インフェルニティ・デス・ドラゴンでFTKしたい
「インフェルニティ・デス・ドラゴン」というカードがある。
このカードはアニメ「遊戯王5D's」でのクラッシュタウン編以降の鬼柳が使うエースモンスターで、インフェルニティにおいても関わりの深いドラゴン族シンクロ、いわゆる満足龍の1体なのだが、激戦区の☆8シンクロの中でも妨害効果が無い、除去が対象をとる破壊で優先順位が低いなどの理由から活躍の場に恵まれないカードでもある。
しかし破壊効果におまけ感覚でバーン効果が付いている上、名称にインフェルニティが入っているなど他のシンクロには無い長所もある。
今回はこのカードを使ってFTKを行うデッキおよびルート構築について模索していきたい。
FTK成功の条件について
先行でインフェルニティ・デス・ドラゴン(長いので以下デスドラと表記)の効果を用いて8000ダメージを与えるためには、攻撃力16000以上のモンスターを破壊することが条件となる。先攻1ターン目にキルする事が目標なので当然こっちで用意して相手に送り付ける。デスドラの着地に関しては8シンクロで手軽に出せるので考慮はそもそもしない。
また、これに加えてメインデッキの素引き前提のカードは初動札のみとする。これについては素引き前提のカードを増やすと何でもアリになるし何より個人的に受け付けないからだ。エクストラ15枚フルで使うルートに実用性もへったくれも無いけど事故札は増やしたくないよね
この条件に当て嵌めると、サーチできるカードまたはエクストラデッキで
・緩い条件で攻撃力16000になれるカード
・↑を相手に送り付けるカード
の2種類のカードが必要になって来る。
こういったカードはインフェルニティには当然存在しないので汎用単位で探していく。
条件1:緩い条件で攻撃力16000になれるカード
汎用、特にエクストラデッキのカードの中でムキムキ(目標の値になれるかはさておき)になれるカードとして、次のものが思い当たった。
①アークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン
ダイノルフィアで打点役としてお世話になってたりなってなかったりする。打点を横に並べられれば行けるか?
②No.100 ヌメロン・ドラゴン
ランク8のドラッグラビオンから出せて攻撃力9000になるムキムキドラゴン。捕食IFの場合ネクロコピーして効果使った覇王スタヴェとデスドラでランク8出せるしグラビオンの制約をどうにかできればいけそう。
③究極幻神 アルティミトル・ビシバールキンデスドラが☆8なのでマグマ用意すれば素材が揃うしコーディネラルで送り付ける用のトークンも出せてお得。エクストラリンクできても攻撃力は12000で頭打ち言わない。
なお、攻撃力が8000にさえ届いていれば、16000に届かなくても「No.60 刻不知のデュガレス」の①の効果で攻撃力を倍加させ16000に届くことが可能となるため、自力16000ができない場合はEXを1枠消費してデュガレスを投入する。
条件2:ムキムキモンスターを相手に送り付けるカード
強制転移などのメインに入るカードは素引きで祈るかキュリオスorベアトで落としてコーディウスで回収するなど手数がかかるため考慮から外し、今回は転晶のコーディネラルに限定する。
送り付けるカードにコーディネラルを使う都合上相手フィールドに別のモンスターを用意する必要がある。ビシバは自力で相手フィールドにトークンを出せるため不要だが、アークリベリオンとヌメロンドラゴンはただただ自身がムキムキになるだけなので他のカードで用意する必要がある。そこでアークリベリオンやヌメロンを用いるならガーデンローズメイデン+ブラック・ガーデンを用いてトークンを押し付けたい。
ムキムキカードの実現可能性
送り付けに使うカードはコーディネラルで確定したので攻撃力16000にするカードも決めていきたい。
まずアークリベリオン。
レイダーズナイトの効果で重ねて出せる実質ランク4なのでデーモンでビショップサーチするだけで良いと着地までの手間が少なく済み、デュガレスで倍にするなら横に並んだモンスターの攻撃力の合計が5000以上なら良いため、適宜横並べしていれば打点に困る事は無いだろう。
そして注意しなければいけないのが破壊耐性を持っている点で、これを無効にしたら永続効果である②も無効になり、せっかく上げた攻撃力が元に戻ってしまう。この点からもデュガレスで倍にしてこれ以上ステータスが変動しないようにする必要がある(2敗)。また、コーディネラルで転移するための相手フィールドのモンスターとしてローズトークンを使う関係上、ブラック・ガーデンをサーチできるガーデンローズメイデンも用意する必要がある。
