見出し画像

私の叶えたい使命的な夢

私の夢は夢を全部否定して人の持ってる夢をぶち壊しにすることです。
ただ夢を笑うのではなく夢がどうして叶わないかを理論的に説明して諦めさせることです。

もし。その時に「じゃその理論によると夢は叶うじゃん」となればそれはそれで構いませんがそれは夢ではなく現実的な進路でしかありません。

なぜ夢は叶わないかというと夢というのは多分に「憧れ」が含まれております。
私はパン屋になりたい!という夢を持ちました。
パンが食べたかったからです。
店の前で香ってくる美味しそうなイースト菌酵母の香りにやられて、毎日美味しいパンを焼いてパンを試食して残りを売るだけなら自給自足でサイコーだと思ったからです。

でもパン屋にはなりませんでした。
パン屋になるためにはまず最初に「資本金」「テナント」が必要だと知ったからです。
そして次に漫画家になりたいと思っていました。
マンガを書いてはいるけど常に自宅に漫画が届けられて全部を読むことも仕事のうちになると思ったらからです。
これは当たりました。
マンガを書こうとして漫画が大量に集まってみると…。
非常に苦痛だという事が分かりました。
その日から漫画はただの「教科書」「参考書」「自慢」に満ち溢れていて、楽しいものなんかなにもない!と分かったからです。

このように夢をかなえようと1歩踏み出すと「憧れ」が消えます。
この憧れが消えた状態でさらにもう1歩踏み出すことが出来ればプロの野球選手にもなれると思います。

夢の彼女でもいいです。恋愛は多分に盲目です。
実際に付き合ってみたら裏の顔が酷すぎるカスってこともあります。
自分だってカッコつけたりオシャレしてるじゃないですか。
それと同じです。夢がかなった!というのは夢の裏側を見た!という事にすぎません。
憧れは憧れのままでいいのです。夢は夢のままなのです。

貴方の彼氏や彼女は理想通りでしたか?
そうだったとしたらご愁傷さまです。

夢や憧れは夜空の星に似ています。
それは綺麗で輝かしいものです。
ですが近づいてみたらそれはそんなものではないのです。
星に願いをかなえる機能はありません。
そんなのは土嚢を見るようなものです。

それが30超えて理解できていないというのは…。
夢に向かって1歩踏み出したことのないれっきとした「事実」であります。

夢というのは瓶の中の帆船模型に似ています。
あなたはその夢が欲しい。
瓶の中の帆船模型をどうにかして手に入れたい。
でもどうにも難しそうで諦める。
それの手に入れ方は簡単です。
瓶をぶっ壊して中から帆船模型を取り出し別の入れ物に移し替えればできます。
でもそれは元からあった帆船模型とは違うのです…。
瓶の中に入ってるからこそ価値があったのです。
今度はあなたが夢である瓶を構築しないといけません。
ですがそれは難しいです。
でも今度はなんとか努力して帆船模型を瓶の中に戻すことが出来ました。
これで帆船模型は手に入りました…が何が変わったのでしょう!
そう。あなたは帆船模型には何も関係ないガラス職人の夢をかなえただけです。

私がパン屋になればもう絶対にパンだけは食べたくない!と白米党になるに決まってます!それで和食の通になり毎日和食職人に憧れコンプレックスを抱き、なんでパン屋なんかになっちまったんだろう…。これが夢です。

缶詰の中に缶切りが入っています。
あなたはその缶切りが欲しいです。
ではどうするか。道路にガリゴリにこすりつけて蓋をどうにかして開けます。その中の缶切りが手に入りました。夢がかないました。

そしてその缶切りで何をしたかったの?
そう缶をあけて中の景品を取り出したかった!
そうですよね・・・ですから夢というのはぶち壊して中身だけを手にするという本末転倒な事なのです。

芸人だってお笑い番組が好きで毎日わらいころげてた。
ところが芸人になったらお笑い番組は一番面白くない番組になった。

アイドルが好きで歌って踊れるアイドルになりたかった。
でもアイドルになってみたらアイドル番組だけは苦痛で見られなくなった。

ミュージシャンになりたかった!カッコイロックスターになりたかった。
だけどなってみたらCDやらライブこそが苦痛になった。
CDなんか参考書にしかみえない。課題が毎日発売されてるような気がする。
ライブなんか見ても羨ましいと思う反面、課題・宿題でしかない。

良い曲とか優れた楽曲こそ聴きたくない!
素晴らしいライブなんか見たくない!
金を出して素晴らしい参考書を買う。
クソ野郎に金を出してそれを見る。
歌番組はますます嫌いになってもはや拷問になった。


毎日毎日積み上げられる課題宿題から目をそらすために…。
買い物に逃避するしかない・・・楽器が悪いせいだ!道具が悪いせいだ!
教本が悪いせいだ!指が短いからだ!俺がブスだからだ!化粧品を買おう!だから新しいのを買うしかない!買い物してるうちはまだギリギリ活動してる!
缶切りは50個揃った。瓶の中に入ってる帆船模型も80個も持ってる。
さて…やるべきことは何か!!

それが音楽です!

