
トレーニング【基礎編】
トレーニングの3原理5原則って聞いたことありますか?
とても大切な事なので紹介。
・トレーニング3原理
①過負荷(オーバーロード)
:身体に一定以上の運動負荷を与える
ex)前回よりも1回でも多く、1kgでも重く。
②特異性
:刺激した機能に効果が現れる
ex)正しいフォームベンチプレスを行うと大胸筋が 鍛えられる
③可逆性
:トレーニングを辞めると戻ってしまう
以上3点がトレーニング原理です。
ここに➕1
④適時性
:トレーニング効果を上げる適した時期がある
ex)年齢重ねると血液循環量が減少するから
若いうちからやっておいた方がお得よねって話です
以上4点の原理を理解しておきましょう。
・トレーニング5原則
①全面性
:全身バランスよく、目的に合わせて鍛えましょう
ex)お腹が出てきたからお腹だけ鍛える→❌
全身鍛えましょう。
②個別性
:一人一人、個人の能力・特性に合わせてトレーニングしましょう。
③漸進性
:段階的に負荷を増やしましょう
頑張りすぎず、焦らず1歩ずつ前進しましょうね。
④意識性
:トレーニング内容・目的の理解
どこを鍛えているのか、どのように動かすのかを理解しながら行うことが大切。
⑤反復性
:反復を重ねる
運動学習として、反復することで神経系の発達にも繋がりますし、効率的になります。
➕1。
⑥専門性
:目的な合った機能を優先的に。
・継続って難しいよね
原理原則を確認すると、結局の所
「継続」が大切。
ジムに入会して、月会費払ってるけど行っていない。
ジム・スポーツクラブからした
「優良会員」
になっていませんか??
どうなりたいのか?
何故入会したのか?
何故運動・トレーニングをしようと思ったのか?
「目標設定」
大切にしましょう。
・目標設定
難しいことからでなくていいと思います。
「ちょっとダイエットしてみようかな」
「異性に綺麗に見られたいな」
「あいつを見返してやる!!!」
「競技力向上したい!」
1人1人目標は違うので、まずは目標を設定しましょうね。