見出し画像

【まとめ】毎日ロゴ ~Daily logo~

365日毎日午前中に「今日は何の日」のロゴをつくって公開していきます。上へ上へと更新していきます。

これから毎日つくって習慣化を目指す。
基本は30分でネタ収集〜制作まで(長くても1時間)を目標。
クオリティよりも発想力とスピードを強化が目的。

vol.365 9/22「365日」

画像366


vol.364 9/21「中秋の名月」

画像365


vol.363 9/20「空の日」

画像364


vol.362 9/19「育休を考える日」

画像363


vol.361 9/18「歯ヂカラ探究月間」

画像362


vol.360 9/17「いなりの日」

画像361


vol.359 9/16「マッチの日」

画像360


vol.358 9/15「老人の日」

画像359


vol.357 9/14「グリーンデー」

画像358


vol.356 9/13「世界法の日」

画像357


vol.355 9/12「宇宙の日」

画像356


vol.354 9/11「公衆電話の日」

画像355


vol.353 9/10「牛タンの日」

画像354


vol.352 9/9「占いの日」

画像353


vol.351 9/8「国際識字デー」

画像352


vol.350 9/7「CMソングの日」

画像351


vol.349 9/6「まがたまの日」

画像350


vol.348 9/5「国際チャリティーデー」

画像349


vol.347 9/4「串の日」

画像348


vol.346 9/3「ドラえもん誕生の日」

画像347


vol.345 9/2「宝くじの日」

画像346


vol.344 9/1「くいの日」

画像345


vol.343 8/31「野菜の日」

画像344


vol.342 8/30「サワーの日」

画像343


vol.341 8/29「肉の日」

画像342


vol.340 8/28「バイオリンの日」

画像341


vol.339 8/27「ジェラート日」

画像340


vol.338 8/26「レインボーブリッジ開通記念日」

画像339


vol.337 8/25#即席ラーメン記念日」

画像338


vol.336 8/24「歯みがきの日」

画像337


vol.335 8/23「オイルの日」

画像336


vol.334 8/22「ハイチーズの日」

画像335


vol.333 8/21「噴水の日」

画像334


vol.332 8/20「交通信号設置記念日」

画像333


vol.331 8/19「世界写真の日」

画像332


vol.330 8/18「百万人打ち水大作戦デー」

画像331


vol.329 8/17「世界最高気温の日」

画像330


vol.328 8/16「トロの日」

画像329


vol.327 8/15「いちごの日」

画像328


vol.326 8/14「水泳の日」

画像327


vol.325 8/13「怪談の日」

画像326


vol.324 8/12「世界象の日」

画像325


vol.323 8/11「コーヒーの日」

画像324


vol.322 8/10「道の日」

画像323


vol.321 8/9「駐車場の日」

画像322


vol.320 8/8「ひょうたんの日」

画像321


vol.319 8/7「花の日」

画像320


vol.318 8/6「WorldWideWebの日」

画像319


vol.317 8/5「ハンコの日」

画像318


vol.316 8/4「ゆかたの日」

画像317


vol.315 8/3「ハサミの日」

画像316


vol.314 8/2「ハーブの日」

画像315


vol.313 8/1「花火の日」

画像314


vol.312 7/31「蓄音機の日」

画像313


vol.311 7/30「梅干の日」

画像312


vol.310 7/29「アマチュア無線の日」

画像311


vol.309 7/28「土用丑の日」

画像310


vol.308 7/27「スイカの日」

画像309


vol.307 7/26「幽霊の日」

画像308


vol.306 7/25「カキ氷の日」

画像307


vol.305 7/24「テレワーク・デイ」

画像306


vol.304 7/23「スポーツの日」

画像305


vol.303 7/22「海の日」

画像304


vol.302 7/21「自然公園の日」

画像303


vol.301 7/20「世界チェスデー」

画像302


vol.300 7/19「山梨ももの日」

画像301


vol.299 7/18「防犯の日」

画像300


vol.298 7/17「東京の日」

画像299


vol.297 7/16「虹の日」

画像298


vol.296 7/15「ファミコンの日」

画像297


vol.295 7/14「ゼリーの日」

画像296


vol.294 7/13「生命の日」

画像295


vol.293 7/12「人間ドッグの日」

画像294


vol.292 7/11「真珠記念日」

画像293


vol.291 7/10「納豆の日」

画像292


vol.290 7/9「泣く日」

画像291


vol.289 7/8「質屋の日」

画像290


vol.288 7/7「七夕の日」

画像289


vol.287 7/6「ピアノの日」

画像288


vol.286 7/5「あなごの日」

画像287


vol.285 7/4「アメリカ独立記念日」

画像286


vol.284 7/3「ソフトクリームの日」

画像285


vol.283 7/2「うどんの日」

画像284


vol.282 7/1「山開き 海開き」

画像283


vol.281 6/30「国際小惑星の日」

画像282


vol.280 6/29「国際熱帯の日」

画像281


vol.279 6/28「パフェの日」

画像280


vol.278 6/27「メディアリテラシーの日」

画像279


vol.277 6/26「雷記念日」

画像278