芸人もアイドルも音楽に憧れてます。
ほんんんんんんんんんんんとは!アイドルではなくて楽器の弾けるアイドルになりたかった。芸人もほんとはお笑いのブス顔より楽器の弾けるイケメンになりたかった。CDで歌ってライブで手を広げたかった。
アイドルも楽器を弾いて作曲とかして楽曲提供を後輩にしてみたかった。
DVDやらCDを見て・・・そこに名前のある芸人やアイドルになりたかった。
ゲーマーもほんとはゲームのサントラが好きだった!
そこの作曲だけでもいいから関わりたかった!
漫画家も・・・ほんとはアニメも好きだった!そのアニメの主題歌を歌ってみたかった!録音ブースで耳に手を当てて銀色のドレスをまとってみたかった!評論家もほんとはロックスターに憧れた!でもそこから逃げて楽器ではなくペンを持った!CDじゃなくてライナーノーツが書きたかった!
クラシックの美女軍団もほんとはサザンドリカムチューブなんていう自分たちの曲を自分たちの手で演奏してみたかった!
BZ芸人じゃなくてBZそのものがやりたかったんだろ!
会社員も職場のカラオケじゃなくてギャルに囲まれて印税生活みたいな甘いスターになって「SHE LOVES YOU」みたいな余裕かましてみたかった!もしくは「SHE WAS BITCH!」なんていうカッコイイ不良になりたかった!もしくは「I HATE YOU」なんていう魔力を持ってみたかった!
役者だってほんとは歌える役者で柴田恭兵とかデビッドボウイとか・・・映画のサントラで1曲目みたいな…そういうのがやれる主役になりたかった!
ヤンキーだって矢沢永吉とか長渕剛みたいなビッとした漢!になりたかった!中森明菜みたいなCOOLな女性が理想だった!

アイドルなんてブサメンでクズメンでコミュ障の夢をかなえる代理ボーカルでしかない!

ほんとはそうだろ!泣け!叫べ!後悔の言葉を吐け!

音楽やCDなんて大っ嫌いだああああああああああああああああああああああああああ!ミュージシャンなんて自慢しいの乞食すれすれのクソ野郎だああああああああああああああ!!
酒浸りで風呂場でリストカットしてシネバイイ!!
長髪のヨゴレナガシが!


1年A組。13番おおはしけんちゃん(LINE_ID:GESUYABAO)

ぶっくちっくねえ・・・それは…。えーっと…。
芸人でいうとボキャブラ芸人ですね。X-GUNさんとか。
NSCがそれほど・・・の時期の。
まちゃまちゃがCD持ってる。
回砂利水魚がグレイぐらいの・・・。
爆笑問題は・・・サザン(笑)

ダウンタウンが・・・ラウドネス
トミーズが・・・アースシェイカー

通称:ウンコバンド。

聖飢魔Ⅱが好きなんだけどなあ…そうだなあ。あの人たちは…。
ドンドコドン。
雨上がり決死隊が・・・これはまずい気がするPRISM

アンジャッシュが・・・えーっと…職質抜きに…。
えーっと…SHOWYA

ネプチューンがプリプリ。
ロンブーか・・・・えーっと・・・(笑)
これは難しい!!ロンブーは…良い意味でドリカム

そうだな。えーっとね・・・これ分かりにくいが。
ほんとに日本のニルバーナってのがあるとすればマジで嘘じゃなくてミスチル。ちょっと時期はずれるがウンナン!


ニルヴァーナを超えるバンドは、日本のミスチルしか思いつかない。どう?

超えはしないよ。サザンの弟みたいなもんだし。
ただメタル系やパンク系ではないっていう不良感が無い奴っていうと。ほかにはテクノとかそういうオモシロ系が多かったんだけど…。

普段着っていう…ジャンルで売れたのはミスチル。
俺はほんとに好きだった!

カートコバーンが永野さんだとしたら俺はデイブグロールです。

俺は永野=カートコバーン説は…結構まじめにそうだと思ってる(笑)
でもまあ・・・そうだなあ…カートより賢いからなあ…。
永野さんの神経をか細くした感じだね。カートコバーン。
少し頭悪いのも特徴(笑)


ニルヴァーナを初めて聞いた時期は、高校一年くらいですかね。ニルヴァーナのせいで暗くさせられたというか、悪い意味で。それまでの人生、楽しかったんですよ。

俺もそういう感じではあるんだけど結構楽しかった。
ただ・・・俺にとってニルバーナってブラックサバスの入口にしかなってなくて…元から暗かったんだろうなあ…俺は(笑)

ニルバーナのおかげで明るくなった感じ。
俺の持ってる暗さ…アンチ心?イライラ?
ふざけんなぐらいの敵愾心。
それが自己肯定感で「ほら見ろバーカ!」っていう…感じの。
それ以降はかなり楽しくて、ワッホイLOWみたいな…。
シアトルのパリピみたいに・・・(笑)

トレントレズナーについては最初は…うーん…。
ここは難しい。カートコバーンに似てるんだよね。
だから嘘ついてると思ってて…実際そうなんだけど…。
素直じゃねえなあ…って思ってた。


それまでは敵愾心MAX。

永野さんってレディオヘッドが嫌いなんじゃなくてトムヨークが嫌いなんだよ。たぶん。俺がU2のボノを嫌う感覚だな。

で・・・トムヨークは俺は好きなんだけど…ここも・・・。
素直じゃねえなあ・・・・・って思ってるの(笑)

そうですね。ハイ。「恥をかかすな」って…。
それは俺がコールドプレイに思う奴です(笑)

コールドプレイってトレントレズナーとかニルバーナとか。
そういうUK系つーか…暗いんだけど電子系つーか…。
イイコのマリリンマンソンていうか・・・。
それはなんか・・・ちょっとね。ガンプラの設計図みたいな(笑)
チンコむき出しにされても…っていう。
プールのチンチンならいいけど、大きいのはちょっと…ていう(笑)
それをスライド映写機で説明してるような感じ!!
「ここがプールです!冷たいです!ここにお金があります!それでこのKIDが泳いてます。そしてここにあるのがチンチンです。はいそこばっかりじゃないですよ。ここみえますか!釣り針です。これ拡大しますね。そこガッカリしないでー。」てやってる感じ(笑)

それで自分ダビデです。みたいな顔してるので…この人たちなに?て思ってる。KIDAの氷山って意外と冷たくないでしょ。COLDPLAYはマジで冷たいじゃん。特になんかXYZみたいの。真空デース!温度ありませーん!ぐらいの。

で。それでUKって名まえがついてるのでオアシスとかアンダーワールドみたいなもんかなって・・・ブリットポップかな?って思ったらプログレのUKのほうみたいな感じ。

正直、俺はコールドプレイってフュージョンバンドだと思ってて。
なんていうかなー…正直、ある意味、誰でもできる!っていう。
AIと同じ感想ね…。替えが効きまくる!メンバーがどうとか関係がない!



