![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68994034/rectangle_large_type_2_d1a8ccb45c4e7cedd8b8de123b4a486e.png?width=1200)
これからはエンジニアもマーケティングも営業も必須の知識「データベース入門」
エンジニアもマーケティングも営業も「データベース」を学ぶ時代
なぜデータベース?
Webサービスもインストール型のアプリもほぼデータベースを使用しています。プログラミングだけを学ぶのも良いのですが、データベースも学ぶとビジネスにおいても幅が広くなります。
最初は薄く浅くでOK
データベースは難しく無いので、基本的な理解はしておきましょう!
※データベースは探求すれば、超深い世界です。今回は入門編ということで、データベースってこんな感じなんだと知っていただければと思います。
今後データベースが楽しい!に目覚めたら
国家資格もありますし、データベーススペシャリスト目指しても良いのではないでしょうか(^^)
要点つかみやすいように、スライドを貼っつけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1641042220917-RiSYPoSTVB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641042257829-ZiC4GLK2Bv.png?width=1200)
SNS〜顧客管理、銀行…世の中のサービス・システムほとんどがデータベースを使用しています。
これからの時代にデータベースの知識は重要になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1641042285641-Z9xGUWPAZF.png?width=1200)
データベース(Data)の知識は開発者だけでなく、
ビジネスマン・学生もデータベース知識は+アルファになるはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1641042312655-TlncqnfUDV.png?width=1200)
多くのデータベースが存在しますが、個人的によく目にする3つのグループでを紹介します。
「RDBMS」「NoSQL」「ソフトウェア」ですが、全てのDBを学ぶ必要はありません。
1つのデータベースの基本的な知見を得れば、どのデータベースにも基本的な部分は共通します。
じゃーどれから学べばいいのか?
ですが、歴史があるRDBMSは最初に学びやすいと思いますので、個人的にはオススメです。書籍も、情報も圧倒的に多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1641042354342-SH1uMokpyR.png?width=1200)
ExcelのシートをそのままDBのテーブルにするだけなんですよね。(ちょっと追加も必要ですが)
以下Excelシート
![](https://assets.st-note.com/img/1641042389386-EkrkZyhLx5.png?width=1200)
以下データベースのテーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1641042425703-DpuaHL46zP.png?width=1200)
Excelに似てますよね?っていうか、ほぼ一緒です。
データベース特有の知識も必要ですが、プログラミングほど難しくないと思いますので、
「データベース?」ってなってる人は、最初は浅く広くで良いので学び始めることをオススメいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1641042456750-D5JDw6FC4i.png?width=1200)
”Excelに似てますよね?っていうか、ほぼ一緒です” と上記で書きましたが、
違う点としては「型」ですね。「型」があることで、指定した形式のデータしか入れられなくすることが可能です。
※データ型は「文字列型/整数型/日付型...」など種類があります。上記図を参照
今回はスライドに端的にまとめたので、要点はつかめたのではないでしょうか?
もっと詳しく理解した人へ動画を用意しました
動画ではモット細かく解説しているので、しっかり学びたい人はこちらもどうぞ
以上