![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50745792/rectangle_large_type_2_881daeedf92706775399709a5b48ad14.jpg?width=1200)
Who, the / Who's Next
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50745807/picture_pc_42547d06b553fb21bc28d73cd16de937.jpg)
2004年7月20日に他のサイトへ掲載した原稿を加筆修正しました。==================================
ライブでは抜群のパフォーマンスを発揮するバンドだったザ・フー。『Live at Leeds / ライブ・アット・リーズ』(1970年)は今聴いてもゾクゾク、鳥肌もののライブ・アルバムだが、長らく新作のリリースが待たれていた。
この『Who's Next / フーズ・ネクスト』はスタジオ録音としては超有名盤・ロック・オペラ『Tommy / トミー』(1969年)以来の新作で、待ちに待ったアルバムだった。ここにはピート・タウンゼントが2作目のロック・オペラとして準備していた『Lifehouse / ライフハウス』用に作曲された作品が収録されている。
創造力、体力共にザ・フーがピーク時に達していた時期の作品だけに9曲全てが最高の出来だ。シンセサイザーのイントロから始まる《Baba O'riley》から大作《Won't Get Fooled Again》まで一気に聴いくとザ・フーの凄さが体感できる。またそれを体感することは、偽物ロックに「Won't Get Fooled Again / 二度と騙されない」ためにも必要だろう。
ジャケットも意味深で、映画『2001年・宇宙の旅』に出てくる謎の板・モノリスみたいなコンクリートにメンバー全員が小便をひっかけ、ファスナーを上げているシーンが写されている。これは映画でモノリスが象徴する”次なるステップへの進化”に対するザ・フーなりの返答なのだろうか?
また裏面の写真はローリング・ストーンズ『Beggar's Banquet / ベガーズ・バンケット』の中面の写真のパロディだろうか?
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50745858/picture_pc_5a0c760264dff4c053f560b72e2cb17c.jpg)
意図は分からないが、ついつい考え込んでしまう。
And More...
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50746050/picture_pc_6b4a16d3786a63edd3a949a53b1e3668.jpg)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50746065/picture_pc_31631cb6f2f1a8100503f792939a083b.jpg)