vol.276 6/25「住宅デー」

画像277


vol.275 6/24「UFOキャッチャーの日」

画像276


vol.274 6/23「不眠の日」

画像275


vol.273 6/22「ボウリングの日」

画像274


vol.272 6/21「夏至」

画像273


vol.271 6/20「父の日」

画像272

vol.270 6/19「朗読の日」

画像271


vol.269 6/18「国際寿司の日」

画像270


vol.268 6/17「薩摩の日」

画像269


vol.267 6/16「無重量の日」

画像268


vol.266 6/15「信用金庫の日」

画像267


vol.265 6/14「世界献血者デー」

画像266


vol.264 6/13「小さな親切の日」

画像265


vol.263 6/12「恋人の日」

画像264


vol.262 6/11「入梅」

画像263


vol.261 6/10「時の日」

画像262


vol.260 6/9「ロックの日」

画像261


vol.259 6/8「大鳴門橋開通記念日」

画像260


vol.258 6/7「緑内障を考える日」

画像259


vol.257 6/6「楽器の日」

画像258


vol.256 6/5「世界環境デー・環境の日」

画像257


vol.255 6/4「蒸しパンの日」

画像256


vol.254 6/3「測量の日」

画像255


vol.253 6/2「横浜港開港の日」

画像254


vol.252 6/1「電波の日」

画像253


vol.251 5/31「世界禁煙デー」

画像252


vol.250 5/30「ごみゼロの日」

画像251


vol.249 5/29「エベレスト登頂の日」

画像250


vol.248 5/28「花火の日」

画像249


vol.247 5/27「百人一首の日」

画像248


vol.246 5/26「源泉かけ流し温泉の日」

画像247


vol.245 5/25「食堂車の日」

画像246


vol.244 5/24「ゴルフ場記念日」

画像245


vol.243 5/23「世界亀の日」

画像244


vol.242 5/22「たまご料理の日」

画像243


vol.241 5/21「探偵の日」

画像242


vol.240 5/20「森林の日」

画像241


vol.239 5/19「ボクシングの日」

画像240


vol.238 5/18「ことばの日」

画像239


vol.237 5/17「減塩の日」

画像238


vol.236 5/16「旅の日」

画像237


vol.235 5/15「沖縄本土復帰記念日の日」

画像236


vol.234 5/14「温度計の日」

画像235


vol.233 5/13「カクテルの日」

画像234

vol.232 5/12「看護の日」

画像233


vol.231 5/11「めんの日」

画像232


vol.230 5/10「愛鳥の日」

画像231


vol.228 5/9 「母の日」

画像230


vol.227 5/8 「ゴーヤの日」

画像229


vol.226 5/7 「コナモンの日」

画像228


vol.226 5/6 「コロッケの日」

画像227


vol.225 5/5 「こどもの日」

画像226


vol.224 5/4 「みどりの日」

画像225


vol.223 5/3 「ごみの日」

画像224


vol.222 5/2 「緑茶の日」

画像223


vol.221 5/1 「令和改元の日」

画像222


vol.220 4/30 「図書館記念日」

画像221


vol.219 4/29 「昭和の日」

画像220


vol.218 4/28 「象の日」

画像219


vol.217 4/27 「絆の日」

画像218


vol.216 4/26 「よい風呂の日」

画像217


vol.215 4/25 「歩道橋の日」

画像216


vol.214 4/24 「植物学の日」

画像215


vol.213 4/23 「地ビール・ビールの日」

画像214


vol.212 4/22 「アースデイ」

画像213


vol.211 4/21 「民放の日」

画像212


vol.210 4/20 「郵政記念日」

画像211


vol.209 4/19 「地図の日」

画像210


vol.208 4/18 「発明の日」

画像209


vol.207 4/17 「恐竜の日」

画像208


vol.206 4/16 「女子マラソンの日」

画像207


vol.205 4/15 「ヘリコプターの日」

画像206


vol.204 4/14 「オレンジデー」

画像205


vol.203 4/13 「喫茶店の日」

画像204


vol.202 4/12 「パンの記念日」

画像203


vol.201 4/11 「メートル法公布記念日」

画像202


vol.200 4/10 「駅弁の日」

画像201


vol.199 4/9 「鍼灸の日」

画像200


vol.198 4/8 「タイヤの日」

画像199


vol.197 4/7 「プリン体と戦うの日」

画像198


vol.196 4/6 「城の日」

画像197


vol.195 4/5 「デビューの日」

画像196


vol.194 4/4 「あんぱんの日」

画像195


vol.193 4/3 「日本橋開通の日」

画像194


vol.192 4/2 「歯列矯正の日」

画像193


vol.191 4/1 「トレーニングの日」

画像192


vol.190 3/31 「オーケストラの日」

画像191


vol.189 3/30 「旧国立競技場落成記念日」

画像190


vol.188 3/29 「まりもの日」

画像189


vol.187 3/28 「三つ葉の日」

画像188


vol.186 3/27 「さくらの日」

画像187


vol.185 3/26 「プルーンの日」

画像186


vol.184 3/25 「散歩にゴーの日」

画像185


