![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104711208/rectangle_large_type_2_d5bc07bfce450d0598abe8dc76793a06.jpeg?width=1200)
共に学び成長する
改めて思い考えること
打撃指導を行う中で、徹底的に内角を打たせると言うことに気づいた時から外角を打つことを一切やめていたんですよね。
なぜ辞めていたかと言うと、ホームランを打つために必要ないからと判断したためです。
しかし先日指導しているお父さんと密談(笑)
#吉祥寺の飲み屋最高
#良い気持ちになり過ぎて乗り過ごす笑
その中でやはりどうしても
「叩く」ことから抜けきれない選手が指導していると多いことに気づく。
だからこそ、1回目の指導では低めの軌道を確保するためのメソッドがあるわけなんですが、それだけでは足りないことに気づき、、、これは外角打ちの練習を取り入れた方がいいなと考えています。
ただ選手を打たせたい
どのタイミングで入れていくかは、色々と試してみてから導入しようと考えていますが、やはり絶対はなくて、日々トライアンドエラーを繰り返して一番最適な物を追求していくってなんか本当に大切だなって思いました。
それもこれも、親子で覚悟を持って僕に挑んで来てくれるから、こちらも当然覚悟をもって指導をする。
そこで改めて考えたときに必要なことが、これをやるべきだったんだと言うことが生まれる。
過去にとらわれることなく、日々常に選手のために、親子のためにを考えた末。
正に受講生から教えてもらった学びです。
共に学び成長する。
改めて思い知らされました。
~続く~