夢の解像度を上げる
どうも!今週末に小学生のパパママを集めた性教育勉強会を開くことになったワーママです!
(娘にどう生理のことを教えていいのかなぁって悩んだ末に勉強会になりました)
30代で見る夢
このnoteの方でも書いたんですが、私には夢があります
それは地元(桶川)でドローンショーをやる事
夜空に舞う大きなドローンの絵をみた子供たちの笑顔がみたい!半年前素直にそう思って、色々かけあったり調べたりしています
子供のころたくさんあれがしたい!これが見たい!あそこに行きたい!と自由に望めたのに、いつしか金銭的なこと時間的なことを拘束され、自分自身でも「難しい」「無理かも」とよく思うようになってしましました
でも、キングコング西野亮廣さんのオンラインサロンに入ってみると、夢を見ている大人がたくさんいて、本当に刺激になったので自分もできるかも!という勘違いから夢を口にするようになりました
ゴールへの第一歩を踏み出す
「発信する」ってすごく大事で、ドローンショーやりたい!って言っていると、私を気にかけてくれてる人が情報をくれたり、何かあったら協力するよ!って手をあげてくれるんですよね
「それいいじゃん!やろうよ!」と言ってきてくれる人ってやっぱりみんな素敵な人ばっかりで。その人たちの力を借りることができたら本当にできるんじゃないかなって今は思っていますし、絶対やります!って言いきるようにしました(笑)
さて、じゃあもう少しリアルな感じで考えてみると、まず一人では無理だし、なんならお金も必要
とりあえず人、というところでは地元の商工会青年部に入りまして(笑)地元イベントをやっている方々へ相談して協力してもらえないかな~と思っています
お金に関してはクラウドファンディングをやってみたいな~っていうのもあるし、お友達の案で企業さんに協賛してもらう、スポンサーになってもらうっていうのをもらいました
ドイツの社長にzoomでしごかれる
そんなこんなである方に話を聞いてもらう機会をいただいたんですが、その人はドイツで日本の観光事業の会社をされている社長さんでとっても気さく3児のパパさん
ドイツにいる日本人の子供たちのためにイベントをやっていたりする経験値の高い人なので、壁打ちしてください!と申し出たところ快くOKもらえちゃいまして
とりあえず思いのたけをぶつけてみたんですが…
「う~ん、なんだか言っていることがふわふわしているな~」と自分でもちょっとわかっていたことをズバッと言語化されました
さすが社長、要点をまとめたり現在値をしっかり明確にするのが本当にうまい
そもそも誰のためにやりたいの?その結果で何が欲しいの?
ドローンをあげることで付随して街の活性化やパパママが気持ちにゆとりができたら…なんて考えてたんですけど、それが方向性がふわふわした原因で
元々は「子供の笑顔がみたい!」これ一点だったはずなのに
社長の一言ですごい目が覚めた感じがしました!
(あざす!これからもしごいてください!)
夢の解像度を上げる
まず私の夢を実現するにあたって1番喜ばせたい人、それはうちの子供たち
2人が喜んでくれるものが欲しい
そして社長に言われたのは「いつ、どこでやるか」をちゃんと決めてから動いた方がいいってこと
いつかやりたい~なんて言ってたらやっぱりできないのだそう
やるなら腹をくくって取り組むべし!と
ドローンの会社に問い合わせるとか、あとは花火大会を主催している人にコンタクトをとるとか、そういう決定権を持っていそうな人との関係も作っとかないとね、というすんごいアドバイスまでもらいました
(ワーママのあたいがそこまでできるかな…)
2025年に実現するかも!?
いや!でも締め切りみたいなものができたら嫌でも動くかもしれん!と思ってさっそく商工会青年部の方へ電話してみました!
すると、なんと商工会青年部の中で来年花火を打ち上げたいっていう人がいるとのこと!
ええ~!じゃあ例えばその花火の後にドローンの時間作ってもらうとかもあり??ってなって相談したところいけるかも!との返事。
まだまだこれから詰めていかなくちゃいけないことはたくさんあるけども、とりあえず2025年3月に、ドローンショーやれるかもしれません!!!
皆さん今から予定あけといてください!(笑)
応援よろしくお願いします
自分的にはやっぱりポケモンやディズニーのようなみんなが見て楽しめる作品のドローンショーがやりたくて、最近ネトフリでワンピース見てるのでワンピースもいいなぁとか思ってるのでまずは集英社に問い合わせてみようかなとか企んでます(笑)
(夢はでっかくな!)
今は親子そろって楽しめるIP【クリエイティブな活動によって生み出されたアイデア・創作物など、知的財産として価値】が多いと思うので、親子で見てぐっとくるものを作れたらな~と考えてます
こんなのどう?って意見が合ったら是非教えていただけると嬉しいです