vol.183 3/24 「電気記念日」

画像184


vol.182 3/23 「ホットサンドを楽しむ日」

画像183


vol.181 3/22 「世界水の日」

画像182


vol.180 3/21 「カラー映画の日」

画像181


vol.179 3/20 「春分の日」

画像180


vol.178 3/19 「ミュージックの日」

画像179


vol.177 3/18 「点字の日」

画像178


vol.176 3/17 「漫画週刊誌の日」

画像177


vol.175 3/16 「国立公園指定記念日」

画像176


vol.174 3/15#靴の日

画像175


vol.173 3/14 「ホワイトデー」

画像174


vol.172 3/13 「青函トンネル開業記念日」

画像173


vol171 3/12 「スイーツの日」

画像172


vol.170 3/11 「おくる防災の日」

画像171


vol.169 3/10 「サボテンの日」

画像170


vol.168 3/9 「雑穀の日」

画像169


vol.167 3/8 「ミツバチの日」

画像168


vol.166 3/7 「サウナの日」

画像167


vol.165 3/6 「スリムの日」

画像166


vol.164 3/5 「サンゴの日」

画像165


vol.163 3/4 「ミシンの日」

画像164


vol.162 3/3 「雛祭り」

画像163


vol.161 3/2 「ミニチュアの日」

画像162


vol.160 3/1 「豚の日」

画像161


vol.159 2/28 「ビスケットの日」

画像160


vol.158 2/27 「冬の恋人の日」

画像159


vol.157 2/26 「脱出の日」

画像158


vol.156 2/25 「夕刊紙の日」

画像157


vol.155 2/24 「月光仮面登場の日」

画像156


vol.154 2/23 「富士山の日」

画像155


vol.153 2/22 「猫の日」

画像154


vol.152 2/21 「日刊新聞創刊の日」

画像153


vol.151 2/20 「ワインの日」

画像152


vol.150 2/19 「チョコミントの日」

画像151


vol.149 2/18 「雨水の日」

画像150


vol.148 2/17 「天使の囁き記念日」

画像149


vol.147 2/16 「天気図記念日」

画像148


vol.146 2/15 「春一番名づけの日」

画像147


vol.145 2/14 「バレンタインデー」

画像146


vol.144 2/13 「苗字制定記念日」

画像145


vol.143 2/12 「レトルトカレーの日」

画像144


vol.142 今日2/11 「建国記念の日」

画像143


vol.141 2/10 「世界マメの日」

画像142


vol.140 2/9 「ふくの日」

画像141


col.139 2/8 「針供養」

画像140


vol.138 今日2/7「長野の日・オリンピックメモリアルデー」

画像139


vol.137 今日2/6 「抹茶の日」

画像138


vol.136 今日2/5 「プロ野球の日」

画像137


vol.135 今日2/4 「レディース・ユニフォームの日」

画像136


vol.134 2/3 「立春」

画像135


vol.133 2/2 「節分」

画像134


vol.132 2/1 「テレビ放送記念日」

画像133


vol.131 1/31 「生命保険の日」

画像132

生命(ハート)と人間を
合わせて表現

cf.日本初の生命保険会社が設立、翌年のこの日、生命保険の保険金が初めて支払われた。


vol.130 1/30 「3分間電話の日」

画像131

ストップウォッチで3分を表現

cf.公衆電話からの市内通話料金が3分で10円になった。


vol.129 1/29 「タウン情報の日」

画像130

自然豊かな町を表現

cf.1973(昭和48)年のこの日、日本初の地域情報誌「ながの情報」が発行されたことを記念して、タウン情報全国ネットワークが制定。


vol.128 1/28 「衣類乾燥機の日」

画像129

「〜」イラストで乾燥を表現

cf.「衣類(1)ふんわり(28)」の語呂合わせから、日本電機工業会が制定。


vol.127 1/27 「国旗制定記念日」

画像128

1.27の2の部分に日の丸を挿入

cf.太政官布告により、商船規則で国旗のデザイン規格が示されたことを記念して、国旗協会が制定。


vol.126 1/26 「文化財防火デー

画像127

1を仏像、26をホースで表現

cf.1949(昭和24)年のこの日、奈良・法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失した。


vol.125 1/25 「日本最低気温の日」

画像126

北海道で最低気温-41度を
記録したことを表現

cf.1902(明治35)年のこの日、北海道旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録された。


vol. 124 1/24「郵便制度施行記念日」

画像125

郵便をキャラ化

cf.1871年(明治4年)のこの日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。


vol.123 1/23 「電子メールの日」

画像124

メールが移動する感じを表現

cf.1994(平成6)年、「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせから、日本電子メール協議会が制定。


vol.122 1/22 「カレーの日」

画像123

カレーの容器からランプの精のように
出てくるイメージで表現

cf.1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会が、学校給食創立35周年を記念して、1月22日を全国統一献立日として、カレーが選ばれた。


