そんな言葉はどこで習う?
私には大人になってから
出会った言葉で「ん?」と
なった言葉があります。
それは、
「大往生」と「山車」。
あなたは知っていますか?
(いや、私が知らなかっただけ(笑))
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽―
①大往生(だいおうじょう)とは…
少しの苦しみもなく安らかに死ぬこと。また、りっぱな死に方であること。「大往生を遂げる」
②山車(だし)とは…
神社の祭礼に引く山,鉾,人形などを飾った屋台。神が乗り移る鉾の上の飾りの「出し」に由来する。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽―
数年前、
祖父が亡くなった時、従兄弟たちが
「いや〜それにしても
じいちゃんは大往生だったなぁ〜」
「んだなぁ〜」
と会話をしていた。
ん?なにそれ?(・▽・)
だいおーじょー?
私知らない\(^o^)/
去年の夏、お神輿を
かつぐイベントに
参加したあとの報告で
「お神輿かつぐ前に
なんか小さいのかついだんだよ!」
「あぁ、山車のこと?」
…
だし?出汁?山車?
そういえば、
イベントのおじさんが言ってたなー
「だしを先にだしてー!」
(つまんねーダジャレ(笑))
(いやダジャレじゃない!)
私が受けた教育と
育った環境下には、
「大往生」と「山車」は
ありませんでした。
なのに、私の周りには
大往生も山車も知っている博識だらけ。
…
…
ねぇ、みんな
一体どこで習ったのーーー!?!?