1つ[221]。作中での修得者は悲鳴嶼行冥。基本型は6つ。日輪刀の色は灰色。高い筋力を活かした攻防一体型の呼吸法で、筋力の向上か、もしくは正しい呼吸と反復動作を合わせる事で爆発的な力を引き出す事が重要とされる。また、基本の五大流派の呼吸法の中では唯一、派生した呼吸法が存在しない。痣(あざ)鬼殺隊剣士が上弦の鬼に対抗しうるとわかる目印であり、発現すると戦闘力が極限まで高まる。かつて戦国時代、無惨を後一歩のところまで追い詰めた剣士たちにはことごとく鬼の文様に似た「」が現れていたとされ[124]。炭治郎が上弦の陸・妓夫太郎と交戦したときに、初めて発現する[222]。その際に原因は判明しなかったが、刀鍛冶の里での戦いで「痣の者(痣者)」となり、上弦の伍・玉壺を打ち倒した時透によって条件を満たすことで発現する後天的なものと判明する[168][124]。痣の形は呼吸によって様々。時透が明かした痣発現の必要条件は「39℃を超える体温」と「200を超える心拍数」[35]。しかし、そのような状態に身体が耐えられないだけでなく、痣の発現とは「寿命の前借り」であるため、この状態で戦闘を行った者は例外なく短命となり、25歳を超えて生存した事例は稀有である。また、継国縁壱や竈門炭十郎のように生まれながらに痣を持つ者もいる。柱(はしら)鬼殺隊剣士の最高位[25]。鬼殺隊構成員数百人のうちの主力であり、枠は9席。文字通りに「隊を支える」柱という名称[25]。世襲制ではなく、最も強い者がその地位に就く。大正時代の現在、「水」「蟲」「炎」「音」「岩」「恋」「霞」「蛇」「風」の9人の流派の剣士が柱となり、各自の流派に従って「◯柱」という位を授かる[25](一部例外あり。雷の鳴柱など)。柱未満の隊員は死亡率が非常に高く、逆説的に柱剣士は鬼と戦っても死なない実力者たちである。十二鬼月の下弦の鬼でも圧倒させるほど強い。それでも柱合会議のたびに顔ぶれが変わらないことは珍しいと言われるほどに任務は過酷であり、また上弦の鬼を倒した柱は100年以上いない。柱剣士の日輪刀は、刃元に特別に「惡鬼滅殺」の四文字が刻まれる。柱になると、継子を選んで育てる権利、多額の給料や屋敷を得る権利、お館様への謁見並びに柱合会議に参加する権利(義務)が与えられる。柱への昇格条件は、9枠に空きがあり、階級甲で「十二鬼月の討伐」か「鬼を50体討伐」を成し遂げ、加えて柱に相応しいと認められていること。性格的に個性が強すぎる人物が多く、一般隊員や「隠」部隊からはひどく恐れられている。継子(つぐこ)現役の柱の直弟子。次の柱候補生であるが、階級や同流派に限定されない。胡蝶しのぶの継子が栗花落カナヲ。煉獄杏寿郎の継子だったのが甘露寺蜜璃。鬼喰いの剣士(おにくいのけんし)仮称。鬼の血肉を取り込むことで、鬼の力を一時的に使うことができる者。剛腕や再生能力を得る。使い手は非常に稀少で、大正時代までに不死川玄弥と300年以上前に存在していた剣士の二人しか確認されておらず、前者の剣士を上弦の壱「黒死牟」は『鬼を喰らう剣士』と呼称している[223]。喰らった鬼が無惨に近いほど鬼化の影響を受けやすくなり、血鬼術を習得する事がある。隠(カクシ)鬼殺隊の非戦闘部隊。背に「隠」と書かれた黒子のような専用の隊服を着用し、黒頭巾を被る。事後処理や後方支援を専門としている。剣の素質に劣る者が任に就く。剣士同様に階級がある。育手(そだて)文字通り剣士を育てる者の呼び名。育手は各地に存在し、それぞれのやり方で剣士を育てる。前述の継子には現役の柱が育手を勤めるが、基本的には鬼殺隊剣士を引退した者が就任する模様。鱗滝左近次や桑島慈悟郎は元・柱の育手で希少な存在とされる。最終選別(さいしゅうせんべつ)鬼殺隊剣士となるための最期の試験。正しくは「鬼殺隊最終選別」といい、 藤襲山(ふじかさねやま)で年に数回行われる。 山中には生け捕りにされた鬼たちが放たれており、ここで7日間生き残れば剣士の資格を与えられる[注 38]。炭治郎のときの倍率(生存者/参加者)は5/28だったが、これでも恒例よりは多い方とされる。山中には人を2・3人程度しか喰っていない程度の「弱い鬼」しかいないとされているが、実際には手鬼という規格外強者が混ざっている。藤の家(ふじのいえ)鬼殺隊を支援する施設が各地に散在する。藤の花のを目印としている。鬼殺隊に命を救われた一族によって運営されており、鬼殺隊員であれば無償で休息の場を与え、怪我の治療のために医師のほか、作戦に必要な物資も手配する[注 39]。作中では第27話で初めて登場した。採血器(さいけつき)愈史郎が開発した鬼の血液を採取するための器具。諸刃の短刀型を成した刀身の中央に流入路を有し、中央には脱泡球と見られる空間がある。対象物に刺さると自動的に血液を吸引し、柄に貯留する機能を有する。炭治郎が鬼を倒すごとに使用したことで鬼のデータが球世に送られ、最終的には鬼舞辻無惨を殲滅するに至る毒の生成に大いに役立った。日輪刀(にちりんとう)鬼殺隊剣士の主力装備。陽光山で採取される猩々緋砂鉄(しょうじょうひさてつ)、猩々緋鉱石(しょうじょうひこうせき)という日光が蓄えられた特別な石を原料とした玉鋼より作刀される。純粋な戦闘用の刀のため、刃文は「直刃(すぐは)」である。不死の鬼を頸を落とすことで絶命せしめる武器であり、本作品名の『鬼滅の刃』とは、この刀の比喩である。具体的にどのような武器であるかは刀鍛冶や剣士によって異なるが、それらは全て日輪刀である。持ち主の呼吸の適正によって色が変わり、刀としての特性が変わるため「色変わりの刀」と呼ばれる。呼吸の才能がない者が手にしても刀の色は変化しない。炭治郎のような黒い日輪刀は呼吸法の適正が不明で詳細が分からないため、出世できない剣士だと言われている。この黒刀こそが日の呼吸適性の証。無惨に警戒されたことで念入りに狩られ、鬼殺隊内で日の呼吸が失伝しており、ゆえに黒刀適性の者がいても日の剣技を学ぶことができないという状況にあった。赫刀(かくとう・しゃくとう)鬼の再生能力を阻害する事ができる状態の日輪刀。本来、日輪刀は使用者によって色が異なるが、この状態になるとどの日輪刀も刃が赤く変化する。当初、日の呼吸を使用する者にしか発現しないと思われていたが、実際は痣を持つ者が万力の握力か痣者同士の刀のぶつかり合いといった何かしらの物理的な圧力を加える事で発現する。戦国時代において発現していたのは継国縁壱唯一人だったが、大正時代の現在においては竈門炭治郎と時透無一郎、伊黒小芭内、悲鳴嶼行冥、富岡義勇、不死川実弥が発現させている。中でも縁壱の赫刀は別格で、唯無惨の再生能力を阻害するだけに留まらず、その後数百年にも渡って陽光の様に無惨の細胞を灼き続けた。

鬼関連

鬼(おに)鬼舞辻󠄀無惨を始祖とし、人を主食とする存在。人間の体内に鬼舞辻󠄀無惨の血が入り込むと、人を喰う鬼に変貌する。飢餓状態に陥るとさらに凶暴化し、肉親さえ喰い殺す。通常は人間であったころの記憶は曖昧になり、本能が剥き出しになるとされるが、愈史郎や黒死牟に童磨、獪岳の様に人間のころの記憶が鮮明に残っている者も存在する。未知なる生命体とは違い、元は人間だったため人語を話し、飢餓状態でなければ普通に言葉も交わせる。驚異的な身体能力を持つだけでなく、生命力も異常なまでに強く、人間なら致命傷となるような傷はおろか、たとえ首や手足がもげてさえも忽ちのうちに再生し[注 40]、病気にもならず、更には老いて死ぬことすらない[注 41]。致命的な弱点は日光と日輪刀。直射日光を浴びたり、日輪刀で頸を斬られると崩壊して塵となり、消滅する。その際、失われた記憶や理性を取り戻すことも多い。共食いの性質があり、基本的に群れることはない(累などの例外はいる)。共食いは故意に与えられた習性で、集団で反乱を起こされる事態を防ぐための措置である。藤の花を嫌う習性がある。かなり強い鬼でさえ、藤の花の結界からは出られない。鬼殺隊にはしのぶの様に、藤の花から抽出した毒を用いる剣士がいる。基本的に人を多く食べた鬼ほど強くなり、「血鬼術」という異能を発揮できるようにもなる。また、肉体の形状を変貌させ、異形の外見となっていく。鬼それぞれの資質により伸びしろに差があり、上限に達すると人喰いを身体が受け付けづらくなる。無惨は鬼たちに「呪い」をかけており、鬼が彼の名を口にすることで発動し、口封じを行う。人を喰わない鬼は愈史郎のみ。珠世と禰󠄀豆子は強靭な意思により食人の本能を抑えてはいるが、やはり危険性は残っている。また、太陽を克服した鬼は禰󠄀豆子と炭治郎のみ。鬼は人間だった頃、貧困や病気、愛する人を理不尽に殺害される等、筆舌にしがたい不幸により心に深い闇を抱えていた者が多く、鬼舞辻無惨はそうした者たちに近づいては救済と称して唆し、運命を呪う者たちは地獄から抜け出したい一心で鬼となる道を選んでいた。継国巌勝(後の黒死牟)のように裕福な武家に生まれ育ち、健全な精神も持ちながら、ただ只管に強さを求めるため鬼となった者は極少数派である。本作における「鬼」は、いわゆる「鬼退治」「吸血鬼退治」ものの諸設定を踏襲し、「太陽の光が弱点」「鬼舞辻󠄀無惨からのみ血液感染する」という設定となっている。十二鬼月(じゅうにきづき)鬼舞辻󠄀無惨直属の十二人の鬼たち。江戸時代に無惨が作った幹部十二枠で弦月に喩えられた名称。ほかの鬼に比べて実力が格段に高く、十二鬼月である証は「数字」と呼ばれる。「上弦」6人と「下弦」6人で分かれ、それぞれ「壱から陸の6つの数字」で位付けされる[注 42]。「上弦の壱」が最も強く、「下弦の陸」が最も弱い。下弦の鬼は左瞳のみに漢字2文字が刻まれ(例:下陸・下伍)[注 43]、上弦の鬼は片方の瞳に「上弦」の文字、もう片方の瞳に「数字」が刻まれる。また十二鬼月間での入替戦とされる通称「血戦(けっせん)」という制度が設けられており、強さを証明することで階級が変動し、より上の位が手に入る[注 44]。上弦は無惨の血が色濃く体中に流れ、その血を飲ませる事で無惨同様の鬼生成能力を持ち、上弦の鬼たちが各々の裁量で鬼にしている。しかし無惨の血を色濃く持っているため、敗北の危険に瀕すると無惨が継国縁壱に追い詰められたころの記憶がフラッシュバックしてしまう。作中時期の上弦・下弦の間で実力の差がかなり大きい。上弦6人は過去100年以上顔ぶれに変化は無く、末席の堕姫ですら柱を7人殺しており、数字が一つ上がると実力はさらにはね上がる。対して下弦は鬼殺隊に倒されたり、無惨に成長が見込めないと判断されて数字を剥奪されることもあるため入れ替わりが激しい。累が敗北したことから遂に「下弦」は存在自体を見限られ、無惨に粛清される。最後の下弦・魘夢も炭治郎たちの闘いに敗れ、「下弦」は壊滅した。遊郭編で宇髄天元たちが上弦の陸を倒したが、上弦が倒されたのは113年ぶりのこと。血鬼術(けっきじゅつ)鬼がもつ不死性や怪力とは別に、各個に発現するいわゆる「異能力」。鬼殺隊剣士が技を繰り出す際に「〇〇の呼吸〇の型、”技名”」と発するように、鬼も血鬼術の発動の際には「血鬼術、”術名”」と発する。複数の能力が発現することもあり、血を媒介にほかの鬼に能力を分け与えることもできる。血鬼術は様々にあり、物理的に敵を攻撃して損壊させたり、自身を守るために防御壁を出現させるものが主だが、精神攻撃によって自滅に導くものや、毒を一瞬で分解するもの、果ては異次元空間を行き来したり、その空間自体を操作するといった人知を超えたものさえある。これらは人間であったころの未練やこだわりが強く反映され、鬼の深層意識に深い関わりがある模様。青い彼岸花(あおいひがんばな)無惨が上弦たちに捜索させている謎の物。これを飲んだ鬼は日の下にいても死なないとされている。任務の重要度も鬼殺隊の殲滅、産屋敷の家の捜索などに並ぶ重要事項にされている。平安時代にまだ人間だったころの無惨に医者が処方した薬に含まれていた物であり、文字通りの「青い色の彼岸花」の事なのか、何かを比喩したものなのかがわからない不確実な存在。ファンブック第2弾によると、炭治郎は兄弟の中で唯一、母・葵枝の知る場所で青い彼岸花を見せて貰った事があったとの事で、累戦で見た走馬灯の中で少し思い出していたという。また、その場所は縁壱の妻・うたの埋葬された場所だったとの事。生態に関しては、気候等の条件次第では一年に一度も咲かない場合すらあり、花が咲いたとしても、その咲く瞬間は鬼達の活動できない昼間である事に加え、ほんの数分から数十分で閉じてしまい、閉じると大きめの土筆にしか見えないとの事で、無惨らが1000年以上掛けても発見できなかった理由付けが成されている。更に、伊之助の子孫である青葉が枯らしてしまい、種も育たなかった上、山に残っていた物も傍の物が採取された影響からか、此方も枯れてしまい、絶滅したとされている[224]稀血(まれち)文字通り、稀少な血の持ち主のこと。鬼にとって稀血は御馳走であり、稀血一人で常人を数人数十人喰らうのと同等の高い栄養を得ることができるという。響凱は人喰いができなくなっていったことにより力に伸び悩み、稀血を捕食することでのパワーアップを目論んでいた。現時点では清と不死川実弥が確認されている。両名ともに兄弟がいるが、彼らのみが稀血とされ、血筋ではなく当人だけの突然変異的な体質によるものである。その血が与える影響は個々によっては異なり、中には実弥のように鬼を泥酔させるほどの稀血を持つ者もいる。鬼の王(おにのおう)鬼殺隊に敗れ消滅寸前の無惨が残る力と「鬼狩りを殲滅する」という己の想いを炭治郎に全て注ぎ込むことによって誕生した新たな鬼[225]。鬼特有の再生能力は元より背中から生える管や口から発生する衝撃波など無惨の能力の一部を受け継いでいる[226]。鬼の弱点であるはずの日光をも僅かな時間に克服しかつて無惨が目指した「完璧な生命体」となって、無惨らとの戦闘でほぼ全ての戦力を消耗した鬼殺隊に襲いかかるが、僅かに残った炭治郎の自我やカナヲの打ち込んだ鬼を人間に戻す薬、多くの仲間達の声により炭治郎が正気に戻ったことで消滅した[227]

スピンオフ

鬼滅の刃 しあわせの花矢島綾による小説版。刊行はジャンプ ジェイ ブックスから2019年2月4日発売。原作では未公開だった設定、人物の名前などが判明する。鬼滅の刃 片羽の蝶矢島綾による小説版第2弾。刊行はジャンプ ジェイ ブックスから2019年10月4日発売。鬼滅の刃 風の道しるべ矢島綾による小説版第3弾。刊行はジャンプ ジェイ ブックスから2020年7月3日発売。きめつのあいま!作者は平野稜二少年ジャンプ+で2019年4月7日から9月28日までWEBで連載された。全26話。フルカラーの1ページ、4コマ&縦の1コマ、二頭身デフォルメでのギャグという形式。テレビアニメと連動した企画であり、土曜の23時30分の放送後の日曜0時に、当該話に関連した内容で更新されるという形態になっている。冨岡義勇外伝作者は平野稜二。週刊少年ジャンプの2019年18号と19号に掲載。前編45ページと後編31ページ。煉󠄁獄杏寿郎 外伝作者は平野稜二。週刊少年ジャンプの2020年45号と46号に掲載[1]キメツ学園![228]帆上夏希による漫画版。最強ジャンプで2021年9月号から連載されている。

反響・評価

連載途中まで他の並み居るジャンプ作品と比べて人気は控えめで、絵の描き込みの緻密さやメインキャラでも容赦なく死んでしまう物語は万人向けともいえず残酷描写の存在も読者を選ぶ漫画だった[229]

人気の背景として数土直志はアニメで動きが躍動感を出すためにシンプルな作画になり[229]、設定は鬼と鬼殺隊の対立関係はシンプルで入り込みやすく、複数の隊に分かれた鬼殺隊は柱と隊員の間で友情やライバル、先輩後輩などの関係により色々な設定を作ることができるのは『聖闘士星矢』や宝塚歌劇団にも共通するシステムであり、また2019年秋以降に単行本が品薄になったことが話題になりインターネット上で拡散したことをあげている[230]

森下達は炭治郎と禰󠄀豆子は恋人と違って安心して応援できて『幽☆遊☆白書』の飛影や『男はつらいよ』を例に妹との関係は戦後を通して王道のモチーフである。ジャンプでは『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』や『銀魂』のような和風アクションに一定の人気があり、過去の大正舞台の『はいからさんが通る』や『サクラ大戦』と違い、敵味方両方の貧困や悲惨な過去が丁寧に描写され、鬼としての道を選んだ者たちに理解を示しながらも悪として指弾する健全さ、主人公のぶれない安心感、現代の読者が感情移入しやすく描かれ、今までの格好良さを継承して最新型の暴力表現をジャンプらしい王道ファンタジーとして作り上げたことが繋がっているとする[231]

ホットリンクのTwitter上のデータ調査ではアニメ1期終了後から少年ジャンプ+の定期購読促進のための舞台版のチケット情報、スピンオフ、画集、プレゼント企画など関連コンテンツ展開によりライト層、コア層ともに心をつかんだと分析した[232]

2017年3月、本作の主人公「竈門炭治郎」を名乗る人物から、養護施設への寄付として愛知県豊田市役所に菓子や緑茶飲料が届けられた[233]

芸能人や著名人の間では鬼滅の刃のキャラクターのコスプレインスタグラムなどのSNSにアップされ、話題を集めている[234]

国会においても、2020年11月2日の衆議院予算委員会で、江田憲司の質問に対して総理大臣菅義偉は「『全集中の呼吸』で答弁させていただきます」と発言した[235]。また、11月4日の同委員会でも辻元清美が無惨のセリフ[236]を引用して政権の姿勢を批判した[237]

2020年11月、香港の警察が炭治郎の格好をした警察のマスコットキャラクターをフェイスブック上に登場させたことに対して、主に香港市民から「警察が著作権を侵害している」として批判を浴びた[238]

週刊少年ジャンプで掲載されていたことなどから読者の裾野が広いこともあり、本作やそのファンに否定的な者も一部では存在する。例えば、作者の吾峠が女性であると報じられる[239][注 45]と波紋を呼び、「幻滅」「ガッカリした」といった声が挙がった[240]。こうした「軽口」は「女性蔑視」や「ミソジニー」がSNSによって表出されたものではないかと指摘されており[240]、特に一昔前は、作者が女性というだけで拒絶する者も存在したため、ペンネームを男性名にする女性漫画家も多かったという[241]。また、本作の鑑賞を押し付けるような行為や批判しづらい空気が存在すると主張する者もおり、「『鬼滅の刃』ハラスメント」を略して「キメハラ」という言葉が存在するという[242]

有識者の評価

鈴木おさむは、過去のジャンプ作品と比べてテンポが速く、鬼が各々の事情でそうなってしまった経緯を読むことで悪役に対してとてつもない情が湧くとした[243]

日経エンタテインメント!は、シリアスさもあるがコミカルさも持ち合わせ、吾峠の独特の言葉選び、台詞回しが絶妙なバランスで成立して圧倒的な読後感と早く続きを知りたい渇望感を生み出しているとみる[244]

島田一志は、友情努力勝利を活かしながらも、雑誌の売り上げのために毎回できる限り盛り上げて強烈な引きで以下次号とする後先考えないのではなく、単行本で読んだときに大きな感動や驚きを与えるように伏線張りするゆとりあるネーム作りがジャンプの方向性になっている可能性を指摘した[245]

小新井涼は、友情努力勝利に代わって人情堅実救済があり、縁で繋がる人情、特訓は超人的ではなく長男だからという理由で頑張る堅実さ、鬼を倒すことが苦しむ鬼の救済だとして、少年漫画というより朝ドラのような面があり、アニメファンだけでなく老若男女に受け入れられやすい要素があるとする。

伊藤剛は、最近のバトル漫画は戦闘ルールや知略が複雑する中で、本作はシンプルで子供にもわかりやすいが、ジャンプらしからぬ作品でもある。キャラクターデザインや色彩は敵味方双方に気味悪さがあってかつてなら俗悪だと批判されたがそうではない。絵柄の独特さや異質な内容は『進撃の巨人』と似ているが、進撃は閉塞感など説明しやすいものがあるが本作はうまく説明がつかず、炭治郎の鬼への無私の優しさは社会の摩擦を表したのような今までの批評には収まらずイデオロギーを超えたものを感じている[246]。また伊藤は残酷な描写も多いが批判が大きくないのは炭治郎たちのいい子さが全体を明さを添えているためであり、激闘の末に鬼を倒しても手を握り締めたり鬼の武器であった手鞠を亡骸に添えるシーンを例に人と鬼の分け隔てなく優しく接しているからとする[247]

品田英雄は、悪側の事情に寄り添う作品の特徴はかつてのベトナム戦争への反戦活動により国家への信用低下、それによるアメリカン・ニューシネマのはみ出し者の主人公の生き方が共感を得たり、中国の文化大革命が若者中心で起こり、権威や体制に刃向うことが正義とされた現象と同じで、テレビドラマ『子連れ狼』の一族を殺された拝一刀が唯一生き残った息子、大五郎を連れて剣客として活躍、悪でもみるところがあって否定せず受け入れる物語と通じ、時代が一周して本作が登場、現代は閉塞感やストレスを感じやすい反動で否定しないものを強く求めるのは心理的に必然だとみている[248]

漫画、アニメ制作側の見方として、2016年10月から2019年3月まで本作の編集を担当した週刊少年ジャンプ編集部の高野健は、アニメをきっかけにファンになった人も多く、吾峠は読者を大切にするためにアンケートの分析を重視、吾峠は嘘がつけず正直な性格であることがハード展開と関係しており、リアルな戦闘を描くために人間が常勝できない鬼の強さにより、実直に世界観が命のやり取りをリアルに描こうとしていることと心に残る台詞、リズムがよくて繰り返しや倒置法の使い方が魅力的で『ONE PIECE』と共通する「言葉の力」があるとみている[249]

別の担当編集浅井友輔も、リアルな駆け引きの懸命さを見て元気をもらったり応援したり、涙をこぼしたり色んな感情が起こって引き込まれるのが大きな魅力だとする[244]

ジャンプ編集長の中野博之は、ここ10年で本作のヒットは特殊で急に面白くなったのではなくアニメを通してやっと伝わったと言い、主人公の側面が大きい今のジャンプでは鬼滅の敵も丁寧に描写されるのは少し外れていて初期はもっと主人公の描写が見たいとの声もあったはずだがそこがストロングポイントとして刺さったと感じている[250]

アニメ版プロデューサーの高橋祐馬は、友情努力勝利のジャンプ王道作品で、単なる勧善懲悪ではなく登場人物の敵味方に哀しい過去があって人物造形が深いと分析した[231]

受賞

ウェブ上で流行した言葉を決めるドワンゴピクシブによる2019年度の「ネット流行語100」では、本作に関する言葉が多くノミネートした。pixivに投稿された作品に付けられたタグのうち、2018年と比較して最も多かった単語を選出するpixiv賞に「鬼滅の刃」が選出され、トップ20単語賞にも「我妻善逸」(2位)、「鬼滅の刃」(4位)、「竈門炭治郎」(8位)、「柱(鬼滅の刃)」(9位)、「十二鬼月」(13位)、「胡蝶しのぶ」(17位)がランクインした[251]。2020年度もノミネート100単語中19単語が本作関連の言葉という多さで、「鬼舞辻󠄀無惨」が年間大賞を受賞した。ほか、トップ20単語賞に「煉󠄁獄杏寿郎」(3位)、「鬼の王」(4位)、「竈門禰󠄀豆子」(9位)、「継国縁壱」(11位)、「上弦の鬼」(14位)がランクインした[252]