vol.121 1/21 「料理番組の日」

画像122

Cookingをイラスト交えて
楽しい感じに表現

cf.1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖「夕べの料理」が放送を開始。


vol.120 1/20 「海外団体旅行の日」

画像121

エアメールっぽい色合いと
飛行機で海外旅行を表現

cf.1965年のこの日、日本航空が日本初の海外旅行パッケージブランド「ジャルパック」を発売した。


vol.119 1/19 「家庭用消火器点検の日」

画像120

点検を聴診器に見立てて表現

cf.1991(平成3)年、全国消防機器販売業協会が制定。消防への電話番号は119。


vol.118 1/18 「都バスの日」

画像119

BUSを道路風にし、スカイツリーで
東京だと分かるように表現

cf.東京市営の乗合バス2系統(巣鴨-東京駅、中渋谷-東京駅)が営業開始したことを記念して、東京都交通局が制定。


vol.117 1/17 「防災とボランティアの日」

画像118

ボランティア感を出すため
兵庫県のイラストを差し込み

cf.1995(平成7)年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。多数のボランティアが救援のために駆けつけた。


vol.116 1/16 「禁酒の日」

画像117

酒の字とNOのピクトグラムを
掛け合わせて禁酒を表現

cf.1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施された。


vol.115 1/15 「手洗いの日」

画像116

汎用的に使えピクトグラムを制作

cf.手が5本指であることから「い(1)い(1)て(5)」(いい手)と読む語呂合わせから。


vol.114 1/14 「愛と希望と勇気の日」

画像115

南極で2匹の犬が生存していた
奇跡を表現

cf.南極に置き去りにしたカラフト犬のうちタロとジロが生きていたのを発見。生きることへの希望と愛することを忘れないために制定。


vol.113 1/13 「王様の食パンの日」

画像114

ストレートに食パンを王様風に表現

cf.日付はトランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が「13」であることから毎月13日としたもの。


vol.112 1/12 「スキーの日」

画像113

skiをスキーコースのように表現

cf.1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県・高田陸軍歩兵連隊の青年将校に初めてスキー指導を行ったことを記念した日。


vol.111 1/11 「成人の日」

画像112

成人の一歩を踏み出す
ということを表現

cf.「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことが趣旨。


vol.110 1/10 「110番の日」

画像111

警察だということが分かるように
イラストを差し込み

cf.110番を日付にすると、1月10日となることから、110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日。


vol.109 1/9 「とんちの日」

画像110

1月9日(いっきゅう)=IQで
閃きと賢い人をイメージ

cf.「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから、とんちで有名な一休さん(一休宗純)にちなんで制定。


vol.108 1/8 「イヤホンの日」

画像109

ホの部分にイヤホンをつけて表現

cf.「1(イ)8(ヤ)ホン」の語呂合わせから、総合情報サイト「イヤホンナビ」が制定。イヤホンの普及を目的とする。


vol.107 1/7 「七草」

画像108

七草の葉っぱを寄せ集めて表現

cf.春の七草を入れたおかゆを食べると健康に過ごせるという。


vol.106 1/6 「色の日」

画像107

色相環を取り入れて
かわいい感じに表現

cf.「い(1)ろ(6)」の語呂合わせから、カラーコーディネーターなど、色に関係する職業の人たちの記念日になっている。


vol.105 1/5 「いちごの日」

画像106

いちごの中に苺を入れて表現

cf.「いち(1)ご(5)」の語呂合わせから、高校受験を控えた15歳の「いちご」世代にエールを送る日。


vol.104 1/4 「石の日」

画像105

カクカクしたダイヤモンド風で
石を表現

cf.「い(1)し(4)」の語呂合わせから、この日に地蔵、狛犬、墓石など願いがかけられた石に触れると、願いがかなうという


vol.103 1/3 「ひとみの日」

画像104

瞳の漢字の中に
ひとみを挿入して表現

cf.「1(ひと)3(み)」の語呂合わせから、瞳をいつまでも美しく保とうという趣旨で制定。

vol.102 1/2 「書き初め」

画像103

今年の抱負
「始動」

本職とフリーランスの複業を本格化させる
まずは個人収入月20万目標


vol.1101 1/1 「元日」

画像102

あけましておめでとう!
2021年、今年の干支は丑


vol.100 12/31 「大みそか」

画像101

毎日ロゴ記念すべき100回目!!

あと1%で2020から
2021に変わることを表現。

cf.1年の最後の日。そばのように長く幸福にと願いながら新年を迎える


vol.99 12/30 「地下鉄開業の日」

画像100

地下鉄のシンボルマーク化

cf.1927(昭和2)年のこの日、日本初の地下鉄が東京の上野-浅草間で開通した。運賃は10銭。


vol.98 12/29 「清水トンネル貫通記念日」

画像99

Tunnelのn部分でトンネルを表現

cf.1929年のこの日、群馬県と新潟県の境にある上越線清水トンネルが貫通した。


vol.97 12/28 「ディスクジョッキーの日」

画像98

ディスク感ある感じに表現

cf.日本で最初の本格的なDJとして活躍した糸居五郎さんの命日。糸居さんの業績を称え提唱された。


vol.96 12/27 「ピーターパンの日」

画像97

ファンタジー感のある感じで表現

cf.1904年のこの日、イギリスの劇作家ジェームズ・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演された。


