見出し画像

こじれた話は座らない #003 《推し活は社会貢献》

ここ数年 《推し活》って言葉をよく耳にするようになった。

ご贔屓のアイドルなんかを熱心に支持、応援するのが《推し活》ってことなのだろうか?よー知らんけど、そんな風に自分は解釈している。

これって誰でも人生の中で一度ぐらいは罹患する可能性のある一過性の精神的な熱病みたいなものなのかもしれない。

しかしこの手の病(?)はおたふく風邪と同じで、ある程度歳を食ってから罹患するとキツいものになるので、若い時に済ましておくに越したことはないだろう。

《推し活》が感染性の高い本当の熱病なら薬の投与や入院・隔離なんかも必要で、そりゃ国庫による医療費負担も増加して、国保の累積赤字も膨らむばかりと難儀なことになる。

しかし《推し活》に熱中している連中は、推しの対象となるアイドルのライブやグッズ購入などに金をつぎ込み、世の中の金を回すことに一役買っているのだから、《推し活》は日本経済にとってはGDP上昇を促す、自主的な経済成長促進活動みたいなものかもしれない。

ひょっとすると《推し活》は政府が妙に推薦する新NISAなんかよりも、ずっと社会に対して経済効果をもたらしているかもしれない。《推し活》が日本経済にポジティブな効果をもたらしているなら、それに費やした金額に対して、年末調整や確定申告後にいくらかが還付金として払い戻されてもいいだろう。

こりゃ、ちょいと無理かな?増税カルト集団として厳しく国家の金をコントロールする財務省及びその外局、国税庁が許可しないだろう。

*****

ところで《推し活》って英訳すると、どうなる?推しはプッシュ、活はアクティビティ、推す人の活動だからプッシャー・アクティビティ?

しかしこれは完全・完璧な和製英語で、絶対に英語圏の人には通じないと思うけどね…

それにアメリカ英語で「プッシャー / Pusher」はスラングで麻薬の売人を意味するから、プッシャー・アクティビティはヤクの売人の活動みたいな意味として受け取られかねない。こりゃちょいヤバそうなワードだ...

《推し活》の正しい英訳、誰か教えてください。

*****

TBSテレビに「サンデーモーニング」って番組がある。

一週間の主要なニュースやスポーツ情報なんかを毎週日曜日の朝8時から流す番組で、数年前までこの番組のスポーツコーナーの御意見番として張本勲がレギュラー出演していた。

張本勲といっても知らない人も多いと思うが、それはそれで大した野球選手だった。イチローが現れるまで、ホームラン以外の殆どの主要打撃成績でトップを記録していた。

しかし優等生タイプではなく、若かりし頃、東映フライヤーズ(現:日本ハムファイターズ)時代の頃はかなり暴れん坊で、やんちゃな選手だったそうだ。

その張本君、番組内では自分の独断と偏見、そして信念?に基づいて様々なプレーに対して『あっぱれ!』と『!』を連発していた。自分などはこの張本君の発言が面白くて、長年「サンデーモーニング」を見続けていた。

しかし残念ながら大人の事情?で張本君は数年前にレギュラー降板の憂き目に合った。自分の思ったことをズバズバ言うため、張本君の発言を嫌う人も多く、世間の評価は毀誉褒貶相半ばだったが、自分は張本君のコメント、結構好きでしたね。

そんな張本君に《推し活》についてコメントしてもらいたいものだ。

張本君なら「何が《推し活》ですか!そんなもんに使う金と時間があるなら、学生は勉強に励むなり、社会人は仕事に勤しみなさい!」と説教し、

「《推し活》に喝!、《推し活》じゃなく《推し喝!》ですよ!」

と言い放っても張本君のキャラでは何ら不思議ではない。

まあ、張本君がそんな放言を吐いたら、「張本みないなオジさんに喝!、張本に《オジ活》ならぬ《オジ喝!》」みたいな投稿がSNSに溢れるかもしれない。

#推し喝 #オジ活 #オジ喝  妙な妄想はここまで。

*****

あほらし屋の鐘の音が聴こえてきそうなので、今回はこの辺で。

*****

おまけは小生が推す日本音楽史上最高のガールズグループの名曲。イチ推しはスーちゃん。

いいなと思ったら応援しよう!