2020年12月1日発表の2020ユーキャン新語・流行語大賞で「鬼滅の刃」がトップ10に選出された[253]。同日発表のガジェット通信によるネット流行語大賞2020では「鬼滅の刃」が金賞に輝き、アニメ流行語大賞2020では金賞「◯◯の呼吸」、銀賞「全集中」、銅賞「煉獄さん200億の男」と上位3ワード全て本作関連のワードが席捲する事態となった[254]。同年12月9日に発表されたYahoo!JAPAN「Yahoo!検索大賞2020」ではアニメ部門に「鬼滅の刃」、映画部門に「劇場版「鬼滅の刃」無限列車篇」、声優部門に主人公・竈門炭治郎役の「花江夏樹」が選出された。「鬼滅の刃」は2019年に続き2年連続の授賞となり、検索数も前年以上となった[255]

2021年に第50回日本漫画家協会賞コミック部門で大賞を受賞した[256]

那田蜘蛛山編に登場し、下弦の伍・累に刻まれた剣士について、原作では4ページ、テレビアニメでは約40秒という短い登場でありながら、SNS上では「サイコロステーキ先輩」という呼称で話題となり[257]、2020年10月17日・2021年9月19日にフジテレビ系にて那田蜘蛛山編の特別編集版が放送された際にはTwitterのトレンド上位となっていた[153]。また人気キャラクター投票では第1回投票では10票で46位だったが[152]、第2回投票では223票を集め35位に入った[257]。また2020年12月15日にドワンゴピクシブが発表した「ネット流行語100 2020」では「サイコロステーキ先輩」が13位にランクインした[258]

売上

単行本

漫画の単行本はアニメ放送前の2019年3月の第14巻の時点で累計発行部数は450万部を突破していたが、アニメ放送終了直後の同年9月29日の第16巻の時点で1200万部を超え、アニメ放送期間中に累計発行部数を750万部伸ばした[259][260][261]

放送終了から約1か月後の10月23日時点で累計発行部数は1600万部を突破し、約1か月で累計発行部数を400万部伸ばした[262]。さらに約1か月後の11月27日には累計発行部数が2500万部を突破し、第18巻はシリーズ初の初版100万部を記録した[263]。12月23日時点で既刊18巻すべての売上が100万部を突破しており、テレビアニメの相乗効果により短期間で売上を伸ばした[264]。 『オリコン年間コミックランキング 2019』では期間内の売上部数1205.8万部を記録し、シリーズ初TOP10入りにして初の1位を獲得した[265]。2020年2月10日付の週間オリコンランキングでは1位から10位を本作が独占する史上初の記録を達成している[266]

2020年5月に発売された第20巻は初版280万部が発行され、その時点で累計発行部数は6000万部を超えた[267]。また、『オリコン年間コミックランキング 2019』では期間内の売上が1205.8万部を記録し第1位となり[265]、『2019年集英社本ランキング』では期間内の売上が1270万部を記録した『ONE PIECE』が第1位に、1080万部を記録した本作が第2位となった[268]。続く第21巻では初版300万部を発行し、累計発行部数は8000万部を超えた[269]。第22巻では初版で370万部を刷り上げ、これにより累計発行部数は1億部の大台を突破することとなった[270]。最終巻である第23巻の初版発行部数は395万部になることが決定し、シリーズ累計発行部数は1億2000万部(電子版含む)を突破した[271]。さらに、2021年2月にはシリーズ累計発行発行部数が1億5000万部(電子版含む)を超え、最終巻発売から約2カ月で3000万部増を達成している[272]

小説

小説版『しあわせの花』『片羽の蝶』は2020年2月19日の重版を以て累計発行部数は116万部を記録し、レーベル史上最速の100万部突破となった[273]。人気の理由は本編で描かれていない話が吾峠によるイラスト付きで読めるからだという[273]。2020年7月時点で小説版シリーズの累計発行部数は280万部を突破している[274]。また、2021年11月時点で『鬼滅の刃 ノベライズ』(集英社みらい文庫)のシリーズ累計発行部数は110万部を突破している[275]

その他

『鬼滅の刃 塗絵帳』シリーズの累計発行部数は2021年10月時点で143万部を突破している[276]

読者層

ファンは小中学生の男女も多いが[244]、ブームを牽引したのは10代から40代の女性であり、TSUTAYAではアニメ放送前は男性の購入者が多かったが放送中から女性が急増、理由として日経MJの調査では過去のジャンプ作品と違い男女ともに強く戦いの場に出ることやそこで一見弱く思えるような人に助けてもらえるシーンの熱さが社会人に身につまされたり、鬼舞辻󠄀無惨が十二鬼月の下弦を粛清するシーンが「パワハラ会議」の通称で話題になったが反面教師として学びがあったなど王道もありながら現代のビジネスパーソンたる女性の心をとらえた[277]

石岡良治は近年人気の『進撃の巨人』『東京喰種トーキョーグール』『亜人』のような人間を喰らう敵との戦いでやや残虐さもあるが女性や子供が苦手なグロテスクさは抑えられ、必殺技の描写はジャンプの王道に通ずる外連味溢れる大ゴマを使ったのが魅力の1つで、女性ファンが多いのはうまく和洋折衷され近代の闇を描き、幻想上の近代日本のような設定は泉鏡花幻想文学のような空気が漂い、華麗なビジュアルで展開することで人気が出たとみており[278]、昔のジャンプ作品のようにキャラがよく死んでいくのも若年層に新鮮に映った可能性をあげた[279]

数土直志は電子決済ができない小学生が紙版単行本を買い支え、ヤングアダルト層(13から19歳)女性からは気弱だがいざというときは強さを発揮する善逸やクールだが空気の読めない義勇など多彩なキャラが人気で同世代の男性、より上の男女から幅広い支持を受け[229]、『キャプテン翼』が子供や若い男性だけでなく若い女性からも熱狂的な支持を集め、女児向けだった『美少女戦士セーラームーン』がヤングアダルト層の男女にも大人気だったように想定した層を越えて子供や大人、男女に関わらず共感されたことでブームが起きたとする[230]

小新井涼は魅力的なキャラがアニメの豪華声優陣といった要素もあるがそれが刺さらない層でも家族愛、泥臭い修行や成長、迫力の剣劇やときには無慈悲な命のやり取りのような万人受けする魅力もあり、年齢性別漫画やアニメに興味があるか関係なしに勧めやすく勧められた側も手を出しやすく、興味を持ってくれそうな普遍的な要素をとっかかりとして布教され人気が広まったと考えている[280]

観光

正確な関係性は吾峠や集英社側から明かされおらず、また作中にも画かれてはいないが、主人公の竈門炭治郎の姓と同じなどの共通点から次の三つの「竈門神社」が鬼滅の刃の聖地ではないかと話題を集め、参拝者が急増している。

宝満宮竈門神社(福岡県太宰府市[281][282]

  • 大宰府鬼門封じとして建立された

  • 上宮宝満山で修行する修験者の着ている市松模様の装束が炭治郎の羽織の柄と合致する

  • 同神社の石段の途中に金剛兵衛という刀鍛冶の墓がある

  • 同神社の主祭神が、作中の医者「珠世(たまよ)」と同じ読みの玉依姫命(たまよりひめのみこと)

  • 同市内の太宰府天満宮で、火で鬼をあぶり出す「鬼すべ」神事がある

  • 作者の吾峠が福岡県出身

八幡竈門神社(大分県別府市[283][284]

  • 同神社の階段は人食い鬼に作らせたという伝承が残っており、夜明けに九十九段まで作ったところで逃げたとされる鬼は、作中の鬼が日光を浴びると滅びることと繋がる

  • 同神社に竈門炭治郎が繰り出す技で現れる竜と似た絵がある

  • 周辺を治めていた竈門氏の墓は市内にある

  • 作中に登場するチョウを思わせるアサギマダラ姫島から飛来して市内でもみられる

  • 同市鉄輪のかまど地獄の入口の天狗が育手の鱗滝左近次と関連付けられる

溝口竈門神社(福岡県筑後市[284][285]

  • 単行本7巻で煉󠄁獄杏寿郎が竈門炭治郎を「溝口少年」と呼び間違えるシーンがある

  • 同神社の主祭神が、作中の医者「珠世」と同じ読みの玉依姫命

  • 同神社での神事は、同市内の恋木神社の神官が兼ねて行っており、これが恋柱の甘露寺蜜璃と関連付けられる

  • 同神社の拝殿の欄間の模様が、炭治郎が使う剣術の型「水の呼吸」の描写と似ている

  • 同神社の神事「きせる祭り」では、炭治郎を鍛えた鱗滝左近次の天狗の面に似たお面が用いられている

  • 溝口地区で生産されている瓢箪、多く生息している彼岸花が作中に画かれている

その他の竈門神社(竈神社)


観光スポット炭治郎が狭霧山の修行で1年がかりで斬った大岩と似た岩

劇場版に登場する車両と同じ形式や「無限」の装飾をした「蒸気機関車」の展示

  • 北海道新得町・狩勝高原園地

    • 「無限」のプレートを無料で貸し出し、展示してある蒸気機関車に取り付けて写真撮影ができる[304][305]

  • 山形市十日町4丁目・第二公園

  • 福島県福島市・飯野学習センターの敷地内

    • 「無限」と書かれたプレートを取り付けた蒸気機関車が展示してある[307]

  • 千葉県佐倉市・高崎川南公園

    • 「無限列車編」に登場する蒸気機関車(SL)のモデルとされる「8620形(ハチロク)」が千葉県内の公園で見られる[308]

  • 千葉県茂原市・萩原公園

    • 「無限列車編」に登場する蒸気機関車(SL)のモデルとされる「8620形(ハチロク)」が千葉県内の公園で見られる[308]

  • 富山県魚津市・村木公民館

    • 映画の舞台となっている大正時代に製造された蒸気機関車を展示。映画の列車に似せて「無限」と記したプレートを設置している[309]

  • 奈良県五條市・民俗資料館前

    • 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」に登場する「無限列車」とそっくりな蒸気機関車が展示されている[310]

  • 広島県三次市妖怪博物館

    • 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」に登場する車両と同型機の蒸気機関車が展示されている[311]

  • 徳島県徳島市徳島中央公園

    • 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」に登場する車両と同じ形式の蒸気機関車が展示されている[312]

  • 福岡県芦屋町・高浜町公園[313]

その他、話題のスポット

  • うろこ滝(岩手県二戸市

    • 育手の鱗滝左近次と同名[315]

  • 芦ノ牧温泉・大川荘(福島県会津若松市

    • 鬼舞辻󠄀無惨の本拠地「無限城」に似たロビーがある旅館[316]

  • 滅鬼地区(富山県富山市

    • 作品名と地名が似ている八尾地域の町「滅鬼」にも、本作のファンがたびたび訪れていることが報じられた[317][318]

  • 博物館明治村愛知県犬山市

    • レトロな街並みのテーマパークであることからコスプレして来場する客が増えた[319]

  • 加茂神社(長野県長野市

    • 「ねずこ」と呼ばれる御神木がある。

    • 同神社は、かつて「鬼女」がいたとされる長野市「鬼無里」地区にある。

  • 護王神社京都市上京区

    • 通称「イノシシ神社」。嘴平伊之助と関連付けられる[320]

  • 甘露寺(和歌山県紀の川市

    • 甘露寺蜜璃と同名[321]

    • 本堂の前には期間限定で蜜璃の髪と同じ桜色の特別雨戸が公開され、撮影スポットとしてフォトプロップスも置かれた[322]

    • 山門の前の掲示板には煉󠄁獄杏寿郎の劇中のセリフが掲示されていた[322]

  • 和氣神社(岡山県和気町)・和氣神社(鹿児島県霧島市

    • 狛犬が「狛イノシシ」。(両神社)

    • 神社の近くに藤公園ある。(両神社)

    • かつて神社(和気町)で行われていた神事「いのしし舞」ではイノシシの被り物をしていたことが嘴平伊之助と関連付けられる[323]

    • 神社(和気町)の社頭を流れる日笠川に架かる「霞橋」が霞柱の時透無一郎と関連付けられる。

  • 白蛇神社(山口県岩国市

    • 蛇柱の伊黒小芭内が首にシロヘビを巻いているため[324]

  • 岡田宮(北九州市八幡西区

この他、宮城県塩竈市の公式サイト内で「」の書き順を解説している「『竈』の字について」のページへのアクセス数が、主人公・竈門炭治郎にも使われている難字であることから劇場版公開時より急増している[325][326]。同市の市民安全課では「塩竈市の竈の字の書き方」という印刷物も配布しており、こちらも俄かに注目を集めた[327]

コラボレーション

JR九州

  • 2020年9月29日-12月28日、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の公開に合わせ、特急「かもめ」・「ソニック」にて同作品のラッピング列車[注 46]の運行を実施[328][329]

  • 2020年10月26日-12月28日、『JR九州×TVアニメ「鬼滅の刃」コラボ特製弁当』を博多駅で発売[330]

  • 2020年11月1日-11月23日、「SL人吉」の蒸気機関車・客車を使用した特別仕様の臨時列車「SL鬼滅の刃」を熊本 - 博多間で運行した[331][332][333]

  • 2020年12月19日-27日、「SL鬼滅の刃」追加運行[334]

ラッピング列車・「かもめ」

ラッピング列車・「ソニック」

SL鬼滅の刃

「SLぐんま よこかわ」無限列車特別仕様

JR東日本/荻野屋

  • 2020年10月9日-12月31日、「鬼滅の刃×SLぐんま〜無限列車大作戦〜」[335]

  • 2020年10月9日-10月31日、第1弾「無限列車駅弁〜峠の釜めし 竈門炭治郎編〜」・「無限列車駅弁〜峠の釜めし 竈門禰󠄀豆子編〜」の2品を販売[336]

  • 2020年11月1日-11月30日、第2弾「無限列車駅弁〜峠の釜めし 我妻善逸編〜」・「無限列車駅弁〜峠の釜めし 嘴平伊之助編〜」の2品を販売[337]

  • 2020年12月1日-12月31日、第3弾「無限列車駅弁〜峠の釜めし 煉󠄁獄杏寿郎編〜」を販売[338]

東映太秦映画村/嵐電/京都市交通局

  • 「鬼滅の刃 京ノ御仕事」(2019年8月3日-10月6日)[339]

無限列車仕様蒸気機関車京都鉄道博物館

京都鉄道博物館/東映太秦映画村/嵐電

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ホテルニューオータニ

東京スカイツリー

  • 「鬼滅の刃」 天空への願いTOKYO SKYTREE[349]

    • 2021年10月21日〜2022年1月20日、炭治郎の限定グッズや禰豆子の撮影スポット、特別ライティング[350]

au

  • 鬼滅の刃×au「こころ、ゆさぶる 伍ノ世界。」[351]

    • 2021年9月23日、「鬼滅の刃」の世界をAR技術などでより一層楽しめる、アニメ「鬼滅の刃」とauのコラボレーション[352]

ローソン

  • 2020年6月2日、タイアップ食品の販売など第1弾キャンペーン[353]

  • 2020年8月25日、オリジナル商品・タイアップ食品の販売など第2弾キャンペーン[354]

  • 2020年12月15日-2021年1月27日、「鬼滅の刃」恵方巻予約販売[355]

  • 2021年2月2日、チロルチョコ「鬼滅の刃」ザクザクキャラメルクランチ発売[356]

  • 2021年10月21日、2021年秋「鬼滅の刃」キャンペーン[357]

  • 2021年12月14日、2022年1月から ド派手に行くぜ!「鬼滅の刃」キャンペーン[358]

くら寿司

  • 鬼滅の刃×無添くら寿司 コラボキャンペーン ビッくらポン!でくら寿司限定「鬼滅の刃」グッズが当たる![359]

    • 第1弾(2021年7月30日〜 ) 下敷き4種[360]

    • 第2弾(2021年8月6日〜 ) うちわ5種[361]

    • 第3弾(2021年8月13日〜 ) キーホルダー6種[362]

    • 第4弾(2021年8月20日〜 ) クリアファイル4種[363]

    • 第5弾(2021年8月27日〜 ) 下敷き4種[364]

  • 鬼滅の刃×無添くら寿司 コラボキャンペーン(2回目) ビッくらポン!でくら寿司限定「鬼滅の刃」グッズが当たる![365][366]

    • 第1弾(2021年11月3日〜 ) 下敷き4種[367]

    • 第2弾(2021年11月12日〜 ) クリアファイル4種[368]

    • 第3弾(2021年11月19日〜 ) カレンダー4種[369]

    • 第4弾(2021年12月3日〜 ) クリアファイル4種[370]

    • 第5弾(2021年12月10日〜 ) ノート4種[371]

    • 第6弾(2021年12月17日〜 ) トランプ4種[372][373]

トミカ

  • 2021年4月17日、鬼滅の刃:炭治郎、禰豆子がトミカに[374]

  • 2021年5月16日、鬼滅の刃:無限列車がプラレールに[375]

ダイドードリンコ

  • 2020年10月5日、「鬼滅の刃」とコラボした缶コーヒーダイドーブレンド 「ダイドーブレンドコーヒーオリジナル」「ダイドーブレンド 絶品微糖」「ダイドーブレンド 絶品カフェオレ」の「鬼滅の刃コラボ缶(鬼滅缶)」を発売 [376][377]

UHA味覚糖

  • 2020年4月20日、全集中をイメージした全集中エナジードリンク味の「鬼シゲキックス 全集中エナジードリンク味」発売[378][379]

  • 2020年5月18日、鬼滅の刃×e-maのど飴 発売

  • 2020年5月25日、鬼滅の刃×ぷっちょ 発売

  • 2020年6月15日、鬼滅の刃×コロロ 発売

  • 2020年7月20日、鬼滅の刃×ぷっちょワールド 発売

  • 2020年9月28日、鬼滅の刃×ぷっちょ第2弾 発売

  • 2021年1月25日、鬼滅の刃×コロロ第2弾 発売

ロッテ

  • 2020年11月2日、ビックリマンとコラボ。「鬼滅の刃マン」チョコ発売[380]

  • 2021年2月2日、ガーナミルクとコラボ。「鬼滅の刃」ガーナミルク2枚入り(ステッカーデザイン全4種)発売[381]

ユニクロ/GU

  • 2020年8月7日、第1弾 鬼滅の刃UT発売[382]

  • 2020年8月28日、第2弾 鬼滅の刃UT発売[383]

  • 2020年11月20日、GU「鬼滅の刃」コラボコレクション第2弾 販売[384][385]

  • 2021年7月22日、「鬼滅の刃」コラボアイテム第3弾が登場![386]

  • 2022年1月1日、鬼滅の刃:GUコラボ第4弾[387]

ミクシィ

ガンホー

Cygames

ナンジャタウン

  • 鬼滅の刃×ナンジャタウン 〜猫との穏やかな日々〜[392]

    • 2021年2月5日-4月4日、デザート&フード、オリジナルグッズの販売。

高田織物

  • 2020年11月1日、TVアニメ「鬼滅の刃」をイメージした「鬼滅の刃 置き畳」「畳縁キット」を販売[393]

コメダ珈琲店

  • 鬼滅の刃×珈琲所コメダ珈琲店 コメダでくつろいで鬼を滅ぼせ!

    • 2021年1月8日-2月28日、コメカ・クッション・クリアファイルをプレゼント、鬼滅デザイン豆菓子も登場[394][395]

マクドナルド

  • 鬼滅の刃とハッピーセットがコラボ

    • 2021年3月5日、炭治郎・禰豆子や「義勇&しのぶ」などの限定シール展開[396]

ベネッセコーポレーション

  • 鬼滅の刃と通信講座「進研ゼミ小学講座」がコラボ。漢字計算ドリルを全国の小学生を対象に無償提供する[397]

展覧会

TVアニメ鬼滅の刃「全集中展」

各地でTVアニメ「鬼滅の刃」"竈門炭治郎 立志編"と劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の展覧会が開催される[398]

「TVアニメ『鬼滅の刃』×『京都南座 歌舞伎ノ舘』」

2020年11月6日-11月23日、京都・南座で鬼滅の刃のキャラクター13人がそれぞれの特徴に近い歌舞伎の登場人物の衣装をまとったパネルを設置[399]

「鬼滅の刃」原画展

「鬼滅の刃」吾峠呼世晴原画展が開催される[400][401]

書誌情報

鬼滅の刃 (アニメ)#書誌情報」も参照

漫画

本編

コミックスには本編に加えて、おまけラフ「大正コソコソ」、ジャンプGIGA掲載の出張4コマ漫画、巻末のおまけ「中高一貫!!キメツ学園物語」などが収録されている。

吾峠呼世晴 『鬼滅の刃』 集英社ジャンプ・コミックス〉、全23巻副題発行日(発売日)ISBN1.残酷ざんこく2016年6月8日(6月3日[集 1]978-4-08-880723-22.お前まえが2016年8月9日(8月4日[集 2]978-4-08-880755-33.己おのれを鼓舞こぶせよ2016年10月9日(10月4日[集 3]978-4-08-880795-94.強靭きょうじんな刃やいば2016年12月7日(12月2日[集 4]978-4-08-880826-05.地獄じごくへ2017年3月8日(3月3日[集 5]978-4-08-881026-36.鬼殺隊柱合裁判きさつたいちゅうごうさいばん2017年5月7日(5月2日[集 6]978-4-08-881076-87.狭所きょうしょの攻防こうぼう2017年8月9日(8月4日[集 7]978-4-08-881193-28.上弦じょうげんの力ちから・柱はしらの力ちから2017年10月9日(10月4日[集 8]978-4-08-881212-09.遊郭潜入大作戦ゆうかくせんにゅうだいさくせん2017年12月9日(12月4日[集 9]978-4-08-881283-010.人間にんげんと鬼おに2018年3月7日(3月2日[集 10]978-4-08-881355-411.混戦こんせん2018年6月9日(6月4日[集 11]978-4-08-881399-812.上弦集結じょうげんしゅうけつ2018年8月8日(8月3日[集 12]978-4-08-881540-413.遷移変転せんいへんてん2018年11月7日(11月2日[集 13]978-4-08-881626-514.無一郎むいちろうの無む2019年1月9日(1月4日[集 14]978-4-08-881695-115.彼かは誰時たれどき・朝あさぼらけ2019年4月9日(4月4日[集 15]978-4-08-881799-616.不滅ふめつ2019年7月9日(7月4日[集 16]978-4-08-881867-217.受うけ継つぐ者ものたち2019年10月9日(10月4日[集 17]978-4-08-882080-418.懐古強襲かいこきょうしゅう2019年12月9日(12月4日[集 18]978-4-08-882141-219.蝶ちょうの羽はばたき2020年2月9日(2月4日[集 19]978-4-08-882204-420.匪石之心ひせきのこころが開ひらく道みち2020年5月18日(5月13日[集 20][集 21]978-4-08-882282-2
978-4-08-882306-5(特装版)21.古いにしえの記憶きおく2020年7月8日(7月3日[集 22][集 23]978-4-08-882349-2
978-4-08-882363-8(特装版)22.廻まわる縁えん2020年10月7日(10月2日[集 24][集 25]978-4-08-882424-6
978-4-08-908381-9(特装版)23.幾星霜いくせいそうを煌きらめく命いのち2020年12月9日(12月4日[集 26][集 27]978-4-08-882495-6
978-4-08-908379-6(特装版)

外伝

外伝2編に加えて、「きめつのあいま!」も収録されている。

スピンオフ

  • 帆上夏希『キメツ学園!』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、既刊1巻(2022年1月4日現在)

    1. 「キメツ学園は遅刻厳禁」 2022年1月4日発売[集 29]ISBN 978-4-08-882888-6

小説

公式ファンブック

公式画集

塗絵帳

アニメ

詳細は「鬼滅の刃 (アニメ)」および「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を参照

アニメーション制作はufotable[38]

原作コミックス第1巻から第7巻の冒頭までの物語を映像化した第1期『竈門炭治郎 立志編』が、2019年4月から9月まで放送された[402][403]

テレビアニメ第1期『竈門炭治郎 立志編』の続編として原作コミックス第7巻および第8巻までの物語を映像化した劇場アニメ『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月16日に劇場公開された[404][405]

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』で語られることがなかった「煉獄杏寿郎が無限列車へ乗り込むまでの道程」や未公開シーン、新規の次回予告が追加された『テレビアニメーション「鬼滅の刃」無限列車編』が2021年10月10日より全7話で放送された。

劇場アニメの続編として、第2期『遊郭編』が2021年12月5日より2022年2月13日まで、フジテレビ系列・TOKYO MXほかにて放送された。

また、『刀鍛冶の里編』のテレビアニメ化も決定されている[7]