vol.95 12/26 「プロ野球誕生の日」

画像96

野球のベース風エンブレム

cf.1934(昭和9)年のこの日、読売巨人軍の前身で日本初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」が誕生した。


vol.94 12/25 「クリスマス」

画像95

キリストの生誕祭ということで
教会風ロゴで表現

cf.イエス・キリストの降誕を祝うキリスト教の記念日。


vol.93 12/24 「クリスマス・イブ」

画像94

イブ、聖夜の夜感を演出

cf.キリストの生誕を祝うクリスマスの前日。キリスト降誕の前夜祭として、クリスマス当日にかけてミサが行われる。


vol.92 12/23 「東京タワー完成の日」

画像93

東京の字で東京タワーを表現

cf.1958年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。高さは333メートル。


vol.91 12/22 「改正民法公布記念日」

画像92

法律 = 天秤を表現

cf.1947年のこの日、民法改正法が公布された。


vol.90 12/21 「冬至」

画像91

冬至の風習が柚子湯と
いううことから表現

cf.二十四節気の一つ。
北半球で一番夜が長く、昼が短い日。


vol. 89 12/20 「ブリの日」

画像90

田をぶりの切り身に置き換えて表現

cf.ブリは漢字で魚へんに「師」。師走の「師」と、ブ(2)リ(0)の語呂合わせから。


vol.88 12/19 「日本初飛行の日」

画像89

初心な感じを全面に表現

cf.1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で、徳川好敏陸軍大尉がファルマン式複葉機で飛行に成功した。


vol.87 12/18 「東京駅の日」

画像88

東京土産にありそうな
モダン風に表現

cf.1914年(大正3年)のこの日、東京駅が新築、落成した。


vol.86 12/17 「飛行機の日」

画像87

飛行機のAirのAをシンボル化

cf.1903(明治36)年、アメリカのノースカロライナ州で、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。


vol.85 12/16 「紙の記念日」

画像86

積み上がった紙のように表現

cf.1875年、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始した。


vol.84 12/15 「観光バス記念日」

画像85

二階建バスをピクト化

cf.1925年のこの日、東京で初めて遊覧乗合自動車(観光バス)が営業を開始。皇居前-銀座-上野のコースを走行した。


vol.83 12/14 「南極の日」

画像84

極の字に氷山とペンギンを入れて表現

cf.1911年のこの日、ノルウェーの探検家、アムンゼンらが世界で初めて南極点に到達した。


vol.82 12/13 「ビタミンの日」

画像83

ビタミンの栄養素やみずみずしさを表現

cf.。「ビタミンの日」制定委員会が2000年9月に制定。


vol.81 12/12 「漢字の日」

画像82

作文風に表現

cf.。1995(平成7)年、日本漢字能力検定協会(漢検)が制定。


vol.80 12/11 「胃腸の日」

画像81

いい胃腸 = 胃が笑ってる
感じで表現

cf.「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合わせから、日本大衆薬工業協会が制定。


vol.79 12/10 「世界人権デー」

画像80

世界の人々が笑って暮らせる権利を表現

cf. 1948年のこの日、パリで開かれた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択。


vol.78 12/9 「障害者の日」

画像79

障害者を助け合いを表現

cf. 1981(昭和56)年の国際障害者年に、障害者への理解と認識を深めるために制定。


vol.77 12/8 「太平洋戦争開戦日」

画像78

昭和・戦争感溢れるフォントで表現

cf. 1941(昭和16)年のこの日、日本海軍はアメリカ海軍の基地があるハワイの真珠湾を奇襲し、太平洋戦争が始まった。


vol.76 12/7 「クリスマスツリーの日」

画像77

ツリーをイラストと文字で表現

cf. 1886(明治19)年、横浜で外国人船員のために、日本初のクリスマスツリーが飾られた。


vol75 12/6 「音の日」

画像76

音の中に入っている感じを表現

cf. オーディオや音楽文化・産業の一層の発展を図り、音について考える日。


vol.74 12/5 「国際ボランティアデー」

画像75

ボランティアで平和をという
メッセージを鳩と手で表現

cf. 世界の平和と社会開発の推進のため、ボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大する日。


vol.73 12/4 「破傷風血清療法の日」

画像74

破傷風菌を血清で治療する
イメージを表現

cf.北里柴三郎とエミール・ベーリングが、破傷風とジフテリアの血清療法を発見したことから。


vol.72 12/3 「国際障害者デー」

画像73

障害者が同じように
社会参加する感じを表現

cf.障害を持つ人々の社会参加をいっそう促進させるため、この国際デーに重点を置くよう呼びかける。


vol.71 12/2 「日本人宇宙飛行記念日」

画像72

宇宙を周遊する感じで表現

cf.1990年のこの日、TBSの秋山豊寛記者(当時)がソ連のソユーズ宇宙船に乗り、日本人初の宇宙飛行に成功した。


vol.70 12/1 「映画の日」

画像71

MOVIEの一部をフィルムでシンプルに表現

cf.1896年、日本で初めて映画が一般公開されたことを記念して、1956年、映画産業団体連合会が制定。


vol.69 11/30 「本みりんの日」

画像70

本みりんの成分である
米をモチーフに表現

cf.年末は鍋物や煮物、おせち料理など最需要期であり「本みりん」の良さを知る最適な時期として全国味淋協会が制定。


vol.68 11/29 「いい肉の日」

画像69

肉の字に肉と骨を表現

cf.「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が、味と品質の良さで知られる宮崎牛をPRするために制定。


