![クラフトビール](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20653803/rectangle_large_type_2_ef24cd9012161fd7874b79a22d9edf0e.png?width=1200)
ビールビールクラフトビール1 「教養としてのビール」 著:富江弘幸
こんにちは、メンター DaiSuKeです。
30歳の2児のぱぱです。ここ数ヶ月で本の魅力に取り憑かれています。
本も一期一会。自分が出会った本で誰かと繋がれたら嬉しいです。
twitterアカウントはこちら
はじめに、
僕はこの3ヶ月、“にわかクラフトビール”ファンです。
少し前から、クラフトビールという言葉をよく耳にします。僕はビールが、というよりお酒が大好きです。
ただ、前回のNoteにも書かせてもらいましたが、精神病にかかる直前、気持ちの持って行き方がわからず、大好きだったお酒に依存して生活を送っていました。毎朝二日酔いになり、帰ってきたらとりあえず体内にアルコールを入れたい欲求が、、軽いアル中だったと思います。
仕事を休むようになって、時間はかかりましたが、心も体も落ち着いたときには、お酒との付き合い方も落ち着いていました。
そんなときに出会ったお酒が、クラフトビールです。
今までの、僕の中でのビールは“とりあえずビール”という感じで、とにかく“のどごし”を楽しむもの。自然と摂取量は増えていました。
しかし、クラフトビールに出会えてからは、のどごしを楽しむ以外に、色や味わい、香りも飲み方次第で変わってくる。だから、自然と飲むスピードが遅くなるんです。そんな多種多様な魅力に一気に惹かれて行きました。
僕の大好きなもの、ビール!!
たくさんの知識をインプットして、みなさんと大好きなクラフトビールで繋がりたなぁ、と思っています。
さ・ら・に、
自分が飲んだ、クラフトビールの紹介もしていきます。
たくさん、紹介できたらいいな。
おすすめのクラフトビールがあれば、コメント欄で教えてほしいです。
今回からの本はこちら、、
著者:富江弘幸 「教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック」です。
本題
~第1回~ 「ビール嫌い」は「ピルスナー嫌い」?
私たちがよく口にするビールの種類って
・アサヒスーパードライ
・キリン1番絞り
これが2大巨頭(個人的な意見です、、、) ここにまだ入れるなら、
・サッポロ生ビール黒ラベル
・ザ・プレミアム・モルツ
くらいではないでしょうか。少なくても僕が住んでいる居酒屋街では9割以上がこの4つ、もしくは同メイカーの発泡酒のどれかです。
この4つのビールの種類はすべて「ピルスナー」という種類になります。
ビールのスタイルは多種多様あり100種類以上あるようです。この種類についてはまた、今後に書かせてもらいます。
ということは、、、
ラーメンで言うと、醤油ラーメンしか知らない
パンで言うと、クロワッサンしか知らない
という状況です。
なんか、寂しくないですか。 僕は寂しかったです。
もっともっとたくさんの種類の味を楽しみたい!
僕の周りにも、お酒離れ(ノンアルで!)・ビール離れの人(レモン酎ハイで!)が多いです。これだけの種類の多さならもっと自分が好きなビールで繋がれる人は多いはずです。
繋がりましょう。
第2回はまた後ほど、、
さいごに・・・
【今日の1杯】
エチゴビール レッドエール
レッドエールと聞いて、勝手にトマトジュースっぽいのかな?
と、想像していましたが、もちろん全然違いました。
日本ビール検定公式テキストによりますと、「アイリッシュエール」というスタイルのビールがありますが、これが「レッドエール」とも呼ばれているようです。
グラスに注いでみると、ルージュのような、少しグラマラスなセクシーな赤み!香りは甘さを感じました。
味はペールエールの苦味と黒ビールのコクをかけもつハイブリット型のお得感満載のビールでした。
めっちゃ美味しい。みなさんもぜひ!