石川旅行に行ってきました。二日目
7月23日金曜日。四連休の二日目の朝。
この日は朝6時半に起きてしばしボーッとしていました。
ほぉぉ……海綺麗ですね……
喉を潤して目を覚まさせた後、朝風呂に入ってきました。朝風呂最高!
9時近くにホテルを出て『喫茶みちくさ』でモーニングを食べました。トーストとゆで卵とハムとサラダという定番です。
食べ終わった後、写真を撮り忘れたことに気づき、肩を落としました。
その後、バスに乗って山中温泉ゆげ街道まで移動。お昼まで街の中を散歩していました。
が、この時、地面から照りつける熱と空から降りかかる太陽の熱によって私の体力はガリガリ削られていき、昼近くだというのに食欲が湧いてきませんでした。空腹なのに食べたい気持ちが出てこないのは拷問でしかない。熱中症一歩手前というかそれに近い状態でぐったりしていました。
お昼食べた後、ゆげ街道を散歩して楽しもうという気が起きなかったのです。
まあ、体力回復と精神回復のために娘娘饅頭と酒粕アイスを食べ歩きしましたが……。
それでもお昼になっても回復せず、着いたお店『こんぱ亭 橋爪庵』でぐったりと椅子にもたれていました。水美味え(ぐびぐびごきゅごきゅ)
お抹茶美味しい……ああ、ホッとする。
まあ、お腹は空きつつあったので、鳥釜飯を頼んで食べれる分だけ食べました。
ああ……うまっ。五臓六腑に染み渡るこの優しい味。はあ……うんまっ。
ちなみにお店の人から釜飯につけるとわさびをつけるとおいしいとのことで。ドンっ。
わさびが結構すごいですね。私、わさび苦手なので使いませんが。
なんとか食べ切ったのですが、胃や腹が痛くて死にかけのセミのように「ううう………」と呻いていました。
全然体調良くならないし頭も痛いしで、ゆげ街道巡りを断念。ホテルに戻って休むことにしました。
ゴロゴロと休んでいくうちにレッドゲージだった体力が黄色に戻っていき、お茶請けのお菓子とマウントレーニアで精神も回復。
棒茶ラングドシャ美味しい。マウントレーニアとよく合う。
夕方、体力は回復。満タンまでは行かなくてもゲージはグリーン。お腹も空いて食欲も湧いてきました。
晩ご飯どこにしようかなとあたりを散策。途中であの猫を見かけたのですかさずパシャ。
どこにしようかと悩みながら歩き回った末に見つけた『中華料理 慢遊菜館』
ビビッとアンテナに引っかかったのでここにしました。
メニューが豊富なのと量の割に安かったので、あれこれ頼みました。
上から順に、回鍋肉、餃子、ワンタンスープです。他にも豚キムチやチャーハン、レバニラなども食べました。
どれも美味しくて箸と酒が止まらなかったです。
本当はラーメンも食べたかったのですが、お腹いっぱいになったので泣く泣く諦めました。牛みたいに胃袋が四つあればな〜〜
ほろ酔い気分でホテルに戻った後は、自由気ままに銭湯に入って、お風呂あがりに晩酌してダラダラして、グースカ寝ました。
実を言うと石川に来たらノドグロとか食べてみたかったのですし、観光スポットとか散歩して楽しみたかったのですが。
冬の北陸しか知らなくて夏は涼しいだろうと思い込んでいたので、油断して結果グッタリ。
一つ学習しました。それは日本海側だろうと暑いものは暑い。塩分タブレットと経口補水液を持っていこうと。