![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130610099/rectangle_large_type_2_1c2f6ec7d0143fb6607426d87de12bbf.png?width=1200)
Photo by
yokoito_illust
やっぱり気になるトコジラミ対策として。
最近は出張や旅行の際に気になっていること。そうトコジラミ。
日本でも広まってきているらしい。
韓国は去年末に集中防疫期間を設定して駆除活動を行ったが、根本的に根絶することは難しいそうだ。
そこでこの厄介な虫に対策を打たなければならないのだが、方向性としては2つある。
1:刺されないこと
トコジラミは吸血する虫なので要するに刺されないようにすること。刺されると相当なかゆみで苦労するらしい。これに対しては市販の虫よけスプレーに含まれているディートという成分が効果的とのこと。
今回の韓国出張にはこれを持っていく。
公式ページにもトコジラミに効果ありと書かれているのでいいと思う。ディートを皮膚に塗ると虫がどこが吸血ポイントなのかわからなくなるらしい。たとえるなら「光学迷彩」的な効果。
ただ寝る前のシャワー後とかに虫よけをかけるというのを忘れないようにしたい。酔っぱらっていると忘れそう。
2:持ち帰らないこと
荷物に紛れて持ち込まないようにする。
ある程度大きさがある虫なので目視で確認ができないわけではないが、衣類の隙間などに紛れるとわからないだろう。
なのでいくつか対策を考えた。
・着替えはビニールに入れておく
・スーツケースも開けっ放しにせずに毎回閉じる
・帰国前にコインランドリーで洗濯して乾燥機にかける
・お守り程度にハッカ系のアロマオイルで忌避効果を狙う
どっちかというとこっちのほうが大事かもしれない。万が一持って帰ると自宅がカオスになる。
なんだか嫌な時代になったな。