vol.67 11/28 「税関記念日」

画像68

ゲートで取り締まる感じを表現

cf.1872(明治5)年のこの日、「運上所」が「税関」と改称。


vol.66 11/27 「ノーベル賞制定記念日」

画像67

考えてことがアイデアになるを
ダイナマイトに見立てて表現

cf.ノーベルが1895年のこの日、ダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いていることによる。


vol.65 11/26 「いい風呂の日」

画像66

ふろの「ふ」を風呂に見立てて表現

cf.11(いい)26(ふろ)の語呂合わせから、日本浴用剤工業会が入浴剤の使用促進を目的として制定。


vol.64 11/25 「OLの日」

画像65

OLのOをテレフォンオペレータ風に表現

cf.1963(昭和38)年のこの日、週刊誌「女性自身」のアンケートでオフィスレディー(OL)が第1位。


vol.63 11/24 「鰹節の日」

画像64

鰹を削ること点々をバラして表現

cf.「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合わせから、鰹節のメーカー、ヤマキが制定。


vol.62 11/23 「勤労感謝の日」

画像63

働く人に感謝ということで
「よくできました」スタンプ風に表現

cf.「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」を趣旨として、1948年(昭和23)に制定された国民の祝日。


vol.61 11/22 「いい夫婦の日」

画像62

夫婦仲良く寄り添う感じを
ハートモチーフで表現

cf.1988(昭和63)年、「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせより、通産省と余暇開発センターが制定。


vol.60 11/21 「世界テレビ・デー」

画像61

世界から電波を飛ばすイメージで表現

cf.1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されたことから、国連が制定した国際デー。


vol.59 11/20 「世界子どもの日」

画像60

世界の子供たちが笑って
暮らせる明るい未来を表現

cf.この日は1959年(昭和34)に「子どもの権利宣言」、1989(平成1)年に「子どもの権利条約」を総会が採択した日でもある。


vol.58 11/19 「農業協同組合法公布記念日」

画像59

農業の「農」をイラストで
組み合わせてシンボル化

cf.1947(昭和22)年、農業協同組合法が公布されたことから、全国農業協同組合中央会が制定。


vol.57 11/18 「土木の日」

画像58

土と木を組み合わせて表現

cf.土木学会の前身・工学会が設立されたことと、土は十と一に、木は十と八に分解できることから、土木学会が制定。


vol.56 11/17 「将棋の日」

画像57

将棋の「歩」を歩く感じで表現

cf.1975(昭和50)年、日本将棋連盟が将棋の普及とファンとの交流を目的に制定。


vol.55 11/16 「いいいろ塗装の日」

画像56

1116をペンキ風にあしらえて表現

cf.1998年、「いい(11)いろ(16)」の語呂合わせから、日本塗装工業会が制定。


vol.54 11/15‬ 「七五三」

画像55

七五三感とお祝い感を表現

cf.男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の‪11月15日‬に、成長を祝って神社に参詣する年中行事。


vol.53 11/14 「世界糖尿病デー」

画像54

糖尿病予防のため、糖質制限を表現

cf.全世界で世界で10秒に1人の命を奪うという糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進している。


vol.52 11/13 「うるしの日」

画像53

和モダンなイメージで洗練した感じで表現

cf. 日本の伝統工芸である「漆(うるし)」の美しさを知ってもらおうと、日本漆工芸協会などが制定。


vol.51 11/12 「皮膚の日」

画像52

みずみずしいお肌を表現

cf. 1989(平成元)年、「いい(11)ひふ(12)」の語呂合わせから、日本臨床皮膚科医会が制定


vol.50 11/11 「ポッキー&プリッツ」

画像51

ポッキーとプリッツをキャラ化

cf. 江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、日本記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。


vol.49 11/10 「エレベーターの日」

画像50

左右の線で上下の動いている感じを表現

cf. 東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開されたことを記念して制定。


vol.48 11/9 「119番の日」

画像49

消防車のはしごとホースを
モチーフに11.9を表現

cf. 1987(昭和62)年、自治省消防庁が消防発足40年を記念して、一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことを目的に制定。


