![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129070869/rectangle_large_type_2_4a0806dd9251246a7edbdf70e18bc25f.jpeg?width=1200)
息子との囲碁日記
Noteで書くの初めてなのですが、息子との囲碁日記を書いていきたいと思います。
現在、私には息子(小3:9歳)と娘(年長:6歳)がいます。
息子には小さい頃からよく一緒に公園で遊んだり、サッカーをやらせてみたり、色々してきましたが、あまり運動が得意ではなかったので、囲碁をやらせてみたら、そこそこハマりまして、毎日囲碁を勉強しています。
(残念ながら娘はハマりませんでしたw)
私自身は高校生2年生の時にヒカルの碁が流行って囲碁に興味を持ち、1年間だけものすごくハマって、この時に碁会所へ通って初段になりました。大学受験で囲碁をやらなくなり、大学に入ってからはミュージカルサークルで役者生活にどっぷりつかっていたため、ほぼ囲碁をやらず。大人になってから暇なときにちょっとやる程度です。現在、野狐で二段です。
さて、息子は小学二年生の夏に埼玉の囲碁の教室に通うようになり、囲碁の勉強を始めました。囲碁を始めて1年半、今の棋力は埼玉県内の子供の大会では二段の免状を持っていますが、東洋囲碁で5級なので、厳しめの棋力で見て2-3級くらいかなと思います。
今日は毎月1回月末にある子どもの段級位認定大会があり、息子も参加しましたが、惜しくも3勝1敗で3段の認定はもらえず。
惜しかったね~!
そして息子に勝った子は小学二年生の女の子Aちゃんで、息子のライバルです。この3-4か月くらい同じくらいの棋力で、ずっと切磋琢磨しています。二人ともに強くなっている感じもあり、微笑ましく成長を見ています。
今、息子は毎日平日はだいたい1.5時間~2時間くらい。休日は2~3時間は囲碁の勉強にあてています。毎日朝は本で詰碁や手筋の勉強をし、夜はネット碁や私と対局してお勉強です。
中々簡単には棋力が上がらず、親としてはやきもきしてしまいますが(笑)、本人毎日頑張っているので、素晴らしいなと思いつつ、応援しています。
とりあえずは、来月の段級位認定大会で、今度は優勝できるかな?次回が楽しみです。なんとか4年生に上がる前に大人初段くらいの実力になると良いなあ。。。