
春の四重奏
皆様こんにちは。
本日もオフィスのブログに、お越し頂きありがとうございます。
本日は富山県朝日町 春の四重奏のお写真です。
4月11日、早朝滋賀県草津市を出て
京都でサンダーバードに乗り換え、敦賀まで。
敦賀から北陸新幹線つるぎ号に乗り、一旦金沢駅で下車
はくたか号に乗り換えて、黒部宇奈月温泉駅で下車し
そこから予約してあったバスで、春の四重奏会場へ。

なんで、こんな乗り換え多いんや。と思われたと思いますが
早朝の北陸新幹線で黒部宇奈月温泉駅に向かうには
一旦金沢で下車しないと行けません。
また、米原駅経由だとちょっと時間が遅くなるので
早朝のサンダーバード号を選択しました。

当日、滋賀県の朝は快晴だったのですが
京都に着く頃は薄い雲が
敦賀、金沢、富山へと向かうにつれて
曇り空となり、ん・・・日程失敗したかな・・と猛省
それでも春の四重奏の風景は、圧巻でした。

上の写真は、まだ三重奏です。
北アルプスの雪、桜並木、チューリップ、空も入れたら四重奏ですが
それでも圧巻です。
チューリップの生育が少し遅れてるみたいでしたが
とても、丁寧に育てられて、景観を守る為に
地域の方が整備されてるのが、わかる会場でした。

こちらは菜の花との三重奏、空を入れたら四重奏
あいにくの空でしたが、それでも
これぞ日本という風景でした。
いや・・・・写真なんて撮影しなくてもいいかな?
と正直思いましたよ。
見てるだけで、時間を忘れます。


船川の桜並木も圧巻です。
あーだ、こーだ、迷ってる内に時間は経過していきます。
私は、こういった景色を見ると
地元の方がしっかり整備をされて
チューリップ、菜の花を育てられてることに
感謝する思いが強くなります。
本当にありがとうございます。

チューリップ、菜の花、桜並木、北アルプス
春の四重奏です。
写真の良し悪しなんて関係なく
この景色を皆さんと共有したい。
そういう気持ちが強くなる風景。
写真がどうだ、あーだと語るより
この風景を、皆さんと共有して
癒されたい気持ちの方が強いです。
桜人すら、一つの風景となす。
いや、もう言葉いらないですね。
ほんまに癒されました。
今年、桜の撮影で感動したことは2つ。
街の桜の咲き誇る姿に勢いを感じたこと
そして、この春の四重奏の絶景
桜の季節にたくさん元気をもらいました。
ただ・・富山県日帰り撮影
少し疲れましたw
癒された分、帰りの新幹線は爆睡です。
皆様も来年、機会がありましたら
ぜひ、春の四重奏会場へ^^
きっと、心が癒されると思います。
本日もお読み頂きありがとうございます。
次回のブログも桜の写真ですが
八重桜のお写真です。
次回も、お付き合い頂きますと嬉しいです。