萱野神社 献灯祭
皆様こんにちは
本日も当オフィスのブログを
お読み頂きありがとうございます。
先日、大津市に鎮座する
萱野神社の献灯祭に伺いました。
提灯がライトアップされ、幻想的な空間広がって
まさに、神の国に入り込んだ様な気持ちなります。
萱野神社の歴史は古く
創建は伝承によれば、雄略天皇6年
西暦で言うてくれ!と言われても
もはや私にもわかりません。
それくらい古いと伝承されています。
東海道本線の開通で境内が二つに分かれて
現在の形になったそうです。
また、境外社の西浦神社からは三角縁四神四獣鏡も出土し
歴史がとても古い神社です
そんな歴史ある神社で開催される
献灯祭
まさに神の国に入り込んだ雰囲気でした。
提灯のリフレクションがとても綺麗です。
⛩️から見える本殿を撮影
凛とした空気
厳格な空気が漂います。
以前から申していますが
歴史ある場所へ赴く際は
ある程度は、その場所の歴史を調べて伺います。
それを知った上で撮影。
敬意を持って撮影することは、非常に大切だと思います。
本日もブログをお読み頂きありがとうございます。
また次回のブログもよろしくお願いします。