見出し画像

#00 夢を叶える努力のマーケティング

大阪でWEBディレクションの仕事をしながら、「デスベア」というキャラクターをモチーフにしたTシャツをデザインして売ったりしているハクイダイスケと申します。

先日、後輩のバンドメンバーにアドバイスをしてみた。

そして、こういう事を書いていると、また別のバンドマンからも、「頑張ってやってきた人の言葉だから」といって気にしてもらえたり。
バンドのスタッフや制作を担当している年上の方からも評価をいただき「有料のセミナー開いたらええやん!」みたいに言ってもらえたりもした。

なら、こういう同じテーマで記事を書いて、それが誰かのためになるなら、と思って書いていこうと思います。

これからこの手の話を更新していくようにします

先日、自分が考えている事ややってきたことをまとめて紙に書きだしました。(A1ぐらいのわら半紙両面)それを一つ一つどういうものかを記事にしていこうかなと思います。
noteのマガジンにしようかと思いましたが、アクセス数がそこまで多くないので、普通に無料公開の記事で行きます。

ただ、noteそれぞれの記事の下に「気に入ったらサポート」があって投げ銭できますねん!それがあればあるほど助かるので、ぜひ宜しくお願いします!!
また、こんな自分の話を聞きたいなんてバンドマンや「挑戦する人」がいたら声をかけておくれ!!!!

前置き情報-ぼくのプロフィールを駆け足で-

発表した時は「お前マジか?」「無理やん」「どうすんのww」なんて言われたBIGCATのワンマンを敢行しました。ソールドはしなかったけど、多分9割以上の人が「成功だ」と言ってもらえる結果につなげられた。

本業はWEBディレクション。マーケティングや反響広告の実務経験もあり。これを転用して「バンド」「リアルフィールド」「アナログ」に落とし込んで考えていた。
PCは高校生の95年ごろから、ネットは98年ごろ、自作サイト制作は99年ごろからやっていて、基本的にはWEBにかかわる仕事で20年やってきた。ネットにかかわる事は比較的得意だと思ってます。

前職の肩書は、上場企業の管理職も担当。ディレクション部で一般職員として前線にでて、多い時はメンバーの3倍ほどの案件を担当しつつ、デザイン部の管理職をしていた。採用や採算という部分で経営にかかわっていた。責任やコスト意識は持ってるほうだと思います。

2017年に先輩のお店を救う事と、バンドのBIGCATライブDVD作成のクラウドファンディング実施&成功、2020年3月から友達のお店をコロナから救うためのCFをほぼ全プロデュース、達成額からのリターン出費を8%程度に抑えて成功。⇒人の心に訴えかけて、支援いただくCFは、3件と少ないながら全勝の実績。

当初から、具体的に知られてなくても名前だけは広く知られていたバンドに加入した(土台があった状態で動き出せた)

自分のポリシーと人の座右の銘

誰にも認識されてないレベルの自分のポリシーですが、「ロジックで”ENJOY”を創造する」というのを掲げています。

これは、物事全てに因果関係があると考え、「AをするならBが必要」というように冷静に考えたいと思っています。
そのうえで、「楽しかったらええやん」「好きな人らと笑いあえたらええやん」っていう雑な部分も持ち合わせています。

また、これは人の言葉なのですが、太陽と虎のボスだった故 松原さんの言葉で、「結果を決めて努力で帳尻」というもの。(ほかでも使われてる言葉なのかね?)仕事をしているうえでそう考えるようになっていたが、イチロー選手も「メジャーリーガーになるにはプロ野球で活躍、プロになるには高校野球で結果残す、甲子園いくには日ごろから練習が…」と、ゴールを決めて逆算するという事。昔からやっていたが、こういう言語化はしていなかったので、すごく府に落ちた。

これが、自分の行動指針であり、理念です。

---x---x---x---x---x---x---x---x---x---x---x---x---x---
フォローや「スキ」をしてくれると非常に喜びます!
---x---x---x---x---x---x---x---x---x---x---x---x---x---

著者の主な活動

【DEATHBEAR LIVE ON MUZIK】というTシャツブランドをしています。音楽を感じるようなx自分のメッセージを込めたデザインに、デスベアという熊のキャラクターを可愛くあしらっています。
https://deathbear.fashionstore.jp/

理念をもって、頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!

daisukefromhell
頑張れよって思ったらサポートお願いします。 目の治療費や、飼いウサギのおじいちゃんフードの費用の足しにさせてもらいますー。