![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81160384/rectangle_large_type_2_dbdc7e49153b395714f91f05c0174987.jpg?width=1200)
のびスペ
皆さん、お久しぶりです!DAIGOです!!
今回はバトスピの公式イベントの界放祭パートナーバトルに参加するために相方(のび太さん)のデッキを2人で相談して作り、調整をして完成度の高いデッキとなったのでnoteにしてみました!
ぜひ最後まで読んで頂ければ嬉しいです!
・デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81161042/picture_pc_b28bb1e4632f1fe9a009728ec0130b60.png?width=1200)
・超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ×3
・伝説王者タイタス・エル・グランデ×1
・超神星竜ジークヴルム・ノヴァre×3
・闇輝石六将 砂海賊神ファラオム×2
・魔界皇龍ダークヴルム・レガリア×3
・超星使徒サジットヴルム・ニクス×2
・白き超星使徒ホワイトヴルム×2
・EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-×2
・超星使徒スピッツァードラゴン×2
・合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]×2
・メ・ギノガ・デ×2
・黄泉ノ獣ライウンコマイヌ/イザナミの黄泉神殿×3
・魔界霧竜ミストヴルム×1
・紫の世界/紫の悪魔神×3
・ヴァイオレットフィールド×2
・ノヴァドロー×3
・絶甲氷盾re×3
・氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジン×1
紫ノヴァを軸にグラサジのパーツを入れたデッキです。
・各種カード
超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81163018/picture_pc_2c5bb85027d1132b59aa5ec06568cb9b.png?width=1200)
このデッキのメインアタッカーです、このカードがフルに使える状態であれば6打点出せるパワーカードです。
2点ボイドに送る効果だけ使い相手にコアを与えずにターンを返して次のターンで勝ち切るプラン。
※最速で先2でグラサジをたたせられる事ができるのだが一回のアタックで4点が最大な為、絶甲でとめられてしまう、グラサジを煌臨した際にこちらは手札と盤面自体が結構減ってしまいターンを返してしまった際に押し切られてしまう事があるのでコアを与えない2点ボイドだけ送ることで次の相手の動きを抑制させる。
殴り出すスピリット、煌臨元、トラッシュにホワイトヴルムがいる状態で殴り出すスピリットでアタックして煌臨→ホワイトヴルム→ニクス→グラサジに乗ってアタックキャンセルしながらライフを奪いにいく。
ソウルコアが戻ってくるので違う煌臨のカードを使いゲームエンドまで持っていくなどゲームに勝つ為に使用するカードです。
超神星竜ジークヴルム・ノヴァre
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81163340/picture_pc_6641fb5046a252d36b0cface07e595d9.png?width=1200)
攻守に使う重要なカードです、ライフ回復で相手のリーサルを崩したり、ホワイトヴルムと合わせる事で新しい打点を作ったりとこのカードが基盤になってます。
伝説王者タイタス・エルグランデ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81188751/picture_pc_cff7d25cc890ced45c897301c25fc610.png?width=1200)
サブフィニッシャーで引ければ破棄メタない限り勝ちです、乗る先はグランサジットです。
闇輝石六将 砂海賊神ファラオム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81206457/picture_pc_303730294b8dfd3d2189455229205bb6.png?width=1200)
煌臨、召喚時に反応するバーストで今の環境に刺さりまくりなので採用しました。また、相手のデッキが少なければエルグランデの乗り先にもなります。
魔界皇龍ダークヴルム・レガリア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81206561/picture_pc_af7d10256188a7853bab379725f722bd.png?width=1200)
ドロソ、除去、煌臨元として一番重要ポジションのカードです、多面展開するデッキにささり、煌臨の緩さとソウルコアを使わずに煌臨ができる為このデッキの繋ぎ役と言って過言ではないです。
超星使徒サジットヴルム・ニクス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81206865/picture_pc_5c2995de3d2018bd692f3977f435a6ad.png?width=1200)
このデッキを作る上で物凄く悩んだカードです、描いてある事は強いのですが、煌臨条件がデザイナーズデッキである超星ですら難しくそのせいでグラサジ超星がはやらなかったのでわ?って思うぐらい厳しいです。(ダノヴァが強すぎたのもありWノヴァの方が強い)って理由もあります。
このカードはよく召喚します。コアをトラッシュに置く効果がこのデッキでは唯一無二の性能であり、契約煌臨を用いるデッキに対してとても強く出れます。また、覇皇の御盾のレベルも下げれる為覇皇の解答札にもなります。
また、ライフ3以下であればトラッシュから煌臨ができるのも強い点また、グラサジの回収ができるのでこれとホワイトヴルムとグラサジを使ったら有限ループもできます。
白き超星使徒ホワイトヴルム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81207589/picture_pc_981080381ab172bbbea36e3e8bdd3f5f.png?width=1200)
紫ノヴァとグラサジが一つのデッキとしてなりたさせられた重要なカードです、自分が煌臨した時に1コスト支払って召喚できる為、ノヴァが乗る時に提示してノヴァの煌臨時→ホワイトヴルムを召喚→グラサジに超煌臨や他の煌臨の元にしたりとこのカードはめちゃつかいます。
