
ThinkPad E595(2019)を16GBメモリにした。
据え置きで使っているちょっと前のノートPC。
2019年に購入したThinPad E595。
Ryzen5 3100U
メモリ 8GB
ストレージ 516GB SSD
という構成。
これが最近ちょっとメモリ不足っぽい挙動をしている。
どうにかならないかなと調べるとこのPCはメモリがオンボードではなく換装ができることが分かった。しかもメモリのスロットが2つある。
ということでネットで8GBのメモリを買って空きスロットに刺そうとおもって裏蓋を開けてみると…。
あれ? 4GBが2枚刺さってる⁉
購入したときのことをよーく思い出してみると、確かLenovoダイレクトショップでカスタマイズしたような記憶が。確かストレージをアップグレードしたりWiFiアンテナがどうだとかやってるときにメモリ8GBの構成も
8GB×1枚 か 4GB×2枚という選択もあったような気がする。デュアルチャンネルのほうがいいかなと選択した記憶があったりなかったり。
まぁ4BG+8GB=12GBで使ってもいいのだがなんとなく気持ち悪い。
急いでTSUKUMOに行って8GBのメモリをもう一枚買う。
おふっ。より高性能なメモリがネットより安いではないか。最初からこっちに来ればよかったと思いながら一枚購入。
違う速度のメモリがスロット1、2にある場合、遅いほうに合わせて動くはずなのでこれで良し。
早速ThinkPad E595に突っ込む。
無事認識して16GBのメモリになっている。
ちょこっと操作してみても体感的に若干早い気もする。
自分でメモリやストレージが換装できる機体ってこれはこれでとてもいいと思う。
実はこの機体は32GBまでメモリ増設可能なのだが、今となってはこのCPUにそこまでの作業を求めないので、この状態でまだまだ頑張ってもらうつもりだ。