![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170816249/rectangle_large_type_2_4a22445f8e0e648a3e6ee5b9fbda9f63.png?width=1200)
慢性疼痛2
慢性疼痛には一次性と二次性に分類されています。
慢性疼痛の理解は非常に複雑であり、損傷部位が明確であればいいのですがそうでない場合も多々あります。
調べてみると以前はなかなか分類されていなかったようですが、国際疼痛学会で3度の改定をなされ、現在は分類があるようです、
![](https://assets.st-note.com/img/1737319922-8XWSLDjCgPRJMuG0VIzOvpol.jpg?width=1200)
そしてそれが一次性と二次性です
![](https://assets.st-note.com/img/1737319930-vs5weLqJ6yixt1PH3WgKMn2p.jpg?width=1200)
一次性は、器質的・病態があってもしれだけで患者の痛みが説明できない病態とされています。
一方、二次性は器質的には原因が明確とされています。
これらの病態も理解することが慢性疼痛には必要だと考えます。