舞台版

舞台「鬼滅の刃」シリーズイベントの種類舞台芸術演劇2.5次元ミュージカル)通称・略称キメステ初回開催2020年(初演)主催舞台「鬼滅の刃」製作委員会共催集英社(監修)協賛ローソンチケット企画制作ネルケプランニング協力一般社団法人 日本2.5次元ミュージカル協会運営舞台「鬼滅の刃」製作委員会公式サイト

キャストについては「#登場人物」を参照

2019年9月30日、舞台化を発表[406]。2021年までに二作品が上演された。2022年9月から10月に第三弾が上演予定[407]。脚本・演出は末満健一[408]、音楽は和田俊輔[409]

公演概要

舞台「鬼滅の刃」初演作品[408]。2020年1月18日から26日まで天王洲 銀河劇場、1月31日から2月2日までAiiA 2.5 Theater Kobeにて上演された(全20公演)。また千秋楽公演は、全国各地の映画館にてライブビューイング、およびDMM.comでライブ配信された。舞台「鬼滅の刃」其ノ弐 絆第二弾作品[410]。2021年8月7日から15日まで天王洲 銀河劇場、20日から22日まで梅田芸術劇場 メインホール、27日から31日まで東京凱旋公演としてTACHIKAWA STAGE GARDENにて上演された(全22公演)。また千秋楽公演は、全国45館の映画館にてライブビューイング、および初日楽日を中心にDMM.comでライブ配信された。舞台「鬼滅の刃」其ノ参 無限夢列車第三弾作品[407]。2022年9月から10月に東京、京都にて上演予定。本作より、竈門禰󠄀豆子役を髙橋かれんが務める[411](1、2作目は髙石あかり)。

映像作品

タイトル発売日規格品番BDDVD舞台「鬼滅の刃」2020年7月22日ANZX-10175〜10176ANZB-10175〜10176舞台「鬼滅の刃」其ノ弐 絆2022年3月23日ANZX-10218〜10219ANZB-10218〜10219

ゲーム

コンピュータゲーム

この節は、発売前あるいは配信・稼働開始前のコンピュータゲームを扱っています。
情報が解禁されていくに従い、この項目の内容も大きく変化することがありますのでご注意ください。投稿者は推測や予想を加えないようにしてください。投稿の際は脚注などを用いて随時その記述の根拠となる情報源明記することを忘れないでください。

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2021年10月14日にアニプレックスから発売されたPlayStation 4/PlayStation 5/Steam/Xbox One/Xbox Series X/Xbox Series S用ゲーム[412]。また、2022年6月9日にはNintendo Switch版が発売された[413]鬼滅の刃 血風剣戟ロワイアルアニプレックスから配信予定のスマートフォンゲーム。配信日未定[414]

リアル謎解きゲーム

鬼滅の刃×リアル謎解きゲーム 玩具店に潜む鬼を討て!2020年1月23日から6月28日にかけて国内アニメイト全店舗で謎解きキットが発売[415]。「大正時代の玩具店」にアニメイトを見立てて、竈門炭治郎と共に任務達成を目指すというシナリオの元、謎を解き歩く。持ち帰り謎として、謎解きクリアファイル『我妻善逸編 「恐怖!女学校の怪異を探れ!」』『嘴平伊之助編 「猪突猛進!森の王、帰る」』が同年2月に、謎解き柱として『冨岡義勇編 「人喰い鮭鬼を討て!」』『胡蝶しのぶ編 「鬼滅の隊士を救出せよ!」』が同年3月に発売されている。鬼滅の刃×サンシャインシティ 〜全集中!太陽の都市伝説〜2020年10月2日から11月23日まで、サンシャインシティとのコラボレーションとして開催[416]。鬼殺隊によって討伐された鬼が遺した秘宝を求めて、遺跡を探索するというシナリオ。サンシャイン水族館サンシャイン60展望台・アルパの3つの謎に分かれており、すべて解明すると最終試練に挑戦できる。また、10月30日から12月10日まで、「オンライン太陽の都市伝説〜幻影の秘宝を探せ!〜」を実施[417]。サンシャイン60展望台での展示をオンライン上で閲覧できるほか、オンライン展示会のみでの謎解きが楽しめる。リアル脱出ゲーム×鬼滅の刃 鬼棲まう那田蜘蛛山からの脱出2021年6月10日から11月28日まで、リアル脱出ゲームとのコラボレーションとして開催[418]。参加キットはSCRAPファンクラブ先行販売で2021年5月24日から5月26日の期間販売開始になり、一般販売は5月27日から8月28日にリアル脱出ゲーム店舗とSCRAP GOODS SHOP(通販)で行われた、オンライン環境があればどこでもプレイ可能なリアル謎解きゲーム。鬼殺隊事後処理部隊「隠」の謎や暗号を解くのが得意な隊員として、那田蜘蛛山に潜む鬼との戦い方が書かれた文献を読み解き、現地で戦う炭治郎たちの手助けをするというシナリオ。

能狂言

能 狂言 『鬼滅の刃』というタイトルで、 2022年夏に東京にて、2022年冬に大阪にて上演予定。演出・出演は野村萬斎[419]

鬼滅の刃 (アニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編から転送)

ナビゲーションに移動検索に移動

この項目には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。方針に従い独自研究の予測などは載せず信頼の可能である出典を明記した上で正確な記述を心がけてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してください。(2022年2月)

鬼滅の刃 > 鬼滅の刃 (アニメ)

鬼滅の刃


ジャンルダーク・ファンタジーアニメ原作吾峠呼世晴監督外崎春雄シリーズ構成ufotable脚本ufotableキャラクターデザイン松島晃音楽梶浦由記椎名豪アニメーション制作ufotable製作アニプレックス
集英社、ufotable放送局#放送局参照放送期間竈門炭治郎 立志編:
2019年4月6日 - 9月28日
無限列車編:
2021年10月10日 - 11月28日
遊郭編:
2021年12月5日 - 2022年2月13日話数竈門炭治郎 立志編:全26話[1]
無限列車編:全7話
遊郭編:全11話テンプレート - ノートプロジェクトアニメポータルアニメ

鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴同名の漫画を原作とするufotable制作のテレビアニメシリーズ[2][3]

目次

概要[編集]

原作コミックスの第1巻から第7巻冒頭までの物語を映像化したテレビアニメ第1期『「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』が、2019年4月から9月までTOKYO MXほかにて放送された[1][4]

第1期の放送に先駆けて、2019年3月29日より特別上映版『「鬼滅の刃」兄妹の絆』が全国11の劇場で2週間限定公開された。内容は『竈門炭治郎 立志編』の第1話から第5話で構成されており、5.1chの劇場音響で上映され、ワールドプレミアとして3月19日より新宿バルト9にて舞台挨拶付き世界最速上映会が開催された[5]。全26話。

『竈門炭治郎 立志編』の続編となる劇場アニメ『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月16日に公開された[6][7]

劇場アニメをテレビシリーズとして再構成した『「鬼滅の刃」無限列車編』が2021年10月から11月までフジテレビ系列ほかにて放送された[8]。全7話。

『無限列車編』の続編となる『「鬼滅の刃」遊郭編』が2021年12月から2022年2月まで同系列ほかにて放送された[8][9]。全11話。

『遊郭編』の放送終了後、続編となる『「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』の制作が発表された[10]

製作[編集]

スタッフ竈門炭治郎
立志編[2][11]無限列車編[12]遊郭編[13]刀鍛冶の里編[14]原作吾峠呼世晴監督外崎春雄キャラクターデザイン
総作画監督松島晃サブキャラクター
デザイン佐藤美幸、梶山庸子、菊池美花(未発表)プロップデザイン小山将治美術設定木村雅広[注 1]-コンセプトアート衛藤功二、矢中勝、樺澤侑里-竹内香純-撮影監督寺尾優一3D監督西脇一樹色彩設計大前祐子編集神野学音楽梶浦由記椎名豪音楽製作アニプレックスプロデューサー三宅将典、高橋祐馬、藤尾明史近藤光-高野貴志制作プロデューサー近藤光シリーズ構成
脚本制作
アニメーション制作ufotable製作アニプレックス、集英社、ufotable

竈門炭治郎 立志編 [編集]

企画・プロモーション[編集]

アニメ化の企画は原作漫画の連載開始から間もなく提案された。提案したのはアニプレックス所属で本作のプロデューサーでもあるアニプレックス企画制作部プロデューサーの高橋祐馬。当時はまだ宣伝プロデューサーであった高橋は、本作のジャンプ作品らしい友情・努力・勝利という不変のテーマと、単なる勧善懲悪ではない人間ドラマに魅力を感じ、集英社に企画書を提出。2017年4月、高橋はufotable制作作品『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』をきっかけにプロデューサーに転身。同時期に『鬼滅の刃』のプロデューサーにも就任し、本格的に企画を動かしていく[15][16][3]

アニメーション制作スタジオにはufotableが選ばれた。高橋とufotableは十数年来の関係であり、高橋がまだ20代の新人宣伝担当であった2007年、ufotableとアニプレックスが初めてタッグを組み制作した劇場アニメ『空の境界』シリーズにて高橋は初めて劇場アニメの宣伝を担当。以降、ufotableが制作するアニプレックス作品の全てに高橋は宣伝プロデューサーとして十数年間関わってきた。高橋個人としてもufotableの社員たちと共同でアニメイベントをいくつも開催したり、高橋執筆、ufotableイラストによる同人小説を共同制作するなど、高橋とufotableは企業を超えて深い関係にあった。業界歴の多くをufotableと共にしてきた高橋は、ufotableが現在のアニメ制作で主流である「省略する絵作り」を行わない姿勢や映像面の全工程を社内で制作する特殊な制作体制、作品ごとに新しいチームを作るのが主流なアニメ業界で徹底して同じ制作陣で作品を作る彼らのスタイルや所属するスタッフたちを熟知しており、過去の十数年間を共にしてきて、夜のシーンや戦闘描写を得意とするufotableが制作する「鬼滅の刃」を『一人のファン』として見てみたかった高橋は、ufotableに鬼滅の刃の制作を依頼した。高橋はプロデューサーとして制作に口を挟まず、ufotableに制作のすべてを任せた。かわりに、自身は企画・宣伝面で現場をサポートした[17][3]

高橋はプロデューサーとして作品の方向性を決める仕事など映像作品の製作作業に関してはufotableにすべて任せていた一方で、宣伝プロデューサー時代にアニプレックスの話題作を多く担当してきた経験をもとに、宣伝面に特に力を入れた。高橋は放送時間帯に深夜枠の23時30分を選んだ。これは、流血描写の多い本作の大事な要素に向き合った結果、ufotableが得意とするハードな描写もしっかりと描き切るために正しい場所として選択された。高橋は視聴率にこだわりはなかったが、できうる限り多くの視聴者に作品を見てもらえる環境を作るため数か月間、放送局・配信各社と調整を繰り返し、通常の深夜アニメでは5局ほどが選択されるところを本作では20局と提携を結んだ。加えて、動画配信サービスに関しても契約できる限り声をかけ、約20社と契約した。放送前に第1期「竈門炭治郎 立志編」の第1話から第5話で構成される特別版を劇場公開し、アニメへの評価に厳しい原作ファンに対し、制作陣が作品に真摯に向き合い、面白いものをつくろうとしていることを伝える環境を設定した。放送前に劇場で放映し、SNSなどで情報が拡散することで話題性を高めた状態で、テレビアニメが並行してスタートを切れるようにプロモーション戦略を行った。さらに、ufotableからの提案で第1話ではコマーシャルを途中で挟まない方針となり、数か月をかけて放送局各社と調整を繰り返したり、放送中も視聴者が途中で視聴をやめる状況を作らないようにキャストやスタッフが出演してトークを繰り広げる「鬼滅ラヂヲ」や、AbemaTVと連動した「鬼滅テレビ」などを企画するなど、常に新しい話題を提供し、視聴者が作品に接する場を積極的に設けるプロモーション戦略を行った[3]

出資は企画・販売のアニプレックス、原作を出版する集英社、アニメーション制作のufotableの3社のみであり、テレビ局などの出資に頼らない形式となっている。通常10社近い企業からの出資が当たり前であり、尚且つアニメスタジオが出資することが少ない日本のアニメーション作品でも珍しい形態であるが、アニプレックスとufotableは共に組んできた十数年間の作品すべてで同様の出資形式を採用している。これは、出資企業が多くなることによりアニメーション制作に制約が出てしまうことを避けるため。そのため、アニプレックスとufotableが初めてタッグを組んだ『劇場版 空の境界』より、両社以外の製作委員会への参加企業に関しては原作を出版・発売している企業のみにするという最小の出資企業数に留めている[18][19]

スタッフ・コンセプト[編集]

監督をufotable所属の演出家である外崎春雄、キャラクターデザイン・総作画監督を同じくufotable所属のアニメーターである松島晃が担当。ufotableで『テイルズ オブ』シリーズのアニメーションパートを担当するコンビが務める。そのほか、音楽を梶浦由記椎名豪が務めるなどufotable作品に参加してきたスタッフが集結している[2]

本作は監督などのメインスタッフのほか、脚本・演出・作画・色彩・背景美術・撮影・CGのすべてをufotable社内スタッフが中心となり制作。これまでのufotable作品と同様に、一般的なTVアニメにみられるグロス請け(他社に1話分の制作をすべて委託する工程)を行わず、社内中心の制作体制となっている[20]。制作では、アクションシーンの日本刀の所作などにufotableが制作した『活撃 刀剣乱舞』の経験が生かされているほか、日常シーンは『衛宮さんちの今日のごはん』、背景美術やCGは『Fate』シリーズなど、過去作品のノウハウを最大限に活用している[21]。また、過去のufotable作品と同様に作中の挿入歌の作詞もufotableにて担当している。

今作では背景美術の元になるコンセプトアートをufotable美術部に所属する4名の美術スタッフが担当。複数人体制とした理由は、スタッフそれぞれの持ち味を生かすことで多彩な方向性の背景美術をデザインすることが狙いでおり、コンセプトアートを担当した3名が作中にて各話単位で美術監督を担当している。話数ごとに美術監督を変更している意図は、舞台が変化していく本作において作品全体でひとりの美術監督を立てずにコンセプトアートのように複数人の美術監督を立てるほうが、それぞれの得意分野を生かせるということからである[22]

外崎はシリアスだけではなく、コメディな部分も含めて原作の雰囲気を再現することをコンセプトにして制作を開始した。集英社からは企画時に「漫画の画を意識せず、アニメとして作りやすいように勧めてほしい」という話があったが、外崎は印象的なコマはなるべくアニメーションで再現したいと考えていた。また、「炭治郎の成長を描く」ことを作品のコンセプトとして制作された[23]

キャラクターデザイン[編集]

キャラクターデザインは、原作の強弱のある線を色濃く出すために原作のビジュアルをすべて比較しながら、読者のイメージするデザインを外崎とキャラクターデザイン・総作画監督の松島で組み立てていった。外崎から「全体的に締まって見えるような画にするために黒を強調したい」と要望された松島は、キャラクターの顎に黒色の影を入れ輪郭線も太くし、線の中に黒を濃く塗る部分を作り、線の強弱を出すことで原作の雰囲気をアニメーション向けに再現している。炭治郎に関しては「幼さを残しつつも成長の可能性を感じるデザイン」を目指して、アニメ用に頭身や髪形のバランスが調整された。炭治郎の手には汚れや痣のような跡を細かくつけている設定は「炭治郎の苦労の跡」を再現するため[23][24]

サブキャラクターデザインの佐藤、梶山、菊池の3名は、外崎と松島がかつて活動していたスタジオエル出身であり、現在はufotableに所属しながら外崎、松島とともに「テイルズ オブ シリーズ」を手掛けてきたアニメーターのたちである。本作でもその流れで起用された。担当は、佐藤が鬼のデザイン、梶山が小物や食べ物などのデザインのほか、動物、三郎爺さん、隠の後藤などの一部サブキャラクターのデザイン、菊池が炭治郎の家族や村田、浅草の人々などのサブキャラクターを中心に担当した[25]

原作者の吾峠もアニメオリジナルキャラクター原案を手掛けており、第1話に登場する炭治郎の祖母などアニメオリジナルキャラクターのデザイン原案を担当している[23]。吾峠はキャラクターデザインの監修も行っており、「手首や足首を細く描いてほしい」「炭治郎の痣は炎のイメージで描いてほしい」とリクエストしている[24]

作画・色彩[編集]

作画では、均等な太さではない漫画のような「トメ・ハライ」のある線をアニメーションで表現するために当初は松島が総作画監督として全体に手を入れて管理・統制していた。その後、制作が進むにつれてufotableの作画監督陣もコツをつかんだことでスタッフ全体で線の強弱を調節するようになった[24]

コメディ描写に関しては、原作ではギャグのたびに顔の表情が変わるため、設定は敢えて作らずに原作の画を参考にしている。コミカルな描写では「漫符」などの原作で使われた表現を積極的に使用する方針がとられている[23][24]

着物の文様は当初、アニメ作品では主流となっているテクスチャを貼る手法で制作する予定であったが、最終的には全てを作画スタッフによる手描きの作画で表現している[26][25]。文様はひとつひとつに番号を振ったり効率的な線の引き方を研究し、ufotable作画監督陣により一番効率的に描ける方法を記した研究マニュアルが作成されている[27]

剣戟アクションに関しては、ufotableのアクションアニメーターが剣戟アクションに長けていることもあり、アクションシーンについて松島は表情やプロポーション、ポージングに修正を加える程度で、基本的には担当原画マンにすべて任せている。剣戟アクションについてはリアル調ではなく、少年漫画的なハッタリの効いたアクションを目指している。アクションシーンの多くは、ufotableのアクションアニメーターが担当しており、國弘昌之、阿部望、小船井充木村豪など、同社所属アニメーターを中心にアクションが作られている[24][28][29]。水の呼吸は原作の葛飾北斎の浮世絵のような描写をアニメーションで再現するために外崎や3D監督の西脇が試行錯誤を重ねた結果、水のうねりを作画で、白波をCGで動かすことになった[23]。作中では、これまでのufotable作品と同様に作画とCGを組み合わせたハイブリッドな映像表現を行っており、顔は作画、身体はCGで制作された兄蜘蛛や鋼鐵塚の風鈴、作中に登場する烏の一部など、多くのカットで作画とCGが組み合わさるカットが採用された[27]

AパートとBパートの隙間に流れるアイキャッチはキャラクターデザイン・総作画監督の松島がすべて描き下ろしている[30]。アイキャッチは外崎の「この原作の画をアイキャッチにしたい」というセレクトを受けて松島が筆ペンで描いている[24]

色彩設計では、原作通りのカラーにしたいという外崎の要望により、原作のカラーページをベースにアニメーション向けに色彩の調整が行われた。色設定のない原作の登場人物については、まず色彩設計の大前がイメージで色を制作した後に主要スタッフ陣や原作の吾峠、集英社と一緒に調整しながら色彩が決められている。炭治郎の能力である匂いの色は視聴者にも状況がわかりやすいように危険がないときは青色、鬼を感知した時など危険があるときには赤色に設定されている[29]

第1話は作品の方向性を決めていくための話数となっており、完成後に何度も細かい調整を重ねた結果、他の話数の制作が進んだ後も作業が続き、最終的な完成までに約1年間を要している[31]

撮影・美術・文字・3DCG[編集]

水の呼吸や雷の呼吸、ヒノカミ神楽などの呼吸の表現では撮影処理にて効果線に修整・加工を入れて墨で描いた表現に見えるよう処理している。一部の血鬼術に使用される演出効果もCGで制作した素材を撮影処理で修整して作画になじませる手法がとられた。水の呼吸の撮影処理は登場する度にその話数の演出に合わせた表現方法となっており、過去に制作した演出効果を流用せずにカット毎に合わせて独自に作成したものとなっている[28][32]

美術では、ufotable作品の背景美術はこれまで写真のような写実的・現実的な美術を描いていたが、本作の背景美術では外崎より「キャラクターと同様に主線を出していきたい」という希望をもとに、原作の持ち味が活きるように登場人物の輪郭線の太さに合わせて美術にも筆のような太い輪郭を入れることで、写実的な背景を採用しつつも手描きの雰囲気を強調した骨太な背景美術を描いている。ufotable作品では空や雲をCGで描くことが多いが、今回は日本らしい和の風景を描くために基本的に手描きで描かれており、夜空の色彩はこれまでのufotable作品で主流だったブルーやシアン系の色彩から、大正時代をイメージして霞んだグレーを基調にしている。コメディシーンでは近年のufotable作品ではあまり使用されてこなかった流線背景(イメージ背景)を使用している[23][22]

美術に関しては、今作でもこれまでのufotable作品と同様に、ufotable美術部とufotableデジタル映像部(撮影・CG)が連携して手描き背景とCGが組み合わされた背景美術を制作している[22]。鼓屋敷や無限城などの動きのある背景美術は美術部とデジタル映像部が共同作業で制作しており、どのような角度から演算処理をしても違和感のないように注意して制作されている[32]。また、第1話では視聴者に大きな印象を残すためにufotableらしい写実的な背景にしたいと外崎が希望し、実際に雪山でロケハンを実施。そこで得た資料写真や芝居映像をもとに美術とCGで雪山を描いている[23]

登場人物などの紹介に使用されている書体は昭和書体の書家の綱紀栄泉(本名:坂口綱紀)によるもの[33]

3DCGでは外崎の原作の筆遣いや表現を生かしたCGにしたいという要望から、写実的なCGを多用していたこれまでのufotableらしい画面は残しながらも、作画のアニメーションに寄せたアニメ調なCG作りが行われ、水の呼吸の白波をアニメ調のCGで制作したことで本作の3DCGにおける方向性が決められた。本作ではufotable作品としては珍しく、主要な登場人物のCGモデルも制作されており作中で使用された。これにより、作品全体の質と作業コストの均衡をとりつつ、これまでのデジタル映像部の技術を生かしたアニメーションづくりが実現した[32]

水の呼吸は作品の準備段階に当たるプリプロダクションの序盤に3D監督の西脇が3ds Maxを使用してビジュアライズの試作を作成。そこからモックオブジェクトとなるプレビュー映像を更新しながら、どこまでを作画で表現するかなどが話し合われた。また、テレビアニメ第1期で使用されるCGカットはその多くが3ds Maxと多数のプラグインにより作成された[27]。最終話に登場する無限城は、「方向感覚を失うような特殊な舞台」を活かした映像表現を実現させるため、背景美術を3ds Maxで制作。このパートの一連のコンテ・演出等の映像演出を寺尾優一が率いるufotableデジタル映像部が制作した。無限城のCGモデルはデジタル映像部所属で無限列車のCGモデルも担当したデジタル映像部の岩田宗一郎が担当。このCGモデルが使用された下弦の鬼の粛清パートは、シーンの一連のカメラワーク設計をデジタル映像部の佐藤号宙が担当。原画はufotableアクションアニメーターの木村豪が担当した[27]

構成・演出[編集]

シリーズ構成・脚本制作はこれまでのufotable作品と同様にスタジオ名義での制作となり、社内の所属スタッフ陣が共同で制作している。なお、各話数の脚本担当者名義が全てスタジオ名義のみでクレジットされたのはufotable作品でも本作が初めてである。

本作は連続2クール全26話による作品となる。2クール作品となった理由は登場人物の心情や成長を丁寧に描くために必要だと判断されたため。ufotableにとっては初の連続2クール作品となる[34][26]。ufotableは過去に分割2クール作品を手掛けた経験はあるが連続2クール作品は初となるため、2019年放送に向けて、2018年に関してはテレビシリーズ作品を発表することなく本作に注力していた。そのため、放送開始より半年前の2018年10月時点で数話分の映像が既に完成していた。アフレコでは3話までを完成映像で行い、4話以降は声優の演技を重視して、演技に合わせて絵を調整するために絵コンテによるアフレコを行っている[35]。アフレコが行われた後、演技が良かった場合には、その演技に合わせて作画を完全に描き変えることもあった[36]

演出では原作よりも大正時代の描写が強化されている。監督の外崎は、スタッフ陣と大正時代のイメージをどこまでアニメーションとして描くかを話し合い、鬼の登場するファンタジー作品でありながらもフィクション作品としての嘘をつきすぎない映像設計を心掛けているという[21]

次回予告には単行本にのみ掲載される本作の裏設定が描かれた「大正コソコソ噂話」を映像化している。次回予告で公開される裏設定は本予告のために原作者の吾峠が開示した裏設定である[37]。14話、17話の予告では、こちらも単行本にのみ掲載されている「キメツ学園物語」が映像化された[38]。これらの次回予告はufotable漫画班チーフで『劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel』シリーズの脚本を担当した桧山彬が作成しており、アニメのデザインでありながら原作漫画の仕上げに近いタッチの絵になるように絵柄がアニメから若干修正されている[39]

オープニング映像は外崎がキャラクターデザインの松島をはじめとしたufotableのスタッフ陣と協議をしたうえで「炭治郎の成長」を描くことになり、炭治郎の最初期から修行、最終選別、鬼殺隊入隊以降の展開を追いつつキャラクター紹介をする形となる。また、水の呼吸のエフェクトを出し惜しみなく見せていくような演出となっている[23]

