![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122562016/rectangle_large_type_2_bc9aec72825173cd2feb2a97a854f2da.jpg?width=1200)
【RX郷間】2023.11.23もてぎエンデューロ6時間ソロクラス/6位
6時間レースはオフシーズンのベーストレーニングとしても良いと思いエントリー。
チームからはマコッチさんと2名、
最後までエンデューロ職人のマコッチさんに付いていくと言う単純明快なプランでスタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122562601/picture_pc_d046b65320ba5b3fd5d15215d72cc84f.png?width=1200)
リアルスタートしてサポートライダーの後ろに
すぐ位置取り。
路面がウェット、序盤は特に前々にいようと思った矢先、1周目のV字コーナーで自分の真後ろが落車。まだ開始5分くらい。
先頭付近での落車、今年何回聞いたかな?
後続は回避するのが難しいので何とかして欲しい。
更に2周目からサポートライダーのペースが上がり、こんなに上げるのかよ?
と思ったら集団は10名程度になってしまった。前でキツイんだから後ろは相当辛そう。
サポートライダーにマコッチさんが話をして、
一度ペース落とし後ろと合流させる。
しかし、散々ペースを上げといてサポートライダーは2名位しかいなくなり、
「後は参加者さんでレースどうぞー」って、
そりゃ無いよ。www
あのね、こっちは6時間あるんだからね、
お願いしますよー、とサポートライダーに伝える
チームでエントリーしているTRYCLE.ingの
タブチさんは序盤から積極的に動き、逃げを
作ろうとしてたけど、ソロの自分としてはまだ
動きたくないので、この辺も混走の難しさ。
1時間を過ぎるとサポートライダーも減り、
ローテするのも数名になる。
路面がウェットだし、今日は特にリスクが高いので常にマコッチさんの番手をキープして
動き方を確認しながら過ごす。
2時間過ぎてからは徐々に周りが辛そうにしていたので、少し登りでペースアップして様子を伺って、後半アタックすれば千切れるなと思っていた。
4h組と合流しても、サポートライダーが一緒にならない様にペースを落としてコントロールするが、6hで1名逃げて別の集団に乗ってるらしい、1分45秒とモトから言われるまで、全く気づいていなかったのは反省。
ラップクリップで確認すると2時間経過の
タイミングだった様だけど完全に見逃した。
その後も差が縮まら無いのは、アチコチに集団があるサーキットエンデューロの難しい所であり、それを含めて逃げの作戦なのかなと。
4時間30分経過、
ローテ回るのはもう数名、2h組と合流した時点で6時間ソロで残ってるのは4名かな、
ここからがサバイバルかーって所で、あれ???
登りで力が入らない、、もう脚が無い。
200kmを越えて残り1時間でドロップ。
ドロップして更に力が入らなくなり、
100wも出ず、ただ時間が過ぎるのを耐えるだけ
レース後、マコッチさんからは、5時間で脚が無くなり踏めなくなったのは、6時間走るには普段と違って補給が大切、エネルギー切れもあると。
補給は取っていたつもりでしたが、レース後
聞いてみるとレース前の準備段階から足りなかったかもしれません。
6時間の長いレースは良い経験になり、また来年リベンジしたいレースの1つとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122563116/picture_pc_b618be7ad85da4052544181b13b4fe52.png?width=1200)