この時点でエクストラは捕食ギミックの初動4枠、コーディネラル、レイダーズナイト+アークリベリオン、ローズメイデン、デュガレス、デスドラ、破壊耐性を解除するためのヘルデーモンと11枠も消費しており、ここにパーツを用意するためのスカルデットやクロシープ、Fマジ+覇王スタヴェなどを入れると枠が不足してしまう。残念だが今回アークリベリオンを用いることは見送らせて貰おう。私事ではあるが採用見送りという言葉を認識すると動悸が止まらない。
次にヌメロンドラゴン。
少ない枠で着地させるとなるとランク8のドラッグラビオンで出す事になるため制約がかかる前にパーツを揃える必要があるが、その場合デスドラ以外にもう1体追加で8シンクロを用意する必要が出てくるため、アークリベリオン以上にエクストラの枠を消費する事になってしまう。いける所までルートを考えてみたがグラビオンの制約とエクストラ消費が重く断念する形となった。ホープダブルとドラグナーを使えばいけるかも知れないのでモチベがあればそちらのルートも考えておきたい。
最後にビシバ。
注意すべき点としてフィールドを埋めても攻撃力12000が限界というのもそうだが、破壊耐性持ち+永続効果による強化のためアークリベリオンと同じくデュガレスで倍化してから効果無効にしてステータスの変動を防ぐ必要がある。
一方コーディネラルで使うトークンを自分で用意でき、☆8のチューナー+非チューナーの召喚条件もデスドラ自身が☆8で素材になれるのでエクストラの1枠を使って斬機マグマでも突っ込んでおけば出すこと自体は難しくないという事で最有力じゃないかと考えている。
この3択のうち、ルートが組めそうなのがビシバくらいしか居なかったため、消去法でムキムキにするモンスターとしてビシバを採用する形となった。私も採用というか内定が欲しい
その後ルートを組んで達成できるか回して確かめる中で破壊耐性を剥がし忘れて1敗、永続効果で変動する状態で無効にしたせいで攻撃力0にしてしまい更に1敗の計2敗を積み重ねてルートを組んだ。
完成
ということで無事出来上がった。ルートは以下の通り。
いつもの捕食植物を用いた初動でデーモンと捕食Pモンスター揃えてデーモンP召喚ネクロサーチから。
1.ケルビーニリンクリデーモン素材スカルデットLSefネクロAss
2.ネクロAefデーモンssefミラージュサーチ
3.デーモンスカルデット素材FマジLS、Fマジefブフォトリ素材覇王スタヴェFS、Fマジefミラージュssトリアンティスef捕食カウンター設置
4.ネクロAリリースリンクリss、ミラージュefネクロAデーモンssデーモンefガンAサーチ
5.Fマジデーモン素材クロシープLS、ネクロAefデーモンssefセイジサーチ、ガンAefセイジ墓地、セイジefネクロB墓地、ビブリスプss
6.ネクロリンクリビブリスプ素材ユニコーンLS、クロシープefセイジss、セイジデーモン素材ヘルデーモンSS、ついでにユニコーン爆破
7.覇王スタヴェefミラージュコピーネクロABss、ネクロAefセイジssヘルデセイジ素材デスドラSS
8.ネクロBefセイジssネクロABセイジ素材マグマSS、デスドラマグマ素材ビシバss
9.ガンAefネクロデーモンss、デーモンefガンBサーチ、デーモンクロシープ素材コーディネラルLS
10.ネクロefデーモンssefビショップサーチss、デーモンビショップ素材デュガレスXS
11.ビシバef互いのフィールドにトークン生成(各2体)
12.デュガレスefビシバのATK倍化&固定、コーディネラルefビシバ送り付け
13.メインデッキ2枠開けるためになんかリンク召喚(この際トラフィックゴーストでも何でもいいから縛り無しでリンク3以上)
14.ガンBefヘルデーモンデスドラss、ヘルデefビシバの耐性剥がし(デュガレスefで倍化した状態で固定されてるからATKは16000のまま)
15.デスドラefビシバ燃やして8000バーンしてgg
そして構築は次の通り。エクストラ15枚使用の都合上適当な融合モンスターによるトリックデーモン素引きケアはできないため2積みとなっている。
なお、これを組んだのはジーランティスが来る前なのでルートに組み込まれていないことも付しておく。やる気があったらジーランティス入れて最適化するかも知れないがあまり期待はしないで貰えると助かる。
最後に、同じFTKでもオームワンキルより効率は劣るが自分のテーマのカードでFTKするのって何かロマンがあって良いよねという事で今回の〆とさせて頂きたい。