第19話「ヒノカミ」はテレビシリーズで炭治郎の最後のバトルシーンとなるため、今まで応援してくれた視聴者が最大のカタルシスを得られる展開になるようにシナリオ構成の初期段階から注力された[3]。また、第19話の絵コンテ・演出を務めたufotableの演出家の白井俊行よりヒノカミ神楽、爆血、累の血の糸で、それぞれの色に差異をつけたいと要望され、撮影監督の寺尾や色彩設計の大前により、ヒノカミ神楽は「太陽」、爆血は「紫」など同じ赤の中にも個性をつけるように制作された。竈門炭治郎の父、炭十郎が舞う「ヒノカミ神楽」の振付・舞踊協力は振付師のNAOKIが担当[40]。炭十郎の神楽舞はロトスコープが用いられており、実際に衣装を制作したうえで振付師のNAOKIが躍った映像をベースに、複雑な衣装の動きも含めて映像をトレースして全て作画で制作されている[28][41]

キャスティング[編集]

キャスティングに関しては主要キャストである炭治郎・善逸・禰󠄀豆子・伊之助の4人に関してはオーディションを実施。それ以外のキャストは一部オーディションを実施しつつも、そのほとんどを制作側の指名制で決定した。鬼を中心に作中の声優には、業界内でも人気や実力のある声優陣がキャスティングされた。これは炭治郎が命がけで大きな鬼に立ち向かって行く姿を、声でも表現するためである[36]。アニプレックスプロデューサーの高橋は「主人公が死ぬかもしれない」と本当に思わせる世界観であると説得力が出るように、スタッフ内で議論を交わしたうえで、ベテラン声優をキャスティングしたとのこと[17]

音楽・主題歌[編集]

音楽は梶浦由記椎名豪が担当しており、これまでのufotable作品と同様に、毎話数ごとに映像に合わせて音楽を作るフィルムスコアリングの手法を取り入れている[26]

梶浦はメインテーマとなる「the Main theme of “Kimetsu no Yaiba”」とフィルムスコアリングで制作された「brace up and run!」「survive and get the blade,boy」、汎用的な戦闘曲の「to destroy the evil」、歌のみの音楽である「voices from the past」の5曲の劇伴、エンディング主題歌「from the edge」の作詞・作曲・編曲・プロデュースを担当。梶浦が担当するシーンのイメージは「土の匂い」。梶浦の担当シーンは物語序盤の悲劇的な展開がほとんどであり、そのシーンに合わせて少し低く、悲しげに聞こえる民謡的なフレーズを取り入れている[41]。また、梶浦パートではソロヴォーカルのいくつかを音楽ユニットSee-Sawで一緒に活動していた石川智晶が務めている[42]

椎名の担当パートは梶浦が担当した5曲以外のすべてであり、全曲でフィルムスコアリングを採用している。収録は2週間に1回のペースで行われ、2、3話分を2日間かけてレコーディングしている。レコーディングは全体で約13回、別途で行われた各楽器のレコーディングも合わせると50回近いレコーディングが行われている[41][43]。制作された楽曲数は全部で670曲以上、その中で完全新規で制作された楽曲は約300曲となる。フィルムスコアリングではアニメスタッフ側が提示したラフ映像と指示をもとに映像のテンポと声優の演技に合わせて音楽を制作している。制作の際には、シンセサイザーにて楽曲のデモ音源を作り、スタッフ陣でチェックをした後に生楽器でレコーディングが行われる。椎名は編集にも参加し、編集スタジオで楽曲を調整することもある[43]

主題歌はオープニング(OP)・エンディング(ED)共にLiSAが担当しており、全2クールを通して同一の楽曲が採用されている。これは、アニメスタッフ側から「一人のアーティストがOPとEDの両方を歌うことで映像作品としての完成度や統一感を高めたい」と希望があったため[44]

OP「紅蓮華」は、作詞をLiSA、作曲を草野華余子、編曲を江口亮が務めている[45]。紅蓮華とは水面に咲く赤い蓮の華で、寒さでめくれた皮膚に咲く紅蓮地獄のこと。歌詞には大切な守るべきもののために立ち向かう炭治郎への想いが込められており、TVサイズとフルサイズで歌詞の一部が異なる。これはLiSAが、初期の炭治郎の物語にフルサイズの歌詞を取り入れるのは残酷だと感じたため。フルサイズは、物語が進んだ後の炭治郎の歌となっている[46]。一方、ED「from the edge」は、作中劇伴を務める梶浦由記が楽曲提供をしており、アーティスト名義も梶浦がプロデュースする音楽プロジェクト「FictionJunction」となっている。EDは、主人公たちが見えない道の先を進み続ける楽曲となっている[44]

第19話「ヒノカミ」には挿入歌として椎名豪 featuring 中川奈美による「竈門炭治郎のうた」が採用されている[47]。作詞はufotable、作曲・編曲は椎名豪が手掛けている。楽曲制作は制作の序盤から19話で盛り上がる場面を作ることが決まっていたため、早い段階で絵コンテが制作され椎名に渡され、歌詞もすでにufotableから提示されていたため、詞先の楽曲制作となった[43]

無限列車編[編集]

テレビアニメ『「鬼滅の刃」 無限列車編』は、劇場アニメ『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』をテレビシリーズ用に全7話で再編集した作品。第1話では煉獄杏寿郎が無限列車へと向かう道中の任務を描いたアニメオリジナルエピソードを描く。第2話から第7話では劇場アニメ本編を分割し、約70カットの新規映像および予告編、新規オープニング・エンディング映像・主題歌、BGMなどを追加している[8][48]

オリジナルエピソードの第1話「炎柱・煉󠄁獄杏寿郎」には、ufotableがアニメーション制作を担当した『衛宮さんちの今日のごはん』より、只野まことが食文化監修として参加している。また、調理シーンの原画をufotable所属の演出家・宇田明彦、戦闘シーンの原画を同作のプロップデザインを担当するufotable所属の小山将治が担当した[49]。エンディングアニメーションは絵コンテ・演出・作画監督をufotable所属で『Fate/stay night [Heaven's Feel]』シリーズ監督・キャラクターデザイン・総作画監督を担当した須藤友徳が担当している。

反響・評価[編集]

鬼滅の刃#反響・評価」も参照

映画ライターの井中カエルは、本作はufotable作品特有の映像美が発揮されており、第1話の美しい雪が降る映像は平穏に暮らす竈門一家の安らぎが伝わり映えるものになっている一方で、鬼に襲われる家族の鮮血や雪との対比で平穏が崩れたことを伝えながらも残酷な美しさを表現していると評している。これは、同社が制作した『Fate/stay night [Heaven's Feel]』にも通ずる単に残虐描写を気持ち悪く怒りを煽るようにするのではなく、どこか美しさやもの悲しさを感じさせることで家族愛を引き立たせているとしている。炭治郎の太刀筋に水の表現が用いられており、CG技術の発達によりリアルなエフェクト作画が多い中で絵が動くアニメならではの表現で大正時代が舞台なのを強く印象付ける一因となっているとした[50][51]。音楽は石川智晶の民族的な雰囲気の歌声と梶浦由記の荘厳な音楽が合わさって重みと独特得な雰囲気を作り上げていると評している[51]。リアルサウンド所属ライターの安田周平は第19話の絵コンテ・演出を担当したufotable所属演出家の白井俊行は同じく絵コンテ・演出を担当した『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』の第24話でも原作の奈須きのこから絶賛されたようにアクションが非常に得意で、そういうスタジオ渾身の布陣が最高の評価につながったとし、映画ライターの杉本穂高は撮影監督でufotableデジタル映像部チーフの寺尾優一による撮影処理はとても美しく第19話の炎の描写で存分に発揮されており、絵コンテや演出をくみ取って効果的な処理がなされたと指摘した[52]。編集者・ライターの天本伸一郎は全話で映画のような高クオリティが維持されたことが本作の人気上昇に大きく貢献し、さらに、1話のみの登場でも若手からベテランまで幅広く起用された豪華声優陣、音楽担当の梶浦および椎名による主題歌と劇中音楽が世界観を成立させてストーリーを最大限に盛り上げたとした[53]。アニメーション演出家・監督の伊藤智彦は『進撃の巨人』のように原作漫画の絵柄が独特でそれが苦手でもアニメではマイルドになったことで受け入れられやすくなったとみている[54]

批評家である石岡良治は、漫画のヒットにはアニメの力もあると述べた上で、アニメーション制作を務めたスタジオufotableが男性向け作品を女性向けに展開するのが得意で、なおかつ10代にも訴求力があったことから、人気スタジオによるメディアミックスで魅力に気付いた人が多いのではとみている[55]。日経エンタテインメント!はブームの鍵を握るのは小中学生であり、深夜放送を録画だけでなく配信でも視聴する傾向があると述べている[56]。また日経MJは、アニメ1期放送終了後に単行本の品薄が続いたことがSNS上で話題になったことで飢餓感が煽られすぐさま関心が広まった際に、テレビ放送の後でも見られる動画配信サービスが普及していたことも遅れたヒット現象に繋がったとみている[57]

アニメウォッチャーの小新井涼は、アニメ1期後半以降の盛り上がりについて、キャラの増加や柱の声優発表で盛り上がったことでグッズやコスプレ、ファンアートが充実したことや、女性人気が高いアニメ映画作品が一段落したこと、2019年6月からの一挙配信で人気を知ったアニメファンが後追いしたこと、ufotableが男女に関わらず人気作品を数多く手がけていたこと[58]、単行本や小説版が品薄になったことや売上ランキングを本作が席巻し話題になったこと、同年12月ごろからテレビ番組で特集が組まれたりアニメの主題歌『紅蓮華』が「第70回NHK紅白歌合戦」で歌われたことで普段漫画やアニメを見ない層に広まったこと[59]、和風ファンタジーであるため高齢者にも人気が出たこと、動画配信やSNSでの話題により爆発的な人気を博したことなどを挙げている[60][61]

ホットリンクの調査では放送開始前にワールドプレミアが行われたことで視聴予定だった人の期待値を大きく上げ、声優陣やPVなど発表を小出しにしたことで情報を知りたい欲求や驚かせる流れを作る作戦の成果だったとみられる[62][63]

特別上映版は、公開初週のミニシアターランキング(公開規模30館以下の作品対象)にて1位を獲得し、公開3日間の累計動員数が1万人を突破した[64]。第2週目でもミニシアターランキング1位を獲得し、全11劇場にて上映期間が延長され[65]、一部劇場では5月まで再延長が行われた[66]

2019年4月28日より放映・配信が開始された第4話にて手鬼が「年号が変わっている」と絶叫するシーンが、この話数が放映・配信された週の5月1日が日本で元号が「平成」から「令和」への改元に備える時期と重なったこともあり、ネット上で話題となった[67]。公式Twitterでは、5月1日午前0時の元号が切り替わるタイミングに当該シーンの動画が投稿され話題となった[68]。(本放送に遅れてネットする局では、この回は実際に元号が変わった後に放送されている)。

2019年8月11日より最速放送・配信が開始された第19話「ヒノカミ」は、原作者の吾峠呼世晴が「作画、演出、音楽、全てが凄すぎてボロ泣きし、第19話を20回ほど繰り返し視聴しました。一生懸命漫画を描いていて本当に良かった」と絶賛するコメントを寄せたほか、視聴者からも本編のクオリティや挿入歌の「竈門炭治郎のうた」に多くの絶賛の声が寄せられた。また、海外の大手アニメサイトMyAnimeListにて、第19話放送後の高評価が同サイト内で歴代最高クラスとなる97%を超え、中国動画配信サイトビリビリ動画では第19話を境にそれまで9.5点止まりだったアニメの評価点数が一気に9.8点に跳ね上がるという異例事態が起こるなど、海外からも高い評価を得た。また、本作はビリビリ動画サイト史上初の配信中視聴回数が3億回を突破した作品となった[69][70][71]

2019年7月31日に発売されたBlu-ray&DVD第1巻はオリコン集計分のみで発売初週11,594枚の売り上げを記録し、1位を獲得。2019年4月放送の新作TVアニメの中で売上第1位を記録した[72]。その後も徐々に売り上げを伸ばして行き、12月23日付のオリコン集計による売上枚数は22,773枚。ここ数年、配信・ストリーミングの普及や作品数の増加などにより、BD・DVDの販売数が1万枚の大台を突破することがより困難な現状にあるアニメ業界において十分な水準を売り上げる形となった[73]

OP主題歌である「紅蓮華」は、先行配信された4月22日付の各配信ストアのデイリーチャートで1位を獲得。リアルタイムチャート・デイリーチャートを合わせて38冠を記録した[74]オリコンチャートでは、2019年4月22日付のデジタルシングルデイリーランキングで2.4万ダウンロードで1位にランクイン。アニメ歌手によるデイリーDL数の最高記録を更新した。5月6日付の週間デジタルランキングでは、5.3万ダウンロードを売り上げ1位を記録[75]。さらに、翌週の13日付でも2.2万ダウンロードで1位にランクイン。アニメ歌手による2週連続のオリコン1位獲得は史上初の快挙となった。さらに、この2つの週は平成と令和が切り替わる境目と重なったため、「平成最後の1位」と「令和最初の1位」を同時に達成した唯一の楽曲となった[76]。2019年9月、同年に配信された女性ソロアーティスト楽曲として初めて30万ダウンロードを突破。また、その功績が認められ日本レコード協会の有料音楽配信認定にて「プラチナ」を獲得した[77]。「紅蓮華」は2020年5月20日までにレコード会社調べでCDとダウンロードの累計でミリオンセラーを達成した[78]。また、Billboard JAPAN調べによるストリーミング再生数では2020年5月18日付の集計において1億回を突破した[79]

2019年12月31日放送の『第70回NHK紅白歌合戦』ではLiSAが出演し、主題歌である『紅蓮華』を歌唱し[80]、バックではアニメ本編の映像が使用された[81]

ED主題歌「from the edge」は9月2日の配信開始以降、配信デイリーチャートにて、リアルタイムチャート・デイリーチャートを合わせて25冠を達成した[82]

挿入歌「竈門炭治郎のうた」は8月30日付iTunesトップソングにてランキング1位を獲得し、他の配信チャートでもTop10以内にランクインした[83]

2019年12月4日に発表された、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」にて検索数が前年に比べ最も上昇した人物・作品・製品などを表彰するアワード『Yahoo!検索大賞』にて、カルチャーカテゴリーでTVアニメ「鬼滅の刃」がアニメ部門賞を受賞した[84]

2020年2月6日発表の東京アニメアワード2020にて、本作が「作品賞 テレビ部門」を受賞。「個人賞 監督・演出部門 」に外崎春雄、「個人賞 原作・脚本部門」に原作者の吾峠呼世晴 、「個人賞 アニメーター部門」にキャラクターデザイン・総作画監督を務めたufotable所属アニメーターの松島晃が選ばれた[85]

2020年2月16日、5000万人のユーザーと200万人の有料会員を抱える米国の世界最大アニメ配信プラットフォーム「クランチロール」が主催し、ファン投票にて受賞作品を決める『Crunchyrollアニメアワード2020』にて 最優秀作品賞にあたる「Anime of the Year」に『鬼滅の刃』が選ばれ、主人公の竈門炭治郎が「最優秀男性キャラクター賞」、アニメ第19話の「炭治郎&禰󠄀豆子 vs 累」が「最優秀ファイトシーン賞」を受賞し、全18部門中3部門を制覇。2020年の最多受賞作品となった[86]

LINE株式会社が運営するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム『LINEリサーチ』によると、約58万人が回答した“2020年流行ったと思うもの”総合1位に「鬼滅の刃」が選ばれた。年代別では男女ともに10〜50代まで全てにおいて1位となっている[87]

2020年12月30日放送のTBS系列第62回 輝く!日本レコード大賞』では劇場版の主題歌「炎」が大賞を受賞した[88]。さらに特別賞には「鬼滅の刃」が選ばれた。なお番組内では「竈門炭治郎のうた」「炎」が披露された[89]

2020年12月31日放送の『第71回NHK紅白歌合戦』ではLiSAが「アニメ『鬼滅の刃』紅白スペシャルメドレー」として「紅蓮華」「炎」を披露した[90]

登場人物[編集]

詳細は「鬼滅の刃#登場人物」を参照

主題歌[編集]

#音楽・主題歌」も参照

竈門炭治郎 立志編「紅蓮華[45][91]LiSAによるオープニングテーマ。作詞はLiSA、作曲は草野華余子、編曲は江口亮from the edge[44][92]FictionJunction feat.LiSAによるエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲は梶浦由記竈門炭治郎のうた[43][47][93]椎名豪 featuring 中川奈美による第19話挿入歌。作詞はufotable、作曲・編曲は椎名豪。無限列車編全て歌はLiSA、作曲・編曲は梶浦由記。明け星[94]オープニングテーマ。作詞は梶浦由記。白銀[94]エンディングテーマ。作詞は梶浦由記。最終話のエンディングテーマ。作詞は梶浦由記・LiSA。劇場アニメ版『無限列車編』の主題歌[95]遊郭編全て歌はAimer残響散歌[96]オープニングテーマ。作詞はaimerrhythm、作曲は飛内将大、編曲は玉井健二・飛内。朝が来る[96]エンディングテーマ。作詞・作曲・編曲は梶浦由記。

各話リスト[編集]

話数サブタイトル絵コンテ演出作画監督美術監督初放送日[注 2]竈門炭治郎 立志編第一話残酷[ep 1]外崎春雄

衛藤功二2019年
4月6日第二話育手・鱗滝左近次[ep 2]

  • 鬼澤佳代

  • 秋山幸児

4月13日第三話錆󠄀兎と真菰[ep 3]外崎春雄下村晋矢竹内由香里矢中勝4月20日第四話最終選別[ep 4]白井俊行

  • 鬼澤佳代

  • 遠藤花織

  • 松島晃

  • 塩島由佳

4月27日第五話己の鋼[ep 5]栖原隆史竹内由香里5月4日第六話鬼を連れた剣士[ep 6]南野純一

  • 竹内由香里

  • 鬼澤佳代

5月11日第七話鬼舞辻󠄀無慘[ep 7]竹内將

  • 間島崇寛

  • 竹内將

  • 鬼澤佳代

  • 橋本淳稔

  • 遠藤花織

  • 松島晃

5月18日第八話幻惑の血の香り[ep 8]外崎春雄細川ヒデキ松島晃5月25日第九話手毬鬼と矢印鬼[ep 9]下村晋矢

  • 緒方美枝子

  • 田中敦士

  • 塩島由佳

6月1日第十話ずっと一緒にいる[ep 10]川尻善昭伊藤祐毅秋山幸児6月8日第十一話鼓の屋敷[ep 11]白井俊行宮原秀二

  • 遠藤花織

  • 鬼澤佳代

  • 永森雅人

樺澤侑里6月15日第十二話猪は牙を剥き 善逸は眠る[ep 12]竹内將

矢中勝6月22日第十三話命より大事なもの[ep 13]外崎春雄柴田裕介

6月29日第十四話藤の花の家紋の家[ep 14]

  • 外崎春雄

  • 宮原秀二

  • 永森雅人

  • 鬼澤佳代

  • 遠藤花織

樺澤侑里7月6日第十五話那田蜘蛛山[ep 15]伊藤祐毅

  • 伊藤祐毅

  • 五味伸介

  • 松島晃

  • 佐藤美幸

  • 梶山庸子

  • 菊池美花

  • 都築萌

  • 佐藤哲人

  • 小笠原篤

  • 三宅舞子

矢中勝7月13日第十六話自分ではない誰かを前へ[ep 16]外崎春雄高橋賢

  • 緒方美枝子

  • 田中敦士

  • 塩島由佳

7月20日第十七話ひとつのことを極め抜け[ep 17]

  • 佐藤哲人

  • 小笠原篤

  • 三宅舞子

  • 外崎春雄

  • 松島晃

7月27日第十八話偽物の絆[ep 18]川尻善昭宇田明彦

  • 滝口禎一

  • 秋山幸児

  • 竹内由香里

8月3日第十九話ヒノカミ[ep 19]白井俊行

  • 鬼澤佳代

  • 遠藤花織

  • 永森雅人

8月10日第二十話寄せ集めの家族[ep 20]栖原隆史

  • 佐藤哲人

  • 小笠原篤

  • 三宅舞子

8月17日第二十一話隊律違反[ep 21]

  • 野中卓也

  • 白井俊行

野中卓也

  • 緒方美枝子

  • 田中敦士

  • 塩島由佳

8月24日第二十二話お館様[ep 22]栖原隆史伊藤祐毅

  • 遠藤花織

  • 永森雅人

  • 藤原将吾

8月31日第二十三話柱合会議[ep 23]高橋賢

  • 佐藤哲人

  • 小笠原篤

  • 三宅舞子

9月7日第二十四話機能回復訓練[ep 24]

  • 外崎春雄

  • 宇田明彦

  • 宮原秀二

  • 宇田明彦

  • 田中敦士

  • 緒方美枝子

  • 塩島由佳

  • 外崎春雄

  • 松島晃

9月14日第二十五話継子・栗花落カナヲ[ep 25]下村晋矢

  • 永森雅人

  • 秋山幸児

  • 遠藤花織

  • 藤原将吾

  • 田中敦士

  • 橋本淳稔

9月21日第二十六話新たなる任務[ep 26]

  • 松島晃

  • 緒方美枝子

  • 佐藤哲人

  • 三宅舞子

  • 滝口禎一

  • 塩島由佳

  • 小笠原篤

  • 外崎春雄

9月28日無限列車編第一話炎柱・煉󠄁獄杏寿郎[ep 27]栖原隆史下村晋矢

  • 永森雅人

  • 田中敦士

  • 石後夏奈

  • 藤原将吾

  • 渡邉八恵子

  • 佐藤美幸

  • 梶山庸子

  • 菊池美花

衛藤功二2021年
10月10日第二話深い眠り[ep 28]三浦貴博白井俊行

  • 松島晃

  • 田中敦士

  • 緒方美枝子

  • 塩島由佳

  • 内村瞳子

  • 永森雅人

  • 菊池美花

矢中勝10月17日第三話本当なら[ep 29]竹内將

  • 永森雅人

  • 田中敦士

  • 藤原将吾

  • 松島晃

衛藤功二10月24日第四話侮辱[ep 30]

  • 南野純一

  • 秋山幸児

  • 都築萌

樺澤侑里11月7日第五話前へ![ep 31]白井俊行

  • 松島晃

  • 佐藤哲人

  • 茂木貴之

  • 岡部茜

  • 岡部葵

  • 高橋聰

矢中勝11月14日第六話猗窩座[ep 32]外崎春雄細川ヒデキ

  • 田中敦士

  • 石後夏奈

  • 須藤友徳

  • 永森雅人

  • 藤原将吾

  • 秋山幸児

  • 佐藤哲人

  • 橋本淳稔

  • 佐藤美幸

  • 松島晃

  • 外崎春雄

衛藤功二11月21日第七話心を燃やせ[ep 33]外崎春雄

  • 松島晃

  • 塩島由佳

  • 小笠原篤

  • 佐藤美幸

  • 岡部茜

  • 岡部葵

  • 外崎春雄

矢中勝11月28日遊郭編第一話音柱・宇髄天元[ep 34]栖原隆史

  • 下村晋矢

  • 恒松圭

  • 塩島由佳

  • 佐藤美幸

  • 菊池美花

  • 梶山庸子

  • 石後夏奈

  • 佐藤哲人

  • 茂木貴之

  • 藤原将吾

衛藤功二12月5日第二話遊郭潜入[ep 35]栖原隆史

  • 佐藤哲人

  • 茂木貴之

  • 石後夏奈

12月12日第三話何者?[ep 36]栖原隆史宇田明彦

  • 秋山幸児

  • 岡部葵

  • 岡部茜

12月19日第四話今夜[ep 37]

  • 野中卓也

  • 外崎春雄

細川ヒデキ

  • 佐藤美幸

  • 梶山庸子

  • 菊池美花

  • 田中敦士

  • 岡部葵

12月26日第五話ド派手に行くぜ!![ep 38]野中卓也

  • 松島晃

  • 茂木貴之

  • 石後夏奈

  • 藤原将吾

  • 緒方美枝子

  • 西條由希子

2022年
1月2日第六話重なる記憶[ep 39]三浦貴博南野純一

  • 秋山幸児

  • 茂木貴之

  • 岡部茜

  • 佐藤哲人

1月9日第七話変貌[ep 40]原田征爾

  • 秋山幸児

  • 塩島由佳

  • 石後夏奈

  • 茂木貴之

  • 橋本淳稔

1月16日第八話集結[ep 41]高橋賢

  • 佐藤哲人

  • 藤原将吾

  • 緒方美枝子

  • 秋山幸児

  • 茂木貴之

  • 塩島由佳

  • 永森雅人

  • 外崎春雄

1月23日第九話上弦の鬼を倒したら[ep 42]外崎春雄南野純一

  • 田中敦士

  • 石後夏奈

  • 佐藤美幸

  • 渡邉八恵子

  • 西條由希子

  • 岡部葵

  • 梶山庸子

  • 秋山幸児

  • 藤原将吾

  • 茂木貴之

  • 南野純一

  • 外崎春雄

1月30日第十話絶対諦めない[ep 43]白井俊行

  • 佐藤哲人

  • 永森雅人

  • 塩島由佳

  • 藤原将吾

  • 菊池美花

2月6日第十一話何度生まれ変わっても[ep 44]

