![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135266120/rectangle_large_type_2_f516e571ad08c82f211e85c698d07b2f.jpeg?width=1200)
ミツマタ
皆様、こんにちは。
本日も当オフィスのブログにご訪問頂き
誠にありごとうございます。
さて、以前より撮影に行きたいと思っていた
滋賀県大津市のびわ湖文化ゾーンで咲いている
ミツマタの撮影を行ってきました。
ミツマタ、実は外来種なんですよね。
中国から和紙の原料として入ってきて
現在は紙幣に使われているとか。
それがミツマタです。
ここ数日は雨のお天気
晴耕雨読とは行きません、文化人でもありませんからw
今回は雨の日を狙って、撮影してきました。
理由は、なんと言いますか雨の方が
写真に艶が出る思ったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711521356135-R5B3OZIS1V.jpg?width=1200)
まだ5分咲きと言う感じでしょうか
ですが、オレンジに近い黄色の花は
とても癒されます。
時雨模様だった当日、水滴が滴るミツマタは
また風情がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711521496666-rRbJ2BgX2Y.jpg?width=1200)
これはこれで綺麗ですよね。
なんだか、花の撮影は心が豊になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711521539235-pCUwD7JUa6.jpg?width=1200)
このふんわりした感じ
なんとも哀愁が漂います。
しかも、整備された公園に咲いてますので
とても撮影がしやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1711521758338-rsEY3VU9iO.jpg?width=1200)
小道に群生するミツマタ
丁寧に管理されているのもわかります。
県内には有名な群生地もあるのですが
行こうと思っても、なかなか足が向かない
また京都にも群生地があります。
今年は思い切って、訪ねてみるか!と考えています。
それにしても、ミツマタって可愛い。
この細い枝に三つに別れて花を咲かす
なんとも感情豊な花だなと思いました。
本日もブログをお読み頂きありがとうございます。
次回のブログも読んで頂けると幸いです。