Lenovo ThinkPadのいいところ
私は自宅での据え置き用PCとしてLenovoのThinkPad E595というマシンを使っている。ずいぶん前の製品だがいまだに軽い作業程度は問題なくこなせている。
キーボードは打鍵感もいいし、ものすごく飛びぬけていいところがあるというよりは悪いところがないという優等生的な印象を持っている。
ThinkPadも何台か続けて使っているが、特に15インチくらいの据え置き型としてみた場合、ここは特筆していいと思うところがある。
それは充電器につないだ状態で満充電にせず、80%で充電を止めるというような、「充電しきい値」の設定ができるということ。
据え置きの場合、バッテリー駆動よりも充電器にさしっぱなしという場面が多いが、この機能があると過充電によるバッテリーの劣化が抑えられる。そもそも15インチの画面を持つマシンだとバッテリー駆動時間もそんなに長くはないのだが、それでもバッテリーの劣化を抑えられるというのは魅力的だ。
たぶんソフト的な部分でこういう機能を付けていると思うので、できれば他社のノートPCにも積極採用してほしい機能だ。
スマホでもAQUOSなんかにはこの充電しきい値設定の機能があるが、こういう機能があると、寝ている間にさしっぱなしにしていても90%で充電を止めてくれる。
ノートPC もスマホも基本的にはバッテリー交換が容易ではないので、各社がデフォルトでこういう機能を付けてくれると、製品を使用するうえで寿命も伸ばしやすいしいいと思うのだが。