Radioheadの良さが分かりません。みんなはロック界を変えたとか、トム・ヨークが天才とか言ってるのですが正直変なことしてるだけじゃないですか? 良さを知りたいのでおすすめのアルバムとか曲を教えて欲しい。


いやー、俺はあの人は大好き!
ただ天才っていう意味をはき違えてる。ウド鈴木的な天才なんだよ。

ロック界は変ってないよ。それは言いすぎ!
そこはニルバーナとかプリンスとかガンズとかメタリカとか。
ああいう風に前後で大違いってことはない。

そういうのが好きな人が持つなんとなくぼんやりした夢みたいのを具現化した感じ。トレントレズナーとかね。
トレントレズナーはほんとに変えた。あとはもうレディオヘッドもアンダーワールドも時間の問題だった。
それを「やる」「やらない」の違い。

レディオヘッド風~~~~~~ってのは結構簡単に模倣されちゃうの。
だけどトムヨークは天然なので…模倣しきれないんだよね。
そこにあるのは…これ難しいな。坂本龍一とか小室哲哉が持つ「頭の中の空気」の問題。それが無い人は技術数字みたいのを構築するしかない。

俺はそういう空気を持ってるけど置き換える知識技能が問題になる。
ボーカルのもつポエム力を楽器に持ってるの。
それを持ってるけどトムヨークは歌詞も書くのでそっちで天才みたいに言われてるの。トムヨークはそっちじゃない頭の中の空気が問題。
そっちは本物で誰も真似できない。小室節っていうのは分析すれば誰でもマネできる。でもあのウットリコードは真似できないし、小室哲哉はペンでそれを編み出したわけじゃないじゃん。

さて「楽器の中のポエム」これが優れてるのが本来のジャズブルース。今のジャズは構築系の計算式なので違うし、ブルースも技能なので違う。

だからプリンスってなんぞ!なんであんなになんでもできるし!聞いたこともないような事をバキバキできるの!って頭の中の空気が凄いのとそれを指で再現できるのが早すぎる(笑)

プリンスは実は白人系ポップスでもあるけど基本的にはブルースマン。
マイケルジャクソンも・・・シンガーではあるけど本来はブルースマン。

ブルースの楽器部分がプリンスでブルースシンガーがマイケルジャクソン。
ここの違いはさすがにデカいので全く別に見える。


楽器を持つと1回「バイエルと技能」みたいな指問題に直面するじゃん。
俺はそれはいいとしてこれだけの曲を全部弾けるようになるわけ?それは1000曲を1000日で習得できるだけでは?って思ったの。

それはそれで凄いなとは思ったの。
ところがブルースだけはヘタクソすぎる!で、ブルースだったら1曲で1万曲ぐらいできそうな気がしたの…。

ところが!!なぞることは出来そうだけど、何してるのかさっぱりわからなくて…なぞるように上から被せていくとなんとか共通点は見いだせて…。

その時に魂とか炎とかセンスとか泣き!とか慟哭!とか哀歌!!とか木枯らし!とか黄昏!とかウイスキー!とか山崎!とかそういうのじゃないなと…。

頭の中の空気が大事なんだなと。バイエルでは絶対に出来ない!ってそれは分かったの。努力するのが嫌いだからバイエルとかよりブルースのほうが楽そうだと…(笑)

ヤングギターっていうバイエルって…やるのは勝手だけど「よく数字覚えたね」以外の感想が無いんだよ。


ブルースとはどういう特徴の音楽ですか?
例えばHip Hop、R&Bやテクノ、レゲエ、その他ジャンルの音楽と具体的に何が違うのですか?

This Is The Blues - Volume 3
http://www.youtube.com/watch?v=368T-xnS-RY

コード進行、用いられる楽器、旋律等 具体的に教えて下さい。

お勉強好きだねえ。そんなものはないです。
バックトゥザフューチャーの「テンポは速めでブルースでキーはBで・・・あとは普通にいつも通りで」あれです。

俺もアレを見たときに「それだけでか・・・」って思った。
嘘かな・・・・・いや・・・できそうだ!って思ったの。
普段ブルースのCD聞いてると「そうやってるとしか思えない」ので。

それで「マーティって素敵じゃない?」はロック。
「あの即座に適応できる黒人はなんだ?」がブルースやジャズ。

で。ヘイヘイヘイヘイ!!ちょっとまった!
お前はVANHALENのモノマネ。全然新しくないし俺にはオールディーズだし。俺には古い・・・335でACDCってお笑いかよ。あとガンシューティングは俺の方が上手いから自慢にならねえからな!それ。SDIでワオじゃねえんだよ。カウボーイ!そんなもん子供のお遊びだろ…。

ついでに言っておく。2回目同じことやったらネタバレマジックだからな。ドリルか光線銃でも用意しといたほうがいいぞ…。
あと黒いギターに黒い車ってめちゃくちゃダセーからな!
スケーターボーイは補習でも受けてろ。
背中で引けるなんてすっごい練習したんだね。なにしたいんだか。