vol.47 11/8 「いい歯の日」

画像48

歯を丈夫にしようという思いを
伝える感じで表現

cf. 「いい(11)は(8)」の語呂合わせから、日本歯科医師会が制定。


vol.46 11/7 「鍋の日」

画像47

ストレートに食材イラストを使い
ぽかぽか暖かい感じに表現

cf. 鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーが、立冬であることの多いこの日に制定。


vol.45 11/6 「アパート記念日」

画像46

「安心」「人」をテーマに人という字を入れて表現

cf. 1910年、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成した。


vol.44 11/5 「いいりんごの日」

画像45

りんごの上部分を口に見立てて
笑ってる(いい)感じに表現

cf. 2001年、「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせから、青森県が制定。


vol.43 11/4 「ユネスコ憲章記念日」

画像44

教育・科学というところをピックアップし
フラスコと脳のイラストで表現

cf. ユネスコは、教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することが目的。


vol.42 11/3 祝日「文化の日」

画像43

文化 = 交流を連想させ人と人が繋がる感じを表現

cf. 1946(昭和21)年、日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年に制定された国民の祝日。


vol.41 11/2 「キッチン・バスの日」

画像42

キッチン要素と風呂要素を
ドッキングした感じで表現

cf. 2005年にキッチン・バス工業会が制定。


vol40 11/1 「寿司の日」

画像41

マグロの巻き寿司を簡略化
左上にわさびがあるのがポイント

cf. 新米の季節であり、ネタになる海の幸がおいしい時期であることから制定。



vol.39 10/31 「ハロウィン」

画像40

Trick or Treat
今日はハロウィンジャック・オ・ランタン

cf. アメリカでは、仮装した子供たちが「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」と唱え、近くの家を訪ねる。


vol.38 10/30 「初恋の日」

画像39

初恋のドキドキを心拍グラフで表現

cf.1896年、島崎藤村が「文学界」に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したことから、長野県小諸市の中棚荘が制定。


vol.37 10/29 「おしぼりの日」

画像38

Wet towelのTをモチーフに清潔感ある感じに表現

cf.「手(10)を拭く(29)」の語呂合わせから全国おしぼり協同組合連合会が中心に制定。


vol.36 10/28 「速記記念日」

画像37

速い漢字にペンで書くイメージを表現

cf.1882(明治15)年、田鎖綱紀が東京で日本初の速記法の講習会を開催したことを記念して、日本速記協会が制定。


vol.35 10/27 「テディベアズ・デー」

画像36

Bearの「B」をクマのイラストにして表現

cf.テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日にちなんだもの。


vol.34 10/26 「柿の日」

画像35

柿をアイコン化して表現

cf.正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだのは、1895年のこの日から出掛けた奈良旅行とされることから、全国果樹研究連合会が制定。


vol.33 10/25 「世界パスタデー」

画像34

Pastaの文字を麺に見立てて表現

cf.1995(平成7)年、イタリアで世界パスタ会議が開催されたことを記念した日。


vol.32 10/24 「国連デー」

画像33

世界中の人が手を組むイメージ。
色は国連のロゴ色から一部使用。

cf.1945年のこの日、第二次大戦後の平和と安全の維持、各国間の友好関係の促進を目的とした国際協力組織、国際連合が51カ国で正式に発足。


vol.31 10/23 「電信電話記念日」

画像32

懐かしい黒電話をモチーフに
キャラ風ロゴで表現

cf.1869年9月19日、東京-横浜間に日本初の公衆電信線の架設工事が着工されたことを記念して、1950年、日本電信電話公社が制定。


vol.30 10/22 「平安遷都の日」

画像31

平安京の碁盤のような区画を表現。
また、さりげなくイラストを挿入。

cf.794年のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国の葛城に平安京を遷都。


vol.29 10/21 「国際反戦デー」

画像30

標識風のモチーフでSTOP戦争を表現

cf.1966(昭和41)年、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入反対のストライキを行い、全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけ反戦の日となった。


vol.28 10/20 「新聞広告の日」

画像29

広告=発信という発想からWifiマークで表現

cf.1958(昭和33)年、日本新聞協会が制定。新聞広告の生活情報源としての役割の大きさをアピールすることを目的にしている。


vol.27 10/19 「海外旅行の日」

画像28


周りに観光スポットを配置

cf.「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合わせから、海外旅行の楽しみ方などについて考える日。


vol.26 10/18 「統計の日」

画像27

将来的に急成長をイメージさせるため
円からグラフを突き抜けて表現

cf.1973年、国民に統計の重要性を理解してもらおうと、政府が制定。


vol.25 10/17 「貯蓄の日」

画像26

貯蓄ということでシンプルに貯金箱で表現
尻尾で貯蓄の増進を表現

cf.1952(昭和27)年、貯蓄増強中央委員会が提唱し制定。貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。


vol.24 10/16 「世界食料デー」

画像25

世界の食料をこよなく愛して食べる
「せかいくん」

cf.1945(昭和20)年、国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して、1981(昭和56)年に制定。


vol.23 10/15 「きのこの日」

画像24

キノコの「キ」をキャラ化して表現

cf.1995年、日本特用林産振興会が制定。10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日を「きのこの日」とし、きのこ類の消費PRを行う。


vol.22 10/14 「世界標準の日」

画像23

長さを測れると物差しと
均等の長さを描けるコンパスで標準を表現

cf.国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が制定。世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日。


vol.21 10/13 「サツマイモの日」

画像22

和風の高級感あるテイストで表現

cf.日付は10月がサツマイモの旬で、「九里より四里うまい十三里」のサツマイモの異名「十三里」から。


vol.20 10/12 「豆乳の日」

画像21

豆の口部分をイラストにして
シンプルに表現

cf.日本豆乳協会が2008年に健康食品である豆乳の魅力を知ってもらおうと、数字の10と12の語呂合わせで制定。


vol.19 10/11 「安全・安心なまちづくりの日」

画像20

セキュリティ万全なイメージで表現

cf.安全・安心なまちづくりを推進する気運を全国的に波及・向上させ、国民の意識と理解を深めることが目的。


vol.18 10/10 「銭湯の日」

画像19

楽しんで銭湯に行ってもらいたいと
いう想いを込めてポップに表現。
今日銭湯サウナで「ととのう」か!

