![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46641567/rectangle_large_type_2_960f700b2bd8b549a6df47fa4e564d60.jpg?width=1200)
Doors, the / The Doors
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354568/picture_pc_7c2efe8398bf82c476a625fa4d688b6f.jpg)
2004年5月20日に他のサイトへ掲載した原稿を加筆修正しました。==================================
ロックのターニングポイント、1967年を象徴するアルバムの一枚。
漆黒の暗闇が支配する狂気と錯乱の世界へエスコートしてくれるのはジム・モリソン。
ジムの声は、時にクリスタルのように冷たく透明で、時には苦痛にのたうちまわる爬虫類の咆哮のように変化する。そして痙攣するようなロビー・クリーガーのギターとレイ・マンザレクの擦れるようなキーボードが絡みつく。
このドアーズのファースト・アルバムは、いつもライブで演奏していた曲を中心に、数日間で収録されたらしい。しかしこのアルバムから滲み出る、救いのない暗さは一体何だろう。まるで冷たい炎が支配する冥界のようだ。
ドアーズは太陽が燦々と降り注ぐカリフォルニア州・ロサンゼルスに忽然と出現した精神のブラック・ホールなのだろうか。目が眩むほどの明るさと同等の闇と狂気、錯乱がそこには存在したのだろうか。
チャールズ・マンソンが率いるカルト集団 “ファミリー” が惹き起こしたシャロン・テート事件もロサンゼルスで起こった。
もし知覚の扉が洗われるなら、全ての物は人間にとってありのままに現れ、無限に見える。
If the doors of perception were cleansed, everything would appear to man as it truly is, infinite.
ロサンゼルスでは知覚の扉だけではなく、あらゆる種類の扉が洗われ、そして開かれたようだ。
And More...
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354563/picture_pc_b3ad9a622b66328bb4e782d32d2a6b2a.jpg)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354612/picture_pc_a6a9d5af8d5a10fb029b890510cd234d.jpg)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354466/picture_pc_7fa2415f50c5e3bc8d7accea283b4d12.jpg)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354460/picture_pc_6a071b496dc7578d297ddf1c3792a3b4.jpg)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354455/picture_pc_3c6abd038c11d734ed5d2beba6c3d5a9.jpg)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50354449/picture_pc_ffbc53faa130dfb94c999303ee763daf.jpg)