それより後ろの黒人さん…ちょっと聞きたいことがあるから車までいかない?俺は実はDX7ってのを持ってて、持ってるって言うのはおかしいんだけど、日本製のLSD・・・違ったLSIってのがあって。これで未来にはショルダーキーボードっていうんだけど、鍵盤を軽く担ぐことが出来るんだ。それがあればギターみたいに振り回せるんだぜ!ほんとほんと!俺のはもっと小型で…ちょっとした銃ぐらいのサイズしかないんだ。あんな奴はオワコンだから騙されないで…。あのマジックは教えるし、1日もかからない!簡単!
それより…なんていうか・・・ショルダーキーボードなんだけど・・・。マジで速い!安い!流行る!それこそブットビのニューサウンドだぜ!
俺持ってんだよね…そのLSI。あの赤い奴はモテたいだけで成績も悪い奴だから、どうしょうもない。ピザ屋の店員がお似合い。
スパンコールのショーガールみたいなもんだよ。

#かなえたい夢

We are the world でブルース・スプリングスティーンの扱いが良いのは何故ですか?
出番が二回あって尺も長いですよね。当時一番人気があったのですか?
マイケルやレイちゃん、スティーヴィー・ワンダーは巨匠だったりテーマ性に合ってたりで分かる気がしますが・・。

あとビデオ見て疑問なのはスティーヴィー・ワンダーはスタジオにいるのにブルースとの掛け合いのときは個人スタジオですよね。

30年ぶり位にpv見ましたがやっぱりいい曲ですね。

ブルーススプリングスティーンは80年代のエルビスプレスリーみたいな。アメリカのカウボーイの父!みたいな。チャールズインガルスみたいな。

コーン畑の農夫つーか…朝日のガンマンみたいな…。
イモイしダサイと思うか…カッケーマンダムと思うか…。
その違いだね。そのPVはアメリカで作られた。それだけ。

当時俺が一番嫌いだった洋楽はウイアーザワールドと、ガールイズマインと、ヒールザワールドと、ヒューマンネイチャーと、BORN IN THE USAと、アイズオブタイガー。

BORN IN THE USAは・・・・・難しいな。当時はこういう曲があふれてて…2秒で飽きる(笑)
それとPVの背景は結構面白い。PVだけでいうとウイアーザワールドよりは好き。

なんかこれ・・・キーボードの使い方がイモすぎ。
サビがしつこすぎ(笑)

なんていえばいいんだろう。
TMネットワークのセルフコントロールぐらい。飽きるというか。
わかったわかった以外のなんか・・・・これは・・・・・(笑)

はずかしいこれは!!ほんとにこう・・・・・。

なんか・・・・・アニオタより恥ずかしい(笑)
北斗の拳となんも変わらない!(笑)

やっぱりイギリスなのよ。サバイバーをパクっても…。全然違う理由。

この違いが「ブルース」で。
どうなんだろうこれ。コージーパウエルのための曲みたいに見えなくもないんだが。

サイバイバーってまだわかってない気がする…。

デビカバのサバイバー進化論。

レッドツェッペリンのサバイバー後退論

俺、殺される・・・・・・。

ジョンサイクスのブチキレ(笑)

メタルって武器を盛り合わせにしたパンクでしかないんだよ。

イギリスとアメリカの違いってイギリスは陰で、アメリカは陽なんだけど。

リズム感?とはいえないんだが、ギターがイギリスは前に前に出るの。だから結果的にテンポより速くなるわけね。
で。アメリカは意外なことに丁寧にしようとして後ろに後ろにいくの。KISSでさえそう(笑)

イギリスはンッダーン!っていうシンコペが多いんだけど。アメリカは単純でオカズも控えめ・・・・・嘘みたいだけどね!!(笑)

そうだな、生きていれば尾崎がスプリングスティーン。

ギターとかドラムに限定すると。もっと言うとキーボードもそうだね。
あとベースもそうか・・・・イギリスに集中するの。

ボーカルだけはアメリカかもしれない。
永遠のスプリングスティーンがサミーヘイガー!



サミー・ヘイガー在籍時のヴァン・ヘイレンを皆さんはどう評価なさってますか?

補足
当方、デイヴが脱退した段階で、ヴァン・ヘイレンとは距離を置くようになりました。しかし、今さらながら、サミーヘイガーがVoの頃のビデオクリップを観ると、ぶっちゃけ、デイヴより上手いですよね。当時、思春期だった私には、デイヴの華やかさがバンドの魅力の一つに思えていました。あの頃、偏見を持たず聴き続けていれば良かったかな?と弱冠後悔しています。


どの立場から評価なさってんだよ。俺だってそれだけは出来ないのに(笑)

サミーヘイガーって俺も好きではなかったんだけど、VHにはいるぐらいで化けてるのよ。それでソロも変わったんだよね。
イーグルスフライみたいな曲はサミーじゃなかったし。

だからDLRはパリピじゃん。サミーヘイガーもそういうところあるけど、真面目に!まじめに!ミュージシャンシップとボーカルに向き合っただけ。

ほとんどVH

ここで俺は思ったの「エディってほんとに必要なのかな」って。

俺なりのギターソロ問題で、これでソロがエディだったらほぼVHじゃん。
でも・・・これでもVHだなあ・・・・と。

だから確かにキーボードがペクペクしてるけどエディならもっとハードでヘヴィになるけど、これはこれで良くない?

