漢字
漢字と言えば、日本語でひらがなとカタカナと一緒に使う字のことだ。
小学校に入るとひらがなとカタカナを勉強したらすぐに漢字を勉強することになる。ボクは漢字テストは頑張って良い点数を取れていたのだが、字が汚くて先生からも友達からも親からも注意されていた。自分ではそこそこキレイになったと思っているのだが、いまだに字が汚いと言われている。丁寧に書いているつもりなのだが、キレイに書けない。ボールペン講座でも受けたほうがいいのだろうが、きっとイライラしてしまうから今はできない。
自分で字を書くのは苦手だが、字を見るのは好きだ。つまりは書を見るのは好きなのだ。自分がうまくできないものだからこそ、それを極めているものに興味を持つのかもしれない。習字をしている人は無条件で尊敬してしまうほどだ。
習字は外国人にも日本の文化として人気が高い。外国人が日本語を勉強するとなると、ひらがな、カタカナ、漢字の3種類の字を覚えなければならない。日本人が英語を勉強するときはアルファベットを覚えるだけだから簡単だ。日本にいる外国人が自分が外国にいる時よりも3倍以上頑張っていると考えると、困っていたらカタコトの日本語でもしっかり聞いて助けてあげたくなる。
カタコトと言えば...