  • 白井俊行

  • 栖原隆史

細川ヒデキ

  • 坂東美佳

  • 小林友衣

  • 橋本淳稔

  • 足立原美保子

  • 梶山庸子

  • 佐藤美幸

2月13日

放送局[編集]

プロジェクト:放送または配信の番組#放送に基づき、本放送期間内の放送局および配信サイトのみを記載しています。

日本国内[編集]

竈門炭治郎 立志編

日本国内 テレビ / 第1期(竈門炭治郎 立志編) 放送期間および放送時間[97]放送期間放送時間放送局対象地域 [98]備考2019年4月6日 - 9月28日土曜 23:30 - 日曜 0:00TOKYO MX東京都とちぎテレビ栃木県群馬テレビ群馬県BS11日本全域BS放送 / 『ANIME+』枠2019年4月8日 - 9月30日月曜 21:00 - 21:30AT-X日本全域CS放送 / リピート放送あり2019年4月9日 - 10月1日火曜 1:59 - 2:29(月曜深夜)読売テレビ近畿広域圏MANPA』第1部2019年4月11日 - 10月10日木曜 1:58 - 2:28(水曜深夜)熊本放送熊本県2019年4月11日 - 10月3日木曜 2:09 - 2:39(水曜深夜)広島テレビ広島県木曜 2:24 - 2:54(水曜深夜)福岡放送福岡県2019年4月11日 - 10月10日木曜 2:27 - 2:57(水曜深夜)新潟放送新潟県2019年4月11日 - 10月3日木曜 2:29 - 2:59(水曜深夜)メ〜テレ中京広域圏2019年4月12日 - 10月4日金曜 1:25 - 1:55(木曜深夜)高知さんさんテレビ高知県金曜 1:45 - 2:15(木曜深夜)テレビ愛媛愛媛県金曜 1:55 - 2:25(木曜深夜)長野朝日放送長野県2019年4月12日 - 10月11日金曜 2:03 - 2:33(木曜深夜)静岡放送静岡県2019年4月12日 - 10月4日金曜 2:14 - 2:44(木曜深夜)福島中央テレビ福島県金曜 2:34 - 3:04(木曜深夜)札幌テレビ北海道2019年4月13日 - 10月5日土曜 1:56 - 2:26(金曜深夜)四国放送徳島県土曜 1:59 - 2:29(金曜深夜)ミヤギテレビ宮城県長崎国際テレビ長崎県2019年4月14日 - 10月6日日曜 2:20 - 2:50(土曜深夜)岡山放送岡山県・香川県

日本国内 インターネット / 第1期(竈門炭治郎 立志編) 放送期間および放送時間[97]配信開始日配信時間配信サイト2019年4月6日土曜 23:30 - 日曜 0:00AbemaTV2019年4月8日月曜 23:30 更新

月曜 23:30 - 火曜 0:00ニコニコ生放送2019年4月9日火曜 0:00(月曜深夜) 更新

無限列車編

日本国内 テレビ / 第2期(無限列車編) 放送期間および放送時間[99]放送期間放送時間放送局対象地域・備考 [98]2021年10月10日 - 11月28日日曜 23:15 - 23:45フジテレビ系列フルネット26局青森県山梨県山口県・徳島県・大分県宮崎県を除く
連動データ放送[100][101]2021年10月16日 - 12月4日土曜 23:30 - 日曜 0:00TOKYO MX東京都 / 東京都内では実質再放送とちぎテレビ栃木県 / 栃木県内では実質再放送群馬テレビ群馬県 / 群馬県内では実質再放送BS11BS放送 / 『ANIME+』枠2021年10月18日 - 12月6日月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜)AT-XCS放送 / リピート放送あり[102]2021年10月23日 - 12月11日土曜 7:00 - 7:30テレビ山口山口県[103]土曜 16:00 - 16:30テレビ大分大分県[104]土曜 16:30 - 17:00テレビ宮崎宮崎県[105]土曜 21:00 - 21:30アニマックスBS/CS放送 / リピート放送あり[106]2021年10月30日 - 12月11日土曜 9:30 - 10:00山梨放送山梨県[107]土曜 10:45 - 11:15青森テレビ青森県[108]太字で表記されている局では字幕放送を実施[100][109][110][111][112][113][114][115]
最終話のみ、TOKYO MX・とちぎテレビ・群馬テレビ以外の地上波放送局では5分拡大[116][117][118][119][120][121]

日本国内 インターネット / 第2期(無限列車編) 放送期間および放送時間[99]配信開始日配信時間配信サイト2021年10月11日月曜 0:00(日曜深夜) 更新

月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜)ニコニコ生放送月曜 12:00 更新HAPPY!動画

遊郭編

日本国内 テレビ / 第2期(遊郭編) 放送期間および放送時間[9]放送期間放送時間放送局対象地域・備考[98]2021年12月5日 - 2022年2月13日日曜 23:15 - 23:45フジテレビ系列フルネット26局青森県・山梨県・山口県・徳島県・大分県・宮崎県を除く
連動データ放送[122][123]2021年12月11日 - 2022年2月19日土曜 23:30 - 日曜 0:00TOKYO MX東京都 / 東京都内では実質再放送とちぎテレビ栃木県 / 栃木県内では実質再放送群馬テレビ群馬県 / 群馬県内では実質再放送BS11BS放送 / 『ANIME+』枠2021年12月13日 - 2022年2月21日月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜)AT-XCS放送 / リピート放送あり[102]2021年12月18日 - 2022年2月26日土曜 16:30 - 17:00テレビ宮崎宮崎県[124] / [注 3]2021年12月18日 - 2022年3月5日土曜 7:00 - 7:30テレビ山口山口県[124]土曜 10:45 - 11:15青森テレビ青森県[124]2021年12月18日 - 2022年3月5日土曜 21:00 - 21:30アニマックスBS/CS放送 / リピート放送あり[125]2021年12月18日 - 2022年3月12日土曜 15:55 - 16:25テレビ大分大分県[124]2022年1月8日 - 3月19日土曜 9:30 - 10:00山梨放送山梨県[126]第一話は1時間スペシャル[95][127]。最終話は15分拡大[128][注 4]
太字で表記されている局では字幕放送を実施[122][129][130][131][132][133][134][135]

日本国内 インターネット / 第2期(遊郭編) 放送期間および放送時間[9]配信開始日配信時間配信サイト2021年12月6日月曜 0:00(日曜深夜) 更新[注 5]

  • ABEMA

  • Amazon Prime Video

  • auスマートパスプレミアム

  • dアニメストア(本店・ニコニコ支店・for Prime Video)

  • dTV

  • FOD

  • GYAO!

  • Hulu

  • J:COMオンデマンド

  • Netflix

  • Paravi

  • TELASA

  • TSUTAYA TV

  • U-NEXT

  • アニメ放題

  • アニメカ

  • ニコニコチャンネル

  • バンダイチャンネル

  • ひかりTV

  • DMM.com

  • GYAO!ストア

  • milplus

  • ビデオマーケット

月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜)ニコニコ生放送月曜 12:00 更新HAPPY!動画

フジテレビ系列での放送[編集]

2020年10月10日と10月17日には、フジテレビ系列『土曜プレミアム』枠にて『竈門炭治郎 立志編』の総集編を放送(ゴールデン・プライムタイムでは初放送となる)。10月10日は第1話から第5話までの『兄妹の絆』、10月17日には、第15話から第21話までの『那田蜘蛛山編』をそれぞれ放送した。この特別総集編は、10日放送分の平均世帯視聴率が16.7%、17日放送分の平均世帯視聴率が15.4%となり、高い注目を集めた[136][137]

フジテレビ(関東ローカル)にて、10月13日から10月17日未明と24日に『全集中!アニメ「鬼滅の刃」一挙放送』として第6話から第14話までおよび、第22話から第26話まで放送された[138]

12月20日には第22話から第26話に新規映像を追加した特別編集版『柱合会議・蝶屋敷編』が放送された[139]関西テレビでも『土曜プレミアム』での放送の反響を受けて、第6話から第14話までおよび第22話から第26話を10月23日から金曜19時枠にて放送する(関西ローカル、1時間2話ずつ放送)。ローカル枠とは言え、アニメ作品が局を移して他系列の準キー局でゴールデンタイムで再放送されるという異例の編成となる[140]。同年11月4日には視聴者から多くの要望があり、予定してなかった第15から21話についてもレギュラー放送をすることを発表した[141]。12月11日放送の第20話、第21話で関西のレギュラー放送は終了[142]。それに伴い、続きの第22話から第26話については前述の『柱合会議・蝶屋敷編』で放送されることとなった[142]。また、テレビ愛媛でも2019年4月12日から10月4日までの本放送と『土曜プレミアム』版に引き続き、2020年11月6日より、金曜19時枠にて第1話からの再放送(愛媛ローカル、1時間2話ずつ放送)が行われた[143]

2021年9月25日の劇場アニメのテレビ初放送に向けて、同年9月にもフジテレビ系列にて第1期の特別編集版の放送が発表された。9月11日に『兄妹の絆』、9月12日に『浅草編』、9月18日に『鼓屋敷編』、9月19日に『那田蜘蛛山編』、9月23日に『柱合会議・蝶屋敷編』をそれぞれ19時から放送[144]。『兄妹の絆』では番組の冒頭に鱗滝左近次による前説が入り、新規予告やアイキャッチ、『浅草編』『鼓屋敷編』はそれらに加えて新規エンドロールなどが用意されているという説明を行った[145]。なお、こちらも11日放送分の平均世帯視聴率は13.3%、12日放送分は13.4%、18日放送分は14.4%、19日放送分は14.7%、23日放送分は15.0%といずれも高視聴率を獲得した[146][147]

以降放送されるテレビシリーズ第2期(『無限列車編』『遊郭編』)に関しても、フジテレビ系列での放送が行われる。『無限列車編』第1話「炎柱・煉󠄁獄杏寿郎」は、日曜23時台と深夜枠にもかかわらず、平均世帯視聴率が10.0%と高視聴率を獲得し[148]、『遊郭編』第1話「音柱・宇髄天元」に関しても、平均世帯視聴率が9.2%を獲得した[149]。また『遊郭編』第5話は、キー局では珍しく正月三が日中に放送された。

なお、2021年10月31日は第49回衆議院議員総選挙開票特別番組Live選挙サンデー』を放送するため、本番組を休止し、第4話は同年11月7日に放送された[150]。また、TOKYO MXBS11AT-Xアニマックスなど、フジテレビ系列以外のネット局や配信サイトでもそれぞれ1週分休止することも併せて発表した[151]

日本国外[編集]

アメリカ合衆国では、2019年10月12日から「竈門炭治郎 立志編」の英語吹き替え版がカートゥーン ネットワークにて放送された[152][153][154]

BD / DVD[編集]

BD/DVD各巻には、原作で描かれなかった各登場人物のサイドストーリーが描かれたドラマCDが封入されている。脚本は全巻でシリーズ構成・脚本・アニメーション制作を務めたufotableが制作している。

巻発売日収録話規格品番BD限定版BD通常版DVD限定版DVD通常版竈門炭治郎 立志編[155]12019年7月31日第1話 - 第2話ANZX-14771/2ANZB-14771/222019年8月28日第3話 - 第5話ANZX-14773/4ANZB-14773/432019年9月25日第6話 - 第7話ANZX-14775/6ANZB-14775/642019年10月30日第8話 - 第10話ANZX-14777/8ANZB-14777/852019年11月27日第11話 - 第12話ANZX-14779/80ANZB-14779/8062019年12月25日第13話 - 第14話ANZX-14781/2ANZB-14781/272020年1月29日第15話 - 第17話ANZX-14783/4ANZB-14783/482020年2月26日第18話 - 第19話ANZX-14785/6ANZB-14785/692020年3月25日第20話 - 第21話ANZX-14787/8ANZB-14787/8102020年5月27日第22話 - 第24話ANZX-14789/90ANZB-14789/90112020年6月24日第25話 - 第26話ANZX-14791/2ANZB-14791/2無限列車編[156]12022年1月26日第1話ANZX-16011/2ANZB-16011/222022年2月9日第2話 - 第7話ANZX-16013/4ANZB-16013/4遊郭編[157]12022年2月23日第1話ANZX-16021/2ANZB-16021/222022年3月30日第2話 - 第3話ANZX-16023/4ANZB-16023/432022年4月27日第4話 - 第5話ANZX-16025/6ANZB-16025/642022年5月25日第6話 - 第7話ANZX-16027/8ANZB-16027/852022年6月29日予定第8話 - 第9話ANZX-16029/30ANZB-16029/3062022年7月27日予定第10話 - 第11話ANZX-16031/2ANZB-16031/2

受賞歴[編集]

劇場アニメ[編集]

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を参照

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(げきじょうばん きめつのやいば むげんれっしゃへん)のタイトルで2020年10月16日に公開された。制作はテレビアニメに引き続きufotableが担当。 テレビアニメ第1期『竈門炭治郎 立志編』の続編として、原作コミックスの第7巻および第8巻に収録されている無限列車での戦いが描かれている。

日本国内で400億円を超える興行収入を記録し、2021年時点で日本歴代興行収入第1位、海外でも上映され、2020年年間興行収入世界第1位[158]という記録を獲得した。

関連番組『鬼滅ラヂヲ』[編集]

鬼滅ラヂヲインターネットラジオ配信期間2019年2月 - 2020年12月配信サイト音泉YouTube配信形式録音パーソナリティ花江夏樹下野紘ラジオ放送期間2021年10月9日 - 2022年2月26日放送局ニッポン放送放送時間土曜 15:00 - 15:30放送形式録音パーソナリティ花江夏樹、下野紘テンプレート - ノート

以下の番組のMCはいずれも炭治郎役の花江夏樹と善逸役の下野紘が担当している。

Webラジオ版[編集]

2019年2月、当該作品の公式Web配信ラジオ番組である『TVアニメ「鬼滅の刃」公式WEBラジオ 鬼滅ラヂヲ』が初回配信され[159][160]、同年3月末から2020年12月まで毎週水曜に配信された。

ニッポン放送版[編集]

番組概要[編集]

フジテレビ[注 6]と同じくフジ・メディア・ホールディングス傘下のラジオ局であるニッポン放送は、2021年6月17日に『無限列車編』のBlu-ray/DVDの発売を記念し『オールナイトニッポンGOLD』の特番扱いで番組を編成[161]

その後、同年9月8日の同局社長定例記者会見にて、Webラジオとして配信を行なってきた『鬼滅ラヂヲ』を2021年下半期番組編成にて土曜の午後の放送枠で編成する事を発表した。番組パーソナリティは、『オールナイトニッポンGOLD』含め、パーソナリティを務めた花江と下野が担当する[162][163][164]

当該番組は、radikoタイムフリー聴取期間終了後、Webラジオ版を配信していたアニプレックスのYouTubeチャンネルと音泉のプラットフォームにてディレクターズカット版を配信する[165]

コーナー[編集]

鬼殺の剣士に志望のリスナーから、鬼殺隊に入隊したらどんな活躍が可能か、特技を募る。

  • 鬼滅川柳読本

過去、大正から昭和初期において川柳が流行った過去を鑑みて、令和時代でのブームを期待しつつ、放送月毎に「鬼滅の刃」に纏わる用語、略して「鬼語(きご)」を入れた川柳を募る。

  • 今週の修業

リスナーが困っている弱点を募り、パーソナリティ両名が克服するために育手となり鍛錬法を考案する。

ニッポン放送 土曜 15:00 - 15:30前番組番組名次番組サタデーミュージックバトル
天野ひろゆき ルート930

※13:00 - 16:00
(2019年11月2日 - 2021年9月18日)鬼滅ラヂヲ
(2021年10月9日 - 2022年2月26日 )
ゲッターズ飯田 ラジオで占いまSHOW
※15:00-16:20(3月のみの暫定処置)

さまぁ~ずのさまラジ

鬼滅テレビ[編集]

2019年4月からABEMA[注 7]のアニメチャンネルにて、配信番宣番組である『鬼滅テレビ』が不定期で配信されている[166]

書誌情報[編集]

鬼滅の刃#書誌情報」も参照

アニメノベライズ[編集]

公式キャラクターズブック[編集]

イラスト記録集[編集]

  • 吾峠呼世晴(原作)ufotable(イラスト・著)、集英社〈愛蔵版コミックス〉

トラブル[編集]

2019年10月30日発売のBlu-ray&DVD第4巻(完全生産限定版)同梱CD(劇伴音楽集2)の収録音源(Track51)に「アザーン」が含まれていたため、発売元のアニプレックスは、11月22日に『鬼滅の刃』公式サイト上でイスラム教徒に対して「ご不快の念を抱かせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪、該当商品(BD&DVD第4巻)の出荷停止および店頭からの回収を宣言した[167]。本音源を制作した椎名豪も同日にTwitter上で謝罪している。なお、当該音源は第4巻特典CDの収録音源(Track51)のみに収録されたものでアニメ本編には使用されていない[168][169]

「俺は監督だ!助監督?『宇宙戦艦ヤマト』も表示しようか?表示」

宇宙戦艦ヤマト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動

この項目では、TVアニメについて説明しています。

宇宙戦艦ヤマトシリーズ > 宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマトジャンルSFアニメアニメ:宇宙戦艦ヤマト原案西崎義展監督松本零士脚本藤川桂介田村丸山本暎一キャラクターデザイン岡迫亘弘メカニックデザイン松本零士、スタジオぬえ音楽宮川泰アニメーション制作オフィス・アカデミー製作讀賣テレビオフィス・アカデミー放送局讀賣テレビ放送期間

1974年10月6日 - 1975年3月30日

1979年9月17日 - 1980年3月10日話数全26話その他企画時では全52話、放送開始時では全39話の予定だった。テンプレート - ノートプロジェクトアニメ漫画ゲームポータルアニメ漫画文学ゲーム

宇宙戦艦ヤマト』(うちゅうせんかんヤマト)は、1974年讀賣テレビ放送日本テレビ放送網放送されたSFアニメ[1]および、1977年に劇場公開された総集編のアニメーション映画作品。「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の第1作目である。通称「一作目」「ヤマト」「ヤマト1」「パート1」。

異星人ガミラス帝国による侵略で滅亡の危機に瀕した地球を救うため建造された恒星間航行宇宙戦艦「ヤマト」の遠大な旅と戦いを描く。

目次

概要[編集]

戦争としての戦闘の描写、その中で繰り広げられる人間ドラマと主人公の成長やSF的ガジェットなどの詳細な設定は、放映当時(1970年代)のアニメーション作品としては斬新な試みが取り入れられた連続作品である。

当初は同時間帯に放送されていた『アルプスの少女ハイジ』(フジテレビ)、『猿の軍団』(TBS)などの影響もあって視聴率が低迷。本来の予定回数(全39話)[2]から全26話に短縮された。

しかし、再放送などで改めて注目され、再編集した劇場映画が公開される頃までには社会現象とも言える大ブームとなっていた。子供のものと思われていたアニメ作品に中・高校生から青年層までの幅広い視聴者が存在していたことを広く示すことになった。その後の『銀河鉄道999』『機動戦士ガンダム』『超時空要塞マクロス』『新世紀エヴァンゲリオン』に至るアニメブームの先駆けとなった。

映画レコード小説漫画アニメ雑誌ラジオドラマキャラクター商品など、アニメビジネスにおいて多くの足跡を残した。後にビデオCDLDDVDテレビゲームなどもリリースされている。続編やリメイク作品(『宇宙戦艦ヤマト2199』)も制作された。

本作品の著作のクレジットはオフィスアカデミーであり、小説や漫画などの形で先行した、いわゆる原作(漫画、小説)は存在しない[3]。(詳細は「宇宙戦艦ヤマトシリーズ#知的財産権に関する特記」参照)。

ストーリー[編集]

2199年、地球は謎の異星人国家・ガミラス帝国の侵略を受けていた。冥王星に前線基地を建設したガミラスは、地球に対して遊星爆弾による無差別攻撃を加え続け、海は蒸発して地球は赤茶けた姿に変貌し、放射能汚染で地上の生物は死滅する。人類は地下都市を建設し、地球防衛軍を結成して抵抗を続けていたが、地球の科学力ではガミラス軍の撃退も地球環境の修復もできず、地下都市にも放射能汚染が進行し、人類滅亡まであと1年と迫っていた。

そんな中、外宇宙から飛来した1隻の宇宙船火星に不時着し、通信カプセルが回収される。その中には、地球から14万8000光年離れた大マゼラン星雲にあるイスカンダル星から地球に宛てた、「放射能除去装置 コスモクリーナーDを受け取りに来るように」とのメッセージと、外宇宙航海に必要なワープを可能とする波動エンジンの設計図が納められていた。

地球は、太平洋戦争末期の坊ノ岬沖海戦沖で撃沈され九州沖の海底に眠る日本海軍戦艦大和」を隠れ蓑に似せて建造した宇宙船にこの波動エンジンを搭載し、コスモクリーナーDの受領のための宇宙戦艦ヤマト」として完成させる。沖田十三を艦長とし、古代進島大介森雪などの乗組員を乗せ、イスカンダル星に向け、1年という限られた猶予の中、宇宙戦艦ヤマトは人類最後の希望を託されて往復29万6千光年の旅に発つ。

ガミラス冥王星前線基地を撃破して太陽系を離脱したヤマトは、宇宙機雷やガス生命体などのガミラスの罠や、原始星団などの自然現象を突破して銀河系外へと踏み出す。一方、ヤマトの存在を目障りに思い始めたガミラス総統デスラーは、将軍ドメルにヤマト討伐の任を与える。次元断層で一戦交えてヤマトを強敵と判断したドメルは、ヤマトの航路の中間地点バラン星までヤマトを誘い込み、バラン基地ごと撃破する作戦を立案・実行するが、作戦内容に反発した部下の密告により失敗し、基地のみを失ってしまう。そのため、ドメルは死刑宣告を受けるが、デスラーはこの処刑執行を握り潰す。

デスラーの温情により最後のチャンスを与えられたドメルは三段空母戦闘空母からなる艦隊を率いて、ヤマトと七色星団での決戦に臨む。ヤマトは瞬間物質移送器を使った空母艦載機のワープによる奇襲攻撃に苦戦し、ドリルミサイルで切り札の波動砲を封じられて内部から爆破されかねない窮地に立たされるが、ドリルミサイルの排出と爆発で逆に敵艦隊を撃滅する。生き残ったドメルはヤマト第三艦橋へ接舷し、沖田と言葉を交わした後、ヤマトを巻き込み自爆する。辛うじて生き延びたヤマトだったが、その犠牲は大きく、戦死した乗組員の宇宙葬を行い、再びイスカンダルへ進み始める。

ヤマトはついに大マゼラン星雲まで辿り着くが、そこにはイスカンダル星だけでなく、二重惑星であるガミラス星もあった。罠に嵌ってガミラス星へと引きずり込まれたヤマトは絶体絶命となるが、波動砲で海底火山脈を撃ち抜き、地上に大火山活動を誘発させ勝機を見出す。激戦の末、生ける者のいない廃墟と化したガミラス星を見た古代は、自分たちが犯した過ちを痛感する。そして、自分たちに今できることはイスカンダルへ向かうことであると思い至り、再びヤマトを発進させる。

イスカンダルへ辿り着き、コスモクリーナーDを受け取ったヤマトは、一路地球への帰路を急ぐが、地球を間近にしてガミラス本星から脱出していたデスラー艦に接舷戦闘を挑まれ、艦内に放射能汚染が広がる。その戦いの中でコスモクリーナーDを起動させた森雪が装置の不具合により命を落としてしまう。恋人である古代は悲しみに暮れ、地球を目前として、雪の遺体を第一艦橋へと連れて行き、ともに地球の姿を眺める。地球を目前にした沖田は、その姿を目に焼き付け静かに息を引き取る。その後、第一艦橋に連れてこられていた雪が蘇生し、古代を始め艦橋にいた全員に喜びが広がった。

そして、西暦2200年、ヤマトは地球へと帰還。地球は蘇り、元の青さを取り戻した。

主な登場キャラクター[編集]

宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物一覧」も参照

地球人[編集]