となると「ギターのテクニックとは」って思ったのよ。

ウマイヘタでいうと絶対エディだし・・・。サミーなんかジョンボンジョビぐらいじゃん(笑)

嘘!言い過ぎ!ソロとしては…無いじゃん!ちょっとあるけど。
そこが驚きじゃん。エディの脇でも十分大丈夫っていう。リードとしても(笑)



私もヴォーカル交代は衝撃的でした。

しかしエディのプレイは聴きたかったので「5150」は買いました。

聴いた印象は、「アクが抜けて普通のロックバンドになってしまった!」です。

そう思い距離を置こうと思いましたが、合わせて初のライブビデオが発売されましたよね。

あれを観て、「ツインギターも面白いし、サミーって結構パフォーマンスもイケてるじゃん!」と思い直しました。

ビデオ観てなかったら離れてたかもしれないです。

私は「5150」は今でもあまり評価してないですが、サミー加入後の第二弾「OU812」と、第三弾「For Unlawful Carnal Knowledge」はカッコイイですよ。

デイヴ時代からのファンじゃない若い人にとっては、「5150」の評価が高いイメージです。

ダイヤモンドデイヴと呼ばれてた彼も、今ではロスと言われてるんですね。


厳しいなM1審査員。俺は5150すげえ好きよ。
FUCKはわかるけどあれはなんかサウンドが良すぎてポコポコが消えたのが少し残念だったかなと(笑)
VHってこじんまりしてるけど濃縮されてる感じ。
FUCKからはバーンと開放的になってる。

俺はOU812までが前期、FUCKからは後期。

俺は逆。ビデオみてたら離れてたかも…あのヘッドマイクとアニーみたいな髪の毛が好きじゃなくて(笑)

俺が一番好きなVHはダイアモンドデイブのME WISE MAGIC。
これだけは異論はエディだろうと許さない!


あ。イトーセーソクとBURRN!は何を言おうと初めから許す気はない。


ダイヤモンドピロピロはこれ!
異論は山ほど受け付ける(笑)

俺は真のオタクだからこの直後にフランクザッパのランピーグレイビーを買ってしまって、人生で初めて買ったCDを捨てる!ってことをまじめに考えて…2枚あれば捨てないだろう!っていう勢いでジャズフロムヘルを買って…ちょっと落ち着いたけど目に浮かんだ涙は消えなかった(笑)

評価なさってる審査員は何もわかってないよ。
名盤:ランピーグレイビーって拷問だからな(笑)

AMAZONレビュアー全員に一言「ゼッテーだな!」

ジャズフロムヘルは俺の人生的にも最重要アルバムTOP10だけど、ランピーグレイビーは1回も聞いてない気がする(笑)

あれはもう…マルセルデュシャンの便器をひっくり返して知り合い全員でかわるがわるウンコして、最後にフランクザッパがフタをして「アート」って入れ物に書いてカギしめて窓からカギをそこらへんに投げ捨てたようなもん。

最低ですね。日本版のみのボーナストラックで俺が3秒44SECの名曲を入れて「うるせーよ」終わり。

ランピーグレイビーの幻の邦題「寝言は寝て言え」

「黙ってギターを・・・」「うるせーよ!」



ジャズフロムヘルはいいですよ。あれはホント好き(笑)

明石家さんまを黙らせることが出来るのはザッパだけ。


ランピーグレイビーを定価で現金で買ってしまったら、世の中のCDは全部名盤ですよ。マジで。ジョーンゾーンでさえPOPSです。

ジャズフロムヘルはフランクザッパで
ジョーンゾーンはジャズフロムデス。

これみんなやっちゃうんだけど反省すると真逆にぶれて反省しすぎるというか・・・。DLRがこれまた自信満々でVHに戻るじゃん。

それこそ俺も聞いてなくて「どうしたの?」って思ったけどDLRのソロ聞くと「たしかに」って思うの。
ただなんでかこじんまりしててBIGプロダクションじゃないので、なんとなく物足りないの(笑)

で。音質もいいの。

でも曲は・・・わかんない!
ライブなら絶対いいと思うけど…そこまで入れ込んで聞けない。
俺が17歳ぐらいなら死ぬほど聞いて判断できるだろうけど…。

なんでそうなるんだろうね。抜けたメンバー。

ほんとにわからない。マジで悪くないし斬新だし。
聴く価値はある。ダイヤモンドデイブだと思わなければ!!

っていうか90年代以降のスタジオサウンドに慣れ過ぎて…。
普通の録音だと音質がいいのは分かっても…戻れない。

90年代以降は音がいいんだけど、やっぱりオモックソいじってるしオモックソ重ねてるし、まあそうじゃないのはオルタナになるし・・・(笑)

よくわからなくなってんだよね。俺が!
少なくとも70年代が古臭いように80年代が古く聞こえる。
いくら良くなってもね!!(笑)

初期ヘイレンが好きな人は絶対に気に入る。

で「音がいいとは?」になるんだけど、楽器とかグルーヴの話としても、CDはCDと割り切ったほうが・・・いいのでは?

生の音とは全然違うけどね!
それは俺の個人的趣味でも割れてて…DLR音がいいなあ…と思う。
でもー!・・・・・CDとしては物足りない。

それみんなそうなんだよな。シンディローパーとかも(笑)

で。ライブだと爆音だし、曲とか演奏がモロになるでしょ。
そうなるとーーーーーーー。マジでわからない!

シンディローパーとDLRのカップリングライブなら死ぬほど見てみたい!
CDだったらそんなに・・・・(笑)

逆にマドンナはCDでいいし、ライブに興味ない。

で。ライブ時代となるとー。っていうまえに評価なさってる人は分からないが、100人規模のワンマンレベルですげえっす!ほんとに!

印税のあるなしは関係するけど100人200人でワンマンでライブやれるなら十分ですよ。食っていけるっていう意味では!