cf.1991年、「1010(せんとう)」の語呂合わせから、東京都公衆浴場業環境衛生同業組合が制定。


vol.17 10/9 「塾の日」

画像18

漢字の「塾」の中に学習帽を
被っている子供を表現。
また同時に矢印の向上感も出している。

cf.「じゅ(10)く(9)」の語呂合わせから、学習塾の健全な発展を願い、全国学習塾協会が制定。


vol.16 10/8 「骨と関節の日」

画像17

骨で擬人化させて表現関節を強調している。

cf.骨と関節の健康に気をつけようと日本整形外科学会が制定。


vol.15 10/7 「ミステリー記念日」

画像16

漢字の「謎」の中にミステリーイラストを入れて表現

cf.1849年のこの日、ミステリー小説の先駆者、エドガー・アラン・ポーが死去した。40歳。


vol.14 10/6 「国際協力の日」

画像15国際的な円周を組み合わせて表現

協力イメージの握手とハートと国際的な円周を組み合わせて表現

cf.1987(昭和62)年に外務省と国際協力事業団(JICA)が制定。


vol.13 10/5 「時刻表記念日」

画像14

シンプルに電車と時計のイラストで表現

cf.1894(明治27)年、日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版された。


vol.12 10/4 「イワシの日」

画像13

海で鰯が泳いでる感じをシンボル化で表現

cf.1985年、「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合わせから、大阪府多獲性魚有効利用検討会(大坂おさなか健康食品協議会)が制定。


vol.11 10/3 「登山の日」

画像12

自然を共に尊び、愛し、自然からの恩恵に感謝することを表現

cf.「と(10)ざん(3)」の語呂合わせから、日本アルパインガイド協会が制定。


vol.10 10/2 「豆腐の日」

画像11

豆腐の和の感じと“ TOHFU ”のローマ字の和洋折衷感テイストを表現

cf.1993(平成5)年、「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、日本豆腐協会が制定。栄養豊富な豆腐をPRするのが目的。


vol.9 10/1 「コーヒーの日」

画像10

その日1日、コーヒーに始まりコーヒーに終わる感じを表現。

cf.1983年、全日本コーヒー協会が制定。国際協定により10月がコーヒー年度のスタートにあたることから。


vol.8 9/30 「クレーンの日」

画像9

クレーンのイラストとCRANEのCRを組み合わせて表現

cf.1980年(昭和55年)、日本クレーン協会が制定。クレーン等による労働災害の防止を目的にさまざまな活動が行われる。


vol.7 9/29 「クリーニングの日」 「肉の日」

画像7

ク(9)リーニ(2)ング(9)を強調し
かつ、クリーニングを想定させるロゴに。

cf.1982(昭和57)年、クリーニングをより身近なものに感じてもらおうと設けた日。

画像8

定番ですが肉の日と言うことで番外編として肉の日ロゴもつくってみました。こんなの作ってたら肉喰らいたくなってきた。


vol.6 9/28 「パソコンの日」

画像6

PCのアルファベットを掛け合わせてシンボル化。

cf. 1979(昭和54)年、日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8000」シリーズを発売した。


vol.5 9/27 「世界観光の日」

画像5

地球と飛行機でストレートに世界観光を表現。

cf. 世界観光機関(WTO)が制定。WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。


vol.4 9/26 「ワープロ記念日」

画像4

ピクセル文字でワープロ感、懐かしい感じをイメージ。

cf. 1978(昭和53)年、世界初の日本語ワープロが東芝から発表された。


vol.3 9/25 「10円カレーの日」

画像3

カレーを食べてみんなハッピーと感じをイメージしました。

cf. 10円カレーの日とは「10円カレーの日」は、東京・日比谷公園内にあるレストラン「松本楼」が、10円でカレーを提供する日。


vol.2 9/24 「歯科技工士記念日」

画像2


技工士ということでただの歯のロゴではなくパーツを組み合わせる
テクニシャン的な感じをイメージしました。

cf. 日付は1955年(昭和30年)のこの日、日本歯科技工士会が発足したことから。


vol.1 9/23 「海王星の日」

画像1

ポセイドンの顔をモチーフにロゴを制作。

cf.1846年のこの日、ドイツ・ベルリン天文台のヨハン・ガレ(Johann Galle、1812~1910年)が望遠鏡を用いて「海王星」を発見した。

いいなと思ったら応援しよう!