沖田十三ヤマト艦長。52歳。歴戦の勇将だが、宇宙放射線病に侵されている。イスカンダルへの旅を命を賭けるだけの価値があるものだと考え、ヤマトに乗り込む。古代進ヤマト戦闘班長。18歳。冥王星会戦で兄(古代守)を連れ帰らなかった沖田を当初は信用していなかったが、次第に信頼していくようになる。血気盛んな性格で、命令違反や独断行動をよくとっていたが、航海の中で成長して行き、バラン星での戦闘後、沖田から艦長代理に任命される。森雪ヤマト生活班長。18歳。ヤマト唯一の女性乗組員[注 1]。後に古代と恋仲となる。島大介ヤマト航海班長。18歳。古代とは親友でありライバル。古代とは対照的に冷静な性格で、イスカンダルへの航海を最優先に考える。古代守駆逐艦ゆきかぜ」艦長。28歳。冥王星会戦において、撤退命令を拒否して敵艦隊へ特攻。艦体は土星の衛星タイタンで発見されるも、古代守を含む乗員は行方不明となる。アニメ版ではイスカンダル星で保護されていることが判明する。松本零士、ひおあきら漫画版では謎の宇宙船を操りヤマトの航海を助ける[注 2]

イスカンダル人[編集]

スターシャ(スターシァ、スターシア)イスカンダルの女王。地球へ救済の手を差し伸べる。サーシャ(サーシァ、サーシア)スターシャの妹。波動エンジンの設計図を持って地球へ向かうが、ガミラスの攻撃を受け火星に不時着。古代と島が発見したときには既に息絶えていた。

ガミラス人[編集]

松本零士漫画版を含む劇中では放射能を含む大気中でないと生きられない種族と描写されており、その性質を遊星爆弾による地球汚染やデスラー艦によるヤマトへの接舷攻撃に利用する。

デスラー大ガミラス帝国を統べる総統。地球への移住を計画する。ヒス大ガミラス帝国の副総統。ドメル太陽系方面作戦司令長官。歴戦を潜り抜けてきた名将で、ルビー戦線から凱旋帰国した後、ヤマト討伐に志願する。ゲール太陽系方面副司令官。元は司令官だったが、ドメルの着任に伴い降格された。ドメルとは折り合いが悪い。シュルツガミラス冥王星前線基地司令官。遊星爆弾を使用し、地球環境の改造を行った。

主な登場メカ[編集]

宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場艦船一覧」、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの輸送船・特殊艦船」、および「宇宙戦艦ヤマトシリーズの陸上兵器・地上部隊」も参照

地球防衛軍[編集]

艦艇[編集]

宇宙戦艦ヤマト本作の主役戦艦。全長265.8m。乗組員数114名。イスカンダルから提供された波動エンジンの設計図により、地球で最初に光速突破を果たした。元々は選ばれた人類を乗せて地球を脱出するために造られた移民船。沖田艦地球防衛艦隊に所属する宇宙戦艦。冥王星会戦において唯一生還した。突撃宇宙駆逐艦ゆきかぜ地球防衛艦隊に所属するミサイル艦で、古代守が艦長を務める。同型艦が多数登場するが、全艦撃沈される。

航空機・宇宙艇[編集]

コスモゼロヤマト艦載機。運用の位置付けは基本、戦闘班長および編隊長機。ブラックタイガーヤマト艦載機。

ガミラス軍[編集]

ガミラス軍の艦艇[編集]

駆逐型デストロイヤー艦ガミラスの中では最もポピュラーな艦艇。ヤマトより旧型の地球艦では全く歯が立たない性能を有している。高速空母ガミラスが保有する円盤型の空母。発進前のヤマトを急襲した。ドメラーズ2世七色星団の戦いにおけるドメル艦隊の旗艦。艦首両舷に瞬間物質移送器を搭載しており、艦載機をワープさせることでヤマトへの奇襲を行った。三段空母ガミラスの精鋭空母。4つの飛行甲板を有する。七色星団の戦いにおいて、ルビー、サファイア、ダイヤ戦線から3隻が召集された。戦闘空母ガミラスの精鋭空母。飛行甲板を反転させることで多数の砲門を露出させ、砲撃戦も行うことができる。七色星団の戦いにおいて、オメガ戦線から召集された。デスラー艦デスラーの座乗艦で、元はガミラス天井都市にある総統府。艦首に波動砲と同原理のデスラー砲を搭載している。

ガミラス軍の航空機・宇宙艇[編集]

ガミラス戦闘機冥王星前線基地等に配備されている戦闘機。後に偵察任務の1機がヤマトに鹵獲された。ドメル式DMF-3型高速戦闘機七色星団の戦いにおいて第1空母に搭載された戦闘機。通称「ガミラスファイター」。ドメル式DMB-87型急降下爆撃機七色星団の戦いにおいて第2空母に搭載された急降下爆撃機ドメル式DMT-97型雷撃機七色星団の戦いにおいて第3空母に搭載された雷撃機重爆撃機七色星団の戦いにおいて戦闘空母に搭載された大型の爆撃機。ヤマトの波動砲口にドリルミサイルを撃ち込んだ。

ガミラス軍の各種兵器[編集]

遊星爆弾地球に投下されている隕石型の爆弾で、地球上の都市を壊滅へ追いやり、地表を放射能で汚染した。反射衛星砲冥王星前線基地に配備されていた拠点防衛兵器。反射衛星を中継して砲撃を行うことができ、事実上の死角がない。

登場勢力・天体[編集]

宇宙戦艦ヤマトシリーズの天体」も参照

太陽系地球太陽系第3惑星。ガミラスの手によって地表を放射能汚染されており、その放射能が地下都市をも汚染しつつある。地球防衛軍地球を守るために編成された軍。ガミラスとの戦いで消耗し切っており、最後の頼みである地球防衛艦隊も冥王星会戦で壊滅した。火星太陽系第4惑星。冥王星会戦の最中、サーシャが不時着した。木星太陽系第5惑星。波動エンジンに異常を来たしたヤマトがその引力につかまり、木星圏へ引き寄せられた。浮遊大陸木星の雲の中の衛星軌道に乗っている大陸。ガミラスによって占領されていたが、ヤマトの波動砲によって消滅した。土星太陽系第6惑星。タイタン土星の衛星。ヤマトの修理に必要なコスモナイトがあるため立ち寄り、漂着していた「ゆきかぜ」が発見される。冥王星太陽系第9惑星[注 3]。ガミラスの前線基地が設置されている。

太陽系サンザー大マゼラン星雲内にある恒星系。イスカンダルサンザーの第8惑星。表面の大半は青い海に覆われている。ガミラス星とは二重惑星の関係。ガミラス帝国サンザーの第8惑星を母星とする星間国家。地球の暦で20世紀初め以来、宇宙侵略を着々と進めていたが、母星の寿命が近づいたため地球への移住を計画し、地球人類の抹殺を計る。火山活動などによる浸食で地下に空洞が広がり、その天井にも都市が築かれているほか、海は濃硫酸と化している。

オクトパス原始星団銀河系と外宇宙の境界付近にある8つの原始星で構成された星団。ヤマトはここで3週間もの足止めを食うことになる。ビーメラ星銀河間空間に存在する惑星。[昆虫型のヒューマノイドによる社会が構成されているが、現在ではガミラスの支配下に置かれ、ガミラスの傀儡と化した女王による恐怖政治が行われている。バラン星銀河系と大マゼラン星雲のちょうど中間に位置する惑星。ガミラスの基地が存在する。主星を持たない暗黒の星だが、ガミラスによって打ち上げられた人工太陽が惑星の周囲を周っている。七色星団大マゼラン星雲の手前にある星団。それぞれ違った環境の6つの星とガス状の暗黒星雲からなる混成星団。ヤマトとドメル艦隊による決戦が行われた。

用語[編集]

波動エンジンイスカンダルから伝えられた恒星間航行用エンジン。宇宙エネルギーを取り込み圧縮して、光よりも速いタキオン粒子に変換し、それを動力とする。宇宙キロ・宇宙ノット本作で使用される架空の単位。宇宙キロは宇宙空間での距離を表す場合に、宇宙ノットは宇宙空間での艦船などの速度を表す場合に使用される。宇宙キロ、宇宙ノットは共に、本作に限らず松本作品で宇宙を舞台とした作品でしばしば使用されるが、実在する距離・速度との換算が作中に明確に登場したことはない。宇宙放射線病ヤマトの初代艦長沖田十三が度重なる宇宙戦闘で受けた戦傷により発症する。ヤマト出航前から既に蝕まれており、航海途中に悪化する。本作のリスペクトとして『トップをねらえ!』、続く『トップをねらえ2!』に同様の病名が登場している。コスモクリーナーDイスカンダル星所有の放射能除去装置。イスカンダル星のスターシャから、「滅亡したくなければ、受け取りに来るように」のメッセージが地球に送られ、ヤマトは旅立つことになる。イスカンダル星ではパーツ単位で引き渡され、スケジュールの関係上、地球への帰路の最中に真田志郎により艦内工場にて組み立てられる。地球到着直前、不測の事態により試運転もなしに起動、空気から放射能を除去する過程で酸欠状態を作り出してしまうことが判明、改修が行われた。そして、ヤマトの帰還とともに、荒廃した地球が元の青さを取り戻す光景が、本作のラストシーンとなった。

スタッフ[編集]

#制作体制」も参照

制作の経緯[編集]

企画の発端[編集]

本作は、虫プロ商事瑞鷹エンタープライズにも籍を置いていたオフィスアカデミーの西崎義展プロデューサーが虫プロダクションの山本暎一に声をかけ1973年の初め頃に企画を立ち上げた[4][5]。前2作(『海のトリトン』『ワンサくん』)を商業的に失敗で終えた西崎はロバート・A・ハインラインの『地球脱出』(後に『メトセラの子ら』に改題)における「地球の危機的状況から脱出して宇宙に移住の地を求める」話に刺激を受けた[6]。これに豊田有恒やクリスタル・アート・スタジオ(スタジオぬえの前身)といったSF界の人材が参加して練られたものである。テレビアニメ草創期に虫プロでアニメの脚本を執筆していた豊田は、当時アニメ界から離れていたが、西崎と虫プロ出身である山本暎一の要請に応える形で参加した[7]

西崎は、子供の頃に海野十三[注 4]南洋一郎によるSF冒険作品から影響を受け、透明な飛行機や空飛ぶ戦艦などに憧れていた[8]

最初の企画案は、藤川桂介と豊田有恒が競合する形で創られた。

藤川案におけるタイトルは『宇宙戦艦コスモ(仮題)[9]

一方、豊田案におけるタイトルは『アステロイド6』。『西遊記』を下敷きにして遠い異星に人類を救う放射能除去装置を取りに行くという基本ストーリーで[10]、この豊田案が提出用企画書の原案となった。当時の世相として、公害問題やオイルショックなど大規模な社会問題が頻発し、『ゴジラ対ヘドラ』や『日本沈没』『ノストラダムスの大予言』『漂流教室』など、1970年代前半には“滅亡”や“公害”をテーマにした作品がブームとなっており[11][12]、放射能汚染による地球の滅亡と復活という内容には、そうした公害と終末ブームという世相が企画当初から意識されていた[10]

豊田案の宇宙船は、小惑星そのものにエンジンを組み込んだもので、「岩石宇宙船イカルス」と呼ばれていた[13]。乗員も世界各国から集まる国連形式で構想され、名前や性格などの素案も作成された。その後、岩石宇宙船の内部に戦艦が内蔵された「アステロイドシップヤマト」なるアイデアに変更された。いざという時には岩盤を砕いてアステロイドリングにするという設定の名残が本編に見られる。戦艦は「三笠」のイメージから「長門」に寄っていき、長門ではネームバリューが低いことから「大和」でいいだろう、という話になった[14]。デザインはクリスタル・アート・スタジオの松崎健一が行い、企画書(後述)に描いたのは背景監督の槻間八郎だった[15]

その後、元虫プロの作家の石津嵐、脚本家の藤川桂介、イラストの斉藤和明、背景美術の槻間八郎が加わり検討が繰り返された結果、敵はコンピュータからラジェンドラ星人に変わり、放射能汚染された地球を救うためにヤマトが放射能除去装置を求めてイスカンダル星を目指すという大筋が完成した。ラジェンドラとの激戦や乗組員の反乱により、1年後に生きて地球に帰還するのは主人公「小竹忍」のみという内容で、この時点でワープ航法や波動砲といったヤマトを象徴するギミックも考案されている。

1973年夏の終わり頃までに『宇宙戦艦ヤマト』の名を冠した企画書[16]が完成。全55ページにおよぶ同企画書は、『ポセイドン・アドベンチャー』や『日本沈没』に触れる導入部から始まり、全52話のプロット、ヤマト艦内の命令系統図、ヤマト本体のスペック、イスカンダル到着までの日程・行程、乗組員の制服・武器、様々な惑星・異星人・宇宙船などに関する諸設定をイメージ・イラスト付きでまとめていた[17]

1974年の4月頃になって、松本零士がデザインのスタッフとして参加依頼を受けた。これは、設定制作の野崎欣宏の推薦によるものだった[6]。既に『宇宙戦艦ヤマト』のタイトルも読売テレビでの放映も決定していた段階での参加だったが[18][19]、結果的にキャラクターや個々のストーリー作りなど作品制作に深く関わるようになる。松本は、上記の1973年の企画書にあったキャラクター設定・メカ設定を一新し、1974年5月21日に基本ストーリーの初稿を執筆した。「ガミラス」という名称が初めて使われたのも、この稿である[20]

さらに監督を務める予定だった山本暎一が、他の仕事のため1974年6月末にヤマトから抜けることになったことにより、松本が石黒昇のサポートを受けながら監督も務めた[6]。松本は、キャラクターやメカのデザインをするとともに、『新選組血風録』を元に若者の集団劇を構成した[21][22]

一説では、『セクサロイド』に感銘した西崎が松本にデザイン監修を持ちかけたところ、「全てを任せてもらえるのでなければ」といったん断られたが、上記のように山本が離脱したため、西崎が松本の条件を受け入れることになったとされている[20]。これについて西崎は1978年のエッセイで、『セクサロイド』で機械と人間がうまく共存している描写に共感を覚え、また同作における女性のイメージが自分の理想像になったと述べている[8]

放映の決定[編集]

西崎はテレビ局へ企画を持ち込み、1974年8月に読売テレビに売り込むためのパイロットフィルムが制作された[23]。こうして『宇宙戦艦ヤマト』の放映枠は日本テレビ系の日曜19時半に決まった。企画当初は虫プロでのアニメ制作が予定されていたが、虫プロは倒産し[24]、本作はオフィス・アカデミーで企画製作を行うこととした。なお、『宇宙戦艦ヤマト』の企画は西崎プロデューサーが在籍していた瑞鷹で行われ、フジテレビ系の裏番組『アルプスの少女ハイジ』が瑞鷹の製作番組だったため、道義上の問題から、別会社での製作になったのだという瑞鷹の高橋茂人の見解もある[25]

なお、当初の企画書では全52話だったが、放送決定時には全39話に短縮された[26]

『ハイジ』の裏番組になったため『ハイジ』の視聴者である幼児をターゲットとせず、本作は『ルパン三世(旧)』『ゼロテスター』と同じく中学生以上を取り込むことになった[27]

制作体制[編集]

西崎義展をプロデューサーとし、監督は松本零士(絵コンテ・美術・設定デザインも担当)、演出は石黒昇が担当。松本のキャラクター原案を元にしたキャラクターデザインは岡迫亘弘。SF設定は豊田有恒。スタッフの多くが虫プロダクション(旧虫プロ)の出身者により占められた[28]。山本暎一、藤川、宮川、石黒昇などのメインスタッフは前年の西﨑プロデュースの虫プロ作品『ワンサくん』から続投である[29]

演出の石黒昇は、アニメに初参加だった監督の松本零士をサポートし、絵コンテを全てをチェックして、西崎と松本のイメージを画面作りに反映する演出作業を行った。石黒はSF好きということもあり、無重力での爆発などヤマト独特の爆発フォルムを産み出したほか、様々な自然現象のエフェクトアニメーションにも手腕をふるった[30][31]。作画面では、岡迫と芦田豊雄の虫プロ系と、小泉謙三のスタジオメイツと白土武タイガープロダクションと主に東映動画(現・東映アニメーション)の仕事を主にしていた作画プロダクションに二分された。そのため、作画監督によってキャラクターの顔が異なり、そのことは逆にアニメファンにアニメーターの個性を認識させる一因となった[32]。オープニングやバンクのヤマトの作画は泉口薫が担当した[33]

構成と監修でクレジットされている映画監督の舛田利雄は、西崎プロデューサーに監督とストーリーの監修を依頼されたが同時期に既に制作に入っていた東宝映画『ノストラダムスの大予言』の仕事のため、企画会議に3度出席しただけで実際にはテレビシリーズには直接タッチしていない[34]

初期の企画担当者で基本設定を考案した豊田有恒は、裏番組の『猿の軍団』の原作者の1人となったことから、脚本は執筆せず、監修という立場でSF設定の助言をするにとどまった[35]

企画段階から参加して企画書をまとめた山本暎一は「宇宙戦艦ヤマト」のロゴをデザイン。一旦は別の仕事の海外取材をしていたが、西崎プロデューサーの要請で復帰。各話のラフを担当した上に脚本を執筆してヤマトを人間ドラマ中心にシフトさせた他、脚本と絵コンテのチェックの役目を負った[36][37][38]

富野喜幸安彦良和らが制作スタッフとして参加しており、主に絵コンテを担当した。ただし富野は「ヤマト」制作への参加は当初から乗り気ではなく、強引に発注された絵コンテのストーリーが気に入らず内容を改竄して、参加は第4話のみに留まる。西崎主導の作品と分かって縁を切るために喧嘩を売ったのだと富野は自著で回想した[39][40]。ただし富野はプロデューサーとしての西崎については評価しており、『機動戦士ガンダム』を制作した理由もライバルとして評価する西崎を打倒するため、ロボットものを使ってでもヤマトを潰すためだったと公言している[41][42]

なお、監督については、クレジットされていた松本零士ではなく、実質的には、製作総指揮をとっていた西崎義展だった。三共と東北新社のパチンコの訴訟で、東京地方裁判所は各証拠に基づいて「本件映画の監督は、映画における表示では補助参加人P1とされていたが、その制作に当たっての実質的な監督業務は、P2が行った」という「当裁判所の判断」を下している[43]。松本自身も、著作者人格権裁判の後、2004年に西崎と交わした和解書で自身は「総設定・美術・デザイン」の担当であり、「監督」は西崎であったことを確認している[44]

音楽面では、音楽とストーリーの融合性も当初から重視していた西崎は、『ワンサくん』で組んだ宮川泰を引き続き起用し、山本暎一と相談しながら、迫力あり、かつ番組の基本テーマを強調するような音楽を製作するよう依頼した[8]。西崎の強い意向で、フルオーケストラ(第1作は正確にはビッグバンド型式)をバックにした主題歌や楽曲が宮川泰の手で作曲された。なお、『ヤマト』以前は予算の制約からこのような例は多くなかった。本作から、アニメ音楽のサウンドトラックはオーケストラが増えて、ビデオがまだ普及していない時代において音楽編とともにドラマ編がリリースされていた[45]

制作状況[編集]

制作スタジオは広く、スタッフの質量は通常のテレビアニメなら4シリーズ分が制作できるだけの人材が投入されたが、絵コンテで参加した安彦良和は西崎義展による会議の連続でスケジュール管理が破綻していたと証言している[46]。そのため、現場はかなり過酷な環境であったと言われ[47]、打ち切りは低視聴率のせいではなく、放送スケジュールに間に合わせてフィルムを納品できなくなったため、西崎の側から降りたのではないかと安彦が推測するほどであった[46]。映像が間に合わず、シナリオだけで録音をしたという声優の証言もあり、当初加藤三郎役に起用されたキートン山田がシナリオだけの録音かつ現場の資料が乏しかった事から役が掴めずに本人曰くニヒルな悪役風の演技をしてしまい次週から新たに神谷明が起用されて降板させられたというエピソードがある[48]。作中の七色星団会戦は、「タイガープロ(作画プロダクション)をつぶしかねないほどの日程(9人の原画マンで50日)と描きこみが行われた」とする当時の同プロダクション代表・白土武の証言もある[49]。要因として、西崎の会議主義のために会議が多く、製作現場で描く時間がなかったことが挙げられている[46][47]。後年に徳間書店から発売されたロマンアルバムなどの資料によれば、会議中に出たアイデアを説明するために作画した絵がそのまま採用されたと松崎健一は語っている[50]

なお、西崎は大塚康生に作画監督として本作に参加しないかと誘ったことがあるが、「戦艦が空を飛ぶというのが理解できない」として即座に断られている。[51][52]

別バージョン[編集]

第1話、第2話、第22話には諸般の事情により本放送で使用されなかったり、再放送以降使用されていなかったりする別バージョンが存在し、それぞれ「NG版第1話」「再放送第2話」「本放送NG第22話」と呼ばれている。これらは『宇宙戦艦ヤマトDVDメモリアルボックス』及び『宇宙戦艦ヤマトTV BD-BOX』に映像特典として収録されている[53]

第1話NG版第1話では島大介の声が仲村秀生ではなく、新人であった野村信次(本放送では相原義一役)が演じているが、古代の声を演じた富山敬にトーンが重なるために、本放送版では落ち着いた仲村秀生に変更され、島の声だけが再録音された。他にも沖田艦に格納される100式探索艇の入庫角度がやや異なったり、OPとEDの歌手がささきいさおではなく、山崎あきらが子門真人風に歌ったりしている。このNG版第1話の原盤は現在紛失しており、メモリアルボックスでは簡易テレシネで録画した家庭用ビデオ版から収録している。第2話再放送版第2話では大日本帝国海軍戦艦大和の出撃シーンと続く戦闘シーンで『軍艦マーチ』がBGMとして使用されている。本放送時に、戦争賛美アニメとレッテルが貼られるのを避けたい松本監督と石崎すすむら若手現場スタッフが西崎プロデューサーに猛反対し、放送直前のためにフィルムのプリントが間に合わなかったため、新潟地方を除く全国では、軍艦マーチの部分をヤマトBGMにテープで切り替えられて放送された[54]。しかし1975年から1978年までの再放送では、本放送のヤマトBGM版のフィルムで放送された地方と、『軍艦マーチ』版のフィルムで放送された地方があった。第22話本放送NG版第22話とは1975年3月2日に放映された本放送バージョンで、通常のヤマトの宇宙背景は暗紺色が基本であるが、この第22話の七色星団の戦闘での宇宙背景はドメル艦隊側を暗黒星雲、ヤマト側を七色混成発光星域の明色宇宙と区別されるべきであったが、通例の暗紺宇宙背景のまま撮影されてしまった。他にも、本来は同一画面に映るはずのないガミラスファイターと急降下爆撃機が重なってしまったり、ラストの宇宙葬の場面で古代のセリフがないのに口が動き、いわゆる「口パク」になるといったNGシーンがあった。制作の遅れから本放送ではNGシーンを修正する間もなく放送されたが、第26話制作の直後には再撮影と編集作業が行われ、1977年以降の再放送には新プリントされた修正版が放送されている[注 5]

未使用設定[編集]

古代守が松本のオリジナルキャラクターであるキャプテンハーロックの名前で再登場することや、小マゼラン星雲での戦い、ヤマト艦内に潜入した女性兵士イローゼの破壊工作なども企画されたが、視聴率低迷の影響で話数が削減され未使用に終わった[55]

放送開始当初は、航海途中での大規模な反乱が予定されていた[55]

その首謀者は初期プロットでは真田技師長だったが、脚本チェックの山本暎一が首謀者は徳川機関長だと勘違いしたため、出航当初は艦橋にいた機関長が途中から機関室に籠る描写が増えたり、島航海長と対立したりといった伏線が描かれていた。

シリーズ中盤、部下の藪機関士が徳川機関長を焚き付けるような台詞を口にした点について他のスタッフから指摘されて山本も勘違いに気付き、また低視聴率による放送短縮により徳川機関長率いる機関部員の反乱はオミットされたが、その名残として薮がイスカンダルで反乱を起こすことになる[56]

主題歌[編集]

宇宙戦艦ヤマト」ささきいさお の シングルB面真赤なスカーフリリース1974年11月10日規格EPジャンルアニメソングレーベル日本コロムビア(SCS-241)作詞・作曲阿久悠
宮川泰チャート最高順位

ささきいさお シングル 年表戦え!ポリマー
(1974年)宇宙戦艦ヤマト
(1974年)進め!ゴレンジャー/秘密戦隊ゴレンジャー
(1975年)テンプレートを表示

オープニングテーマ『宇宙戦艦ヤマト』エンディングテーマ『真赤なスカーフ』2曲とも、作詞 - 阿久悠 / 作曲・編曲 - 宮川泰 / 歌 - ささきいさおミュージカル・アカデミー(初期発売盤)、ささきいさお、ロイヤル・ナイツ(後期発売・再録音盤)