だからそこの規模を軽んじちゃいけない。
実際にクラブツアーで100人200人で自分がその中にいると…スタジアムとなんも変わらない。むしろ音が良くて得したとさえ思う。

そこを舐め腐ってる豚野郎がいるわけですね。ステージの上に!
そこでも演奏とかに関してはやりやすいってのはあっても難易度は変らないので…そこで出来ないならしょうがないよね。どこでも無理だよね。

そこでもやっぱり緊張してたり、項垂れて降りたり。
そういう人と、大満足でサイン会開きたそうな顔してる奴がいて。

それはもう邪魔者でしかないね。
なんていうか「引き立て役」

で・・・緊張についても俺は持論がありまして。
いろいろな種類があって、ナーバスになってる人…。
俺はあんまり緊張はしない。終わった後に落ち込む(笑)
ナーバスになるひとは終わった後はスッキリしてる。

ほんとはナーバスになるべきだとは思う。
でもそれは・・・・あんまり変わらない。
ただ・・・伸び方っていうか・・・見れるのはナーバスになる人ね。
「上手くいくかな」って。

緊張しない奴はまーいいだろ・・・ぐらいで登って終わってからアチャーってなるだけの・・・準備不足というか。
結果は次回に回る(笑)

で。またまーいいだろ・・・・で登ってアチャーってなるので。
アチャーの繰り返しだけど伸びてることは伸びてる。

ナーバスになる人は1回1回結果は出てるけど・・・・。
出てるけど!!・・・アチャーにならないのであんまり反省しない。
だから繰り返しやすい。

ここはほんとに1回1回をしっかり地味な結果は出てて。
まー。2、3点の課題を残してルーチンワークしちゃうのか。

ドンズベリを繰り返して伸びていくのか…。
これは方向性の違いかな…。

ACDCみたいなのとかメタルバンドはそれでいいけども。
パンクとか・・・。

ほかはもうアチャー繰り返すことになるのでは???
わからん!

悪く言われやすいドリームシアターとかはある意味楽なんだよな。
その日の延長だから脳みそ自体は使わなくて済む感じ。

ドリームシアターってルームランナーのスピードをちょっとずつ上げてるだけで…ある意味楽だけど失速するわけにはいかないぞ!って感じ。



ドリームシアターって演奏技術の凄さはわかりますけど 才能を無駄使いしてるバンドじゃないですか?


俺もそう思うの。2枚目3枚目ぐらいの・・・。
なんかね・・・創造性が消えてるような…。拡大解釈してる?
なんか・・・そのうち第9を音符で塗りつぶしそうな…。



ドリームシアターの良さが全然わかりません。
ドリームシアターの良さを教えて下さい。

補足
速度が中途半端なドラム、音圧のないギター、聴こえづらいベース、曲中での場違いなキーボード演奏の展開、クリプトプシーの方が超絶ではないでしょうか?

友人に会う度にドリームシアターの良さを力説されるのですが、何度聴いても良さがわかりません。

どうすれば良いのでしょうか?
もうその友人と友達関係をやめた方が良いのでしょうか?
特にメトロポリス、良さが理解出来ません。


それは無理だな。それはもうクリプトプシーのほうがいいね。

ドリームシアターってRUSHのメタル版だと思ってて…。
メトロポリスは好きだよ俺。
メトロポリスが無理ならドリムシ無理!

メトロポリスPART2は・・・わかれるだろうね。
俺はいらない・・・・・いらないは言い過ぎ。
えーっと。寝ちゃう(笑)

俺が思うにパート2で引き返すべきだったと思う。
メタルバンドって他のバンドに敬意が無い気がするの。
RUSH様!UK様!って思ってるなら納得。

俺はそこでELPを聞いてしまったんだよね。
もともとYESは好きだったけど、ELPは…。
ドリームシアターのキーボード版なんだけど・・・。
メトロポリスパート2は寝るけどELPは寝ない。
ただコミカル(笑)

なんか「牛丼一筋300年」が偉いと思ってるフシが…。
それがROCKだというなら・・・そうかも…。

ただ早引き一筋300年なら…辞めたほうがいいよ!とは思う。

ドリームシアターならクリプトプシーのほうが・・・うん!
ただ・・・・・・クリプトプシーはDEATH!っていう…。
まあいいんだけど。それはそれで…いいよ…。
いいけどクリプトプシーは頂点ではないけどね。

そうだね。ドリームシアターVSクリプトプシーはいい感じ(笑)
俺はクリプトプシーかなあ・・・・・・。
聞いてるという意味ではドリームシアターだなあ…。
でもバンドとしてならクリプトプシー・・・DEATH!!

だなあ・・・正直。ただクリプトプシーって甘いけどね(笑)
あれは・・・ドリカム!

偽DEATHに死を!!(ご褒美)

わかった!!
METAL版RUSHがドリームシアターで。
DEATHMETAL版RUSHがクリプトプシー!!

クリプトプシーはいいねえ…ただDEATHが足りない。
あれはAWAKE AND DEAD!!

デスメタルはDEATHS AND DEATHSで「なければ」失格!

もはや競技!!(笑)

なんかなあ・・・・・メタルバンドってゴーイングマイウエー。
自分の信念!!みたいに・・・・・・・。

俺はそんなもん持ってないので…ナパルムデス!AxCx!
とどめにブルータルトゥルースって…。まだまだー!
って…ジョンゾーン・・・あれ?違う行き過ぎた…。
見なかったことにして…。PIGDESTROYER!!
でもちょっと違う気がするのでやっぱモービッドエンジェル!!(笑)

最悪の場合は、ナパルムデス!!AxCx!まだまだー!
ブルータルトゥルース!オウケイ!
まだまだー。ジョンケージ…なんか違う気がする(笑)
見なかったことにして…VANOM!
でもやっぱり違う気がするのでSLAYER!!!

そうでなければ「ノルウェーの負け犬」になるのだ!!