合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81208107/picture_pc_9bdd1df16b03f9724f31fd42b1446578.png?width=1200)
系統に星竜が入っている、煌臨条件が緩い、除去、2枚ドローが強い為採用しました。
EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81208304/picture_pc_13c85c59942595560146dd33eaafa8d7.png?width=1200)
今の環境にぶっ刺さりの最強カード、このカードの使い方で契約の山に勝っていると言っても過言ではないです、トラッシュ送りもよく使います。
超星使徒スピッツァードラゴン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81208645/picture_pc_59001a040fd255f97803b4d9e79cc35e.png?width=1200)
バーストに対しての解答札です、バーストを使わない山であっても超星と系統が入っているため召喚してグラサジの超煌臨の条件を満たさせます。
メ・ギノガ・デ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81214983/picture_pc_c9b4318a849f610fcf8ee8e82a0a29a1.png?width=1200)
何もない所からの召喚→レガリア→ノヴァorゼッパンドンとこの動きが強い。
手札にある祭は普通に召喚をして→レガリア→ノヴァに煌臨をしていきましょう、もし仮にカシウスを当てられてもフラッシュで蘇らせる事ができる為そこから煌臨を繋げれます。
黄泉ノ獣ライウンコマイヌ/イザナミの黄泉神殿
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81215194/picture_pc_cc2f6a3e3cf394ecd55a2e201e2658f5.jpg?width=1200)
このデッキの数少ない初動カードです、今の環境これを序盤に出せれば大体合計で3枚ドロー、紫シンボルが残る為使い勝手いいカードです、また、レガリアにも乗れることを頭に入れておきましょう。
魔界霧竜ミストヴルム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81215455/picture_pc_848ddfecb911f2cf401803f52e00118c.png?width=1200)
トラッシュにあると輝くホワイトヴルムを落とす為に採用したカードです、最初はアポローンやヴィオレ魔ゐ -魔族side-で落とす事を考えたのですが手札に来てしまった場合や、落としたくないカードを落としてしまう為こちらのカードを採用しました。
紫の世界/紫の悪魔神
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81229527/picture_pc_52728acb4946af0a190fc39e7b39fd62.jpg?width=1200)
初動、防御が主な役割ですが、グランツ、超星にも使われていた、スピリットを除去した際に転醒してソウルコアを戻しまた煌臨させる動きをさせる為の重要なカードです。
カシウスをあてられたりした際にリカバリーとして覚えておくと戦いやすくなります。
ヴァイオレットフィールド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81230027/picture_pc_ceabb65a20e269438434f41307e7d2a7.png?width=1200)
縦引きを強くする為に採用しました、このデッキに入ってる紫のスピリットはトラッシュからでも効果を発揮できる為デメリットが無いに等しいです。
ノヴァドロー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81230171/picture_pc_77703ccd762558afda914e865fe43741.png?width=1200)
縦引きをするカード+ゼロカウンター持ちで金雲、結晶に対しての刺さるカードです、また、他の赤ドロソと違って紫の軽減が一つあるため使いやすさで採用しました。
絶甲氷盾re、氷刃血解/ミブロック・バラガン・オリジン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81230318/picture_pc_fe510ce461302a1e0d2c51c39947d71c.png?width=1200)
環境を見て絶甲3、氷刃1にしてありますここの枠自体は自分のこの方がいいと思った割合で問題ないです
・入れ替え候補
煌星銃ヴルムシューター
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81230523/picture_pc_717e99e079b178fe6c59c4744769b94c.png?width=1200)
相手のフラッシュを挟まずに煌臨ができるから強い、また、バースト効果でドローがついてるためノヴァが引けてなくても最後の頼みで引く事ができる
双翼乱舞
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81230643/picture_pc_31f54c0e02ff8cb776e26a45b5de6811.png?width=1200)
ドロソ要員、また他のドロソと違ってバーストで貼ることでアドを稼ぎいく。
手札誘発系カード
覇王爆炎撃やデスアタラクシアなど
・回し方
序盤
紫の世界、ライウンコマイヌで土地を作りつつ引きにいく
中盤
ヴァイオレットフィールド等でグラサジを引きにいく
終盤
メ・ギノガ・デ→レガリア→ノヴァ+ホワイトヴルム→グラサジでゲームを決める
フィールドに紫シンボルが2つあればこのデッキは十分です。
カシウスのケア
カシウス、ニクスで相手のコアをなくすor序盤でノヴァにあてさせる
グラナートのケア
上記と同じ+相手ターンに煌臨をする
・対面知識
・ここでは対契約デッキのみ記載。
ここでは僕が感じる相性を記載しているが練度次第では有利に傾いたり不利に傾く事もある。
他の対面が気になる方はTwitterのDMで質問してくれれば答えます!
