
4歳からの知育玩具に挑戦。論理的思考を身に着け…ちょっとパパ自信ないわ。
そろそろ誕生日という長男に欲しい物聞いてみましたが、聞くたびに欲しい物が違うので一旦保留。とは言っても、誕生日は近づくし、なんか喜んでもらうものを用意しておきたいと思い、知育玩具を買ってみました。
もちろん本人の希望は別に叶えるよ。
たぶん…。
で、買ったのはこれ。
くもんの知育玩具シリーズ「ロジカルルートパズル」
くもんの知育玩具シリーズはちょっとお値段します。
長男6歳、次男3歳のふたりとも楽しめるかなと思い選択。
その分、大人も楽しめるので好きです。
ほら!対象年齢「4,5,6さい~大人(おとお)」。
子どもたちは既に堪能してて、ママもがっつりプレイ済みです。
ま、余裕でしょ、横目で見ていたのでプレイ方法はOK。
まずは問題集からレベルを選択。
今回はレベル3の問題1にチャレンジします。
問題集と同じデザインをボードに再現。
これで問題の初期状態が完成です。
あとは、問題集に書かれた「使えるピース」を正しい個数用意します。
そして、パズル開始!
脳内シミュレーションでは以下のようなイメージ図を頭に描き…
多分このパーツはここ、このボールがあっちに行くから…
問題の難易度が高くないため、60秒くらいで…
できた!
あとは思ったとおりにボールが転がるか確認です。
上のスタート位置にセットしたボールを指で軽く押すと転がります。
正しく、ゴールの指定位置(色)にそれぞれのボールが入りました。
やったね!
3歳児も試行錯誤で出来てしまった問題。
パパ的には良いところ見せられてホッとしました。
このレベルなら、特に深く悩むことはありません。
しかし、最高難易度は結構悩みます。
手札(使えるパーツ)とボールの落ちる位置を想像。
お試しで転がすのもNGとする縛りを追加することでより高難易度へ。
独自の問題を作るのも面白かったです。
長男作成のクリアできない問題とか…ホント20分くらい悩まされた。
外出ができず部屋の中の日々ですが、こんな遊びも家族で良いですね。
あ、長男の誕生日プレゼントどうしよう…
いいなと思ったら応援しよう!