1.NAPALM DEATH 「SCUM」
2.S.O.D 「Speak English or Die」
3.SLIPKNOT 「IOWA」
4.VADER 「LITANY」
5.GUTROT 「Excruciatingly Euphoric Torment」
6.SUFFOCATION 「Effigy of the Forgotten」
7.TERRORIZER 「WORLD DOWNFALL」
8.SKINLESS 「From Sacrifice to Survival」
9.Disgorge[US] 「Consume the Forsaken」
10.TOTAL RUSAK 「Exploding the Cranial」

ないわ。こういうチクタクバンバンの話っておもろくないだろ。
あるわけねえじゃん。こんなの!

クリプトプシー連続10回視聴の刑。嘘つくなよ?

ほんとにイラつくなこのチクタクバンバンの奴。
これはチャート準とかそういうのだよね。話題性とか有名準だよね。

2位は無視すると3位がもう・・・ありえないじゃん。
そこですらシッタカなんだから。どれほど甘いかだね。

殿堂チャンピオンがメッシだわ。これは。

ほんと吉野みたい。マウント取ろうと必死な奴に教えておくけど「無理」

音楽は下に下に行くんだよ。アホ!!
単純に順位を逆にするだけでまだ見れる。



アメリカのデスメタルバンド「モービッド・エンジェル」のセカンドアルバムです。

邦題は相変わらずセンスがない・・・。

カーカスの時はその珍妙な邦題が逆に不気味だったけど


そう????????????
俺はカーカスは「んふw」だったけど…モービッドエンジェルはすき。

ジャケットに関してはカーカスかなあ…。
モービッドエンジェルは…高級感が漂ってる。

良いんですけど…。ホラー映画としてSAWのほうが怖そう。
で。上級スプラッターって…でもまあ神話系としても。
なんか・・・サウロン!!って感じ。

これはいいな!って思った邦題が
「いい話じゃないですか」と
「世界平和を願う」

ピッグデストロイヤーはすごく好きだしセンスもすごく好き!
ただ・・・知性があふれ出ちゃってる(笑)


一見酷そうなんだけど「あ。これA級」って分かっちゃう!(笑)


音楽はマウント取ろうとしたり評論しようとしたりするとすぐに聞こえなくなります!

で・・・お笑いはお笑いのなんかLEVELみたいなので笑いの沸点みたいのがかわるけど、音楽は実はそういうの無いです。

ただ「ドコ」を聞いてるかで、歌詞とか見た目とかテクニックとかサウンドとかノリとかメロディとか・・・サビとか・・・イントロとかリフとか・・・ソロとか・・・そういう違いがあるだけ。

で。デスメタルみたいな純化されてるものは歌詞でも見た目でもないし…って消された結果。逆にわかりやすいの(笑)

スターバックスがあってブラックがいいや!ってまっずい!ってなって、ブラック系でいうとルノアール・・・うん。マシ!
でも違うなあーカプチーノ…違う。ブルマン・・・お!

エスプレッソ!これだな・・・これがデスメタル。
それになれちゃって。エスプレッソってそれほどだなあ・・・。

ってWエスプレッソ。うむ!・・・でもやっぱりエスプレッソは普通のでも結構キテるなあ・・・そういう感じのエスプレッソコレクション。

これがまた・・・分かりやすいだけに濃ければいい!ってもんじゃないわけ。

ホラー映画でいうとスプラッター!あんまりスプラッターだとピンクの血糊みたいになって…これはなんか普通にイチゴパフェでは?絵具?って分からなくなるのと同じ。


ほら・・・・頭悪そう・・・でもよく見ると神話?????
でもよく見ると「病魔を崇めよ」・・・・疫病?(笑)



これはもうなんか・・・FF12みたいな・・・
バイオハザードより健全「黄金の都…その奥に潜む知の巨人。その巨人は万病を治す!かつては疫病を吹き飛ばしたといわれる伝説の泉」みたいに。


ロードオブザリング:EXTENDED EDITION
~エントの戦い~


これはさすがに悪趣味だと思います。

スプラッターでもハンニバルレクターも嘔吐って感じの…。
よくみると「選ばれし者は悶絶するであろう」

こんなもんにボーナストラック4曲!!

正直言ってこれ・・・・中身はとても聞きやすいです。
とても?????????ナパルムデスの中では気楽に聞ける奴。

ナパルムデスってノーマルチューニングに戻してる?
のかなあ・・・・なんか普通に聞ける。
ちょうど13金の真面目ぐらいの・・・3ぐらいの・・・。

セノバイド様の申してるサファリン。
そのうちの「不快」これがデスメタル(笑)

このようにもはや芸術性すら感じて…なにが不快か分からない。

これが不快の先にある快楽!!

整合性すらありますからねえ。これはどうなんでしょうね。
スプラッターの中でもなんか…普通に楽しく見れるスプラッター。
A級!!
スプラッター界のシャスザハー。

カーカスは人気だけど…日和った奴がもともと奇をてらっただけなので、エスプレッソにクリープを入れたんだよね。最低ですわ。

そこらへんってほんと売りを殺してる感じでバカ。
いくら居直ってもどうやっても売れるわけないじゃん。

それなら特殊な売りを大事にすれば売れるのに…。
ちょっとだけね。
そんなエスプレッソにクリープと砂糖入れたら台無しでどうにもならないのに・・・そういうことするならカフェラテまで戻さないと…。

そんなのジェイソンNYに行くとかチャッキーの花嫁ですよ。

「やっぱイングヴェイもいいな」「やっぱBONJOVIだろ」とかいうならもう最初からそういうヤンキーぶるのやめろと。

売れないセルアウトみたいな…それこそリアルDEATH!って感じだけど。

で。こんな趣味してるの世界中で俺だけかな。知る人ぞ知るピッグデストロイヤーだろうな・・・・・って思ったら愛好者多すぎ!!嬉しい!
ピースフル嬉しい。えっ・・・・・DEATHがLIFEに!!