オープニングの「宇宙戦艦ヤマト」はヤマトの航海の目的とそれをやり遂げる信念を歌い上げた内容となっている。ささきの証言によれば、プロデューサーである西崎からは「想いをこめて男のロマンを」と、音楽監督である宮川からは「いさましく」と指示されたため、混乱したという。録音テイクでは、かなりのNGが出た後、声を嗄らしたささきの歌声が、悲壮なロマンを彷彿とさせるということで決定となったそうである[57]。エンディングの「真赤なスカーフ」は、旅立った後の男が地球に想いを馳せる内容となっている。

コーラスグループは再録音の際にロイヤル・ナイツに変更された(メンバーはほぼ同一[58])。その後の商品化ではロイヤル・ナイツ版(の『宇宙戦艦ヤマトIII』のオープニング曲)を収録するのが通例となっていた。ミュージカル・アカデミー版は2000年春に通信販売限定で発売された『松本零士音楽大全』で初回盤以来の商品化(初CD化)が実現し、同年発売のささきのベストアルバム『佐々木功ソングブック グレイテスト・ベスト』に収録されたことで通常市場にて正式に復活した。2001年、本編に使用された歌曲を全曲収録した『宇宙戦艦ヤマト ETERNAL EDITION File No.10 Yamato The Best』にはミュージカル・アカデミー版が収録され、その反対にロイヤル・ナイツ版が番外化し、他の本編未使用歌曲とともに『Yamato The Best II』に収録された。

ささきは1978年のインタビューで、主題歌に子門真人が関わっていた(歌手オーディションに参加した)と証言した。これについて、当時、日本コロムビア文芸部に所属していた堀江美都子は、子門がオーディションで歌った可能性はあると述べている[59]。当時の日本コロムビアでは、主題歌製作の際、まず歌を作ってからオーディションで歌手を選ぶという基本方式をとっていた。中には『仮面ライダー』『仮面ライダーV3』などのように、異なる歌手による録音を実行するケースもあったが、本作で子門版が録音されたかどうかは不明である。2005年にNHK-BS系列局で放映されたテレビ番組内で、ささきは当時のことを「自分の他に何名かの歌手が既にデモテープの録音を済ませており、その中に子門(真人)さんの名前があった」と語っている。ただし、ささき自身は子門が吹き込んだとされる「ヤマト」のデモテープを実際に聴く機会はなかったという。ちなみに「ヤマト」ヒット前当時『およげ!たいやきくん』が大流行していたため、ヒット後にささきは西崎から「やっぱり子門にしときゃよかったかな」「しまった!と思ったんだよ」と冗談を言われている[60]

オープニングテーマはハ短調であるが、録音に際してささきに渡されていた譜面は、調号を書き忘れたハ長調のものだった。オーケストラの演奏を聴いて、事態に気付いた彼は1時間で譜面を覚え直して録音に臨んだという[61]。また、主題歌製作当初はニ短調であったが、西崎の意向でハ短調に変更され、オケを録り直した後ささきにオファーが来たとも証言している[60][62][63]

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』上映期の「ヤマト・ファンクラブ本部」会報や『冒険王』1978年9月号などに、阿久悠自身の作詞によるOPの3・4番が掲載された[64]。どこかで歌唱されたとの説もあるが、その音源が存在するかどうかは不明である。また、『宇宙戦艦ヤマト全記録集』のTVシナリオ版(1979年)では、阿久悠自筆原稿よりOPの1・2・3・4番が掲載されている。

エンディングテーマ『真赤なスカーフ』は、プロデューサーの西崎義展がファンクラブにリクエストするよう働きかけ、ニッポン放送のリクエスト番組で1位になった[65][66]

オープニングテーマは21世紀に入ってからも高校野球応援歌の定番の曲で、阪神甲子園球場などではブラスバンドが頻繁に演奏している。そのほか、Jリーグ柏レイソルの応援歌としても採用されている。唐沢寿明のカバーで日本テレビ系ドラマ『地球ゴージャスな夜』第3話のエンディングでも使用された。

2006年3月21日に亡くなった宮川泰の葬儀時、遺言により葬送の曲として使われた[67][68]

2007年のリーグ戦ではこのアニメのネタを引用して、試合に勝利する度に「地球滅亡まで勝ち点○○」という横断幕が掲げられた。

オープニングテーマ「宇宙戦艦ヤマト」は2009年に高等学校の音楽教科書に掲載された[69]

横浜DeNAベイスターズ大和(前田大和)は、阪神時代の2012年から2014年の間自身の名前にちなんで入場曲として採用していた。2013年7月1日からはJR西日本呉線呉駅接近メロディーにも採用されている[70]。2015年7月現在、auショップ大和店FMやまと)のCM曲として使用されている。

海上自衛隊では護衛艦が海外に向けて出港する際に度々演奏されているほか、音楽隊のコンサート等でもよく演奏される[71]。また、海上自衛隊東京音楽隊は2013年発売のアルバム『遙かな海へ』と2016年 3月発売のアルバム『響け!ブラバン・ヒーローズ』にカバー曲を収録している。

2017年2月18日NHK BSプレミアムにて放送された生放送番組『カウントダウンLIVE アニソン ベスト100!』では、オープニングテーマが昭和の楽曲で最高位となる16位、エンディングテーマが225位にランクインした[72]

2018年8月26日にNHK総合で放送された『NHKのど自慢』(北海道洞爺湖町)では、『真赤なスカーフ』を歌った40歳の男性が今週のチャンピオンに選ばれ[73]、同番組においてアニメソングが今週のチャンピオンに選ばれるという極めて珍しい回となった。

2020年9月6日にテレビ朝日系列にて放送された『国民13万人がガチ投票! アニメソング総選挙』では、オープニングテーマが第3位に、エンディングテーマが第78位にランクインした[74]

オープニング・エンディングのバリエーション[編集]

オープニング映像ソフトに収録されているオープニング映像には、大きく分けて以下の4種類が存在する。さらに映像と曲の組み合わせの違い、テロップの表示タイミングの違い、細かいリテイクなどを含めるとバリエーションは多岐にわたる。本放送時の正確な使用状況を記録した資料は残されていないが、記録が残っている1978年の再放送の時点では、オープニング映像の種類は細かい違いも含めて17種類にのぼっていた[75]

  1. 歌い出しの「さらばちきゅうよ たびだつふねは うちゅう戦艦ヤマト」の部分が合唱のみ、かつスローテンポで流れるもの(第1話 - 第7話および第23話 - 第25話で使用)。

  2. 曲の最初に短いブリッジ曲が編集されたもの(第8話 - 第11話で使用)。

  3. レコードに収録されている曲が流れるもの(第12話 - 第21話で使用)。

  4. 第22話、第26話は主題歌が流れず、本編の導入部となっている特別版。第22話では『宇宙戦艦ヤマト』がエンディングとして使用された(映像もオープニングと同じものを使用)。

なお、いずれも終わり方がレコード用フルサイズと異なり、1番の後の部分(フルサイズでは間奏にあたる部分)を繰り返しながらフェードアウトする。

エンディング映像では曲のサビ部分でスターシャの顔が徐々にアップになり、その後画面右上方向に遠ざかっていく。第1話では曲のサビ部分でスターシャの顔が徐々に遠ざかっていくものだった。また、第26話(最終回)では無音でスタッフロールのみが表示される特別版。スターシャの顔のカットでは、第1話エンディングの撮影後にスタッフが誤って原画を破ってしまったため、第2話以降のエンディングではスターシャの顔に修正の跡が見受けられる[75]。これらのオープニング・エンディングの中には原版ネガフィルムが現存しないものもあり、LD-BOXやDVD-BOXでは当時の放映用プリントを使用するなどして可能な限り本放送当時の状態に近付けられているが、再放送時や映像ソフトによっては画質などの観点から素材が統一されている場合がある。その他『宇宙戦艦ヤマト2イントロのサウンドエフェクトが異なっている。宇宙戦艦ヤマトIII曲の最後の部分(「銀河を離れ〜」以降)を『宇宙戦艦ヤマト』の別バージョン(『宇宙戦艦ヤマト』で使われたバージョン3&4のエコーが掛かっていないもの)に差し替えてミックスした曲。エンディング部分が短くなっている。第1話NG版の子門真人風に歌う山崎あきらの別テイクが収録されている。『英語盤 SPACE CRUISER YAMATO』シングル盤。発売元:日本コロムビア。商品番号:CK-517。発売日:1978年12月[76]

  • A面:SPACE CRUISER YAMATO(2分12秒)。

  • B面:THE RED SCARF(3分00秒)。

2曲とも、日本語オリジナル版のカラオケ(作曲・編曲 - 宮川泰)を流用したもので、訳詞はDonald P. Berger、歌はささきいさおによる(バックコーラスなし)。

「Yamato, Space Battleship」1997年4月21日発売のアルバム『ハッピー・チャイルド!〜英語でうたおう こどものうた みんなのうた〜』に収録された英訳詞版。歌はマイケル・Gによる。外国版の主題歌

  • Star Blazers-Iscandar(Star Blazersの最初の主題歌、歌手不明)

  • Star Blazers-Comet Empire

  • Star Blazers2

番組挿入歌(スキャット)は歌手の川島和子が担当している。

各話リスト[編集]

各サブタイトルはアフレコ台本上の表記どおり。また映画化においては、各エピソードに対し主に以下の変更点が加えられた。

  • シリーズ全体で構成に影響のない、一話完結エピソードはカット。テレビシリーズでは前後編にまたがっていたエピソードや戦いを、1回分に集約だけではなく劇場版用に描き直した部分もある。特に第26話の後半部分は石黒昇による絵コンテ、芦田豊雄らによる新規作画が行われている。

話数放送日サブタイトル脚本絵コンテ演出助手作画監督背景劇場版での編集反映人類滅亡までの日数第1話1974年
10月6日SOS地球!!甦れ宇宙戦艦ヤマト藤川桂介松本零士
石黒昇井内秀治芦田豊雄椋尾スタジオ物語の発端であるため反映。-第2話10月13日号砲一発!!宇宙戦艦ヤマト始動!!白土武第3話と統合しつつ冒頭部分と回想シーンを反映。364日第3話10月20日ヤマト発進!!29万6千光年への挑戦!!石黒昇[注 7]石崎すすむ芦田豊雄
(作画演出)水野尾純一第2話の部分と統合しつつ発進のいきさつを反映。363日第4話10月27日驚異の世界!!光を飛び越えたヤマト富野喜幸
石黒昇腰繁男白土武東篠俊寿ワープテストを中心に反映。362日第5話11月3日浮遊大陸脱出!!危機を呼ぶ波動砲!!松本零士
石黒昇石崎すすむ芦田豊雄水野尾純一波動砲テストをダイジェストで反映。361日第6話11月10日氷原に眠る宇宙駆逐艦ゆきかぜ!田村丸安彦良和井内秀治白土武東篠俊寿一話完結エピソードのため、カット。359日第7話11月17日ヤマト沈没!!運命の要塞攻略戦!!藤川桂介松本零士
石黒昇腰繁男芦田豊雄水野尾純一冥王星基地攻略戦をダイジェストで反映。356日第8話11月24日決死のヤマト!!反射衛星砲撃破せよ!!安彦良和石崎すすむ小川隆雄東篠俊寿354日第9話12月1日回転防禦!!アステロイド・ベルト!!腰繁男小泉謙三水野尾純一一話完結エピソードのためカット。
ただしシュルツの戦死とアステロイドベルトのみ使用。338日第10話12月8日さらば太陽圏!銀河より愛をこめて!!田村丸池野文雄井内秀治白土武東篠俊寿一話完結エピソードのためカット。
ただし太陽系との別離のみ反映。315日第11話12月15日決断!!ガミラス絶対防衛線突入!!藤川桂介安彦良和
石黒昇腰繁男芦田豊雄水野尾純一ガミラスの作戦会議を第12話と統合して反映。311日第12話12月22日絶体絶命!!オリオンの願い星、地獄星田村丸安彦良和石崎すすむ白土武東篠俊寿オリオン星の戦闘と沖田の発病を反映。308日第13話12月29日急げヤマト!!地球は病んでいる!!藤川桂介小泉謙三
石黒昇長谷川康雄小泉謙三一話完結エピソードのためカット。
ただしドメル登場のみ反映。305日第14話1975年
1月5日銀河の試練!!西暦2200年の発進!!安彦良和腰繁男芦田豊雄水野尾純一一話完結エピソードのためカット280日第15話1月12日必死の逃亡!!異次元のヤマト白土武石崎すすむ白土武273日第16話1月19日ビーメラ星、地下牢の死刑囚!!山本暎一安彦良和野村和史岡迫亘弘東篠俊寿267日第17話1月26日突撃!!バラノドン特攻隊藤川桂介松本零士
石黒昇腰繁男白土武263日第18話2月2日浮かぶ要塞島!!たった二人の決死隊!!安彦良和石崎すすむ芦田豊雄260日第19話2月9日宇宙の望郷!!母の涙は我が涙山本暎一石黒昇腰繁男岡迫亘弘255日第20話2月16日バラン星に太陽が落下する日!!安彦良和長谷川康雄小泉謙三一話完結エピソードのためカット。
ただしバラン星基地のカットなどを一部反映。253日第21話2月23日ドメル艦隊!!決死の挑戦状藤川桂介寺田和男坂本三郎七色星団戦への導入部を反映。215日第22話3月2日決戦!!七色星団の攻防戦!!松本零士
石黒昇-白土武ほぼノーカットで反映。214日[77]第23話3月9日遂に来た!!マゼラン星雲波高し!!山本暎一安彦良和石崎すすむ芦田豊雄
小川隆雄
(作監補佐)ヤマトの到着とガミラスの作戦を使用。164日第24話3月16日死闘!!神よガミラスのために泣け!!腰繁男小泉謙三ほぼノーカットで反映。161日第25話3月23日イスカンダル!!滅びゆくか愛の星よ!!石崎すすむ岡迫亘弘イスカンダル到着後の大半を新規撮影。131日第26話3月30日地球よ!!ヤマトは帰ってきた!!藤川桂介松本零士
石黒昇-新規作画を交えて反映。
デスラーの逆襲と雪の戦死はカット。-

放送局[編集]

この節の加筆が望まれています。

放映と影響[編集]

1974年10月6日から1975年3月30日まで26回にわたり、讀賣テレビ放送をキー局として放映された。

当初は最大39話(企画時では全51話)の放送を予定し、小マゼラン基地撃破編などのストーリーが用意されていた。視聴率はビデオリサーチ調べで平均6.0%、ニールセン調べで平均7.3%に終わった[85]。しかしながらSFファンからは人気を得て、日本SF大会のファン投票で星雲賞を受賞する。

低視聴率に加えて、前述の過酷な制作、そして1話あたり予算が500万円の計算だったのが800万円かかって[86]、1話制作すると100万円単位の赤字が出たために[87]、第3クールへの延長は第1クール中に断念され、終盤への伏線を削除して全26話に再構成の上で製作・放映された。

以上のように本放送では失敗したが、1975年9月より北海道札幌地域、翌1月より読売テレビ系で再放送が始まり、他地域でも続々と再放送が行われるにつれ、『宇宙戦艦ヤマト』が再評価されるようになった。特に関東地方では20%の視聴率を記録した[88]。この再放送や映画化により社会現象とも言える人気を得て、ヤマトブームのみならず、後述のアニメブームの他、アニメ史上で様々な影響をもたらした。

同人誌即売会コミックマーケットは当初は少女マンガが中心であったが、本作によりアニメのサークルの参加が増え始めた[89]

1970年代から1980年代の声優ブームは、本作のヒットによってアニメ声優が注目された影響とも言われる[90][91]

漫画市場においても、『宇宙戦艦ヤマト』が、漫画とテレビアニメの関係がどちらが主体とは言い難い複雑で密接なものとなり、メディアミックスによる市場拡大がなされる転機となった作品との評価がある[92]

後のクリエイターに与えた影響も大きく、庵野秀明出渕裕らはヤマトがなければ今の自分はなかったとの旨を語っている[93][94]

本作が当時の中高生に人気を博した理由に関して、社会学者からモラトリアムの拡大が指摘されている。当時は高校進学率や大学進学率が大きく伸びており、モラトリアムの期間が拡大した結果、中高生が本作のようなアニメを楽しむ余裕があったとされている[95]。また、学生運動の衰退と社会の固定化により、若者は「サブカルチャー」に群れることで空想の世界に溺れるようになったとも言われる[96]

日本国外[編集]

日本国内だけでなく、アメリカで1977年に再編集した劇場版『Space Cruiser Yamato』が公開され、1979年より『Star Blazers』という題名で、シンジケーション番組としての都市部でテレビ放映された。『STAR BLAZERS』視聴率はさほどでもなく、その人気はアメリカ全土ではなく東海岸を中心にしたものにとどまった。『科学忍者隊ガッチャマン』の改変に比較すると、『STAR BLAZERS』の改変は暴力的な描写や戦艦大和の削除などわずかにとどまった。宇宙戦艦ヤマトの艦名はギリシア神話に登場するArgo(アルゴー船)に変更され、登場人物もWASP風に改名された[97][98]

アメリカから再輸出されたオーストラリアイタリアなどの国々でも同様である。

アジアでは、韓国1981年に『宇宙戦艦V号』(우주전함V호)のタイトルで放送され[99]、『銀河艦隊地球号』(은하함대지구호)という模倣作品も登場した[100]香港では『太空奇艦』として放送され、ともに漫画版や絵本ムック海賊版も出版されていた[30]台湾では『宇宙戰艦』のタイトルで放送された(ただし、テレビ版第1作と第2作のみ)。

英語表記[編集]

1977年に第1作を再編集して輸出した映画版の英語表記は『Space Cruiser Yamato』だった。プロデューサーの西崎義展がクルーザーを所有していたためとされる[101](軍事用語のcruiserは「巡洋艦」という意味になる)。また、英語圏のSF作品では『スタートレック』のように「Battleship(戦艦)という単語には愚鈍さもあるので、宇宙戦艦には用いない」ということもある。現在は『Space Battleship Yamato』に変更されている。

アメリカ合衆国では、『STAR BLAZERS[102] の題名でテレビ放映された。

アニメブーム[編集]

再放送で起こった本作のブームを引き継ぐ形で『銀河鉄道999』『機動戦士ガンダム』が人気を得たことで、ヤマトブームに終わらず、アニメブームの火付け役になったとの評価が定着している[103][104]

1975年3月末の本放送の終了後、西崎プロデューサーの資金繰りで再放送の権利が『ワンサくん』と抱き合わせで東北新社に売却[105]といわれるが、実際は1975年の再放送時には再放送権は売却しておらず、東北新社は西崎の再放送権売却の提案を蹴っており、再放送の業務委託をしたに過ぎない。再放送は西崎が独自に実施し大ヒットさせた。そのヒット後、当時の東北新社代表である植村伴次郎が”あの時買っておけば良かった”と後悔したことを西崎に言った逸話がある。1975年夏に近畿地方から再放送が始まり、1975年秋から全国的に行われ、人気が高まる[106]。高視聴率を得たほか[107]、これをきっかけに全国各地でファンクラブが結成される[106][108]。ファンクラブは最盛期には全国で851団体、15万人を数えたという[109]。ファンクラブは西崎プロデューサーの呼びかけに応えて、主題歌のラジオ番組へのリクエストや映画公開の際にはポスター貼りなどを行って、ヤマトブームの盛り上げに一役買った[110]。1977年12月には、オフィスアカデミーが主宰し、西崎が会長の公式ファンクラブ「宇宙戦艦ヤマト・ファンクラブ本部」が発足し、機関誌『宇宙戦艦ヤマト』を発行していた[111][112]

そして、『宇宙戦艦ヤマト』によって多数誕生した中高校生・ハイティーン世代のファンへ向けてアニメ雑誌が誕生した。当時は、児童向けのテレビ雑誌の『テレビマガジン』『テレビランド』『冒険王』があった程度で、アニメ雑誌が存在せず、まずサブカルチャー雑誌としてスタートした『月刊OUT』が1977年6月号(創刊第2号)でヤマト特集を行った。このヤマト特集は、同人活動を行っていたファンの小牧雅伸氷川竜介、伊藤秀明(ケッダーマン)をライターに起用して執筆がなされ[113]、雑誌としては異例の増刷になった[114][115]。若者向けの商業誌で本格的にヤマトが取り上げられたことは初めてであり[113]、この『月刊OUT』の50ページのヤマト特集がヤマトブームの火つけ役だったとも言われる[116]。さらに同年8月に発売されたテレビランド増刊『ロマンアルバム宇宙戦艦ヤマト』はファンクラブに入っていない層からの多大な反響を得て、『アニメージュ』に繋がるアニメ雑誌の流れを作る[117][118]

ヤマトによって形成された世代層向けに、本作の成功面と失敗面を研究して『機動戦士ガンダム』が企画された[119]ことを、日本サンライズに在籍していた飯塚正夫や元社長の山浦栄二と吉井孝幸が証言している。元々『機動戦士ガンダム』の企画は、宇宙空母ペガサスを主役として企画されたものだった[120][121]バンダイにとっても、ヤマトのプラモデルのノウハウは、ガンプラに活かされることになった(詳細は「宇宙戦艦ヤマトシリーズ#玩具」参照)。

社会・暗部への影響[編集]

上記のような一般社会への好ましい影響ばかりではなく、カルト教団といった社会の暗部にも影響を与えている。特にオウム真理教は様々なサブカルチャーの影響を受けていることが指摘され、本作についてもその一つとして影響が取り沙汰されている。具体的には空気清浄機のコスモクリーナー、行動部隊の白い愛の戦士という名称、教団の自主アニメにおける宇宙船のコクピットとコスチューム、滅びに瀕した人類を救うというモチーフなどである[122][123][124]

劇場版[編集]

宇宙戦艦ヤマト監督舛田利雄脚本藤川桂介
山本暎一原案西崎義展製作西崎義展製作総指揮西崎義展ナレーター木村幌音楽宮川泰編集鶴渕允寿配給オフィスアカデミー(東急レクリエーション
東映洋画東京都外)[125]公開

1977年8月6日上映時間151分製作国

日本言語日本語興行収入21億円[126]配給収入9億円次作さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たちテンプレートを表示

1977年に劇場公開された、テレビ放映版の再編集作品。

正式タイトルはテレビ放映版と同じ『宇宙戦艦ヤマト』だが、テレビ放映版との区別のため、ビデオソフトなどでは「宇宙戦艦ヤマト(劇場版)」と表記されている。

経緯[編集]

テレビ放送終了後、第22話の再撮影が行われた[88]。同話は、過密スケジュールの影響でNGシーンが入ったままテレビ放送されていたが(#別バージョン参照)、第21話 - 第22話(七色星団の戦い)を1つにまとめて40分の中編映画としてフィルム・レンタル会社に売り込むことを想定し、修正されることになったのである。ここから劇場映画化というアイデアが生まれた[88]

当初は日本国外輸出向けに舛田利雄と山本暎一らの協力で再編集していたが、1977年初頭に小説版などで縁のあった朝日ソノラマの社員から国内のファンの存在を考慮して国内向けにしてみないかという助言を受ける[127]

しかし、当時は西崎もまだ無名のプロデューサーであり、さらにテレビでは商業的に失敗に終わった作品のため[128]、試写を観た大手映画会社の東宝松竹や、洋画配給の東宝東和日本ヘラルド映画から「こんなのは稼がない」と配給を蹴られ[128][129][130][131][132][133][134][135][136][137]、西崎が東映岡田茂社長(当時)に泣きつき[128][136]、東映での配給を依頼[128][129][131][132][133][136]、岡田が観て面白いことを確認して配給を決めた[128][136]。岡田が買った理由は「うちはほかに作品がないから」である[132]

岡田が東急レクリエーションと話し合い[131]東京都内は東急レクリエーション(都内の劇場4館)、地方は東映洋画の劇場チェーンでの配給を決めた[128][131]。岡田は「私が西崎氏の才能を発見した」と話している[131]。当初西崎はこれを最後にアニメから手を引き、オフィス・アカデミー自主配給でファン向けに1週間だけ劇場公開するつもりだったという[138][139]

岡田は戦艦を天空に浮かべるという奇想天外なアイデアに舌を巻き「ああいう発想はおれたちのような映画屋では絶対に生まれない。げに恐ろしきものは素人」と西崎を評し[140][141]、腹心の吉田達プロデューサーを2年半、オフィス・アカデミーに出向させ[142]、ヤマトシリーズ作品を担当させて、西崎の取り込みを計った[142]。岡田は外部からの変わり者には吉田を担当に就けた[143]。ヤマトシリーズは、岡田にアニメ映画の威力を強く印象付けて[142][144]、東映がアニメ映画を多数製作していく切っ掛けとなった[142][144][145]。"アニメブーム"の勃興に一役買った岡田は[146]、「映画製作はファッション。絶えず大衆の求めているものは揺れ動いている。これについてゆくためには、まったく別の発想のモノを入れ込むこともやらにゃダメ。角川春樹クンに頼んでシャシン入れてもらったのも、西崎クンが入って来てアニメ映画の革命を起こしたのも、みんなそれ」などと述べている[147]