vs緋炎 4-6で不利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81250553/picture_pc_52c19e351807cc8e02475758827d1108.png?width=1200)
・キーカード
ライウンコマイヌ・紫の世界・ノヴァ・エルグランデ
アタックすることによってアドを稼ぐデッキであり、ライウンコマイヌの転醒がしやすいです、また、コアが増えるわけではないため紫の世界が刺さります。
ノヴァのライフ回復でリーサルを崩したり、ハンデスして手札を枯渇させることでキルターンをずらします。
困った時はエルグランデでしましょう!
マグマンモスがコアを回収するのため早めにカシウスを使わせる事が重要です。
覇爆はグラサジをレベル2以上、ノヴァをレベル3にすればケアができます。
1・2・2とこの様にライフをとりに行けれればベストです。
vs結晶 7-3で有利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81251195/picture_pc_5336af10ce8599b2dd07c0d2f888845f.png?width=1200)
・キーカード
紫の世界・カシウス・ファラオム・ノヴァドロー・ニクス・レガリア・エルグランデ
多面展開する山のため紫の世界、レガリアが刺さります
ニクスで少し使えるコアを減らしてあげるだけでリーサルが崩れます。
シュバル・バットがファラオム、カシウスを絶対に踏むため楽にターンをもらえます。
ファラオム・カシウスを使ったターンにライフをとりに行きましょう。
ソウルコアがトラッシュにある状態が殴り出すタイミングです。
ノヴァドローでノーコストで出てきたデモンズスカル、ノロイリカを止めます、手札を増やさせない事が結晶に勝つ方法だと思ってください。
虚栄の鎧+ランペルードがめんどくさいです、ニクス、カシウスで除去をしてからホワイトヴルム、メ・ギノガ・デを出すことを忘れないでください。
多面展開するか一体にコアを大量に置いて殴るかは2回分のフラッシュでどれだけ飛ばせられるかを盤面を見て計算しましょう。
めんどくなったらエルグランデで黙らせましょう。
vs金雲 7-3で有利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81252215/picture_pc_74f12a96b9b078359251290c1d85dd94.png?width=1200)
・キーカード
カシウス・ファラオム・ノヴァドロー・ニクス・レガリア・エルグランデ
結晶とほぼ同じ立ち回りで大丈夫です。
サンクティファイドライトを使われると止まってしまう為、フェニエルをニクスやカシウスなるべく除去していくことが重要です。
vs碧雷 3-7で不利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81252432/picture_pc_8d239c7a8cefdc8f17cfe50cdf9a7dda.png?width=1200)
・キーカード
カシウス
トラッシュを使う山のため除外されたり、重疲労やデッキ下に送られたりすると負けです、相手が都合良く揃ってない事を祈りましょう。
vs蒼波 5-5で五分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81252582/picture_pc_08f4233221a3b1b1026a7f7d5554fae9.png?width=1200)
・キーカード
カシウス・ニクス
青契約がコア除去するのがディザイアタンしかないためディザイアタンケアとしては攻める時はリザーブに4コアあると安全です。
(メ・ギノガ・デ→レガリア→ノヴァ)ができるコア
相手にカシウス、グラナートを投げられない様に使えるコアが少ない時に煌臨していきましょう。
vs銀嶺 ?-?で分からん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81252781/picture_pc_57f4310e40f0cba86ad7375a437bd745.png?width=1200)
対面してないのと意識していないのでわかりません、あざした、多分不利だと思う、耐性抜けないのでエルグランデ投げるしかないです。
・頭に入れてほしい事
ワイバルト、マシュバラ、カンムリグリフォンなど契約煌臨などで除去された際にメ・ギノガ・デからの煌臨コンボを繋げてリカバリーをしていきたい為に普通に召喚したり、ライウンコマイヌを元に煌臨していくことが重要です。
・最後に
如何だったでしょうか?成績としてはODA杯ファイナル2位、界放祭では5-2下手負け一回、けんちゃん杯では予選全勝と個人戦だったらいい結果を残せてたデッキだと思います。本当は結果を残せてたら有利にしようと思ってました…なんでよかったら投げ銭でも頂けると救われます!最後まで読んでいただきありがとうございました😊
質問あればTwitterでDMください!!
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?