見出し画像

私が患者様から頂く対価

おはようございます!理学療法士の大心です。

医療も仕事なので患者様に介入すると対価が払われます。

整形外科クリニックで働いている私に発生する対価を報告します

運動器リハビリテーションⅠ 185点

理学療法を施行すると必ず発生します!20分を1単位として算定します。20分ですよ!だらだらやっていたらすぐ2単位請求しなくてはいけないのでもう時間に毎回襲われながら進めていきます!

セラピスト1人に対して1日24単位、週108単位の上限があります!

運動器リハビリテーションに対しては適応の疾患病名が必要です!

変形性膝関節症肩関節周囲炎等の病名が必要です

腰痛は千葉県は通りません!ムチウチも通りません!県によって異なりますので、入職した県のルールにのっとった病名でリハビリを行ってください!できない病名でいくらリハビリをやっても1円にもなりません。

また上限日数があります!だらだら何年もリハビリを行っておくことはできません!運動器リハビリテーションは150日が上限日数です!

しかし、150日過ぎてもリハを行うことで良くなると医師が判断した場合のみ、月13単位以下でリハビリを患者様に提供できます!

医師の指示のもと適正にリハビリを提供していきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!