そういう感じです。

パットメセニーのゼロトレランスフォーサイレンスはちょいとあざといというか・・・構築してないけど構築しない!って構築を避ける意味で構築してる。グラインドコアDEATH!

あれは凄いだけで…聞いてられない(笑)

俺は好きで俺もやるんだけどね。たまに。
それをアルバムにするのはアザトイ!!

偶然でも4点ぐらいは取っちゃうのがテスト。
0点を取り続けるのは絶対に理解してる(笑)

ミズーリのほとりでフォーマルでナイフとフォークを用意してナプキンを胸にかけて、ウンコを食してもそれはなんか…ある意味…凄いだけ(笑)

それを買って定期的に聞いてマネしてるのもどうかと思うけど(笑)

スーパーマリオで0コインでクリアしてもねえ…。
あれはシークレットストリーっていう100点の裏ステージ。
あれは凄い!
構築と非構築。

やっぱりメタルって単純に頭が悪い&裏切る&ボンジョヴィ&不真面目

っていうなんか・・・リアルにダサいよ!
なんかこう・・・デスメタルが色気出しても無理じゃん。Vデスメタルとか。意味わからない。結局ボンジョヴィフォーマットじゃないとダメならおとなしくメロハーやればいいのに!

で。あいつらマウント取るために楽器やってんだもん。取れるわけないだろ!じゃあもうクラシックで技巧でもやってればいい。

シンフォニックオペラメタルが最強だろ。どう考えても。

俺のほうがウメー!とか俺のほうがハエー!とか練習したとか!理論を勉強したとか!!それはもう・・・なんか高2の春って感じ。

これをHIPHOPでRAPかっていうと「????」だけどね。

「はいじゃーみなさーーーーーん!いつも通りつまらない曲やりますので奴隷になってくださーい!私の言う事は絶対ですからね。ミスしたら殺しますよ~?自由に弾いちゃだめですよ。他の人の迷惑考えてくださいねー。はいいちにーさんしー!」


高校2年で俺の後輩が「先輩。歌が上手いって誰ですか?」「俺より詳しいだろ。」「えーっと。演歌とかオペラとか?」「うーん・・・そうじゃない?そこまで詳しくないんだけど…」「そーですよねー。」

って基本的にはそうだろ。なあ。

「久保田利信ってさー!KANってさー。やっぱゴスペラーズがさー!EXILEがさー!」

違うだろ・・・・ウマイヘタって・・・・・。

技巧なら熊蜂の飛行でいいだろ。トルコでもいいわ!
それでいいじゃん!勉強だってしてるし!絶対!バッハとベートーヴェンでいいじゃん!絶対そうじゃん!

楽曲ってなんだよ。第三楽章かよ!(笑)

カラオケで楽曲入れてるのか!(笑)

変態ってなんだよこの野郎!
エチオピアの聖歌って意味不明だぞ!

この聖歌を変態とか言う気か!!

クラシック奏者のやる「クラシック楽器でJPOP」っていうの。
あれ聴くたびに思うけど「病んでるなあ・・・・」って。

絶対言わないけど・・・ヘタクソ・・・・・っていうか。
うん・・・・・・なんか・・・肝心なところが間違ってるような…。
たぶん正確にしか引けないんだろうなあ…ってほんとにビブラートが気持ち悪い。ずれてる・・・。

まーね・・・・・うまい棒コーンポタージュ味…ていう感じの。

良い音楽と悪い音楽の絶対的な価値は実は存在してる。
違うな・・・・・・・良い音楽と優れた音楽の絶対的価値か。

悪い音楽ってのは・・・探せばあるかもね(笑)

間違いないのはパクリは違法。通用してる贋作の類。

あとはユーミン的詩のBGMは俺は…どうなのかよくわからない。
悪いとは言ってない…。高度だとは思えないだけ。

ユーミンのことじゃないよ。ユーミン風のBGM付き詩ね。

バカだ。ドラゴンボールがドラゴンガールになってもパクリだアホ!
そのままはコピーとかカバーだわ。それ2次創作じゃねえか。

よゆーでわかるわ。バーカ!
初めて見ても「ん?」って内容が薄いとかになるんだよ。
そらそうだろ。JKがドドンパしてDKが爆発してもだな。
胸に7つの傷をもつ50セントってお話ならないんだよ。

ジャンプのキャラクターを全部登場させて天下一武道会でぶつけるのはミクスチャー。ポプテピピック。

アオイホノオの作者がやってるのが悪質なオリジナル(笑)

「バレないようにちょっとずつお店から持ってきちゃってください。意外とバレませんから!」って言ってるのと同じ。

4631とか162525みたいな。
そういうのは本屋に「できる!オシャレなコード進行BOOK」ってのが売ってるので…それで拾い集めてガッチャンってやるのでそうなるわけよ。

で。なんとなく中間をブレイクビーツってDTMでペコンって乗せればいいんです。

で。本屋に「オシャレなカッティング!マル秘50」ってのが売ってるので…。それを重ねてOK!歌詞は銀色夏生でいいです。

コード進行のルートでオクターブでバッキンバッキンすればあら不思議!
JPOPの出来上がり!


「いまナウイ!」をかき集めるっていう安直な手法はみんな思いつくので、結果量産されてるわけです。

チョコレイトディスコ!ってパフュームパクってんじゃねえぞコラア!って…。

METALと同じように指を止めると不安になるのでジタバタバジタバタ忙しくしてればいいわけです。

結果、邦楽のコード進行は複雑ってことなだけです。

いいなと思ったら応援しよう!