男四十二は厄年だけれど


「僕のゲン担ぎと大殺界の3年間」

僕は昔から、運気とかゲン担ぎとか、そういう目に見えないものを気にする性格だ。

例えば、新しいことを始める時には「今日の運勢」を調べてみたり、大切な日はお気に入りの服を選んだりする。

気にしすぎだと思うこともあるけれど、やめられない。

だって、それがちょっとした安心材料になるのだから。

でも、そんな僕にとって、39〜41歳の3年間は特に「運気」を気にせざるを得ない期間だった。

占いでいうところの「大殺界」。

それを知ったのは39歳の誕生日を迎えた頃だったと思う。

ふと目にした記事に「大殺界の始まり」とあって、なんだか嫌な予感がしたのを覚えている。

「大殺界」とは、運気が停滞し、物事がうまくいきにくい時期だとされる。

僕は普段、「占いは参考程度」くらいに考えるタイプだけれど、それでもこの言葉には不思議と引っ張られた。

ちょうどその頃、仕事で思うような成果が出なかったり、家族の健康のことで悩んだりと、確かに心がざわつくことが増えていたからだろう。

そこからの3年間は、ずっと「運気」に敏感になっていた。

神社にお参りに行ったり、厄除けのグッズを買ったり。

普段なら気にしないことにも「これも大殺界のせいなのか」と思ってしまうこともあった。

特に40歳、41歳の頃は、仕事と家庭のバランスが取れず、自分がどこに向かっているのか分からなくなる時もあった。

とはいえ、日常が完全に不幸だったわけではない。

いいこともたくさんあったし、振り返れば、家族や友人と楽しい時間を過ごした記憶もある。

ただ、それでも何かにつけて「うまくいかない」と思うと、「これが大殺界なんだ」と納得してしまう自分がいた。

そして今年、43歳になり、後厄を抜けた。

運気的には「大殺界も厄年も終わり」、僕の中ではこれが一つの大きな区切りだった。

後厄が明けた朝、「これで運気が回復する」と思った瞬間、心が軽くなったのを覚えている。

気づいたことがある。

僕がゲン担ぎや運気を気にするのは、不安や悩みを「外のせい」にして、自分を少しでも楽にしたいからだ。

そして、それで気持ちが軽くなるのなら、それはそれでいいじゃないかと思う。

自分を責めるばかりでは、心が疲れてしまう。

振り返ってみると、大殺界の3年間は「運気が悪い」と思っていた分、慎重に過ごせた時期だった。

運が良くなるのを待つ間に、物事を丁寧に考えるクセがついた。

そういう意味では、あの3年間にも無駄はなかったのかもしれない。

これから先、運気をどう捉えるかは分からないけれど、僕は相変わらずゲン担ぎをしているだろう。

占いを気にしたり、ラッキーアイテムを選んだり。

そんな自分が少しおかしく思える時もあるけれど、それでも「自分を支えるひとつの方法」として続けていくだろう。

43歳、新しい運気が始まるこの年に。

僕はこれからの人生を少しずつ前向きに、自分らしく歩んでいきたいと思っている。

いいなと思ったら応援しよう!