![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46849444/rectangle_large_type_2_bdc464fa2dc3747186691bc38419ca15.jpg?width=1200)
Johnny Winter / The Progressive Blues Experiment
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50378402/picture_pc_6eae43a7e7acefa59b31c8f68cfdf9e9.jpg)
2004年6月10日に他のサイトへ掲載した原稿を加筆修正しました。==================================
ブルースっぽいロック、ロックっぽいブルース。
これは1969年にCBSレコードと巨額の契約を交わす前、「100万ドルのギタリスト」の名で呼ばれるようになる前、殆ど無名時代のジョニー・ウインターがブルースとロックの境界線上でギターを弾きまくっていた時の作品で、テキサスのマイナー・レーベルで収録された。
この時点でジョニーのスタイルはもう既に出来上がっていた。
このアルバムは独立系マイナー・レーベルでの録音だけに、いささか安っぽい音作りだが、それが結果的に以外といい効果を生んでいるようだ。ちゃんとしたスタジオではなく、テキサスの或るクラブで、観客のいない状態で録音されたらしい。
ジョニーはギタリストとしては歌も上手い方で、妙な鼻声だが、それも魅力の一つだ。マイク・ブルームフィールドやエリック・クラプトンなど、それまではギター専門のブルース・プレーヤーが多かったが、ジョニーは弾いて歌えるブルース・プレーヤーなのだ。
そういえばジョニーと同じように弾いて歌えるスティーヴィー・レイ・ヴォーンもジョニーと同郷のテキサス出身だ。
CBSレコードでのファースト・アルバム『Johnny Winter / ジョニー・ウインター』はブルース・テイストに溢れていたが、『Johnny Winter And / ジョニー・ウインター・アンド』からはロック色がぐっと強くなる。
ブルースとロックの狭間で自分の音楽性に悩んだのか、また急に巨額の契約金が入って自分を失ったのか、その後、ジョニーはドラッグ中毒に陥ってしまった。
And More...
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50378395/picture_pc_9a80ce6d44540961ddac5c8492400d48.jpg)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50378385/picture_pc_d494533817c2fd745c76bd0fe9680f80.jpg)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50378370/picture_pc_81ab573ba7c99dce6253a059c3bb1076.jpg)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50420578/picture_pc_89ad206affd1fa938a5593bf6641f358.jpg)