見出し画像

フードフェスで街を賑やかす〜2024年汐留町会との取り組み〜

2024年、いかがお過ごしだったでしょうか?
昨年も私にとってとても濃い1年でしたが、今回はその中でも汐留町会との取り組みについて今回は書かせていただきます。

トピック1:汐留町会の一員に!

2024年より、弊社が汐留町会の一員になりました。
2022年からコムーネ汐留及び汐留町会様と一緒にフードフェスの企画・運営をさせていただいておりましたが、その働きっぷりやイベントの盛り上がりを買っていただき、お誘いいただきました。

イタリア街周辺にある企業ではなく、イタリア街に出店した企業が町会に入るのは、異例とのことで非常にありがたいなと感じています。

※過去の経緯は、こちらから。

トピック2:2024年汐留春のビアフェスタ開催

4月は、春のビアフェスタと称して、12日(金)13日(土)の2日間でビアフェスタを開催しました。
オフィス街である立地を意識し、新入社員や人事異動などで生まれた新しい人間関係を気軽に深められる場所を提供しようという思いで、金曜と土曜の2日間開催となりました。

出店店舗数は、飲食店が11店舗、物販ブース6店舗と過去最多。
ライブステージの出演者も過去最多の20組となりました。

ビアフェスタと謳って出店者を募ったところ、株式会社ザート商会様から直接ご連絡いただき、出店いただきました。

ビール好きからすると「オクトーバーフェストといえば、定番!!」
と言われるホフブロイ・ミュンヘンやフランツィスカーナーのインポーターでもあり、東京、神奈川、愛知、大阪にビアレストランを展開している企業の出店は学ぶところが随所にありました。

初回の打ち合わせから準備、販売のラインナップ、営業力、販売終了後の片付けまでまさにプロフェッショナルのクオリティでした。

過去最多の出店者、過去最多のパフォーマーの甲斐もあり、2日間トータルの累計来場者数は、過去最多の約10,000人となりました。
ご来場の皆様、出店者の皆様、ボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。

トピック3:2024年汐留クリスマスマーケット開催

12月には、クリスマスマーケットと称して、21日(土)22日(日)の2日間でイベントを開催しました。

2024年は、当初4月の一回のみの開催予定だったのですが、同じ地域にあるJRA-ウインズ汐留にて、G1開催時にトークショーのイベントを行うことがわかり、せっかくならば同日に開催してお互いに盛り上げていこうということで企画がスタート。
せっかくならばということで2022年以来2年ぶりに有馬記念開催当日含む土日2日間で開催となりました。

出店店舗数は、前回よりも若干少ない飲食店が9店舗、物販ブース8店舗でしたが、ライブステージの出演者も過去最多を更新する25組となりました。

毎回、イベントで1000円以上お買上げのお客様に抽選チケットをお配りし、抽選で景品をプレゼントしているのですが、今回はウインズ汐留で馬券を購入したお客様にも抽選券をプレゼント。
また、抽選の景品にウインズ汐留様からノベルティを協賛いただき、相互に盛り上げていくように意図することができました。

また、弊社が所属している法人コミュニティSleep Network Hub「ZAKONE」に参画されている企業様からも協賛品を提供していただくなど、じわじわと協賛企業が増えつつあります。

Nelture(ネルチャー)様からは【今治睡眠用タオル2】を協賛いただきました。
C&H株式会社様からは、【SABI for sleep】を協賛いただきました。


ウインズ汐留との協力開催、過去最多のパフォーマーの甲斐もあり、2日間トータルの累計来場者数は、前回を数百名上回り、過去最多を更新いたしました。
12月の極寒の中でご来場ただいた皆様、出店者の皆様、ボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。

次回開催は、2025年4月開催予定

2024年は、2回のフードフェスでそれぞれ約1万人の動員をかけるなど、規模は昨年を上回る実績をつくることができました。

初回から僕らのイベントをバックアップしていただいているコムーネ汐留を始め、たくさんの人に支えられて、開催できていることに改めて感謝しております。
また、周囲の住民、飲食店、企業の中にはお叱りや注意いただく場面もございました。
至らない点、ご意見を真摯に受け止め、次回から改善を尽くしてまいります。

次回の開催は、2025年4月を予定しております。
地域の人に愛されながら、地域外の来場者、企業が集まるようなイベントを企画してまいります。

合同会社ChStyle
代表 山下大輔




いいなと思ったら応援しよう!