再編集の内容[編集]

1975年5月、劇場向けの再編集を開始。当初は3時間半あるいは5時間の長さ[145]であったが、舛田利雄の監督のもと沖田艦長の物語に焦点を当てる方針で第13-19話分を丸ごと削除するなどして、約2時間短縮した[88]。さらに、イスカンダル到着シーンの脚本が書き直され、最終回のデスラー再襲シーンも削除され、2時間8分まで短縮。イスカンダルのシーンは、スターシャが既に亡くなっており、立体ホログラムで登場するという設定で、石黒昇が新たな絵コンテを起こし[148][149][88]、芦田豊雄のスタジオが作画を行った[88][150]。よって、古代守の生存・再登場もない。このシーンが入っているバージョンは、俗に「スターシャ死亡編」と呼ばれる。なお、元々は16ミリのレンタルフィルム向け総集編として製作されたことと予算不足で、追加シーンは16mmフィルムで撮影されている。そのため35ミリフィルムで撮影されたテレビ版からの再利用部分に比べると画質が粗い[88][149]

なお、本作は山本版と舛田版の2つが作られており、山本が比較したうえで舛田版を選んだとされる[151]

アフレコは一部のセリフの差し替えを主として、メインキャストによる新録が行われた[152]

日本での動向[編集]

『月刊OUT』の特集記事[編集]

劇場版『宇宙戦艦ヤマト』の存在が一般に知られるようになったのは『月刊OUT』誌の1977年6月号(同4月下旬発売、創刊第2号)においてである[153]。同号には、ヤマト・アソシエイション(YA)というファンクラブの協力により、西崎義展のインタビュー、エピソード・ガイド、キャラクター・ガイド、ヤマト百科などを含む全60ページ[注 8]のヤマト大特集が掲載された[154]

『月刊OUT』が8月号(6月下旬発売)で再び『宇宙戦艦ヤマト』を取り上げ、8月6日から劇場公開されるという情報を掲載。元々、オフィスアカデミーの自主配給により新宿の映画館でファンのみを対象とした1週間の上映会を行うつもりだったが、同誌6月号に対するファンの好反響などを受け、東急レクリエーション系4館での公開が決定したのである。同号には前売券の入手方法も掲載され、前売券が大量に売れる。

この『月刊OUT』誌上の東京上映のみという情報が、後述の全国公開に発展する流れを生む[126]

周辺の動き[編集]

1977年7月、日本コロムビアよりテレビ版のサウンドトラックLP(CS-7033)が発売され、ヒット。この場合の「サウンドトラック」は、「テレビのオリジナル音声から編集した名場面集」という意味で[注 9]、OP主題歌の冒頭にも「無限に広がる大宇宙...」という、テレビでおなじみのナレーションと効果音が入っていた。また、帯には「君は覚えているか! あの熱き血潮を!!」と書かれていた。

その他にも、再放送の人気やファンクラブの活動が新聞などで次々と報道される。

公開前夜[編集]

『月刊OUT』が9月号(7月下旬発売)で2度目のヤマト大特集を組む[154][注 10]

1977年8月5日夜、公開を翌朝に控え、セル画プレゼントを目当てにしたファンが劇場前に行列を作った。それまで、アメリカのホラー映画エクソシスト』で徹夜が生じたことはあったが、日本映画で初めて徹夜組が出たのはこのヤマト劇場版第1作だと言われている[155][156][157]

「ファンが劇場前に行列」というテレビ報道を見た西崎らは、同夜のうちに劇場前にかけつけた。同伴した石黒昇によれば、西崎は並んでいるファン全員と握手しかねない勢いだったという[153]。この時に徹夜で行列したファンの数は2万人以上である[153][158]

劇場公開[編集]

1977年8月6日、劇場版『宇宙戦艦ヤマト』が東京の4館で公開。1977年夏に日本で上映されたのは2時間10分の「スターシャ死亡編」である[150][159][160][161]

前述の『月刊OUT』8月号誌上で東京の4館のみでの上映の情報が伝わると、全国での上映を希望する声が高まり、オフィスアカデミーでもファンクラブを通じて、ラジオ局への曲リクエストとポスターを貼る作戦を行い、マスコミの話題となる[126]。これらの反響により、岡田茂東映社長の意向で[162]、地方都市の配給は東映が担当し、系列の東映洋画系で全国配給が決まった[162]。北海道では、東京公開から1週遅れの8月13日に札幌市の2館公開予定だったのが、旭川市函館市室蘭市に拡大公開されることになった[163][153])ことを皮切りに地方のブッキングが進み、全国ロードショーが決定する[126][157][164]

地方での上映館が増えたのは、アメリカ映画『ブラックサンデー』の上映中止事件によって穴が空いた地方の映画館が存在したことも一因だった[128]。最終的に225万2000人の観客を動員し、9億円の配給収入、21億円の興行収入をあげて[128][126]、1977年の日本映画では9位の興行成績を記録した大ヒット作品となった[146][165]

当時は長編のアニメ映画といえば、東映動画(現・東映アニメーション)による低年齢向けの東映まんがまつりの独擅場という状況であったが、劇場版ヤマトのヒットはこの状況を打ち破り、ハイティーンのアニメファン向けにテレビアニメ再編集版や新作の長編アニメが続々と劇場で公開されるアニメ映画ブームをも巻き起こした[128][166][167]。『宇宙戦艦ヤマト』が1977年8月に劇場公開されたとき、“アニメブーム”なる言葉が生まれ[168]、本作の大ヒットから、それまでテレビの夕方の子供向けの時間帯にひしめいていたアニメーション映画が大型化されて劇場に進出するようになった[128][169]。長く低迷していた東映アニメーションが本作を機に復活[132][144]、配給した東映洋画が飛躍する原動力にもなった[133]。宣伝面では従来の「まんが映画」に代わって「アニメ」という言葉を全面に押し出し、特典付き前売券や初日舞台挨拶、セル画プレゼントなど、後発のアニメ映画で一般的になる手法を使ったはしりとなったのが本作である[157][153]

テレビ放送[編集]

劇場公開の翌年、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』公開前日の1978年8月4日にテレビ放送されたのは、スターシャが生存しており救出された古代守と恋愛関係にあるというテレビシリーズに沿った形で146分になった「スターシャ生存編」である[159]。「生存編」として再編集されたことにより、藪の反乱がなかったストーリーであるにもかかわらず(地球帰還時、第一艦橋に藪の姿が見える)、徳川がスターシャに頭を下げて出ていくシーン、古代守・スターシャとの別れの場面で雪が負傷しているというシーンが存在する(ラストの地球を観るシーンで藪が登場していることから、反乱が描かれなかったのではなく、なかったと考えないと筋が通らない)。

劇場版『宇宙戦艦ヤマト』の放送局はテレビシリーズの日本テレビ系ではなく、フジテレビであり、日本テレビと競り合って5000万円で放送権を獲得した。視聴率は31.9%[109][170]。以後、「スターシャ死亡編」はヤマトシリーズの正史ではなくなり、再公開の際にも上映されず[171][172]、翌1979年にフジテレビが放送した『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』は「スターシャ生存編」に則ったテレビ版第1作および『2』の続編となっている。

1979年7月14日開始の「宇宙戦艦ヤマトフェスティバル」において、西崎義展プロデュース作品の『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』『海のトリトン』とともに3本立てでロードショー公開(東映洋画部配給)された時も「生存編」が上映された。その時の配給収入は5億1000万円だった[173]

ビデオソフト化とバリエーション[編集]

本作の最初のビデオソフト化は1983年で、東映ビデオからVHSベータマックス日本ビクターから、VHSとVHD、日本コロムビアからLDが発売された[174]

このうち、ビクター発売のビデオソフト用として、音声をステレオ化したものが新たに制作された。映像は同一だが、BGMが差し替え、あるいは疑似ステレオ化されている[174]

長らく封印状態だった「スターシャ死亡編」は、1990年になってレーザーディスク「宇宙戦艦ヤマト 劇場版パーフェクトコレクション」の特典映像として初収録された[171][172]。この映像特典は、当初16ミリレンタルフィルム用の総集編フィルムとして制作されながら、劇場公開にあたってカットされたヤマトの潜水シーンやスターシャの宮殿が沈むシーンも収録されている[149][175]

後のDVD版およびBD版では、メニュー画面で選択する形で生存編と死亡編を選択して視聴出来るが、死亡編には宮殿の沈没シーンは未収録となっている[175]

2015年時点、本作には「スターシャ死亡編」と「スターシャ生存編」、およびそれぞれにモノラル版とステレオ版が存在する状態となっており、DVD以降はこの計4種のバリエーションを選択できる。

日本国外での展開[編集]

1976年頃までに、オフィスアカデミーは日本映画の国外販売に従事するようになっており、『宇宙戦艦ヤマト』もそのラインナップに加えられた[88]。その際、上映時間が短い方が売りやすいということで、さらにオリオン星関連のシーン(第12話)を削除して1時間38分まで短縮された[88]

1977年5月、英語吹替版『Space Cruiser Yamato』(「スターシア死亡編」)が第30回カンヌ国際映画祭に出品された[176][88]。英語版のチラシも配られ、アメリカ合衆国、メキシコカナダイギリスフランスなど、11か国の配給会社と契約が成立[164][88]。アメリカでは映画館での上映のみでなく、一部ではテレビ放送も行われた[注 11][88]

日本国外での評価[編集]

1978年3月発行の『Starburst』誌(イギリスのSF・ファンタジー雑誌)第2号に『Space Cruiser Yamato』の映画評が掲載されたが、その筆者は『宇宙戦艦ヤマト』が『スター・ウォーズ』の後発だと勘違いし、両作品の共通点を挙げ連ねて酷評した[88]

関連商品[編集]

1977年11月、日本コロムビアが『Space Cruiser Yamato』の箱入りLPレコードを発売。LPの収録内容は英語吹替版の音声トラックを編集して54分にまとめたもので、付属ブックレットには日英両語の脚本が掲載され、スタジオぬえによる描き下ろしポスターも同梱されていた[88]

なお、日本コロムビアは1978年12月、ささきいさお歌唱による英語版主題歌シングル『SPACE CRUISER YAMATO / THE RED SCARF』(#主題歌)を発売したが、これは劇場版『Space Cruiser Yamato』とは直接関係はない[88]

パイロット版[編集]

1974年8月に読売テレビに売り込むために制作されたパイロットフィルム。作曲家の宮川泰による音楽は完成しておらず、BGMにはデオダートの『ツァラトゥストラはかく語りき』やクインシー・ジョーンズが音楽を手掛けた映画『ゲッタウェイ』の『愛のテーマ』など既成の音源から3曲が使用された。LDではそのままの形で収録されているが、DVD及びBDでは版権の問題で音声完全収録が不可能となり、ナレーションや効果音のあるオリジナル音声は差し替えとなり、全編にBGMとして『無限に広がる大宇宙』『地球を飛び立つヤマト」』が流れるのみである。

1974年8月/9分/イーストマンカラー

キャスト

  • ナレーション - 納谷悟朗

  • イスカンダル星のスターシャ - 平井道子

スタッフ

  • 絵コンテ - 岡迫亘弘、石黒昇

  • 演出 - 岡迫亘弘

  • 原画 - 岡迫亘弘、芦田豊雄、野館誠一、正延宏三

ビデオソフト[編集]

テレビシリーズ下記のほか、3社から計4回ビデオ化がされている[177]宇宙戦艦ヤマト TVシリーズPART1パーフェクトコレクション販売元:バンダイビジュアル / 発売日:1990年7月27日全7枚組のレーザーディスクのボックス。音声特典としてNG曲を含むサウンドトラックが収録されていた。また、映像特典のパイロットフィルムは、このLD-BOXが現時点で唯一オリジナル音源が聞ける媒体である。宇宙戦艦ヤマト DVDメモリアルボックス品番:BCBA-0530 / 販売元:バンダイビジュアル / 発売日:2000年07月25日全5枚組のDVDのボックス。初回放送の再現という意図で製作されており、本編映像は35mmネガから16mmポジに落とした放送用フィルムを元にしている[177]。特典映像として家庭用ビデオ収録の第1話NG映像などを収録している[177]。映像は当時最良の解像度のアナログ信号で収録された[177]。パイロット版やNG版第1話などの映像特典を多数収録している[177]。全64ページの解説冊子『宇宙戦艦ヤマト DVDメモリアルボックス 保完ファイル』が付属する。なお、まだ本作の権利問題が解決する前に発売されたボックスのため、再生する際に冒頭で「原作・総設定 松本零士」のテロップが流れる。宇宙戦艦ヤマト TV DVD-BOX[178]品番:BCBA-3167 / 販売元:バンダイビジュアル / 発売日:2008年02月22日全7枚組のDVDボックス。ハイビジョン対応テレビが増え始めている中で立てられたHDリマスター化企画により、西崎義展の監修の下製作された[177]。35mmのオリジナルネガから、映像をHDリマスター化して収録している[177]。映像特典の類はない。なお、このDVD-BOX版作成時に、本編の色指定ミス、口パクのズレなど一部がデジタル修正されている(BD-BOXも同様)。全27ページの解説冊子『宇宙戦艦ヤマト TV DVD-BOX 記録ファイル』が付属している。この冊子は、上記の『宇宙戦艦ヤマト DVDメモリアルボックス 保完ファイル』の続編として作成されている[177]宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX[179][180]品番:BCXA-0451(スタンダード版)、BCXA-0452(豪華版) / 販売元:バンダイビジュアル / 発売日:2012年07月27日全5枚組のBDボックス。上記の「TV DVD-BOX」で作られた35ミリHDネガテレシネマスターを元に更に再調整を行った高画質映像を収録している。絵コンテ本編再生と初回放送版再現モード、および柏原満庵野秀明出渕裕氷川竜介出演によるオーディオコメンタリーを特典として収録。完全初回限定生産の豪華版にはさらにDVDメモリアルボックスにて収録されていた映像特典や絵コンテ、原画等を収録した特典ディスクが追加されている。全36ページの解説冊子『宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX スタンダード版ファイル』が付属し、さらに豪華版には全64ページの『宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版ファイル』が併せて付属する[注 12]

劇場版下記の商品以前に、上述の通り1983年に東映ビデオからVHSベータマックス日本ビクターから、VHSとVHD、日本コロムビアからLDが発売された[174]宇宙戦艦ヤマト 劇場版パーフェクトコレクション品番:BELL-315劇場版・テレビスペシャル計5作品をまとめた全8枚組のLDボックス。宇宙戦艦ヤマト 劇場版品番:BCBA-0250、BCBA-3081(メモリアルBOX)、BCBA-3707(廉価版) / 販売元:バンダイビジュアル / 発売日:1999年08月25日、2007年08月24日(メモリアルBOX)、2009年11月25日(廉価版)DVD。音声をステレオとモノラルで切り替えられるほか、「スターシャ死亡編」を収録している。画面サイズはオリジナルスタンダードサイズから上下カットされたビスタサイズになっている。2007年には宇宙戦艦ヤマトシリーズ30周年記念として他の劇場版作品DVDと合わせてBOX化されており、DVDラベルがそれに準じた仕様になっている。また、2009年には廉価版である「EMOTION the Best」が発売された。宇宙戦艦ヤマト 劇場版[181][182]品番:BCXA-0714 / 販売元:バンダイビジュアル / 発売日:2013年6月21日映像をHDリマスターしたBD。DVD版ではサイズが上下カットされていたが、本BDではスタンダード、ビスタ両方を選択可能。「スターシャ死亡編」の収録仕様はDVD版と同様。

メディア展開[編集]

漫画[編集]

宇宙戦艦ヤマト(作画:松本零士)アニメの放映と並行して『冒険王』誌の1974年11月号から1975年4月号まで連載。松本は、毎週のアニメ放映と月刊誌での漫画連載を並行したため「頭もからだも四分五裂」で、連載は「かなりのダイジェスト版」になってしまい、60ページ余りを描き足した単行本も「未だ不完全」と回想し、機会があれば完全版を出したいとの思いを語っている[183]。なお、単行本第2巻と文庫本第1巻終盤以降の内容は『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』『宇宙戦艦ヤマト2』のものである。単行本[184]

  1. 1975年7月20日発売、ISBN 978-4253063302

  2. 1979年4月30日発売、ISBN 978-4253063319

  3. 1980年4月1日発売、ISBN 978-4253063326

文庫本(秋田文庫

  1. 1994年7月発売、ISBN 978-4253170178

  2. 1994年7月発売、ISBN 978-4253170185

宇宙戦艦ヤマト(作画:聖悠紀児童向け月刊誌『テレビランド』の1974年11月号から1975年3月号まで連載[185]。最終回は、大マゼラン星雲でドメル艦隊の総攻撃を、ヤマトはワープの空間ひずみでかわし、イスカンダルに到着、死亡した沖田艦長を埋葬するシーンで終わっている。掲載以後、研究資料用の300部限定の同人誌が発行されたのみで、一度も公式な再録も単行本化もされていない。1975年発売の『別冊テレビランド』第1号には、番外編として植民星出身ガミラス軍捕虜のオリジナルエピソードが掲載され[185]、こちらは『ハイパーホビー』2012年7月号に再録された[186]宇宙戦艦ヤマト(作画:ひおあきら1974年から1975年にかけて朝日ソノラマのサンコミックスから全3巻で描き下ろしで発行されたコミカライズ作品。アニメ版の脚本を担当した藤川桂介が構成を行い漫画原作を担当。アニメ版ではオミットされたキャプテンハーロックやイローゼが活躍を見せ、沖田十三が航行途中で死亡して宇宙葬され、以降は古代が艦長を務めるなど、アニメ版のストーリーに比べ異なった展開を見せている。ガミラス本星決戦でも、アニメ版のドメルに相当するロメル将軍が空母ではなく大艦隊による砲撃でヤマトに挑む。ヤマトはこれを切り抜けた後、ガミラス帝都バレラスを爆撃してイスカンダル星に到着。スターシャはヤマトを送り出した後、ガミラス本星もろともイスカンダル星を爆破して帰還を助けた(単行本3巻)。他にも一部、旧39話版のストーリーも描かれている[187]。2005年にはメディアファクトリーから文庫化、さらに2009年には『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』の公開に伴いコンビニコミック化された。単行本(サンコミックス)

  1. 1974年11月20日発売、ISBN 978-4257915393

  2. 1974年12月25日発売、ISBN 978-4257915386

  3. 1975年2月20日発売、ISBN 978-4257913047

文庫本(MF文庫)

  1. 2005年2月発売、ISBN 978-4840112154

  2. 2005年2月発売、ISBN 978-4840112161

コンビニコミック(MFコミックス

  1. 2009年11月発売、ISBN 978-4840129329

  2. 2009年12月7日発売、ISBN 978-4840129497

宇宙戦艦ヤマト 永遠のジュラ編(作画:松本零士、企画協力:西崎義展)プレイコミック』誌の1976年8月26日号に掲載[188]。当時流行した、オリジナル作者による有名漫画の読みきり新作企画[注 13]の一環として描き下ろされたサイドストーリー。デスラーの妻子が描かれている唯一の作品。

小説[編集]

宇宙戦艦ヤマト 地球滅亡編 / 宇宙戦艦ヤマト 地球復活編著者:石津嵐 / 原案:豊田有恒 / 発行元:朝日ソノラマ / 発売日:1974年10月20日(地球滅亡編)、1975年2月3日(地球復活編)本作品の企画段階で没とされた豊田などの案を元に構成されており、スターシアがコンピュータであり、デスラーはスターシアにより創造された仮生命体であること。ヤマト乗員のほとんどはイスカンダル星に到着までに戦死または事故死すること。放射能汚染された地球は回復不能でその環境に適応するよう生態改造を行う旨を告げられること。仮生命体であるデスラーを倒すため、創造主たるスターシア(イスカンダル)を破壊するなど、ストーリー・設定がアニメ版とは大幅に異なっている。豊田有恒によれば「99.9%石津の仕事」とのこと[190]。なお、終盤の設定の一部が劇場版の「スターシア死亡編」に生かされた。1975年11月10日にソノラマ文庫に合本して再録(ISBN 978-4257760016)。宇宙戦艦ヤマト 発進編 / 宇宙戦艦ヤマト 死闘編 / 宇宙戦艦ヤマト 回天編構成:西崎義展 / 発行元:朝日ソノラマ / 発売日:1977年7月20日(発進編)、1977年8月1日(死闘編)、1977年8月10日(回天編)1978年12月30日にソノラマ文庫に再録。ソノラマ文庫

宇宙戦艦ヤマト著者:若桜木虔 / 監修:西崎義展 / 発行元:集英社 / 1978年9月20日集英社文庫コバルトシリーズISBN 978-4086102285宇宙戦艦ヤマト著者:牧美智瑠 / 監修:西崎義展 / 発行元:集英社 / 発売日:1978年11月10日宇宙戦艦ヤマト 総集編著者:三浦清史 / 監修:西崎義展 / 発行元:集英社 / 発売日:1978年11月10日モンキー文庫。熱血小説 宇宙戦艦ヤマト著者:高垣眸 / 発行元:オフィス・アカデミー / 発売日:1979年7月4日西崎の「ヤマトを文学作品として残す」という意気込みに高垣が同調して作られた小説[191]。アニメの矛盾点をいくらか解消しようとしたと思われる内容となっており、メッセージの到来が2年前で、ヤマトの建造に1年をかけていたり、ガミラス人はそこまで知能が発達しておらず、サーシャの宇宙船を見逃したりヤマトとの戦闘で戦術的に大敗したりしている[191]

絵物語[編集]

空想科学絵物語アニメ放送と同時期に『小学五年生』1974年10月号から1975年3月号まで6回連載。構成と文は藤川桂介、絵が松本零士。最終回はドメル艦隊との七色星団の決戦が中心で、ガミラス星攻防戦やイスカンダル星のくだりは、32行の文章で済ませ終了している。1999年に『こんなマンガがあったのか! 名作マンガの知られざる続編・外伝』で全6回が初再録された[192]。次いで2010年小学館クリエイティブから発行された『松本零士 初期SF作品集』の「未復刻SF作品集」でも再び再録された。この書籍にはサーシャ・シップや脱出カプセルのモデルとなった『マシン童子』(『ぼくらマガジン』1970年、講談社)も掲載されている。絵物語版アニメ放送と同時期に『小学四年生』1974年10月号から75年3月号まで6回連載。文章:藤川桂介/絵:池原成利。最終回直前は第8話の冥王星基地壊滅作戦が、最終回はガミラス本星攻防戦が掲載され終了している。

ゲーム[編集]

宇宙戦艦ヤマト発売元:TAITO / 発売年:1985年 / ジャンル:コマンドシューティング業務用レーザーディスクゲーム(アーケードゲーム)。宇宙戦艦ヤマト発売元:ベック / 発売日:1992年7月17日 / ジャンル:ウォー・シミュレーションゲームボーイ用。宇宙戦艦ヤマト発売元:ヒューマン / 発売日:1992年12月22日 / ジャンル:ウォー・シミュレーションPCエンジンSUPER CD-ROM2)用。音声はテレビ版からの流用で、永井一郎によるナレーションのみ新録。宇宙戦艦ヤマト 遥かなる星イスカンダル発売元:バンダイ / 発売日:1999年2月4日 / ジャンル:ウォー・シミュレーションPlayStation用。いくつかのステージに分かれており、平面の戦略マップ上を進行し、敵と接触すると立体的な戦術マップに切り替わり立体戦闘になる。通常(艦隊戦)マップのほか白兵戦マップがあり、場合によっては両方が同時進行する。本作はキャラクターデザインが松本零士の画風により近いものにアレンジされているほか、オリジナルキャラクターとしてシュルツの兄・コルサックが登場する。宇宙戦艦ヤマト発売元:バンダイ / 発売日:2001年2月8日 / ジャンル:シミュレーションワンダースワンカラー用。

「俺は監督だ!似てるだろう?『宇宙戦艦ヤマト』と『魔法少女まどか☆マギカ』と『鬼滅の刃』は瓜二つだろう表示は続く西崎義展と近藤光だ」

心の指紋

この物語をマイケル・チミノとベルドナルド・ベルトルッチとテレンス・マリックとブライアン・デ・パルマとミロス・フォアマンとダルのどを愛した人々すべてに捧ぐ

第一稿 起

に続く


いいなと思ったら応援しよう!

ダーク・ディグラー@東映や東映アニメーションや東宝や松竹を助けます 
是非とも『心の指紋』読んでもらえればありがたいです。 これはまだプロットタイプですので有料化の際はサービスします